JP2006266047A - 耐震マンホール継手及び耐震管継手 - Google Patents

耐震マンホール継手及び耐震管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2006266047A
JP2006266047A JP2005090003A JP2005090003A JP2006266047A JP 2006266047 A JP2006266047 A JP 2006266047A JP 2005090003 A JP2005090003 A JP 2005090003A JP 2005090003 A JP2005090003 A JP 2005090003A JP 2006266047 A JP2006266047 A JP 2006266047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
belt
elastic body
manhole
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005090003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648050B2 (ja
Inventor
Shunji Azuma
俊司 東
Masashi Hirata
昌司 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2005090003A priority Critical patent/JP4648050B2/ja
Publication of JP2006266047A publication Critical patent/JP2006266047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648050B2 publication Critical patent/JP4648050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】長期にわたり良好な掃流性を保証でき、地震時には下水管に作用するマンホール内への突込み力を吸収してマンホール、下水管を安定に保護できる耐震マンホール継手や耐震管継手を提供する。
【解決手段】一端部がマンホール壁に埋着され他端部に下水管が挿入接合されるカラー管2または継手管体20の内面に帯状弾性体21を当接し、裏面の数箇所にボルト連結用ホルダー23を締結部材232で取付けた押え板22を前記の帯状弾性体21上に当接し、前記の各ボルト連結用ホルダー23とカラー管2または継手管体20との間を固定ボルト24により前記帯状弾性体21を貫通して連結してあり、押え板表面での締結部材232の突出頭部を充分に小さくでき、下水中の固形物のひっかかりを防止して良好な掃流性を保証できる。
【選択図】図1−1

Description

本発明は耐震性に優れたマンホール継手及び管継手に関するものである。
下水管とマンホールとを接続するには、マンホール壁にカラー管の一端部を埋着し、このカラー管の他端側に下水管を接合しているが、地震時、下水管のマンホール内への突込み力のために下水管またはマンホール壁が破壊されて下水道の復旧が至難になることが往々にしてある。
従来、図3に示すような耐震マンホール継手を使用することが知られている。
図3において、1’はマンホール、11’はマンホール底部に打設したインバート、2’は一端部をマンホール壁12’に埋着したカラー管、30’はカラー管に止水リング41’及び砂噛み防止リング42’を介して差し込み接合した下水管、21’はインバート端と下水管端との間におけるカラー管2’の内周下半面に接着剤24’により貼着した帯状弾性体であり、インバート面から下水管内底面部にわたる流路面を面一とするように帯状弾性体21’の厚みを下水管30’の厚みにほぼ等しくしてある。
図3において、地震時、下水管30’に突込み力が作用すると、帯状弾性体21’が突込み方向に圧縮され、該弾性体21’の圧縮弾性変形により突込み力が吸収されて下水管3’やマンホール壁12’の破壊が防止される。
しかしながら、図3に示すマンホール継手では、前記帯状弾性体21’を接着剤24’によりカラー管2’の内面に貼着しており、長期間使用後には、汚水中に混入されて流下される砂等との摩擦力、下水中の溶存物質や微生物等による接着剤の劣化等で弾性体の剥離が生じ易い。かかる弾性体の剥離のもとでは、目的とする耐震性を保証できないばかりか、剥離した帯状弾性体が下水の流下を妨げ、遂には下水詰まりが惹起される懸念がある。
そこで、本出願人においては、図4に示すように下水管30’と同材質の押え板22’を帯状弾性体21’上に当接し、この押え板22’をカラー管2’にアンカーボルト24’により帯状弾性体21’を貫通して固定することを既に提案した(特許文献1)。
特開2004−293105号公報
この耐震マンホール継手では、押え板22’の厚みが同材質(同弾性率)の下水管30’の厚みよりも小さく、帯状弾性体21’の弾性率が下水管30’の弾性率よりも小さいために、押え板22’・帯状弾性体21’の複合物の弾性率が下水管30’の弾性率よりも小さく、地震等で下水管30’にマンホール内に向かう突込み力が作用しても、同上複合物の撓み変形や帯状弾性体21’の緩衝作用により衝撃を充分に抑えて突込み力を吸収でき、地震時でのマンホール1’や下水管30’の破壊をよく防止できる。
しかしながら、この耐震マンホール継手では、アンカーボルト24’が下水管30’の熱膨張等により押え板に作用する荷重に耐え得るようにアンカーボルト24’にかなり太いいものを使用する必要があり、かかるアンカーボルト24’の頭部が押え板22’の表面に突出されるために下水中の固形物がひっかかり易く掃流性に問題がある。
本発明の目的は、長期にわたり良好な掃流性を保証でき、地震時には下水管に作用するマンホール内への突込み力を吸収してマンホール、下水管及び両者の接合箇所を安定に保護できる耐震マンホール継手を提供することにある。
本発明の他の目的は、長期にわたり良好な掃流性を保証でき、地震時には下水管に作用
する管継手内への突込み力を吸収して下水管を安定に保護できる耐震管継手を提供することにある。
請求項1に係る耐震マンホール継手は、一端部がマンホール壁に埋着され他端部に下水管が挿入接合されるカラー管の内面に帯状弾性体を当接し、裏面の数箇所にボルト連結用ホルダーを締結部材で取付けた押え板を前記の帯状弾性体上に当接し、前記の各ボルト連結用ホルダーとカラー管との間を固定ボルトにより前記帯状弾性体を貫通して連結したことを特徴とする。
請求項2に係る耐震管継手は、両端に被接合管が挿入される継手管体の内面中間に帯状弾性体を当接し、裏面の数箇所にボルト連結用ホルダーを締結部材で取付けた押え板を前記の帯状弾性体上に当接し、前記の各ボルト連結用ホルダーと前記管体との間を固定ボルトにより前記帯状弾性体を貫通して連結したことを特徴とする。
押え板裏面の数箇所にボルト連結用ホルダーを取付け、各ホルダーとマンホール用カラー管または継手管体との間を固定ボルトで連結してあり、ボルト連結用ホルダーを押え板裏面に取付けているネジやボルト等の締結部材の頭部が押え板表面に突出しているが、その締結部材として小寸法品を複数本使用することにより、その突出頭部を充分に小さくでき、下水中の固形物のひっかかりを防止して良好な掃流性を保証できる。
また、下水管のマンホール内または管継手内へ向けての突込みに対しては、押え板が下水管に較べて薄く、帯状弾性体の緩衝作用も期待できるため、衝撃の発生をよく抑制でき良好な耐震性を保証できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1−1の(イ)は本発明に係わる耐震マンホール継手の一実施例を示す図面、図1−1の(ロ)は図1−1の(イ)におけるロ−ロ断面図、図1−1の(ハ)は図1−1の(イ)や(ロ)における押え板の固定構造を示す図面である。
図1−1の(ニ)は図1−1の(イ)及び(ロ)における押え板を展開して示す図面である。
図1−1において、1はマンホール、11はコンクリートの打設によりマンホール内底部に形成したインバートである。2は一端部をマンホール壁12に埋着したカラー管であり、インバート11の端eをこのカラー管底面に対しやや上方に位置させてある。3は下水短管であり、一端部を止水リング41及び砂噛み防止リング42を介してカラー管2に挿入接合してある。30は下水短管31に接合管により接合した定尺の下水管である。下水短管31は継ぎ足し用であり、定尺の下水管30がカラー管に直接接合される場合もある。21はカラー管2における下水管端位置からインバート端位置に至る内周面部分の下半部に当接した帯状弾性体である。22は帯状弾性体21上に当接した押え板であり、この押え板22の表面と下水短管3の下部内面及びインバート端とを可及的に面一とするように押え板22の厚み及び帯状弾性体21の厚みを設定してある。
この押え板22の裏面の数箇所、図示の例ではカラー管軸方向を縦方向として両端近傍の横方向に等間隔の4ヵ所にボルト連結用ホルダー23を、押え板22の表面側からのネジ、ボルト等の締結部材の締結により取付けてある。
図1−2の(イ)(平面図)及び(ロ)(側面図)はボルト連結用ホルダー23の一例を示し、SUS等の耐食性・高強度の金属板をハット状に折り曲げ加工し、両アーム部に孔231,…(螺子孔またはボルト孔)を穿設してあり、このボルト連結用ホルダーを押
え板裏面に取付けるには、図1−1の(ハ)において、押え板22の表面からネジ232をホルダーアーム部の螺子孔231に捩じ込むか、押え板表面からボルトをアーム部のボルト孔に差し込んだうえでナットで締め付けるようにすることができる。
図1−1の(ハ)において、24は固定ボルトであり、カラー管2の外面から固定ボルト24を帯状弾性体21を貫通してホルダー中央のボルト孔233に差し込み、ナット234を締め付けて押え板22をカラー管2に固定してある。
図1−1において、235はカラー管2の外面に設けた保護層、例えばFRP(繊維強化樹脂)のハンドレイアップ層である。
上記において、カラー管2、下水短管3、下水管30及び押え板22はFRP製とすることができ、帯状弾性体21には発泡ウレタンゴム、発泡シリコーンゴム等の発泡ゴムを使用することができる。
前記帯状弾性体21及び押え板22はカラー管内周面の下方部180°〜120°の範囲にわたる寸法とすることができ、180°とすることが好ましい。
図1−1の(イ)(ロ)に示すマンホール継手を有するマンホールを施工するには、押え板22及び帯状弾性体21をボルト連結用ホルダー23及び固定ボルト24によりカラー管2に固定しておき、このカラー管2の一端部をマンホール壁12に埋着することができる。
図1−1の(ハ)に示すように、押え板及22び帯状弾性体21をボルト連結用ホルダー23及び固定ボルト24によりカラー管2に固定するには、押え板22の裏面の数箇所にボルト連結用ホルダー23を押え板表面からのネジ、ボルト等の締結部材232の捩じ込み締結または差し込み締結で取付けておき、帯状弾性体21に前記ホルダー23を収容するための凹部及び固定ボルト24を挿通するための孔を切削しておき、この帯状弾性体21をカラー管2の内面に当接し、この帯状弾性体21上に前記ホルダー付き押え板を当接し、固定ボルト24をカラー管2の外面から帯状弾性体21のボルト挿通孔を経て前記ボルト連結用ホルダー23の中央のボルト孔233に差し込み、ナット234を締め付け、而るのち、カラー管2の外面に保護層235を被覆することができる。
本発明に係る耐震継手によれば、図1−1の(イ)において、下水管30と同材質で弾性率が下水管30の弾性率に等しい押え板22が下水管30よりも薄くされ、帯状弾性体21の弾性率が下水管30の弾性率よりも極めて小さくされ、押え板22と帯状弾性体21との合計厚みが下水管30の厚みにほぼ等しくされているから、押え板22と帯状弾性体21との複合物の弾性率が下水管30の弾性率よりも小さく、下水管30のマンホールに向かう突込み力による長手方向の歪変化が、押え板22と帯状弾性体21との複合物の方に優先的に発生する。従って、地震時に下水管30にマンホールに向かう突込み力が作用すると、押え板22と帯状弾性体21とが下水管30に優先して変形され、かつ帯状弾性体21の緩衝作用も期待できるので、衝撃の発生を充分に抑制してその突込み力をよく吸収できる(第1段吸収)。
更に、押え板22が下水管30よりも薄くされているために押え板22の長手方向力による圧壊強度が下水管30の長手方向力による圧壊強度よりも低くなっており、この押え板22におけるホルダー23及び固定ボルト24による固定箇所での圧壊強度が孔231,…の存在のために特に低くなっているために、前記の第1段吸収で吸収きれない大きな突込み力が作用しても、押え板22の圧壊により突込み力を逃がすことができる。
従って、地震が発生しても、下水管30やマンホール1の破壊をよく防止できる。
また、押え板22に固定ボルトを直接に連結せずに押え板22の裏面にボルト連結用ホルダー23を取付け、このホルダー23に固定ボルト24を連結しており、ボルト連結用ホルダー23を押え板裏面に取付けるために押え板表面から差し込んだり捩じ込むだりするボルトやネジ等の締結部材232に、小寸法品で、しかも固定ボルト24に相応の固定
強度を得るように複数本にて使用することができ、押え板22の表面において一個の大寸法締結部品頭部が複数箇の小寸法頭部に分散されることになり、押え板表面に突起物のために下水中固形物がひっかかるのをよく排除し得、良好な掃流性を保証できる。
図2−1の(イ)は本発明に係わる耐震管継手の一実施例を示す縦断面図、図2−1の(ロ)は図2−1の(イ)におけるロ−ロ断面図、図2−1の(ハ)は図2−1の(イ)や(ロ)における押え板の固定構造を示す図面である。
図2−1の(ニ)は図2−1のにおける押え板を展開して示す図面である。
図2−2は本発明に係わる耐震管継手を使用した下水管の接合部を示す図面である。
図2−1において、20は継手管体であり、図2−2に示すように両端部に下水管30が止水リング41を介して挿入接合される。
図2−1において、21は継手管体20の両端部を除く中間の内周面下半部に当接した帯状弾性体である。22は帯状弾性体21上に当接した押え板であり、この押え板22の表面と下水管30の内面とを可及的に面一とするように押え板22の厚み及び帯状弾性体21の厚みを設定してある。
この押え板22の裏面の数箇所、図示の例では管軸方向を縦方向として両端近傍の横方向に等間隔の4ヵ所にボルト連結用ホルダー23を、押え板表面側からのネジ、ボルト等の締結部材の締結により取付けてある。
ボルト連結用ホルダー23には図1−2に示した、SUS等の耐食性・高強度の金属板をハット状に折り曲げ加工し、両アーム部に複数箇の小孔(螺子孔またはボルト孔)を穿設し、ハット中央にボルト挿通孔を穿設したものを使用でき、図2−1の(ハ)において、ボルト連結用ホルダー23を押え板22の裏面に取付けるには、押え板22の表面からネジ232をホルダーアーム部の螺子孔231に捩じ込むか、押え板表面からボルトをアーム部のボルト孔に差し込んだうえでナットを締め付けようにすることができる。
図2−1の(ハ)において、24は固定ボルト、234は継手管体20の内面中央に取付けた固定ナットであり、固定ボルト24をボルト連結用ホルダー23の中央ボルト挿通孔233より帯状弾性体21を貫通して差し込み、このボルト24の先端を固定ナット234に螺結して押え板22を継手管体20に連結してある。
前記継手管体20には鋼、鋳鉄等の金属管を使用でき、固定ナット234を継手管体20に取付けるには溶接を使用できる。
下水管30及び押え板22はFRP製とすることができ、帯状弾性体21には発泡ウレタンゴム、発泡シリコーンゴム等の発泡ゴムを使用することができる。
前記帯状弾性体21及び押え板22は継手管体20の中間部内周面の下方部180°〜120°の範囲にわたる寸法とすることができ、180°とすることが好ましい。
前記の耐震管継手を製作するには、図2−1において、押え板22の裏面の数箇所にボルト連結用ホルダー23を押え板表面からのネジ、ボルト等の締結部材232の締結により取付けておき、帯状弾性体21に前記ホルダー23を収容するための凹部及び固定ボルト24を挿通するための孔を切削しておき、継手管体20の内面中央に固定ナット234を溶接等により取付け、この継手管体20の内面に帯状弾性体21を当接し、この帯状弾性体21上に前記ホルダー23付き押え板22を当接し、固定ボルト24をホルダー中央のボルト挿通孔233から帯状弾性体21のボルト挿通孔に差し込み、このボルト24の先端を継手管体内面の固定ナット234に締結するようにすることができる。
本発明に係る耐震管継手を使用して下水管を接合するには、図2−2に示すように、両下水管30,30の各端部を管継手Aの各端部に止水リング41,41を介して挿入する
ことができる。
本発明に係る管継手によれば、図2−2において、下水管30と同材質で弾性率が下水管30の弾性率に等しい押え板22が下水管30よりも薄くされ、帯状弾性体21の弾性率が下水管30の弾性率よりも極めて小さくされ、押え板22と帯状弾性体21との合計厚みが下水管30の厚みにほぼ等しくされているから、押え板22と帯状弾性体21との複合物の弾性率が下水管30の弾性率よりも小さく、下水管30の管継手に向かう突込み力による長手方向の歪変化が押え板22と帯状弾性体21との複合物の方に優先的に発生する。従って、地震時に下水管30に管継手Aに向かう突込み力が作用すると、押え板22と帯状弾性体21とが下水管30に優先して変形され、かつ帯状弾性体21の緩衝作用も期待できるので、衝撃の発生を充分に抑制してその突込み力をよく吸収できる(第1段吸収)。
更に、押え板22が下水管30よりも薄くされているために押え板22の長手方向力による圧壊強度が下水管30の長手方向力による圧壊強度よりも低くなっており、この押え板22におけるホルダー23及び固定ボルト24による固定箇所での圧壊強度が孔〔図2−1の(ハ)における締結部材232が接している孔〕の存在のために特に低くなっているため、前記の第1段吸収で吸収きれない大きな突込み力が作用しても、ホルダー位置の押え板箇所の圧壊により突込み力を逃がすことができる。
従って、地震が発生しても、下水管の破壊をよく防止できる。
また、図2−1に示す通り、押え板22に固定ボルト24を直接に連結せずに押え板22の裏面にボルト連結用ホルダー23を取付け、このホルダー23に固定ボルト24を連結しており、ボルト連結用ホルダー23を押え板22の裏面に取付けるために押え板表面から差し込んだり捩じ込むだりするボルトやネジ等の締結部材232として、小寸法品を固定ボルト24に相応の固定強度を得るように複数本で使用することができ、押え板表面において一個の大寸法締結部品頭部が複数箇の小寸法頭部に分散されることになり、押え板22の表面に突起物のために下水中固形物がひっかかるのをよく排除し得、良好な掃流性を保証できる。
本発明に係る耐震マンホール継手を示す図面である。 本発明に係る耐震マンホール継手におけるボルト連結用ホルダーの一例を示す図面である。 本発明に係る耐震管継手を示す図面である。 本発明に係る耐震管継手を使用した管の接合部を示す図面である。 従来の耐震マンホール継手を示す図面である。 上記とは別の従来の耐震マンホール継手を示す図面である。
符号の説明
1 マンホール
2 カラー管
20 継手管体
21 帯状弾性体
22 押え板
23 ボルト連結用ホルダー
24 固定ボルト

Claims (2)

  1. 一端部がマンホール壁に埋着され他端部に下水管が挿入接合されるカラー管の内面に帯状弾性体を当接し、裏面の数箇所にボルト連結用ホルダーを締結部材で取付けた押え板を前記の帯状弾性体上に当接し、前記の各ボルト連結用ホルダーとカラー管との間を固定ボルトにより前記帯状弾性体を貫通して連結したことを特徴とする耐震マンホール継手。
  2. 両端に被接合管が挿入される継手管体の内面中間に帯状弾性体を当接し、裏面の数箇所にボルト連結用ホルダーを締結部材で取付けた押え板を前記の帯状弾性体上に当接し、前記の各ボルト連結用ホルダーと前記管体との間を固定ボルトにより前記帯状弾性体を貫通して連結したことを特徴とする耐震管継手。
JP2005090003A 2005-03-25 2005-03-25 耐震マンホール継手及び耐震管継手 Active JP4648050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090003A JP4648050B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 耐震マンホール継手及び耐震管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090003A JP4648050B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 耐震マンホール継手及び耐震管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266047A true JP2006266047A (ja) 2006-10-05
JP4648050B2 JP4648050B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37202292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090003A Active JP4648050B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 耐震マンホール継手及び耐震管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648050B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614288U (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 青葉コンクリート工業株式会社 マンホールのインバートブロック
JPH07207688A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd マンホール用インバート、及びマンホール底壁の施工方法
JP2003221863A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Teihyu Corp 管の継手構造及び既設管の耐震化継手工法
JP2004293105A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sekisui Chem Co Ltd 耐震マンホール継手及びマンホール継手の耐震補修方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614288U (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 青葉コンクリート工業株式会社 マンホールのインバートブロック
JPH07207688A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd マンホール用インバート、及びマンホール底壁の施工方法
JP2003221863A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Teihyu Corp 管の継手構造及び既設管の耐震化継手工法
JP2004293105A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sekisui Chem Co Ltd 耐震マンホール継手及びマンホール継手の耐震補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4648050B2 (ja) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206417B2 (ja) 止水板
JP2006118652A (ja) 圧送排水用管継手装置
JP2005521811A (ja) 腐食防止引張部材、特に傾斜ロープブリッジ用傾斜ロープの固定装置
JP3045990B2 (ja) コンクリート構造物用伸縮継手
JP4648050B2 (ja) 耐震マンホール継手及び耐震管継手
JP5037031B2 (ja) 壁パネル固定構造および建築物
CN210440047U (zh) 一种复紧式的隧道预埋槽道
JP5057593B2 (ja) 管路における不平均力の支持装置
JP4717301B2 (ja) 管路における不平均力の支持装置
JP4358205B2 (ja) Pc鋼棒の飛出し防止機構付き定着構造
KR20100104393A (ko) 옹벽용 띠형 보강재 연결기구
JP2005248496A (ja) 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法
JP4847264B2 (ja) バッキング防止装置
JPH11323832A (ja) 落橋防止用連結装置及びそれを用いた落橋防止 方法
JP4376084B2 (ja) フランジ接合部のための接合補強ナット
JP3955078B1 (ja) マンホールと下水本管との連結構造
JP5771448B2 (ja) トンネル内装パネルの取付け構造及びトンネル内装パネルの取付け方法
JP3345404B2 (ja) 構造物の継手
JP2002070493A (ja) コンクリート構造物の継手構造
JP4025668B2 (ja) 耐震マンホール継手及びマンホール継手の耐震補修方法
JP2001349470A (ja) 管路における不平均力の支持装置
JP3303069B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP2006002892A (ja) 配管用フランジ継手構造
JP4381567B2 (ja) コンクリート構造物の継手構造
JP3446937B2 (ja) プラスチック管用の管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4648050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3