JP2006269957A - 圧電素子およびその製造方法、インクジェット式記録ヘッド、並びに、インクジェットプリンタ - Google Patents

圧電素子およびその製造方法、インクジェット式記録ヘッド、並びに、インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006269957A
JP2006269957A JP2005089166A JP2005089166A JP2006269957A JP 2006269957 A JP2006269957 A JP 2006269957A JP 2005089166 A JP2005089166 A JP 2005089166A JP 2005089166 A JP2005089166 A JP 2005089166A JP 2006269957 A JP2006269957 A JP 2006269957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nickel
piezoelectric
piezoelectric element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005089166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453830B2 (ja
Inventor
Setsuya Iwashita
節也 岩下
Koji Ohashi
幸司 大橋
Amamitsu Higuchi
天光 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005089166A priority Critical patent/JP4453830B2/ja
Priority to US11/358,893 priority patent/US7565724B2/en
Publication of JP2006269957A publication Critical patent/JP2006269957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453830B2 publication Critical patent/JP4453830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 良好な圧電特性を得ることができる圧電素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る圧電素子10の製造方法は,
基板1の上方に第1電極4を形成する工程と、
第1電極4の上方に、ペロブスカイト構造を有する圧電体からなる圧電体層5を形成する工程と、
圧電体層5の上方に第2電極6を形成する工程と、を含み、
第1電極4を形成する工程は、
ニッケル含有層41を形成する工程と、
ニッケル含有層41の上方に、立方晶(100)に配向するようにニッケル酸ランタン層42を形成する工程と,を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧電素子およびその製造方法、インクジェット式記録ヘッド、並びに、インクジェットプリンタに関する。
高画質、高速印刷を可能にするプリンタとして、インクジェットプリンタが知られている。インクジェットプリンタ用のインクジェット式記録ヘッドにおける圧電素子の特性向上には、圧電体層の結晶方位の制御が重要である。
結晶方位を制御する方法としては、MgO(100)単結晶基板を用いて制御する方法が開示されている(特開2000−158648号公報参照)。しかしながら、この方法では、インクジェット式記録ヘッドの作製工程が複雑になる場合がある。
特開2000−158648号公報
本発明の目的は、良好な圧電特性を得ることができる圧電素子およびその製造方法を提供することにある。また、本発明の他の目的は、上記圧電素子を用いたインクジェット式記録ヘッド、およびインクジェットプリンタを提供することにある。
本発明に係る圧電素子の製造方法は、
基板の上方に第1電極を形成する工程と、
前記第1電極の上方に、ペロブスカイト構造を有する圧電体からなる圧電体層を形成する工程と、
前記圧電体層の上方に第2電極を形成する工程と、を含み、
前記第1電極を形成する工程は、
ニッケル含有層を形成する工程と、
前記ニッケル含有層の上方に、立方晶(100)に配向するようにニッケル酸ランタン層を形成する工程と、を含む。
この圧電素子の製造方法によれば、良好な圧電特性を有する圧電素子を提供することができる。この理由は、以下の通りである。
ニッケル酸ランタンは、基本的には、(100)に自己配向しやすい。しかしながら、例えば、前記ニッケル含有層を形成しない場合、前記ニッケル酸ランタン層に(110)などに配向したニッケル酸ランタンの結晶が混入する場合があり、安定しない。これに対し、この圧電素子の製造方法によれば、前記ニッケル含有層を形成し、その上方に前記ニッケル酸ランタン層を形成することにより、前記ニッケル酸ランタン層は、(100)に安定して配向する。このように、前記ニッケル酸ランタン層が(100)に配向していることにより、前記ニッケル酸ランタン層の上方に前記圧電体層を形成する際に、前記圧電体層は、前記ニッケル酸ランタン層の結晶配向を引き継いで、(100)に配向することができる。これにより、この圧電素子は、圧電定数がより高く、印加された電圧に対してより大きな変形をなす前記圧電体層を有することができる。即ち、この圧電素子によれば、より良好な圧電特性を得ることができる。
なお、本発明に係る記載では、「上方」という文言を、例えば、「特定のもの(以下、「A」という)の「上方」に他の特定のもの(以下、「B」という)を形成する」などと用いる場合に、A上に直接Bを形成するような場合と、A上に他のものを介してBを形成するような場合とが含まれるものとして、「上方」という文言を用いている。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記ニッケル含有層は、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を含むことができる。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記ニッケル酸ランタン層を形成する工程中または該工程後に、前記ニッケル含有層から、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を、前記ニッケル酸ランタン層に拡散させることができる。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記ニッケルおよび前記酸化ニッケルのうちの少なくとも一方の拡散は、熱処理により行われることができる。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記ニッケル含有層と、前記ニッケル酸ランタン層とは、接するように形成されることができる。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記第1電極を形成する工程は、ニッケル酸ランタンに比べ比抵抗が低い導電材からなる低抵抗層を形成する工程を有することができる。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記導電材は、金属、該金属の酸化物、および該金属からなる合金のうちの少なくとも1種を含み、
前記金属は、Pt、Ir、Ru、Ag、Au、Cu、Al、およびNiのうちの少なくとも1種であることができる。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記ニッケル酸ランタン層は、前記低抵抗層の上方に形成されることができる。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記ニッケル酸ランタン層と前記圧電体層とは、接するように形成されることができる。
本発明に係る圧電素子の製造方法において、
前記圧電体は、菱面体晶、または、正方晶と菱面体晶との混晶であり、かつ(100)に配向することができる。
本発明に係る第1の圧電素子は、上述の圧電素子の製造方法により得られる。
本発明に係る第2の圧電素子は、
基板と、
前記基板の上方に形成された第1電極と、
前記第1電極の上方に形成された、ペロブスカイト構造を有する圧電体からなる圧電体層と、
前記圧電体層の上方に形成された第2電極と、を含み、
前記第1電極は、
ニッケル含有層と、
前記ニッケル含有層の上方に形成された、立方晶(100)に配向しているニッケル酸ランタン層と、を含む。
本発明に係る圧電素子において、
前記ニッケル含有層は、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を含むことができる。
本発明に係る圧電素子において、
前記ニッケル含有層と、前記ニッケル酸ランタン層とは、接していることができる。
本発明に係るインクジェット式記録ヘッドは、上述の圧電素子を有する。
本発明に係るインクジェットプリンタは、上述のインクジェット式記録ヘッドを有する。
以下、本発明に好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
1.第1の実施形態
1−1. まず、第1の実施形態に係る圧電素子10について説明する。
図1、図2のそれぞれは、圧電素子10を示す断面図である。圧電素子10は、基板1と、基板1の上に形成されたストッパ層2と、ストッパ層2の上に形成された硬質層3と、硬質層3の上に形成された第1電極4と、第1電極4の上に形成された圧電体層5と、圧電体層5の上に形成された第2電極6と、を含む。
基板1としては、例えば(110)配向のシリコン基板などを用いることができる。ストッパ層2としては、例えば酸化シリコンなどを用いることができる。ストッパ層2は、例えば、インクジェット式記録ヘッド50(図7参照)のキャビティ521を形成するために基板1を裏面側からエッチングする工程において、エッチングストッパとして機能することができる。また、ストッパ層2および硬質層3は、インクジェット式記録ヘッド50において弾性層55として機能する。硬質層3としては、例えばイットリア安定化ジルコニア、酸化セリウム、酸化ジルコニウムなどを用いることができる。
第1電極4は、低抵抗層40と、低抵抗層40の上に形成されたニッケル含有層41と、ニッケル含有層41の上に形成されたニッケル酸ランタン層42と、を含むことができる。第1電極4は、圧電体層5に電圧を印加するための一方の電極である。第1電極4は、例えば、圧電体層5と同じ平面形状に形成されることができる。
低抵抗層40は、ニッケル酸ランタンに比べ比抵抗が低い導電材からなる。この導電材は、例えば、金属、該金属の酸化物、および該金属からなる合金のうちの少なくとも1種を含むことができる。ここで、金属としては、例えば、Pt、Ir、Ru、Ag、Au、Cu、Al、およびNiのうちの少なくとも1種を用いることができる。金属の酸化物としては、例えば、IrO、RuOなどを挙げることができる。金属からなる合金としては、例えば、Pt−Ir、Ir−Al、Ir−Ti、Pt−Ir−Al、Pt−Ir−Ti、Pt−Ir−Al−Tiなどを挙げることができる。本実施形態において、この導電材の結晶配向は特に限定されず、例えば、(111)配向していることができる。低抵抗層40の膜厚は、例えば50nm〜150nm程度とすることができる。
ニッケル含有層41は、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を含むことができる。ニッケル含有層41は、例えば、ニッケル層、酸化ニッケル層などからなることができる。また、本実施形態では、図2に示すように、第1電極4は、ニッケル含有層41を有しないこともできる。即ち、第1電極4は、低抵抗層40と、低抵抗層40の上に形成されたニッケル酸ランタン層42と、を含むことができる。なお、図2に示す圧電素子10の形成工程においては、ニッケル含有層41は形成されている。詳細については、後述する。ニッケル含有層41の膜厚は、例えば0nm〜10nm程度とすることができる。
ニッケル酸ランタン層42は、ニッケル含有層41と接しており、圧電体層5とも接している。ニッケル酸ランタン層42を構成するニッケル酸ランタンは、化学式LaNiO(2≦y≦3)で示されることができる。ニッケル酸ランタンは、(100)に配向している。なお、ニッケル酸ランタンの面内方向の結晶配向は、ランダムである。ニッケル酸ランタンは、(100)に自己配向しやすい。ニッケル酸ランタン層42の膜厚は、例えば10nm〜140nm程度とすることができる。
圧電体層5は、ペロブスカイト構造を有する圧電体からなる。圧電体層5は、ニッケル酸ランタン層42と接している。圧電体層5を構成する圧電体は、菱面体晶、または、正方晶と菱面体晶との混晶であり、かつ(100)に配向していることが望ましい。このような圧電体からなる圧電体層5は、高い圧電定数を有する。
この圧電体は、例えばABOの一般式で示されることができる。ここで、Aは、Pbを含み、Bは、ZrおよびTiのうちの少なくとも一方を含むことができる。さらに、Bは、V、Nb、およびTaのうちの少なくとも一種を含むこともできる。この場合、この圧電体は、SiおよびGeのうちの少なくとも一方を含むことができる。より具体的には、圧電体は、例えば、ジルコニウム酸チタン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O)、ニオブ酸ジルコニウム酸チタン酸鉛(Pb(Zr,Ti,Nb)O)、チタン酸鉛ランタン((Pb,La)TiO)、ジルコニウム酸チタン酸鉛ランタン((Pb,La)ZrTiO)、マグネシウムニオブ酸チタン酸鉛(Pb(Mg,Nb)TiO)、マグネシウムニオブ酸ジルコン酸チタン酸鉛(Pb(Mg,Nb)(Zr,Ti)O)、亜鉛ニオブ酸チタン酸鉛(Pb(Zn,Nb)TiO)、スカンジウムニオブ酸チタン酸鉛(Pb(Sc,Nb)TiO)、ニッケルニオブ酸チタン酸鉛(Pb(Ni,Nb)TiO)、および、インジウムマグネシウムニオブ酸チタン酸鉛(Pb(In,Mg,Nb)TiO)のうちの少なくとも一種を含むことができる。
また、圧電体は、例えば、(Ba1−xSr)TiO(0≦x≦0.3)、BiTi12、SrBiTa、LiNbO、LiTaO、および、KNbOのうちの少なくとも1種を含むことができる。圧電体層5の膜厚は、例えば0.4μm〜5μm程度とすることができる。
第2電極6は、導電性酸化層46と、導電性酸化層46の上に形成された他の低抵抗層(以下、「第2低抵抗層」と言う。)47と、を含む。第2電極6は、圧電体層5に電圧を印加するための他方の電極である。第2電極6が、導電性酸化層46と、第2低抵抗層47と、を含むことにより、第2電極6と第1電極4とを、圧電体層5に関してほぼ対称にすることができる。即ち、圧電素子10の対称性を良くすることができる。なお、第2電極6は、導電性酸化層46または第2低抵抗層47のいずれか一方からなることもできる。第2電極6は、例えば、圧電体層5と同じ平面形状に形成されることができる。
導電性酸化層46は、例えば、ペロブスカイト構造を有する導電性酸化物からなることができる。この導電性酸化物は、例えば、CaRuO、SrRuO、BaRuO、SrVO、(La,Sr)MnO、(La,Sr)CrO、(La,Sr)CoO、およびLaNiO(2≦y≦3)、並びに、これらのうちの少なくとも2種からなる固溶体のうちの少なくとも1種を含むことができる。導電性酸化層46の膜厚は、例えば0nm〜200nm程度とすることができる。
第2低抵抗層47は、例えば、導電性酸化層46を構成する導電性酸化物に比べ比抵抗が低い導電材からなることができる。この導電材としては、例えば、上述した低抵抗層40を構成する導電材を用いることができる。第2低抵抗層47の膜厚は、例えば0nm〜200nm程度とすることができる。
1−2. 次に、本実施形態に係る圧電素子10の製造方法について、図1および図2を参照しながら説明する。
まず、基板1として、(110)配向のシリコン基板を用意する。
次に、基板1の上にストッパ層2を形成する。ストッパ層2は、例えば、熱酸化法、CVD法などにより形成することができる。
次に、ストッパ層2の上に硬質層3を形成する。硬質層3は、例えばCVD法、スパッタ法、蒸着法などにより形成することができる。
次に、硬質層3の上に低抵抗層40を形成する。上述したように、本実施形態おいて、低抵抗層40を構成する導電材の結晶配向は特に限定されないので、低抵抗層40の作製条件や作製方法は適宜選択することができる。例えば、低抵抗層40は、スパッタ法、真空蒸着法などにより形成することができる。また、低抵抗層40の形成を行う際の温度は、例えば、室温〜600℃とすることができる。
次に、低抵抗層40の上にニッケル含有層41を形成する。ニッケル含有層41は、例えばスパッタ法などにより形成することができる。ニッケル含有層41の形成温度は、例えば、室温〜600℃とすることができる。
次に、ニッケル含有層41の上にニッケル酸ランタン層42を形成する。本工程中に、ニッケル含有層41から、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を、ニッケル酸ランタン層42に拡散させることができる。具体的には、例えば、ニッケル酸ランタン層42を形成する際の基板温度を、500℃以上とすることにより、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を熱拡散させることができる。ニッケル酸ランタン層42は、例えばスパッタ法、ゾルゲル法などにより形成することができる。ニッケル酸ランタン層42を、例えば、RFスパッタ法により形成する場合、RFパワーは、例えば、500〜3kWとすることができる。また、例えば、アルゴンおよび酸素中の酸素の割合(O/(Ar+O))は、例えば、0%〜50%とすることができる。以上の工程により、第1電極4が形成される。
また、ニッケル酸ランタン層42の形成工程後に、ニッケル含有層41から、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を、ニッケル酸ランタン層42に拡散させることもできる。例えば、ニッケル酸ランタン層42の形成工程後に、熱処理工程を行うことができる。熱処理工程では、熱処理温度を例えば500℃〜800℃とすることにより、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を熱拡散させることができる。
上述したように、ニッケル酸ランタン層42の形成工程中または後に、ニッケル含有層41から、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を、ニッケル酸ランタン層42に拡散させることができる。即ち、ニッケル含有層41から、ニッケル(具体的には、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方)を、ニッケル酸ランタン層42に供給することができる。これにより、ニッケル酸ランタン層42を(100)に配向させることができる。このことは、後述する実験例において確認されている。
ニッケル含有層41から、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を、ニッケル酸ランタン層42に拡散させた結果、ニッケル含有層41を残すこともできるし(図1の場合)、ニッケル含有層41を残さないこともできる(図2の場合)。なお、ニッケル含有層41を残す場合は、ニッケルは導電性を有するため、ニッケル含有層41がニッケルであることが好ましい。これらは、ニッケル含有層41の膜厚、熱拡散の時間、熱拡散の温度等を調整することにより、適宜選択することができる。
次に、ニッケル酸ランタン層42の上に圧電体層5を形成する。圧電体層5は、例えばスパッタ法、ゾルゲル法などにより形成することができる。
次に、圧電体層5の上に導電性酸化層46を形成する。導電性酸化層46は、例えばスパッタ法、ゾルゲル法などにより形成することができる。
次に、導電性酸化層46の上に第2低抵抗層47を形成する。第2低抵抗層47は、例えばスパッタ法、真空蒸着法などにより形成することができる。以上の工程により、第2電極6が形成される。
以上の工程によって、本実施形態に係る圧電素子10を形成することができる。
1−3. 次に、実験例について説明する。
本実験例では、上述した製造方法に基づいて、第1電極4までの形成を行った。なお、基板1としては(110)配向のシリコン基板、ストッパ層2としては酸化シリコンと酸化チタン(TiOx)との積層膜、低抵抗層40としては白金、ニッケル含有層41としては酸化ニッケル(NiOx)を用いた。なお、硬質層3の形成は行っていない。また、ニッケル酸ランタン層42は、RFスパッタ法を用いて形成した。該RFスパッタ法の条件は、RFパワーを1kWとし、基板温度を250℃とし、O/(Ar+O)を10%とした。また、各層の膜厚は、酸化シリコン層を1000nm、酸化チタン層を400nm、低抵抗層40を100nm、ニッケル含有層41を10nm、ニッケル酸ランタン層42を70nmとした。
図3は、本実験例に係るニッケル酸ランタン層42の2θ−θスキャンのX線回折図である。比較例として、ニッケル含有層41を形成せずに、低抵抗層40上に直接ニッケル酸ランタン層42を形成したものの測定も行った。なお、図3において、本実験例の測定結果は、LaNiOx/NiOxと表記し、比較例の測定結果は、LaNiOxと表記している。図3に示すように、比較例では、ニッケル酸ランタンの(110)のピークが観察された。この理由は、(110)面の表面エネルギーが低く、安定だからである。これに対し、本実験例では、ニッケル酸ランタンの(110)のピークは観察されず、ニッケル酸ランタンが(100)に配向していることに由来するピークのみが観察された。この理由は、本実験例では、ニッケル含有層41からニッケル酸ランタン層42にニッケルが供給され、表面エネルギー以外の配向を制御する因子が付加され、良好な結晶配向となったためと考えられる。
図4は、本実験例に係る断面透過型電子顕微鏡(断面TEM)の暗視野像である。なお、断面TEMの観察を行うために、ニッケル酸ランタン層42の上に接着剤層12を形成している。図4に示すように、ニッケル含有層41は観察されなかった。これにより、ニッケル含有層41からニッケル酸ランタン層42に酸化ニッケルが拡散していることが確認された。即ち、ニッケル含有層41からニッケル酸ランタン層42にニッケルが供給されていることが確認された。
本実験例の結果から、ニッケル含有層41からニッケル酸ランタン層42にニッケルを供給することにより、ニッケル酸ランタン層42は、(100)に配向することが確認された。
1−4. 本実施形態に係る圧電素子10の製造方法によれば、良好な圧電特性を有する圧電素子10を提供することができる。この理由は、以下の通りである。
ニッケル酸ランタンは、基本的には、(100)に自己配向しやすい。しかしながら、上述した比較例に示すように、例えば、ニッケル含有層41を形成せずに、低抵抗層40上に直接ニッケル酸ランタン層42を形成すると、ニッケル酸ランタン層42に(110)などに配向したニッケル酸ランタンの結晶が混入する。これに対し、本実施形態に係る圧電素子10の製造方法によれば、上述したように、ニッケル含有層41を形成し、その上にニッケル酸ランタン層42を形成することにより、ニッケル酸ランタン層42は、(100)に配向する。このことは、下地の低抵抗層40を構成する導電材の結晶方位に依存しない。このように、ニッケル酸ランタン層42が(100)に配向していることにより、ニッケル酸ランタン層42の上に圧電体層5を形成する際に、圧電体層5は、ニッケル酸ランタン層42の結晶配向を引き継いで、(100)に配向することができる。これにより、圧電素子10は、圧電定数がより高く、印加された電圧に対してより大きな変形をなす圧電体層5を有することができる。即ち、本実施形態に係る圧電素子10によれば、より良好な圧電特性を得ることができる。
また、本実施形態に係る圧電素子10では、第1電極4が低抵抗層40を有する。低抵抗層40は、ニッケル酸ランタンに比べ比抵抗が低い導電材からなる。これにより、例えば第1電極4が低抵抗層40を有しない場合と、第1電極4が低抵抗層40を有する場合とを、第1電極4を同一形状として比較した場合に、第1電極4が低抵抗層40を有する場合(即ち、本実施形態の場合)の方が、第1電極4全体の抵抗が小さい。従って、本実施形態に係る圧電素子10によれば、良好な圧電特性を得ることができる。
1−5. 次に、本実施形態に係る圧電素子10の変形例について、図面を参照しながら説明する。なお、上述した図1、図2のそれぞれに示す圧電素子10と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。図5は、図1に示す圧電素子10の変形例の一例を模式的に示す断面図であり、図6は、図2に示す圧電素子10の変形例の一例を模式的に示す断面図である。
例えば、図5、図6のそれぞれに示すように、第1電極4は、低抵抗層40を有しないことができる。即ち、図5に示す例では、第1電極4は、ニッケル含有層41と、ニッケル酸ランタン層42とからなることができる。また、図6に示す例では、第1電極4は、ニッケル酸ランタン層42のみからなることができる。なお、図6に示す圧電素子10の形成工程においては、ニッケル含有層41は形成されている。
また、例えば、図5、図6のそれぞれに示すように、第2電極6は、導電性酸化層46のみからなることができる。また、例えば、図示はしないが、第2電極6は、第2低抵抗層47のみからなることもできる。これらの場合、第2電極6と第1電極4とを、圧電体層5に関してほぼ対称にすることができる。
なお、上述した変形例は一例であって、これらに限定されるわけではなく、例えば、各層の積層順、層数などは適宜変更可能である。
2.第2の実施形態
2−1. 次に、第1の実施形態に係る圧電素子10を有するインクジェット式記録ヘッドの一実施形態について説明する。図7は、本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドの概略構成を示す側断面図であり、図8は、このインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図である。なお、図8は、通常使用される状態とは上下逆に示したものである。
インクジェット式記録ヘッド(以下、「ヘッド」ともいう)50は、図7に示すように、ヘッド本体57と、ヘッド本体57の上に設けられた圧電部54と、を含む。なお、図7に示す圧電部54は、第1の実施形態に係る圧電素子10における第1電極4、圧電体層5、および第2電極6に相当する。
また、第1の実施形態に係る圧電素子10におけるストッパ層2および硬質層3は、図7において弾性層55に相当し、基板1は、図7においてヘッド本体57の要部を構成するものとなっている。
ヘッド50は、図8に示すようにノズル板51と、インク室基板52と、弾性層55と、弾性層55に接合された圧電部(振動源)54と、を含み、これらが基体56に収納されて構成されている。ヘッド50は、オンデマンド形のピエゾジェット式ヘッドを構成している。
ノズル板51は、例えばステンレス製の圧延プレート等で構成されたもので、インク滴を吐出するための多数のノズル511を一列に形成したものである。これらノズル511間のピッチは、印刷精度に応じて適宜に設定されている。
ノズル板51には、インク室基板52が固着(固定)されている。インク室基板52は、基板1(例えば図1参照)によって形成されたものである。インク室基板52は、ノズル板51、側壁(隔壁)522、および弾性層55によって、複数のキャビティ521と、リザーバ523と、供給口524と、を区画形成したものである。リザーバ523は、インクカートリッジ631(図11参照)から供給されるインクを一時的に貯留する。供給口524によって、リザーバ523から各キャビティ521にインクが供給される。
キャビティ521は、図7および図8に示すように、各ノズル511に対応して配設されている。キャビティ521は、弾性層55の振動によってそれぞれ容積可変になっている。キャビティ521は、この容積変化によってインクを吐出するよう構成されている。
インク室基板52を得るための母材、即ち基板1(例えば図1参照)としては、(110)配向のシリコン単結晶基板が用いられている。この(110)配向のシリコン単結晶基板は、異方性エッチングに適しているのでインク室基板52を、容易にかつ確実に形成することができる。
インク室基板52のノズル板51と反対の側には弾性層55が配設されている。さらに弾性層55のインク室基板52と反対の側には複数の圧電部54が設けられている。弾性層55の所定位置には、図8に示すように、弾性層55の厚さ方向に貫通して連通孔531が形成されている。連通孔531により、インクカートリッジ631からリザーバ523へのインクの供給がなされる。
各圧電部54は、後述する圧電素子駆動回路に電気的に接続され、圧電素子駆動回路の信号に基づいて作動(振動、変形)するよう構成されている。すなわち、各圧電部54はそれぞれ振動源(圧電素子)として機能する。弾性層55は、圧電部54の振動(たわみ)によって振動し(たわみ)、キャビティ521の内部圧力を瞬間的に高めるよう機能する。
基体56は、例えば各種樹脂材料、各種金属材料等で形成されている。図8に示すように、この基体56にインク室基板52が固定、支持されている。
2−2. 次に、本実施形態におけるインクジェット式記録ヘッド50の動作について説明する。本実施形態におけるヘッド50は、圧電素子駆動回路を介して所定の吐出信号が入力されていない状態、すなわち、圧電部54の第1電極4と第2電極6との間に電圧が印加されていない状態では、図9に示すように圧電体層5に変形が生じない。このため、弾性層55にも変形が生じず、キャビティ521には容積変化が生じない。従って、ノズル511からインク滴は吐出されない。
一方、圧電素子駆動回路を介して所定の吐出信号が入力された状態、すなわち、圧電部54の第1電極4と第2電極6との間に電圧が印加された状態では、図10に示すように、圧電体層5においてその短軸方向(図10に示す矢印sの方向)にたわみ変形が生じる。これにより、弾性層55がたわみ、キャビティ521の容積変化が生じる。このとき、キャビティ521内の圧力が瞬間的に高まり、ノズル511からインク滴58が吐出される。
すなわち、電圧を印加すると、圧電体層5の結晶格子は面方向に対して垂直な方向(図10に示す矢印dの方向)に引き伸ばされるが、同時に面方向には圧縮される。この状態では、圧電体層5にとっては面内に引っ張り応力fが働いていることになる。従って、この引っ張り応力fによって弾性層55をそらせ、たわませることになる。キャビティ521の短軸方向での圧電体層5の変位量(絶対値)が大きければ大きいほど、弾性層55のたわみ量が大きくなり、より効率的にインク滴を吐出することが可能になる。
1回のインクの吐出が終了すると、圧電素子駆動回路は、第1電極4と第2電極6との間への電圧の印加を停止する。これにより、圧電部54は図9に示す元の形状に戻り、キャビティ521の容積が増大する。なお、このとき、インクには、インクカートリッジ631からノズル511へ向かう圧力(正方向への圧力)が作用している。このため、空気がノズル511からキャビティ521へと入り込むことが防止され、インクの吐出量に見合った量のインクがインクカートリッジ631からリザーバ523を経てキャビティ521へ供給される。
このように、インク滴の吐出を行わせたい位置の圧電部54に対して、圧電素子駆動回路を介して吐出信号を順次入力することにより、任意の(所望の)文字や図形等を印刷することができる。
2−3. 次に、本実施形態におけるインクジェット式記録ヘッド50の製造方法の一例について説明する。
まず、インク室基板52となる母材、すなわち(110)配向のシリコン単結晶基板からなる基板1を用意する。次に、例えば図1に示すように、基板1上にストッパ層2、硬質層3、第1電極4、圧電体層5、および第2電極6を順次形成する。
次に、第2電極6、圧電体層5、および第1電極4を、図9に示すように、個々のキャビティ521に対応させてパターニングし、図7に示すように、キャビティ521の数に対応した数の圧電部54を形成する。
次に、インク室基板52となる母材(基板1)をパターニングし、圧電部54に対応する位置にそれぞれキャビティ521となる凹部を、また、所定位置にリザーバ523および供給口524となる凹部を形成する。
本実施形態では、母材(基板1)として(110)配向のシリコン基板を用いているので、高濃度アルカリ水溶液を用いたウェットエッチング(異方性エッチング)が好適に採用される。高濃度アルカリ水溶液によるウェットエッチングの際には、前述したようにストッパ層2をエッチングストッパとして機能させることができる。従って、インク室基板52の形成をより容易に行うことができる。
このようにして母材(基板1)を、その厚さ方向に弾性層55が露出するまでエッチング除去することにより、インク室基板52を形成する。このときエッチングされずに残った部分が側壁522となる。
次に、複数のノズル511が形成されたノズル板51を、各ノズル511が各キャビティ521となる凹部に対応するように位置合わせし、その状態で接合する。これにより、複数のキャビティ521、リザーバ523および複数の供給口524が形成される。ノズル板51の接合については、例えば接着剤による接着法や、融着法などを用いることができる。次に、インク室基板52を基体56に取り付ける。
以上の工程によって、本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッド50を製造することができる。
2−4. 本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッド50によれば、第1の実施形態で述べたように、圧電部54の圧電体層5の圧電定数(d31)が高く、印加された電圧に対してより大きな変形をなすものとなっている。すなわち、圧電部54が良好な圧電特性を有する。これにより、弾性層55のたわみ量が大きくなり、インク滴をより効率的に吐出できる。ここで、効率的とは、より少ない電圧で同じ量のインク滴を飛ばすことができることを意味する。すなわち、駆動回路を簡略化することができ、同時に消費電力を低減することができるため、ノズル511のピッチをより高密度に形成することなどができる。従って、高密度印刷や高速印刷が可能となる。さらには、キャビティ521の長軸の長さを短くすることができるため、ヘッド全体を小型化することができる。
3.第3の実施形態
3−1. 次に、第2の実施形態に係るインクジェット式記録ヘッド50を有するインクジェットプリンタの一実施形態について説明する。図11は、本実施形態に係るインクジェットプリンタ600を示す概略構成図である。インクジェットプリンタ600は、紙などに印刷可能なプリンタとして機能することができる。なお、以下の説明では、図11中の上側を「上部」、下側を「下部」と言う。
インクジェットプリンタ600は、装置本体620を有し、上部後方に記録用紙Pを設置するトレイ621を有し、下部前方に記録用紙Pを排出する排出口622を有し、上部面に操作パネル670を有する。
装置本体620の内部には、主に、往復動するヘッドユニット630を有する印刷装置640と、記録用紙Pを1枚ずつ印刷装置640に送り込む給紙装置650と、印刷装置640および給紙装置650を制御する制御部660とが設けられている。
印刷装置640は、ヘッドユニット630と、ヘッドユニット630の駆動源となるキャリッジモータ641と、キャリッジモータ641の回転を受けて、ヘッドユニット630を往復動させる往復動機構642と、を含む。
ヘッドユニット630は、その下部に、上述の多数のノズル511を有するインクジェット式記録ヘッド50と、このインクジェット式記録ヘッド50にインクを供給するインクカートリッジ631と、インクジェット式記録ヘッド50およびインクカートリッジ631を搭載したキャリッジ632とを有する。
往復動機構642は、その両端がフレーム(図示せず)に支持されたキャリッジガイド軸644と、キャリッジガイド軸644と平行に延在するタイミングベルト643とを有する。キャリッジ632は、キャリッジガイド軸644に往復動自在に支持されるとともに、タイミングベルト643の一部に固定されている。キャリッジモータ641の作動により、プーリを介してタイミングベルト643を正逆走行させると、キャリッジガイド軸644に案内されて、ヘッドユニット630が往復動する。この往復動の際に、インクジェット式記録ヘッド50から適宜インクが吐出され、記録用紙Pへの印刷が行われる。
給紙装置650は、その駆動源となる給紙モータ651と、給紙モータ651の作動により回転する給紙ローラ652とを有する。給紙ローラ652は、記録用紙Pの送り経路(記録用紙P)を挟んで上下に対向する従動ローラ652aと、駆動ローラ652bとで構成されており、駆動ローラ652bは、給紙モータ651に連結されている。
3−2. 本実施形態に係るインクジェットプリンタ600によれば、第2の実施形態で述べたように、高性能でノズルの高密度化が可能なインクジェット式記録ヘッド50を有するので、高密度印刷や高速印刷が可能となる。
なお、本発明のインクジェットプリンタ600は、工業的に用いられる液滴吐出装置として用いることもできる。その場合に、吐出するインク(液状材料)としては、各種の機能性材料を溶媒や分散媒によって適当な粘度に調整して使用することができる。
上記のように、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、本発明に係る圧電素子は、前述したデバイスに適用されるだけでなく、種々のデバイスに適用可能である。
第1の実施形態に係る圧電素子を模式的に示す断面図。 第1の実施形態に係る圧電素子を模式的に示す断面図。 実験例に係るニッケル酸ランタン層の2θ−θスキャンのX線回折図。 実験例に係る断面TEMの暗視野像。 第1の実施形態に係る圧電素子の変形例の一例を模式的に示す断面図。 第1の実施形態に係る圧電素子の変形例の一例を模式的に示す断面図。 第2の実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドの概略構成図。 第2の実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図。 インクジェット式記録ヘッドの動作を説明するための図。 インクジェット式記録ヘッドの動作を説明するための図。 第3の実施形態に係るインクジェットプリンタの概略構成図。
符号の説明
1 基板、2 ストッパ層、3 硬質層、4 第1電極、5 圧電体層、6 第2電極、10 圧電素子、12 接着剤層、40 低抵抗層、41 ニッケル含有層、42 ニッケル酸ランタン層、46 導電性酸化層、47 第2低抵抗層、50 インクジェット式記録ヘッド、51 ノズル板、52 インク室基板、54 圧電部、55 弾性層、56 基体、57 ヘッド本体、58 インク滴、511 ノズル、521 キャビティ、522 側壁、523 リザーバ、524 供給口、531 連通孔、600 インクジェットプリンタ、620 装置本体、621 トレイ、622 排出口、630 ヘッドユニット、631 インクカートリッジ、632 キャリッジ、640 印刷装置、641 キャリッジモータ、642 往復動機構、643 タイミングベルト、644 キャリッジガイド軸、650 給紙装置、651 給紙モータ、652 給紙ローラ、660 制御部,670 操作パネル

Claims (16)

  1. 基板の上方に第1電極を形成する工程と、
    前記第1電極の上方に、ペロブスカイト構造を有する圧電体からなる圧電体層を形成する工程と、
    前記圧電体層の上方に第2電極を形成する工程と、を含み、
    前記第1電極を形成する工程は、
    ニッケル含有層を形成する工程と、
    前記ニッケル含有層の上方に、立方晶(100)に配向するようにニッケル酸ランタン層を形成する工程と、を含む、圧電素子の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記ニッケル含有層は、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を含む、圧電素子の製造方法。
  3. 請求項2において、
    前記ニッケル酸ランタン層を形成する工程中または該工程後に、前記ニッケル含有層から、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を、前記ニッケル酸ランタン層に拡散させる、圧電素子の製造方法。
  4. 請求項3において、
    前記ニッケルおよび前記酸化ニッケルのうちの少なくとも一方の拡散は、熱処理により行われる、圧電素子の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記ニッケル含有層と、前記ニッケル酸ランタン層とは、接するように形成される、圧電素子の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、
    前記第1電極を形成する工程は、ニッケル酸ランタンに比べ比抵抗が低い導電材からなる低抵抗層を形成する工程を有する、圧電素子の製造方法。
  7. 請求項6において、
    前記導電材は、金属、該金属の酸化物、および該金属からなる合金のうちの少なくとも1種を含み、
    前記金属は、Pt、Ir、Ru、Ag、Au、Cu、Al、およびNiのうちの少なくとも1種である、圧電素子の製造方法。
  8. 請求項6または7において、
    前記ニッケル酸ランタン層は、前記低抵抗層の上方に形成される、圧電素子の製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかにおいて、
    前記ニッケル酸ランタン層と前記圧電体層とは、接するように形成される、圧電素子の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかにおいて、
    前記圧電体は、菱面体晶、または、正方晶と菱面体晶との混晶であり、かつ(100)に配向する、圧電素子の製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の圧電素子の製造方法により得られる圧電素子。
  12. 基板と、
    前記基板の上方に形成された第1電極と、
    前記第1電極の上方に形成された、ペロブスカイト構造を有する圧電体からなる圧電体層と、
    前記圧電体層の上方に形成された第2電極と、を含み、
    前記第1電極は、
    ニッケル含有層と、
    前記ニッケル含有層の上方に形成された、立方晶(100)に配向しているニッケル酸ランタン層と、を含む、圧電素子。
  13. 請求項12において、
    前記ニッケル含有層は、ニッケルおよび酸化ニッケルのうちの少なくとも一方を含む、圧電素子。
  14. 請求項12または13において、
    前記ニッケル含有層と、前記ニッケル酸ランタン層とは、接している、圧電素子。
  15. 請求項11〜14のいずれかに記載の圧電素子を有する、インクジェット式記録ヘッド。
  16. 請求項15に記載のインクジェット式記録ヘッドを有する、インクジェットプリンタ。
JP2005089166A 2005-03-25 2005-03-25 圧電素子およびその製造方法、インクジェット式記録ヘッド、並びに、インクジェットプリンタ Expired - Fee Related JP4453830B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089166A JP4453830B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 圧電素子およびその製造方法、インクジェット式記録ヘッド、並びに、インクジェットプリンタ
US11/358,893 US7565724B2 (en) 2005-03-25 2006-02-20 Method of manufacturing a piezoelectric element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089166A JP4453830B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 圧電素子およびその製造方法、インクジェット式記録ヘッド、並びに、インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269957A true JP2006269957A (ja) 2006-10-05
JP4453830B2 JP4453830B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37034509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089166A Expired - Fee Related JP4453830B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 圧電素子およびその製造方法、インクジェット式記録ヘッド、並びに、インクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7565724B2 (ja)
JP (1) JP4453830B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129382A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 圧電体素子とプリンターヘッドとインクジェットプリンター
JP2012134245A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd 電気機械変換素子、電気機械変換素子の製造方法、液滴吐出ヘッド、及び液滴吐出装置
JP2013065699A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2015115355A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 船井電機株式会社 振動ミラー素子

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548597B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッドの製造方法およびインクジェットプリンタの製造方法
JP5541452B2 (ja) * 2010-03-18 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射ヘッドおよびその製造方法、ならびに液滴噴射装置
CN103026520B (zh) 2010-07-26 2015-06-17 富士胶片株式会社 形成具有弯曲压电膜的装置
EP2617076B1 (en) * 2010-09-15 2014-12-10 Ricoh Company, Limited Electromechanical transducing device and manufacturing method thereof
US9070862B2 (en) 2011-02-15 2015-06-30 Fujifilm Dimatix, Inc. Piezoelectric transducers using micro-dome arrays
JP5836754B2 (ja) * 2011-10-04 2015-12-24 富士フイルム株式会社 圧電体素子及びその製造方法
JP2013102113A (ja) * 2011-10-20 2013-05-23 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法
US20130320813A1 (en) 2012-06-04 2013-12-05 Tdk Corporation Dielectric device
US8981627B2 (en) 2012-06-04 2015-03-17 Tdk Corporation Piezoelectric device with electrode films and electroconductive oxide film
US9136820B2 (en) 2012-07-31 2015-09-15 Tdk Corporation Piezoelectric device
US8994251B2 (en) * 2012-08-03 2015-03-31 Tdk Corporation Piezoelectric device having first and second non-metal electroconductive intermediate films

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230398A (ja) * 1983-06-14 1984-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 圧電発音体の製造方法
US5265315A (en) * 1990-11-20 1993-11-30 Spectra, Inc. Method of making a thin-film transducer ink jet head
JPH05283756A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Murata Mfg Co Ltd 強誘電体薄膜素子
JP3890634B2 (ja) * 1995-09-19 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 圧電体薄膜素子及びインクジェット式記録ヘッド
US5792379A (en) * 1997-03-27 1998-08-11 Motorola Inc. Low-loss PZT ceramic composition cofirable with silver at a reduced sintering temperature and process for producing same
JP2000158648A (ja) 1998-11-27 2000-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録ヘッド
TW512463B (en) * 2001-09-28 2002-12-01 Macronix Int Co Ltd Method for epitaxial growth of lead zirconate titanate film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129382A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Ricoh Co Ltd 圧電体素子とプリンターヘッドとインクジェットプリンター
JP2012134245A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd 電気機械変換素子、電気機械変換素子の製造方法、液滴吐出ヘッド、及び液滴吐出装置
JP2013065699A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2015115355A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 船井電機株式会社 振動ミラー素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7565724B2 (en) 2009-07-28
JP4453830B2 (ja) 2010-04-21
US20060214542A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453830B2 (ja) 圧電素子およびその製造方法、インクジェット式記録ヘッド、並びに、インクジェットプリンタ
JP4548597B2 (ja) 圧電素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッドの製造方法およびインクジェットプリンタの製造方法
JP4662084B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体噴射装置
JP4793568B2 (ja) アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US8876261B2 (en) Actuator, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US20080203856A1 (en) Piezoelectric element, liquid ejection head and printer
JP5158299B2 (ja) 圧電素子、アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子の製造方法
JP3772977B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006245141A (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP3952010B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2010030077A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006253476A (ja) 圧電素子およびその製造方法、合金膜、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンタ、並びに、圧電ポンプ
JP5007780B2 (ja) 圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置の製造方法
JP2006286911A (ja) 圧電素子並びにこれを用いた液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5578311B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006253477A (ja) 圧電素子およびその製造方法、合金膜、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンタ、並びに、圧電ポンプ
JP5196106B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP5754198B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電アクチュエーター
JP5304978B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、およびプリンタ
JP5382196B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009292003A (ja) 液滴吐出ヘッド、インクジェットプリンタ、液滴吐出ヘッドの製造方法およびインクジェットプリンタの製造方法
JP2007237717A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置
JP2006216685A (ja) 単結晶強誘電体薄膜並びにこれを用いた液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015147332A (ja) 液体噴射ヘッド及びその駆動方法並びに液体噴射装置
JP2014179503A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波トランスデューサー及び超音波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees