JP3345404B2 - 構造物の継手 - Google Patents

構造物の継手

Info

Publication number
JP3345404B2
JP3345404B2 JP2001040234A JP2001040234A JP3345404B2 JP 3345404 B2 JP3345404 B2 JP 3345404B2 JP 2001040234 A JP2001040234 A JP 2001040234A JP 2001040234 A JP2001040234 A JP 2001040234A JP 3345404 B2 JP3345404 B2 JP 3345404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
elastic
washer
elastic washer
sponge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001040234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002242594A (ja
Inventor
吉則 浅沼
敬士 小沼
伸介 片岡
Original Assignee
西武ポリマ化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西武ポリマ化成株式会社 filed Critical 西武ポリマ化成株式会社
Priority to JP2001040234A priority Critical patent/JP3345404B2/ja
Publication of JP2002242594A publication Critical patent/JP2002242594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345404B2 publication Critical patent/JP3345404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド管路、開
渠等の構造物の継手に関し、特に、シールド工法によっ
て構築されるシールド管路の構成単位である各シールド
セグメント間に地震等により生じる微小変位を吸収する
ために好適な弾性ワッシャーを備える継手に関する。
【0002】
【従来の技術】シールド工法は、シールド技術の高度の
発展により上下水道等の水路トンネルのみならず、鉄
道、道路、共同溝等の分野においても広く採用され普及
している。軟弱地盤が多く、また、地震が多いわが国に
おいては、シールド工法によって構築されたシールド管
路も悪条件にさらされる場合が多く、管路の安全確保の
ため可撓セグメントを採用するほかに、シールド管路の
構成単位である各シールドセグメント間に地震等によっ
て生じる微小単位を吸収するプラスチック製弾性ワッシ
ャーを設ける方法が提案され使用されている。
【0003】この種の弾性ワッシャーとして、特開平1
−10896号公報には、セグメントの長手方向継手部
の継手ボルトに螺着したナットと継手ボルトを挿通した
継手板との間に介装された高強度でかつ低剛性のプラス
チック(たとえばエポキシ樹脂)製の耐震ワッシャーを
備えた継手が示されている。
【0004】また、特開2000−346038号公報
には、同様の構成の弾性ワッシャーであって、応力−ひ
ずみ曲線に降伏点がないエラストマーからなる弾性ワッ
シャーを備えた継手が示されている。
【0005】これらの継手によれば、地震や地盤沈下等
により、接続された二つのシールドセグメントを引き離
す方向に過大な力が作用した場合に弾性ワッシャーが圧
縮変形することにより継手部の損傷を防止することがで
きる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の継手は、
図7の部分断面図に示すように、シールドセグメントa
の長手方向両端部に形成された凹部bの低壁cから管路
dの半径方向に突出するようにしてフランジ状に一体的
に形成された継手板eのボルト挿通孔jに挿通したボル
トfとこれに螺着されるナットgの間に弾性ワッシャー
hと鋼製ワッシャーiを介装して構成されるものであ
る。
【0007】これらの継手においては、シールドセグメ
ントaの凹部bにコンクリートが充填されていないの
で、シールドセグメントa、aが引き離される方向に力
が作用する場合、弾性ワッシャーhは容易に圧縮変形し
て継手部の損傷を防止することができるが、シールド管
路dに二次覆工を行う場合は、凹部bに二次覆工コンク
リートが充填され、ボルトf、ナットg、弾性ワッシャ
ーh、鋼製ワッシャーiのすべての周囲が二次覆工コン
クリートにより埋め尽くされることにより、コンクリー
トが固化した後シールドセグメントa、aが引き離され
る方向に力が作用したとき、弾性ワッシャーhは圧縮変
形する余地がなく、継手は弾性ワッシャーhが存在しな
い状態と同じ状態となり、継手部が損傷するおそれが生
じる。
【0008】本発明は、上記従来の継手の問題点にかん
がみなされたものであって、継手が設けられた構造物の
空間に二次覆工コンクリートが打設される場合でも継手
の機能が損なわれることがない構造物の継手を提供しよ
うとするものである。
【0009】
【課題を解決する手段】上記目的を達成する本発明の構
造物の継手は、シールド管路を構成するシールドセグメ
ント等構造物の継手板に挿通したボルトに螺着したナッ
トと該継手板との間または該ボルトのボルトヘッドと該
継手板との間に介装されるプラスチックまたはゴム製弾
性ワッシャーと、該弾性ワッシャーの周囲を包囲するよ
うにして配置され該弾性ワッシャーの周囲にコンクリー
トが打設された状態において該弾性ワッシャーの圧縮変
形を許容するスペースを提供するスポンジ状弾性リング
とを備えることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、弾性ワッシャーの周囲を包囲
するようにして、弾性ワッシャーの周囲にコンクリート
が打設された状態において弾性ワッシャーの圧縮変形を
許容するスペースを提供するスポンジ状弾性リングを配
設したので、継手が設けられた構造物の空間に二次覆工
コンクリートが打設された場合でも、地震等により継手
によって接続された二つの構造物が引き離される方向に
力が作用したとき、弾性ワッシャーはスポンジ状弾性リ
ングを圧縮しながら自らが圧縮変形することが可能とな
り、継手の損傷を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して、本発明
の実施の形態について説明する。図1〜図5は本発明に
かかる構造物の継手に1実施形態を示すもので、図1は
シールド管路に本発明の継手を施工した例を示すシール
ド管路の部分断面図、図2はシールド管路の縦断面図、
図3は同実施形態の要部を示す断面図、図4は弾性ワッ
シャーの斜視図、図5はスポンジ状弾性リングの斜視図
である。
【0012】上下水道等の水路、鉄道、道路、共同溝等
として広く使用されるシールド管路1は多数のセグメン
ト2を管路の軸方向に連結して構成され、セグメント2
の長手方向継手3は、セグメント2の管路長手方向両端
部に形成された凹部2aの底壁2bから管路1の半径方
向に突出するようにしてフランジ状に一体的に形成され
た継手板4、4のボルト挿通孔4aに挿通したボルト5
のナットを螺着する側の継手板4に接触するようにして
ウレタンゴム等からなる弾性ワッシャー6およびその外
周面に配置されたスポンジ状弾性リング10ならびに鋼
製ワッシャー7をボルト5上に装着し、この鋼製ワッシ
ャー7に接触するようにしてナット8をボルト5に螺着
し、所定の締付力に達するまでナット8を回動し、所定
の締付力で隣接するセグメント2、2を相互に固定する
ように構成されている。なお、9はボルト5のボルトヘ
ッド5aと継手板4との間に介装された鋼製ワッシャー
である。
【0013】弾性ワッシャー6は、図4に示すような所
定の厚みを有するリング状のものであり、応力−ひずみ
曲線に降伏点がないウレタン樹脂等のエラストマーから
なるものである。図1〜図5の実施形態においては、弾
性ワッシャー6の両端部の外径が等しく、かつボルト5
の径の約2倍の外径を有し、厚みがたとえば10mmの
ウレタン樹脂製のものが使用される。この弾性ワッシャ
ー6は、1000kgf/cm以上の圧縮強度を有す
ることが望ましい。
【0014】スポンジ状弾性リング10は、図5に示す
ように弾性ワッシャーと同じ厚みを有し、両端部の外径
が等しいリング状のもので、その内径は弾性ワッシャー
6の外径よりもわずかに小さく、その外径は鋼製ワッシ
ャー7の外径よりもやや大きくなるように設計されてい
る。スポンジ状弾性リング10は、スポンジゴム、発泡
プラスチック等圧縮変形が可能なスポンジ状弾性材料に
よって形成されている。
【0015】施工上、あらかじめスポンジ状弾性リング
10の中央空間に弾性ワッシャー6を嵌め込み、両者を
しまりばめまたは接着剤で接着した上、鋼製ワッシャー
7を弾性ワッシャー6とスポンジ状弾性リング10に接
着し、弾性ワッシャー6、スポンジ状弾性リング10、
鋼製ワッシャー7の3者を一体的な組立体として取り扱
うことによって、現場作業を容易にする方法もある。
【0016】このようにして、完成した継手3におい
て、スポンジ状弾性リング10は継手板4の面に接触す
るとともに弾性ワッシャー6の周囲を包囲し覆うように
して配置され、弾性ワッシャー6の周囲にコンクリート
が打設された状態において弾性ワッシャー6の圧縮変形
を許容するスペースを提供する。
【0017】弾性ワッシャー6とスポンジ状弾性リング
10は図1の実施形態のようにナット8と継手板4の間
に装着するばかりでなく、地震時の必要圧縮変形量に応
じて、たとえばボルトヘッド5aと継手板4の間にも付
加的に装着してもよく、またナット8と継手板4との間
に2個、ボルトヘッド5aと継手板4との間に1個装着
する等種々の設計が可能である。
【0018】この実施形態にかかる継手の動作について
説明する。継手3が設けられたセグメント2の凹部2a
に二次覆工コンクリートが打設された場合、スポンジ状
弾性リング10、鋼製ワッシャー7、ナット8、ボルト
5の周囲はすべてコンクリートによって埋め尽くされる
が、弾性ワッシャー6はスポンジ状弾性リング10によ
って周囲を覆われており、弾性ワッシャー6の周囲には
スポンジ状弾性リング10によって圧縮変形許容空間が
形成されているので、地震等により継手3によって接続
された二つのセグメント2、2が引き離される方向に過
大な力が作用したとき、弾性ワッシャー6はスポンジ状
弾性リング10を圧縮しながら自らが圧縮変形する。
【0019】上記実施形態においては、弾性ワッシャー
6とスポンジ状弾性リング10は、それぞれ両端部の外
径が等しい短筒状のものであるが、図6に示すような外
径が継手板4に面する側に向けて漸増するテーパ−付き
弾性ワッシャー20およびスポンジ状弾性リング21を
使用することもできる。この実施形態においては、弾性
ワッシャー20は鋼製ワッシャー7と接触する面の外径
を弾性ワッシャー6にくらべて小径とすることができる
ので、ナット8を締付けることによって弾性ワッシャー
20を使用した実施形態の鋼製ワッシャー7に作用する
曲げモーメントは弾性ワッシャー6を使用した実施形態
の鋼製ワッシャー7に作用する曲げモーメントよりも小
さくなり、したがって鋼製ワッシャー7に発生する応力
を軽減させることができ、鋼製ワッシャー7の厚みを小
さくすることができる。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、弾
性ワッシャーの周囲を包囲するようにして、弾性ワッシ
ャーの周囲にコンクリートが打設された状態において弾
性ワッシャーの圧縮変形を許容するスペースを提供する
スポンジ状弾性リングを配設したので、継手が設けられ
た構造物の空間に二次覆工コンクリートが打設された場
合でも、地震等により継手によって接続された二つの構
造物が引き離される方向に力が作用したとき、弾性ワッ
シャーはスポンジ状弾性リングを圧縮しながら自らが圧
縮変形することが可能となり、継手の損傷を防止するこ
とができる。
【0021】また、弾性ワッシャー、スポンジ状弾性リ
ング、鋼製ワッシャーの3者を接着して一体的な組立体
として取り扱うことができるので、弾性ワッシャーの圧
縮変形許容空間を形成するために施工の手間がかからず
効率的に継手を施工することができる。
【0022】さらに、スポンジ状弾性リングは弾性ワッ
シャーの周囲を完全に覆う形状に構成されているので、
弾性ワッシャーを外傷、薬品等から保護することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】シールド管路に本発明の1実施形態にかかる継
手を使用した例を示すシールド管路の部分断面図であ
る。
【図2】シールド管路の縦断面図である。
【図3】継手の要部の断面図である。
【図4】弾性ワッシャーの斜視図である。
【図5】スポンジ状弾性リングの斜視図である。
【図6】継手の他の実施形態を示す断面図である。
【図7】従来のシールド管路の継手を示す部分断面図で
ある。
【符号の説明】
1 シールド管路 2 シールドセグメント 3 継手 4 継手板 5 ボルト 6、20 弾性ワッシャー 7 鋼製ワッシャー 8 ナット 10、21 スポンジ状弾性リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−82279(JP,A) 特開2002−30890(JP,A) 特開 平9−53394(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/04 F16B 7/18 F16B 39/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド管路を構成するシールドセグメ
    ント等構造物の継手板に挿通したボルトに螺着したナッ
    トと該継手板との間または該ボルトのボルトヘッドと該
    継手板との間に介装されるプラスチックまたはゴム製弾
    性ワッシャーと、該弾性ワッシャーの周囲を包囲するよ
    うにして配置され該弾性ワッシャーの周囲にコンクリー
    トが打設された状態において該弾性ワッシャーの圧縮変
    形を許容するスペースを提供するスポンジ状弾性リング
    とを備えることを特徴とする構造物の継手。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の構造物の継手に使用され
    るスポンジ状弾性リング。
JP2001040234A 2001-02-16 2001-02-16 構造物の継手 Expired - Lifetime JP3345404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040234A JP3345404B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 構造物の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040234A JP3345404B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 構造物の継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242594A JP2002242594A (ja) 2002-08-28
JP3345404B2 true JP3345404B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=18902880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040234A Expired - Lifetime JP3345404B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 構造物の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345404B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109944604B (zh) * 2019-03-28 2024-05-28 中铁二院工程集团有限责任公司 一种管片承插式连接构造
CN113482156A (zh) * 2021-07-31 2021-10-08 赵施艳 一种抗震耗能建筑节点结构
CN113482155A (zh) * 2021-07-31 2021-10-08 赵施艳 一种装配式建筑节点连接结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091672B2 (ja) * 1995-08-15 2000-09-25 ピーシー株式会社 コンクリート部材の引張線部材連結方法、その装置及び一体連結構造体
JP3273495B2 (ja) * 1996-09-05 2002-04-08 中部電力株式会社 シールドセグメントの耐震用可撓継手およびその施工法
JP4437360B2 (ja) * 2000-07-17 2010-03-24 西松建設株式会社 Kセグメント用継手、該kセグメント用継手を用いたセグメントリング構築工法および該セグメントリングを用いたシールド構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002242594A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345404B2 (ja) 構造物の継手
JP3330341B2 (ja) 断層を通過するトンネル構造
JP2639878B2 (ja) 二次覆工を有するシールドトンネル
JP3113980B2 (ja) 落橋防止用連結装置及びそれを用いた落橋防止 方法
JP2000346038A (ja) 構造物用弾性ワッシャー
JP6367737B2 (ja) 防振セパレーター
JP2003254474A (ja) 鋼管の拡径接合継手構造
JPS6053233B2 (ja) セグメントリングの可撓性防水継手
JPH1025756A (ja) マンホールの接続管継手及びその施工方法
JP3902482B2 (ja) マンホールと配管との接続構造
JPH0512489Y2 (ja)
JP3064261B2 (ja) 管路形成用推進管および継手
JP4070562B2 (ja) マンホールと管の耐震性継手構造
JP2001271367A (ja) Psc工法による柔構造物
JPH09217875A (ja) 免震管継手
JP4908254B2 (ja) 可撓性ヒューム管
JP2003113699A (ja) 可撓継手
JP2906394B2 (ja) ヒューム管の継手構造
JP3094272B2 (ja) 可撓性ヒューム管
JP2596517B2 (ja) 暗渠の継手
JP2733825B2 (ja) 暗渠の継手
JPS6358982B2 (ja)
JPH02136497A (ja) 可撓性セグメント
JPS6223134B2 (ja)
JPH11344178A (ja) 埋設管用伸縮管継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3345404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term