JP2006263527A - セルロースの分解方法 - Google Patents

セルロースの分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006263527A
JP2006263527A JP2005082761A JP2005082761A JP2006263527A JP 2006263527 A JP2006263527 A JP 2006263527A JP 2005082761 A JP2005082761 A JP 2005082761A JP 2005082761 A JP2005082761 A JP 2005082761A JP 2006263527 A JP2006263527 A JP 2006263527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
water
carbon dioxide
present
supercritical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005082761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651086B2 (ja
Inventor
Kunio Arai
邦夫 新井
Kimitaka Minami
公隆 南
Toshiyuki Nonaka
利之 野中
Seiji Yamashita
征士 山下
Yuichi Miyake
裕一 三宅
Hideo Hattori
秀雄 服部
Masahiko Tajima
聖彦 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Genesis Research Institute Inc
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
Genesis Research Institute Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Genesis Research Institute Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2005082761A priority Critical patent/JP4651086B2/ja
Publication of JP2006263527A publication Critical patent/JP2006263527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651086B2 publication Critical patent/JP4651086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 セルロースを効率よく分解することができる方法を提供すること。
【解決手段】 セルロースを、水と二酸化炭素の超臨界流体又は亜臨界流体中で加水分解することを特徴とするセルロースの分解方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、セルロースを効率良く分解する方法に関する。
さとうきびの絞りかすであるバガス、間伐材等のセルロース系廃バイオマスは、現在殆ど廃棄又は焼却されているが、循環型社会の構築に向けて、これらを有効利用する手段が求められている。
セルロースは、グルコースがβ1,4結合した直鎖状の高分子である。セルロースは多くの水酸基を有し、該水酸基が分子内で水素結合するのに加えて、分子間も水素結合が形成され、強固な構造となっている。
従来、セルロース系バイオマスからグルコース等の有用物質を取り出すことは、澱粉・糖系バイオマス(穀物類、イモ類、ビート等)から糖を取り出すことと比べてエネルギーが多くかかるなどの問題があり、困難であった。たとえば、セルロースも澱粉もグルコースが多数結合した高分子であるが、澱粉は水溶液を加熱すれば、容易にグルコースに加水分解されるのに対し、セルロースは同程度の加熱では加水分解されない。
これに対し、超臨界状態又は亜臨界状態の水を用いて、セルロースの水素結合の一部を解離させ、部分加水分解により低分子化されたセルロースが水に可溶化される発明が開示されている(特許文献1参照)。
しかしながら、より効率良く、セルロースを分解する方法が求められる。
特開2002−20401号公報
本発明の目的は、より効率良く、セルロースを加水分解する方法を提供することにある。
斯かる実情に鑑み、本発明者は、鋭意研究を行った結果、超臨界水又は亜臨界水に二酸化炭素を加えた混合流体を用いれば、セルロースを効率よく加水分解できることを見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は次の方法を提供するものである。
<1> セルロースを、水と二酸化炭素の超臨界流体又は亜臨界流体中で加水分解することを特徴とするセルロースの分解方法。
<2> セルロースを、水と二酸化炭素の超臨界流体中で加水分解することを特徴とするセルロースの分解方法。
<3> 流体中の二酸化炭素の割合が、1〜10mol%である請求項1又は2記載のセルロースの分解方法。
本発明方法により、セルロースを効率よく加水分解することができる。
本発明のセルロースの分解方法は、セルロースを、水と二酸化炭素の超臨界流体又は亜臨界流体中で加水分解することを特徴とする。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明が適用できるセルロースは特に限定されず、バガス、間伐材等のセルロース系廃バイオマス、農作物非食用部等の未利用バイオマス等が挙げられる。セルロースは、本発明方法に供する前に、10μm〜10mm程度に、破砕し、これに水を加えてスラリー状にしておくことが好ましい。
ここで、破砕には、振動ミル、ローラーミル等の装置を用いることが好ましい。
一方、超臨界水となる水は、純水、イオン交換水のような精製水を用いることができる。
また、二酸化炭素は、市販のものを使用することができる。
水は、374℃以上かつ22.1MPa以上で超臨界水となり、二酸化炭素は水の場合より、低温、低圧で超臨界流体となるので、本発明では、水の超臨界条件のみを考慮すればよい。本発明において、好ましい条件は、温度200〜600℃で圧力22〜100MPaであり、特に好ましい条件は、温度300〜400℃で圧力40〜100MPaである。
なお、本発明方法は、亜臨界状態で実施してもよいが、超臨界が好ましい。
また、超臨界流体中の二酸化炭素の量は、1〜20mol%が好ましく、特に5〜10mol%が好ましい。二酸化炭素の量が1mol%未満であると、セルロースへの加水分解効果が弱い。一方、二酸化炭素の量が20mol%を超えると、100MPa以上の高圧域となる場合がある。
超臨界流体の使用量は、セルロースに対して、2重量倍〜200重量倍用いることが好ましく、特に、2重量倍〜100重量倍用いることが好ましい。
本発明方法により得られた分解物は、水と二酸化炭素の溶解度の差から容易に分離することも可能である。例えば、グルコースは水に溶解しやすいため、水溶液中から得られ、二酸化炭素に溶解しやすい分解物の場合は、二酸化炭素中から得られるので、水と二酸化炭素を分離することにより、これら分解物は容易に分離できる。
(装置)
本発明方法に用いる装置は、上記の条件を満足するものであれば特に限定されず、バッチ式の反応装置でも、フロータイプの反応装置であってもよい。
装置の一例を図1に示す。
図中、試料は、セルロースを示す。試料と蒸留水は、図のように別タンクであってもよく、またセルロースをスラリー化したものを1つのタンク内に入れておいてもよい。
セルロース含有液は、ポンプP1により反応器に送られる。
一方、蒸留水は、ポンプP2により、二酸化炭素はポンプP3により、夫々、予熱炉1に送られ、300〜400℃に加熱された後、混合される。この混合物は、予熱炉2でさらに380〜500℃に加熱される。その後該混合物は、セルロース含有液を混合され、反応器に送られる。反応器内では、上記の条件で反応が進むように、例えば溶融塩で保温することが好ましい。その他、図中、Tは温度計、TCは予熱炉内の温度制御装置に接続された温度計を示す。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1に示す超臨界水と二酸化炭素混合溶媒流通式反応装置を用いた。
セルロースのモデル物質として、セロビオースを使用した。
原料となるセロビオース水溶液(4重量%)はポンプP1(日本分光社製PU−2080)より流量2g/分で送液した。
別途、ポンプP2(日本精密科学社製NP−CX−20)により蒸留水を流量12g/分で送液し、ポンプP3(日本分光社製PU−2080 冷却ジャケット付き)により二酸化炭素を流量0〜2.6g/分で流し、混合した。水と二酸化炭素の混合物は、2つの予熱炉(星和理工社製、電気管状炉FTO−6型、助川電気工業社製1心マイクロヒータB型)で加熱され、超臨界流体となり、これと前記セロビオース水溶液と混合し、反応させた。反応器はSwagelok社製高圧継手及びSUS316製高圧チューブ(外径1/16インチ、内径0.5mm)を用いた。
超臨界流体中の二酸化炭素の濃度は、ポンプP3の流量により、0〜7mol%とした。反応条件は、ギャラガー(J.S.Gallagher et al, J.Phys. Chem. Ref. Data, 1993)の水と二酸化炭素混合物のデータ(図2)に基づき、温度380℃、流体密度が、全ての条件で0.4g/cm3となるように圧力を24〜44MPaに設定した。圧力の調整は背圧弁(日本分光社製SCF−Bg)で行った。反応後回収した水溶性生成物はHPLC−RI/UVを用いて同定、定量した。
生成物を分析したところ、グルコースの収率及び選択率が、温度、水密度一定下において二酸化炭素濃度の増大に伴い上昇することが確認できた(図3、4参照)。これは、二酸化炭素の添加により、セロビオースのグリコシド結合の加水分解が促進したと考えることができる。
本発明方法により、セルロースを効率よく分解することができ、得られた分解物は、有用な原料となり得る。
本発明方法を実施するための装置の一態様を示す図である。 圧力と水密度の関係を示す図である。 グルコース収率を示す図である。 グルコース選択率を示す図である。

Claims (3)

  1. セルロースを、水と二酸化炭素の超臨界流体又は亜臨界流体中で加水分解することを特徴とするセルロースの分解方法。
  2. セルロースを、水と二酸化炭素の超臨界流体中で加水分解することを特徴とするセルロースの分解方法。
  3. 流体中の二酸化炭素の割合が、1〜10mol%である請求項1又は2記載のセルロースの分解方法。
JP2005082761A 2005-03-22 2005-03-22 セルロースの分解方法 Expired - Fee Related JP4651086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082761A JP4651086B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 セルロースの分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082761A JP4651086B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 セルロースの分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006263527A true JP2006263527A (ja) 2006-10-05
JP4651086B2 JP4651086B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37200054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082761A Expired - Fee Related JP4651086B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 セルロースの分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651086B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005168A1 (ja) 2007-07-03 2009-01-08 Takashi Kawasaki セルロース系物質による単糖類並びにエタノールの製造方法
WO2011016591A1 (ko) * 2009-08-06 2011-02-10 강원대학교 산학협력단 바이오에탄올 생산을 위한 농산 부산물의 고온 고압하에서의 이단 복합 전처리 공정
WO2011145519A1 (ja) 2010-05-17 2011-11-24 国立大学法人長崎大学 グルコシド類の製造方法
US8409357B2 (en) 2011-05-04 2013-04-02 Renmatix, Inc. Self-cleaning apparatus and method for thick slurry pressure control
US8546560B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Solvo-thermal hydrolysis of cellulose
US8546561B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Nano-catalytic-solvo-thermal technology platform bio-refineries
US8568533B2 (en) 2011-05-04 2013-10-29 Renmatix, Inc. Multistage cellulose hydrolysis and quench with or without acid
US8747561B2 (en) 2011-05-04 2014-06-10 Renmatix, Inc. Cellulose hydrolysis with pH adjustment
US8759498B2 (en) 2011-12-30 2014-06-24 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
US8840995B2 (en) 2011-05-04 2014-09-23 Renmatix, Inc. Lignin production from lignocellulosic biomass
US8968479B2 (en) 2010-01-19 2015-03-03 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
CN106146256A (zh) * 2015-04-03 2016-11-23 长春工业大学 一种纤维素转化制备山梨醇的方法
US9637765B2 (en) 2010-03-30 2017-05-02 Cornell University Biphasic supercritical carbon dioxide-water pretreatment of lignocellulosic biomass
US10793646B2 (en) 2014-09-26 2020-10-06 Renmatix, Inc. Adhesive compositions comprising type-II cellulose
WO2021210566A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 株式会社HotJet 微細気泡生成方法及び装置、並びに試料の微細化方法及び装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166789A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Agency Of Ind Science & Technol 超臨界条件下におけるセルロ−ス系バイオマスの液化法
JPH07206901A (ja) * 1993-12-13 1995-08-08 Akzo Nobel Nv レベル−オフ dp セルロースの製法
JP2002020401A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Toyota Motor Corp セルロースの生成方法
JP2004254646A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Meiji Univ マンナンオリゴ糖類の製造方法
WO2005049869A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Tama-Tlo Corporation 有機化合物の加水分解方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166789A (ja) * 1984-09-11 1986-04-05 Agency Of Ind Science & Technol 超臨界条件下におけるセルロ−ス系バイオマスの液化法
JPH07206901A (ja) * 1993-12-13 1995-08-08 Akzo Nobel Nv レベル−オフ dp セルロースの製法
JP2002020401A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Toyota Motor Corp セルロースの生成方法
JP2004254646A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Meiji Univ マンナンオリゴ糖類の製造方法
WO2005049869A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Tama-Tlo Corporation 有機化合物の加水分解方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005168A1 (ja) 2007-07-03 2009-01-08 Takashi Kawasaki セルロース系物質による単糖類並びにエタノールの製造方法
US8546560B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Solvo-thermal hydrolysis of cellulose
US8546561B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Nano-catalytic-solvo-thermal technology platform bio-refineries
WO2011016591A1 (ko) * 2009-08-06 2011-02-10 강원대학교 산학협력단 바이오에탄올 생산을 위한 농산 부산물의 고온 고압하에서의 이단 복합 전처리 공정
US10053745B2 (en) 2010-01-19 2018-08-21 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US8968479B2 (en) 2010-01-19 2015-03-03 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US10858712B2 (en) 2010-01-19 2020-12-08 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US9359651B2 (en) 2010-01-19 2016-06-07 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US9637765B2 (en) 2010-03-30 2017-05-02 Cornell University Biphasic supercritical carbon dioxide-water pretreatment of lignocellulosic biomass
EP2573099A4 (en) * 2010-05-17 2013-12-18 Univ Nagasaki PROCESS FOR GLUCOSIDE MANUFACTURE
CN102906101A (zh) * 2010-05-17 2013-01-30 国立大学法人长崎大学 葡糖苷的生产方法
EP2573099A1 (en) * 2010-05-17 2013-03-27 Nagasaki University Methods for producing glucoside
WO2011145519A1 (ja) 2010-05-17 2011-11-24 国立大学法人長崎大学 グルコシド類の製造方法
US8409357B2 (en) 2011-05-04 2013-04-02 Renmatix, Inc. Self-cleaning apparatus and method for thick slurry pressure control
US8568533B2 (en) 2011-05-04 2013-10-29 Renmatix, Inc. Multistage cellulose hydrolysis and quench with or without acid
US8747561B2 (en) 2011-05-04 2014-06-10 Renmatix, Inc. Cellulose hydrolysis with pH adjustment
US8840995B2 (en) 2011-05-04 2014-09-23 Renmatix, Inc. Lignin production from lignocellulosic biomass
US9963555B2 (en) 2011-12-30 2018-05-08 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
US8759498B2 (en) 2011-12-30 2014-06-24 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
US10793646B2 (en) 2014-09-26 2020-10-06 Renmatix, Inc. Adhesive compositions comprising type-II cellulose
CN106146256A (zh) * 2015-04-03 2016-11-23 长春工业大学 一种纤维素转化制备山梨醇的方法
CN106146256B (zh) * 2015-04-03 2018-10-12 长春工业大学 一种纤维素转化制备山梨醇的方法
WO2021210566A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 株式会社HotJet 微細気泡生成方法及び装置、並びに試料の微細化方法及び装置
JP2021169056A (ja) * 2020-04-14 2021-10-28 株式会社HotJet 微細気泡生成方法及び装置、並びに試料の微細化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4651086B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651086B2 (ja) セルロースの分解方法
EP2310418B1 (en) Method of extraction of furfural and glucose from biomass using one or more supercritical fluids
JP3042076B2 (ja) 天然又は合成高分子化合物の選択的加水分解方法
RU2556496C2 (ru) Производство сбраживаемых сахаров и лигнина из биомассы, использующее сверхкритические текучие среды
JP5520822B2 (ja) バイオマス成分の分離プロセス
JP4834680B2 (ja) バイオマスの転化のための方法及び装置
JP2007020555A (ja) セルロースなどの多糖類物質の加水分解方法
JP2006255676A (ja) リグニン物質分離方法
JP2008253861A (ja) バイオマス処理用連続式高圧水熱反応装置
JP2006289164A (ja) バイオマス由来成分が分散した液状組成物、その製造方法及びこの液状組成物から製造される製品
JP2010279255A (ja) バイオマスの糖化方法
CA2732361A1 (en) Method of treating substance containing lignocellulose or cellulose
US20220298089A1 (en) Pre-treatment of lignocellulosic feeds for the production of glycols
JP3808781B2 (ja) セルロース含有材から加水分解生成物を製造する方法
JP2007074992A (ja) セルロースを含むバイオマスの糖化方法、及びそれによって得られた糖
Shrotri et al. Cellulose hydrolysis using oxidized carbon catalyst in a plug-flow slurry process
CN114514216A (zh) 用于产生二醇的木质纤维素进料的预处理
JP2006263570A (ja) バイオマス分解方法及び分解装置
Thuvander et al. Techno-economic impact of air sparging prior to purification of alkaline extracted wheat bran hemicelluloses by membrane filtration
JP2012050921A (ja) 多段階抽出方法
Thuvander et al. Influence of air and nitrogen sparging on flux during ultrafiltration of hemicelluloses extracted from wheat bran
JP2005040025A (ja) 多糖類物質の加水分解方法
KR20160070253A (ko) 목질계 바이오매스의 진한 산 가수분해물로부터 셀룰로오스 나노 크리스탈을 분리하는 방법
JP5861413B2 (ja) バイオマスからのフルフラールの連続製造方法
JP2006141244A (ja) リグノセルロースの糖化方法及びそれによって得られた糖

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4651086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees