JPS59230398A - 圧電発音体の製造方法 - Google Patents

圧電発音体の製造方法

Info

Publication number
JPS59230398A
JPS59230398A JP10617883A JP10617883A JPS59230398A JP S59230398 A JPS59230398 A JP S59230398A JP 10617883 A JP10617883 A JP 10617883A JP 10617883 A JP10617883 A JP 10617883A JP S59230398 A JPS59230398 A JP S59230398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
aluminum foil
piezoelectric vibrator
diameter
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10617883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358000B2 (ja
Inventor
Mizuhiro Hida
飛田 瑞広
Yutaka Ichinose
一ノ瀬 裕
Katsunori Yokoyama
勝徳 横山
Takashi Koizumi
隆 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10617883A priority Critical patent/JPS59230398A/ja
Publication of JPS59230398A publication Critical patent/JPS59230398A/ja
Publication of JPS6358000B2 publication Critical patent/JPS6358000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、圧電振動子とこれより大きい径を有する金
属板を一体接合して圧電発音体を製造する方法に関する
発明の技術的背景 圧電磁器振動子と金属板を接合したバイモルフ振動子は
圧電発音体として広く民生用や産業エレクトロニクス用
機器に利用されている。
従来この種の圧電発音体は、第1図に示すように、薄い
円板(あるいは角板)形状を有する圧電磁器素体1の両
面に銀ペーストを塗布し、乾燥後、700〜800℃で
焼き付ける方法、Ni無電界メッキ法またはスパッタ法
にて電極2を設け、分極処理を行なったのち、有機系接
着剤にて圧電磁器素体1よシ大きい径を有し圧電磁器素
体1とほぼ同等の厚みを有する金属板3に接合して構成
される。そして電極2と金属板3から引出されたリード
a4./に交流信号を印加することによシ、発音体とな
るものである。
一方最近この圧電発音体は小型低周波化の要望が強くな
りつつある。この要望に応えるためには、いくつかの解
決すべき問題点がある。
背景技術の問題点 まず、圧電発音体の低周波化は、原理的に直径を大きく
することによシ達成することが可能であるが、これは周
辺機器の小型化傾向から限度がある。
次に、直径を大きくすることなく圧電発音体の低周波化
を図るには、圧電振動子や金属板の板厚を薄くする必要
が生じてくる。ところが、これら薄板同志を従来の接着
法で接合する場合、圧電振動子に機械的な圧力を加えて
接合するため、傷などが生じやすく極端な場合には圧電
振動子にヒビ、クラック、カケが生じ歩留りの低下をま
ねく。また金属板と圧電振動子との接合面に接着剤が十
分廻シ込まないため空気層を生じ発音体としての音響特
性が低下したり、さらに接着剤の量によシ、接着後、接
着剤がはみ出して、同様に音響特性が低下したシする。
また接着の際圧電振動子と金属板を同心させる必要があ
シ、そのだめの位置合せ等も面倒である。
発明の目的 本発明は、信頼性よくまた音響特性の劣化を伴うことな
く、小型化、低周波化を図ることを可能とした圧電発音
体の製造方法を提供するものである。
発明の概要 本発明においては、圧電振動子と一体化する金属板とし
て電鋳法による金属層を利用する。
この場合、圧電振動子の径よシ大きい径の金属層を電鋳
法で付けるために、表面が亜鉛置換されたアルミニウム
箔を補助手段として用いる。
アルミニウム箔は得ようとする金属層と同じ外径を有j
〜、中央に圧電振動子の孔径と等しい孔を有する。この
ようなアルミニウム箔の孔に圧電振動子を嵌合させた状
態で電鋳を行い、圧電振動子の電極面からアルミニウム
箔の面にまで連続的に所定厚さの金属層を付ける。そし
てアルミニウム箔をエツチング除去することにより、圧
電振動子とこれよυ径の大きい金属層との一体構造を得
るものである。
発明の効果 本発明によれば、接着剤を用いる方法に対して、圧電振
動子に機械的圧力を加えることがなく、まだ歪成分が残
ることもないから、圧電振動子に傷やクラックなどを生
じるおそれがない。
また、圧電振動子と金属層との密着性がよく、しかも金
属層の厚み制御も容易であるため、音響特性の優れた圧
電発音体を歩留シよく製造することができる。
発明の実施例 本発明の実施例を第2図(、)〜(d)を参照して説明
する。まず(−)に示すように、圧電磁器素体5の両面
に無電界N1メッキ法、あるいは銀ペースト焼き付は法
によシミ極6を設ける。一方の面の電極6は圧電磁器素
体5の外周部まで全周にわたっであるいは部分的に廻シ
込ませて電極互′を設ける。
一方(b)に示すように、圧電磁器素体5の外径と同径
の貫通孔・8を有し、圧電発音体として必要な金属板の
外径を有するアルミニウム箔7を用意する。このアルミ
ニウム箔7の表面には、通常のメッキと同様な前処理を
行なった後、亜鉛置換層によシ亜鉛置換層を設けである
圧電磁器素体5と同径の貫通孔8は例えばグ5− レス型により容易に形成することが可能である。
そしてこのアルミニウム箔7に(、)の電極を有する圧
電振動子を嵌合させ、これを(c)に示すように、嵌合
させた部分がはまり込む凹部10を有する治具9に固定
すると同時にアルミニウム箔7の面と圧電振動子の電極
6の面を合せる。
この様に治具に固定したのちアルミニウム箔7及び圧電
振動子の電極6を同電位にして電鋳法により、必要とさ
れる金属層11を形成する。
電鋳液としては一般に厚膜形成用として用いられている
スルフアミノ酸Ni液を使用することによシ短時間で5
0〜180μm厚の金属層1ノを形成することが可能で
ある。
又、アルミニウム箔2上にも亜鉛置換層を設けているこ
とによシ容易に電鋳する事ができる。
必要厚さの金属層11を付けたのち電鋳浴から取り出し
水洗いの後、治具9から取りはずす。
アルミニウム箔7の部分は付加した状態でも、その厚み
は10〜20μmであるため電気的特性に影響を及ぼす
ことはない。しかしながら本振6− 動板(圧電振動子と金属板の一体構造)を金属ケースに
保持したときの耐振特性等を考慮した場合、保持ケース
が異種金属のときには電池作用によりアルミニウムが腐
食するといつだ信頼性上の問題が発生する。そのためア
ルミニウム箔7の部分を10%程度のカセイソーダにて
エツチング除去して、(d)に示すように圧電振動子と
金属層を一体化した構造を得る。
以上の様な方法にて出来上った圧電発音体は、圧電振動
子と金属板の接合は接着剤を介してないため密着性が良
く、また電鋳法であるため空気層ができることもない。
さらにはスルファミノ酸浴自身応力歪の入りにくい電鋳
液であるため形成した金属層に歪成分が含まれないため
、圧電振動子の傷、カケ、クラックの発生する心配も少
ない。
また補助手段として、亜鉛置換したアルミニウム箔を介
在させたため圧電振動子素体の径より犬々る金属層の形
成が容易にできる。この金属層の厚さについても電鋳液
の温度、電流密度。
時間を制御することにより一定にでき音響特性のバラツ
キも少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の圧電磁器バイモルフ発音体を示す図、
第2図(a)〜(d)は本発明の一実施例の圧電発音体
の製造工程を説明するための図である0 5・・・圧電磁器素体、6・・・電極、7・・・表面亜
鉛置換アルミニウム箔、8・・・孔、9・・・電鋳治具
、1θ・・・凹部、11・・・金属層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧電振動子とこれより大きい径を有する金属板を一体接
    合して圧電発音体を製造する方法であって、圧電振動子
    の外径と同等の孔を有し、表面が亜鉛置換された所定形
    状のアルミニウム箔の孔に圧電振動子を嵌合させ、圧電
    振動子の電極とアルミニウム箔を同電位にして電鋳法に
    て金属層を形成し、その後にアルミニウム箔の部分をエ
    ツチングで取シさシ、圧電振動子と金属層の一体構造を
    得ることを特徴とする圧電発音体の製造方法。
JP10617883A 1983-06-14 1983-06-14 圧電発音体の製造方法 Granted JPS59230398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10617883A JPS59230398A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 圧電発音体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10617883A JPS59230398A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 圧電発音体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230398A true JPS59230398A (ja) 1984-12-24
JPS6358000B2 JPS6358000B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=14426984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10617883A Granted JPS59230398A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 圧電発音体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565724B2 (en) * 2005-03-25 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a piezoelectric element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565724B2 (en) * 2005-03-25 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a piezoelectric element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358000B2 (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100931575B1 (ko) Mems를 이용한 압전 소자 마이크로 스피커 및 그 제조방법
CN101807896A (zh) 压电振子的制造方法、压电振子及振荡器
JP2001094390A (ja) 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP2009268057A (ja) エレクトレット・コンデンサー式マイク
US20140203688A1 (en) Method for manufacturing electronic device, electronic device
JP2008205888A (ja) 圧電振動片の製造方法及び圧電振動素子
KR102228131B1 (ko) 전자 디바이스 및 전자 디바이스의 제조 방법
JPS59230398A (ja) 圧電発音体の製造方法
JPH09182189A (ja) 圧電振動板
JPH1051265A (ja) 表面実装型水晶振動子
JP2011004116A (ja) コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
JP5371387B2 (ja) 水晶振動デバイス
JP2008118241A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2019153902A (ja) 複合基板の製造方法
JPS5895496A (ja) 圧電型電気音響変換器の製造方法
JPH11103228A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP2000165993A (ja) 圧電発音体素子
JPS6133505B2 (ja)
JP2001284676A (ja) 圧電装置の製造方法
JPH06289049A (ja) 加速度センサ
JPH11217276A (ja) 粗面体の接合方法および粗面接合体
JPH08331695A (ja) 超音波センサの製造方法および超音波センサ
JPH0411440Y2 (ja)
JPS5866997A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2723188B2 (ja) 圧電振動子の製造方法