JP2006268263A - 電子ボードシステム - Google Patents

電子ボードシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006268263A
JP2006268263A JP2005083594A JP2005083594A JP2006268263A JP 2006268263 A JP2006268263 A JP 2006268263A JP 2005083594 A JP2005083594 A JP 2005083594A JP 2005083594 A JP2005083594 A JP 2005083594A JP 2006268263 A JP2006268263 A JP 2006268263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
electronic board
input
duplication
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005083594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549212B2 (ja
Inventor
Yoichiro Hosokawa
洋一郎 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2005083594A priority Critical patent/JP4549212B2/ja
Publication of JP2006268263A publication Critical patent/JP2006268263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549212B2 publication Critical patent/JP4549212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 背面投影型電子ボードにおいて、電子ボードの閲覧者に対して、操作者が入力中の画像について常に閲覧可能とする投影画像表示手段を備えた電子ボードシステムを提供する。
【解決手段】 制御用コンピュータ2は、投影画像の一部領域における複製画像をサブウィンドウ内に表示する処理を行う。図2(a)に示すように、ペン入力がされる前の投影画像データ200ではサブウィンドウは表示されていない。図2(b)に示すように、ペン入力後の表示データ210では、入力ペン5のペン先の位置座標211を含む複製範囲212における複製画像213を、サブウィンドウ214内に表示する。この場合、サブウィンドウ214内には、複製画像213とともに、ペン先の位置を示すアイコン215を表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、背面投影型電子ボードシステムにおける投影画像表示手段に関し、特に、電子ボードの表示部上のサブウィンドウ内に、表示画面の一部の複製画像を表示する処理に関する。
近年、電子ボードと呼ばれる製品として、パーソナルコンピュータ等の操作画面をリアプロジェクタや薄型のプラズマディスプレイに表示し、画面上でタッチペンなどによる操作を可能とした背面投影型電子ボードが知られている。
電子ボードシステムでは、一般的に操作者の操作する入力ペンのペン先により表示画面の一部が隠されてしまうこととがあり、このような問題に関連して、従来、タッチパネル等において、実際のペン先の座標に対し、入力された図形等の表示位置をずらす方法が公知となっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−131120号公報
しかし、前記特許文献1に記載の方法は、タッチパネル等における入力支援を考慮したものであり、操作者以外の傍聴者等に対しての表示位置を考慮したものではなかった。即ち、電子ボードシステムは、講演会や会議等で説明をする際に用いられることがあるが、操作者が電子ペンでボード上に対し操作を行っている間は、操作者や電子ペンによって隠れてしまう範囲が存在し、特に、本来注目すべき入力中の描画データ等を、講演会等の傍聴者に見せることができないという問題があった。
本発明は前記課題を解決するためのものであり、背面投影型電子ボードにおいて、傍聴者等に対して、操作者が入力中の描画データについて常に閲覧可能とする投影画像表示手段を備えた電子ボードシステムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、前面投影型電子ボードの表示手段に表示する表示データ生成手段を備えた電子ボードシステムにおいて、前記表示データ生成手段は、前記表示手段上における入力ペンのペン先の位置情報を取得して、当該位置情報に示す座標を含む所定の複製範囲を決定する複製範囲決定手段と、前記複製範囲における複製画像を生成する複製画像生成手段と、前記表示手段上の所定位置に表示されたサブウィンドウ内に前記複製画像を表示するサブウィンドウ表示手段とを備えることを特徴とする。
また、前記複製範囲決定手段は、サブウィンドウ内に複製画像が表示されているときに、入力ペンのペン先の位置情報に示す座標が、前記複製範囲内に設定された所定領域から外れた場合に、前記複製範囲を拡大する手段を備えることを特徴とする。
また、前記複製範囲決定手段は、一定時間内における入力座標の全てが、設定されている複製範囲内の所定領域に含まれる場合に、前記複製範囲の縮小を行う手段を備えることを特徴とする。
また、サブウィンドウ表示手段は、予め前記表示手段を複数領域に分割し、前記位置情報及び前記入力ペンの傾き情報を取得して、前記位置情報が含まれる領域及び前記入力ペンの傾き情報に基づき、前記サブウィンドウを表示する領域を決定する手段を備えることを特徴とする。
以上の構成により本発明では、電子ボード上における入力座標に基づき、一定範囲の画像を複製してペン先の座標付近から離れた場所にサブウィンドウを表示し、その中に複製画像を表示させることとしたので、操作者や入力ペンの影に隠されてしまう入力中のデータについても、講演会や会議等の傍聴者に閲覧させることが可能となる。
また、入力座標が複製範囲を超えた場合に複製範囲を拡大し、一定時間内の入力座標が複製範囲の一部範囲内に収まっている場合に複製範囲を縮小することとしたので、より適切な範囲の複製画像の表示が可能となる。
また、サブウィンドウの表示位置について、ペン入力位置とともに、入力ペンの傾きに応じて表示位置を決定することとしたので、操作者の立ち位置に応じた適切な位置にサブウィンドウの表示を行うことが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態に係る電子ボードシステムについて、図面に基づき説明する。
図1は、本発明の一実施に係る電子ボードシステムの概略構成を示す図である。
本実施の形態に係る電子ボードシステムは、投影画像を表示する背面投影型の電子ボード1と、電子ボード1における入力操作に対応する処理を行い、投影画像データを生成する制御用コンピュータ2とを備える。
電子ボード1は、投影画像を表示する表示部4と、表示部4において入力操作を行うための入力ペン5と、入力ペン5のペン先の座標取得装置としてのペンセンサ6とを有する。
制御用コンピュータ2は、ペンセンサ6の取得したペン先の位置座標に基づく入力データ処理を行う入力データ処理部7と、入力データ処理部7の処理結果に基づき投影画像データを生成する表示データ生成部8とを有する。
本実施の形態では、図2に示すように、制御用コンピュータ2により、投影画像の一部領域における複製画像を、入力ペン5の入力座標から離れた所定位置のサブウィンドウに表示する処理が行われる。
図2(a)に示すように、ペン入力がされる前の表示データ200ではサブウィンドウは表示されていない。図2(b)に示すように、ペン入力後の表示データ210では、入力ペン5のペン先の位置座標(以下、「入力座標」とする。)211を含む複製範囲212における複製画像213を、サブウィンドウ214内に表示する。この場合、サブウィンドウ214内には、複製画像213とともに、ペン先の位置を示すアイコン215を表示する。
図3は、電子ボード1の表示部4にサブウィンドウを表示した例を示す図である。
図3に示すように、背面投影型電子ボードの場合、表示部4に表示された画像の一部が、操作者S又は入力ペン4の影Saにより隠されて、傍聴者Gから見えなくなるため、表示部4上の所定位置に表示したサブウィンドウ4aに複製画像を表示している。
以下、本実施の形態に係る電子ボードシステムにおけるサブウィンドウ表示制御処理について説明する。
図4は、電子ボードシステムの行うサブウィンドウ表示制御処理手順を示すフローチャートである。
まず、入力データ処理部7がペンセンサ6の取得した入力座標を受付け、表示データ生成部8に渡す(ステップ401)。この場合、入力座標の取得は、入力ペン5のペン先が表示部4上にペンダウンされた状態、または、表示部4上に近接した状態をペンセンサ6が検知したときに行うものとする。
表示データ生成部8は、後述する複製範囲指定処理を行い(ステップ402)、指定された複製範囲の複製画像の生成し記憶した後(ステップ403)、当該複製画像についてサブウィンドウの表示を行うとともに(ステップ404)、タイマカウントを開始する(ステップ405)。
タイマカウント後に、入力データ処理部7が入力座標を受付けたか否かを判定し(ステップ406)、入力座標を受付けた場合には、タイマカウントをリセットした後(ステップ407)、再度、複製範囲指定処理及びサブウィンドウ生成,表示を行い(ステップ402〜404)、タイマカウントを開始する(ステップ405)。
入力座標の受付けの監視を一定時間継続し(ステップ407)、タイムアウトとなった場合には(ステップ408)、タイマカウントを停止して(ステップ409)、サブウィンドウを非表示とする(ステップ410)。
以上の処理により、ペン入力操作に応じて、必要なときにだけサブウィンドウを表示するものとしている。
図5〜8は、表示データ生成部8の行う複製範囲決定処理(ステップ402)を示すイメージ図である。
図5に示すように、入力データ処理部7は、表示部500上の入力座標(x,y)を投影画像510上の座標(X,Y)に変換して、表示データ生成部8に渡す。
複製範囲の決定処理では、図6に示すように、まず、入力座標601(X,Y)を中心座標(X0,Y0)とした所定サイズ(縦a,横b)の複製範囲610(X1〜X2,Y1〜Y2)を設定する。
図7に示すように、新入力座標701(X',Y')が、複製範囲610の範囲外となった場合には、複製範囲を拡大して一点鎖線で示す新複製範囲710(X1'〜X2',Y1'〜Y2')を設定する。なお、本例では、X1側及びY2側に複製範囲を拡大した例を示している。
一方、図8に示すように、一定時間内の全ての入力座標801(X'',Y''),802(X''',Y''')が、複製範囲(X1'〜X2',Y1'〜Y2')における所定領域内に収まる場合には、複製範囲710を縮小して二点鎖線で示す新複製範囲810(X1''〜X2'',Y1''〜Y2'')を設定する。
図9は、表示データ生成部8の行う複製範囲決定処理(ステップ402)の詳細として、複製範囲を決定する処理手順を示すフローチャートである。本フローチャートでは、入力ペンによる新入力座標(X',Y')が複製範囲(X1〜X2,Y1〜Y2)に含まれるか否かを判定し、判定結果に応じて複製範囲の変更を行う。
複製範囲決定処理では、まず、図9に示すように、現在サブウィンドウが表示中であるか否かを判定し(ステップ901)、サブウィンドウが表示中でなければ、入力座標(X,Y)を中心とした基準サイズ(大きさ:縦a,横b)の範囲を複製範囲として決定する(ステップ902)。
サブウィンドウが表示中の場合には、新入力座標X'が複製範囲X1〜X2の範囲外であるか否かを判定し(ステップ903)、範囲外の場合には、複製範囲X1〜X2の変更を行う(ステップ904)。具体的には、X'<X1のときはX1'=X'−a/2とし、X'>X2のときはX2'=X+a/2とする。
新入力座標X'が複製範囲X1〜X2の範囲内である場合、または、複製範囲X1〜X2を変更した場合には、新入力座標Y'についても同様に、複製範囲Y1〜Y2の範囲外であるか否かを判定し(ステップ905)、範囲外の場合には、複製範囲Y1〜Y2の変更を行う(ステップ906)。具体的には、Y'<Y1のときはY1'=Y'−b/2とし、Y'>Y2のときはY2'=Y'+b/2とする。
複製範囲(X1〜X2,Y1〜Y2)を変更した後、新複製範囲(X1'〜X2',Y1'〜Y2')が所定のサイズよりも大きいか否かを判定し(ステップ907)、新複製範囲が所定サイズよりも大きくなった場合には、図9に示す複製範囲縮小処理を行う。
一方、複製範囲が所定サイズ内の場合には、そのまま複製範囲決定処理を終了する。
図10は、複製範囲縮小処理手順を示すフローチャートである。
複製範囲縮小処理では、まず、図10に示すように、一定時間以内の入力点を取得し、最も左側にある入力点のx座標をX'',最も右側にある入力点のx座標をX''',最も上側にある入力点のy座標をY'',最も下側にある入力点のy座標をY'''と設定する(ステップ1001)。
複製範囲のX座標について、X''とX1+aとを比較し(ステップ1002)、X''がX1+aより大きい場合には、X1''=X''−a/2とし(ステップ1003)、小さい場合にはそのままとする。
次に、X'''とX2−aとを比較し(ステップ1004)、X'がX2−aより小さい場合には、X2''=X'''+a/2とし(ステップ1005)、小さい場合にはそのままとする。
変更後のX2''−X1''とaとを比較し(ステップ1006)、X2''−X1''がaよりも小さい場合には、X1'''=X'''−aとし、X2'''=X''+aとする(ステップ1007)。
同様に、複製範囲のY座標について、Y''とY1+bとを比較し(ステップ1008)、Y''がY1+bより大きい場合には、Y1''=Y''−b/2とし(ステップ1009)、小さい場合にはそのままとする。
次に、Y'''とY2−bとを比較し(ステップ1010)、Y'''がY2−bより小さい場合には、Y2''=Y'''+b/2とし(ステップ1011)、小さい場合にはそのままとする。
変更後のY2''−Y1''とbとを比較し(ステップ1012)、Y2''−Y1''がaよりも小さい場合には、Y1''=Y'''−b,Y2''=Y''+bとする(ステップ1013)。
以上の各処理により、新入力座標及び一定時間以内の入力座標との関係に応じて、複製範囲の大きさを決定する。
以上の複製範囲の決定処理について具体例に基づき説明する。
図11及び図12は、入力ペン操作に応じた複製範囲及び複製画像の変化の具体例を示している。
図11(a)に示すように、右下方向に直線を描画する場合の複製範囲の変化について説明する。
図11(b)の1111に示すように、まず、入力座標(X,Y)を中心座標とする複製範囲を設定し、サブウィンドウ1101を表示する。その後、操作者により入力座標(X,Y)から右下方向に直線が描画された場合、1112→1113のように新入力座標(X',Y')が現在設定されている複製範囲を超えてしまい、サブウィンドウ1101中に描画範囲が表示されないこととなる。このため、1114に示すように、複製範囲を拡大するとともに、新複製範囲に対応させて表示サイズを拡大したサブウィンドウ1102を表示する。
次に、図12(a)に示すように、右下方向に直線を描画した後、右下位置で三角形を描画する場合の複製範囲の変化について説明する。
図12(b)の1211に示すように、操作者により右下方向に直線が描画されることにより、複製範囲を拡大し、当該複製範囲に応じたサブウィンドウ1201を表示する。その後、1212→1213に示すように、操作者により複製範囲の右下位置の一定範囲内で三角形が描画された場合、サブウィンドウ中1201に表示不要な複製範囲が存在することとなる。このため、1214に示すように、新入力座標を含む一定時間内の入力座標が含まれる範囲に基づき、複製範囲を縮小するとともに、複製範囲に対応させて表示サイズを縮小したサブウィンドウ1202を表示する。この場合、縮小した複製範囲が所定の基準サイズ(縦a,横b)よりも小さくならないようにする。
なお、各入力座標に対応させて生成,記憶した複製画像の一覧をボード上に表示することとしてもよい。これにより、ツールバーの操作手順等を複製画像の一覧により表示することが可能となる。この場合、一覧表示された複製画像の数は一定のものとし、新たな複製画像が追加された場合には、一覧表示する複製画像を順次更新するものとする。また、一覧表示された複製画像のサブウィンドウは別レイヤとして、サブウィンドウに映し出されているものに直接ペン書きできるものとする。これにより、一覧表示したサブウィンドウに対し、必要に応じて後からペン書きを追加することが可能となる。
図13は、表示部上におけるサブウィンドウの配置を示す図である。
本実施の形態では、通常は、表示部を横方向に複数の領域で分割し、入力座標の存在する領域以外の領域にサブウィンドウを配置して表示するものとする。例えば、表示部を横方向の中心位置で2つの領域に分割し、図13(a)に示すように入力座標1301が右側の領域に含まれる場合には、操作者の立ち位置が右側であるとして、左側の領域にサブウィンドウ1302を表示するものとする。これに対し、図13(b)に示すように、入力座標1303が左側の領域に含まれる場合であっても、入力ペンの傾きが所定値よりも小さい場合には、操作者の立ち位置が右側であるとして、左側の領域にサブウィンドウ1304を表示する。
一方、入力座標が左側の領域の場合にはこれらの逆とする。
図14は、サブウィンドウ内に表示される複製画像の表示倍率の変更の例を示す図である。
図14に示すように、表示倍率設定画面1400の設定欄1401において複製画像の表示倍率を任意に設定することができ、設定された倍率に応じてサブウィンドウ1402内に表示される複製画像が拡大表示1402A又は縮小表示1402Bされることとなる。
以上のように、本実施の形態に係る電子ボードシステムでは、電子ボードの表示部上における入力座標に基づき、一定範囲の画像を複製してペン先の座標付近から離れた場所にサブウィンドウを表示し、その中に複製画像を表示させることとしたので、操作者や入力ペンの影に隠されてしまう入力中のデータについても、講演会等の傍聴者に閲覧させることが可能となる。
また、入力ペンが電子ボード上に近接した場合においても、位置座標を取得してサブウィンドウにその付近の複製画像を表示させることにより、実際に入力ペンでの入力が行われる直前の状態から閲覧させることが可能となる。
また、電子ボード上へのペンダウンまたはペンの近接を検知した場合にのみサブウィンドウを表示し、一定時間ペンの動作が検知できない場合にはサブウィンドウを自動的に非表示にすることにより、操作者が必要な時だけサブウィンドウを表示させることが可能となり、効果的に画面領域を使用することが可能となる。
また、サブウィンドウの表示位置について、ペン入力位置とともに、入力ペンの傾きに応じて表示位置を決定することとしたので、操作者の立ち位置に応じた適切な位置にサブウィンドウの表示を行うことが可能となる。
また、入力座標が複製範囲を超えた場合に複製範囲を拡大し、一定時間内の入力座標が複製範囲の一部範囲内に収まっている場合に複製範囲を縮小することとしたので、より適切な範囲の複製画像の表示が可能となる。また、複製画像を記憶して、必要に応じて一覧表示を可能としたので、操作手順の説明等に用いることが可能となる。
また、サブウィンドウ中に表示中の複製画像における、現在のペンの位置にアイコンを表示することにより、サブウィンドウ中にどの位置付近の画像が表示されているのかの認識が容易となる。
なお、前記実施の形態では、入力座標が複製範囲を超えた場合に複製範囲を拡大することとしているが、これに限らず、複製範囲内において任意に設定された領域を超えた場合に複製範囲を拡大することとしてもよい。また、複製範囲を縮小する基準領域についても任意に設定可能なものとする。
また、前記実施の形態では、表示部を左,右2つの領域に分割して、サブウィンドウの表示位置を決定することとしているが、分割数は3つ以上としてもよい。
本発明の一実施の形態に係る電子ボードシステム全体の概略構成を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る電子ボードシステムによりサブウィンドウ表示を行った例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る電子ボードシステムによりサブウィンドウ表示を行った例を示す図である。 サブウィンドウ表示処理手順を示すフローチャートである。 電子ボード上の座標と投影画像上の座標との関係を説明するための図である。 複製範囲決定処理の一例を示す図である 複製範囲決定処理(拡大)の一例を示す図である。 複製範囲決定処理(縮小)の一例を示す図である。 複製範囲決定処理手順を示すフローチャートである。 複製範囲縮小処理手順を示すフローチャートである。 複製範囲の変更(拡大)の一例を示す図である。 複製範囲の変更(縮小)の一例を示す図である。 サブウィンドウの配置の一例を示す図である。 複製画像の表示倍率変更の一例を示す図である。
符号の説明
1 電子ボード、2 制御用コンピュータ、3 表示データ投影装置、4 表示部、5 入力ペン、6 ペンセンサ、7 入力データ処理部、8 表示データ生成部、200 表示データ(ペン入力前)、210 表示データ(ペン入力後)、211 入力座標、212 複製範囲、213 複製画像、214 サブウィンドウ、215 アイコン。

Claims (4)

  1. 背面投影型電子ボードの表示手段に表示する表示データ生成手段を備えた電子ボードシステムにおいて、
    前記表示データ生成手段は、
    前記表示手段上における入力ペンのペン先の位置情報を取得して、当該位置情報に示す座標を含む所定の複製範囲を決定する複製範囲決定手段と、前記複製範囲における複製画像を生成する複製画像生成手段と、前記表示手段上の所定位置に表示されたサブウィンドウ内に前記複製画像を表示するサブウィンドウ表示手段と
    を備えることを特徴とする電子ボードシステム。
  2. 前記複製範囲決定手段は、サブウィンドウ内に複製画像が表示されているときに、入力ペンのペン先の位置情報に示す座標が、前記複製範囲内に設定された所定領域から外れた場合に、前記複製範囲を拡大する手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子ボードシステム。
  3. 前記複製範囲決定手段は、一定時間内における入力座標の全てが、設定されている複製範囲内の所定領域に含まれる場合に、前記複製範囲の縮小を行う手段を備えることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の電子ボードシステム。
  4. サブウィンドウ表示手段は、
    予め前記表示手段を複数領域に分割し、前記位置情報及び前記入力ペンの傾き情報を取得して、前記位置情報が含まれる領域及び前記入力ペンの傾き情報に基づき、前記サブウィンドウを表示する領域を決定する手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子ボードシステム。
JP2005083594A 2005-03-23 2005-03-23 電子ボードシステム Expired - Fee Related JP4549212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083594A JP4549212B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 電子ボードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083594A JP4549212B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 電子ボードシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006268263A true JP2006268263A (ja) 2006-10-05
JP4549212B2 JP4549212B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37204201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083594A Expired - Fee Related JP4549212B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 電子ボードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549212B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011008111A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
CN101510120B (zh) * 2008-02-14 2012-07-18 夏普株式会社 输入输出一体型显示装置
US8347220B2 (en) 2007-11-13 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information display apparatus, method for displaying information, program, and recording medium
JP2014010781A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Sharp Corp 表示装置、表示方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2014016943A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Sharp Corp 情報処理装置、表示方法、およびプログラム
JP2014059735A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 情報処理装置、表示方法、およびプログラム
JP2016024657A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 日本電信電話株式会社 マルチタッチスクリーン付き携帯端末およびその動作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619612A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペン入力・メニュー表示装置
JPH0822384A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Sharp Corp 情報処理装置
JPH10307571A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Mutoh Ind Ltd 表示画面のスクロール方式
JPH11194869A (ja) * 1985-07-01 1999-07-21 Casio Comput Co Ltd ウインドウ表示制御装置
JP2001306203A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Sharp Corp 文書画像表示装置および方法ならびに文書画像表示プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2004272473A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 会議支援装置、電子会議システム、およびコンピュータが読取可能なプログラム
JP2006012039A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Canon Inc プレゼンテーションシステム
JP2006085410A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子ボードシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194869A (ja) * 1985-07-01 1999-07-21 Casio Comput Co Ltd ウインドウ表示制御装置
JPH0619612A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペン入力・メニュー表示装置
JPH0822384A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Sharp Corp 情報処理装置
JPH10307571A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Mutoh Ind Ltd 表示画面のスクロール方式
JP2001306203A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Sharp Corp 文書画像表示装置および方法ならびに文書画像表示プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2004272473A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 会議支援装置、電子会議システム、およびコンピュータが読取可能なプログラム
JP2006012039A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Canon Inc プレゼンテーションシステム
JP2006085410A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子ボードシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8347220B2 (en) 2007-11-13 2013-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information display apparatus, method for displaying information, program, and recording medium
CN101510120B (zh) * 2008-02-14 2012-07-18 夏普株式会社 输入输出一体型显示装置
JP2011008111A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 表示装置及びその制御方法
JP2014010781A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Sharp Corp 表示装置、表示方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2014016943A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Sharp Corp 情報処理装置、表示方法、およびプログラム
JP2014059735A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp 情報処理装置、表示方法、およびプログラム
JP2016024657A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 日本電信電話株式会社 マルチタッチスクリーン付き携帯端末およびその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4549212B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549212B2 (ja) 電子ボードシステム
JP5734037B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5429060B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム並びにこの表示制御プログラムが記録された記録媒体
WO2011142069A1 (ja) 電子機器、表示方法、及びプログラム
JP2013178636A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
WO2017138223A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP2011107781A (ja) 表示制御装置、及びその制御方法
JP6146350B2 (ja) 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP2017211494A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
US9411441B2 (en) Interactive whiteboard for private use
JP2008269615A (ja) 複数の表示画面領域に同時にマウスポインターを表示する方法及び装置
JP2019174984A (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016038728A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
KR100348181B1 (ko) 동적인 정보 디스플레이를 위한 컴퓨터 시스템 및 그 방법
JP6579905B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の表示制御方法、及びプログラム
JP2014021933A (ja) 投影装置、投影方法
JP2006085410A (ja) 電子ボードシステム
JP2015197796A (ja) 電子ホワイトボード装置、電子ホワイトボードの入力支援方法、及びプログラム
CN110012089B (zh) 一种控制方法及电子设备
JP2014010781A (ja) 表示装置、表示方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2010205105A (ja) 電子ボードシステム、マウスイベント擬似発生方法及び入力座標補正方法
JP2003330614A (ja) タッチパネル付きディスプレイ装置、タッチパネル付きディスプレイ装置の制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2009109936A (ja) 情報処理装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2020086339A (ja) 表示装置および表示方法
JP6193180B2 (ja) プレゼンテーション用端末及びプレゼンテーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees