JP2006261766A - カラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法及びプログラム - Google Patents

カラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006261766A
JP2006261766A JP2005072963A JP2005072963A JP2006261766A JP 2006261766 A JP2006261766 A JP 2006261766A JP 2005072963 A JP2005072963 A JP 2005072963A JP 2005072963 A JP2005072963 A JP 2005072963A JP 2006261766 A JP2006261766 A JP 2006261766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
information
pixel
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005072963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4360335B2 (ja
Inventor
Akira Maruyama
昭 丸山
Takeshi Miyashita
健 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005072963A priority Critical patent/JP4360335B2/ja
Priority to US11/375,250 priority patent/US20060238785A1/en
Publication of JP2006261766A publication Critical patent/JP2006261766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360335B2 publication Critical patent/JP4360335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40012Conversion of colour to monochrome

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】印刷コストを抑制しつつも視認性や識別性が確保された出力画像を提供できるようにする。
【解決手段】カラー画像の形成指令を作成するのに際し、カラー画像情報を構成する画素の画像の種類に応じて当該構成要素の色情報をカラー出力するか又はグレースケール出力するかについて設定された色変換方式情報を伴う画像形成指令を作成するステップ(ステップS140)を備えるようにする。こうすることで、画素の種類に応じてその色情報をカラー変換するかグレースケール変換するかを設定できるため、カラー画像であってもカラー出力部分とグレースケール出力部分とが混在した出力画像を得るような画像形成指令を作成できる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、カラー画像形成装置、画像形成システム、画像処理方法及びプログラム並びに画像形成指令作成方法及びプログラムに関する。
カラーレーザプリンタなどの画像形成装置で画像を形成するのにあたっては、印刷コストの抑制等の目的のために、本来カラー画像であっても視認性や明瞭性を犠牲にしてグレースケールで印刷する場合がある。さらに、こうした場合において、カラー画像データを視認性の良好なグレースケール画像として出力するための画像形成装置も提案されている(特許文献1)。
特開2002−262108
しかしながら、こうした画像処理を施したとしても、モノクロで出力された画像の視認性や明瞭性が確保されるわけではなかった。例えば、グラフなどでは、テキストと背景との識別や、凡例の区別も困難となる場合もある。また、画像形成装置を複数のクライアントで共用する場合など、一部のユーザーにのみカラー印刷が許可される一方、一部のユーザーには、モノクロ印刷しか許可されないように設定されている場合もある。こうした場合においては、カラー印刷が許可されたユーザーに印刷を依頼しないと適切な出力画像が得られないなどの不都合があった。このようなカラー印刷かモノクロ印刷かという二者択一的な区分けによれば各種の不都合は避けられなかった。
そこで、本発明は、画像情報の画素の種類に応じて、画素の色情報のカラー/グレースケール変換を行い、印刷コストを抑制しつつも視認性や識別性が確保された出力画像を提供できるカラー画像形成装置、カラー画像形成システム、画像処理方法、画像処理プログラム、画像形成指令作成方法及びプログラムを提供することを一つの目的とする。
本発明は、上記した課題の少なくとも一つを解決するものとして、以下の手段を採った。
本発明のカラー画像の画像形成装置は、画像出力手段と、画像形成指令を受けたとき、該画像形成指令に係るカラー画像情報を構成する画素毎に色情報を取得するとともに、画素の種類に関する画素種類情報を取得し、該取得した画素毎の前記色情報を、少なくとも画素種類情報と画素の種類に応じてカラー変換するか又はグレースケール変換するかについて設定される色変換方式情報とに基づいて出力用色情報に変換する、画像処理手段と、を備えることを要旨とする。
この画像形成装置によれば、画素の種類に応じてその色情報をカラー変換するかグレースケール変換するかが設定されるため、カラー画像であっても、カラー出力部分とグレースケール出力部分からなる出力画像を得ることができる。この結果、カラー出力部分により画像の視認性や明瞭性が確保され、グレースケール出力部分があることにより画像形成コストが抑制される。したがって、画像形成コストを抑制しつつ画像の視認性や明瞭性を確保することができる。
この画像形成装置においては、前記画像処理手段は、前記画素種類情報と前記色変換方式情報とに基づいて、前記画素毎の色変換条件を前記取得した色情報に付随して設定し、少なくとも前記画素毎の色情報と前記色変換条件とに基づいて出力用色情報を形成する手段とすることができる。この画像形成装置によれば、色情報に付随して色変換方式情報に基づいて色変換条件が予め設定されているため、描画処理など出力用色情報の形成を迅速に行うことができる。
また、この画像形成装置においては、前記色変換方式情報における色変換方式は、前記画像形成命令の発信元である端末に対して固有に予め設定されているものとすることができる。こうすることで、端末に固有の事情を考慮しつつ画像形成コストの抑制と視認性等が確保された出力画像を得ることができる。
また、この画像形成装置においては、前記色変換方式情報における色変換方式は、前記画像形成指令毎に前記画像出力命令の発信元である端末において設定され前記画像形成指令に伴って前記画像形成装置に供給されるものとすることができる。こうすることで、ユーザーが画像の種類など必要に応じカラー出力部分とグレースケール出力部分とを備える画像を出力させることができる。
さらに、この画像形成装置においては、前記画素種類情報は、画素の種類として文字、グラフィック及びイメージを有し、前記色変換方式情報における色変換方式は、画素の種類が文字又はイメージのときは画素の色情報をグレースケール変換し、画素の種類がグラフィックのときは画素の色情報をカラー変換するものとすることができる。こうすることで、視認性等の要求性の高い画像情報がカラー変換されるため、イメージ画像を多く含まないあるいはイメージ画像の重要性が相対的に低い文書等に有効である。
また、本発明のカラー画像の画像形成システムは、カラー画像を形成可能な画像形成装置と、該画像形成装置に対する画像形成指令を出力する端末と、前記端末により前記画像形成装置に対する画像形成指令がなされたとき、該画像形成指令に係るカラー画像情報を構成する画素毎に色情報を取得するとともに、画素の種類に関する画素種類情報を取得し、該取得された画素毎の前記色情報を、少なくとも画素種類情報とカラー変換するか又は画素の種類に応じてグレースケール変換するかについて設定される色変換方式情報とに基づいて出力用色情報に変換する、画像処理手段と、を備えることを要旨とする。この画像形成システムによれば、画素の種類に応じてその色情報をカラー変換するかグレースケール変換するかが設定されるため、カラー画像であってもカラー出力部分とグレースケール出力部分とが混在した出力画像を得ることができる。このため、画像形成コストを抑制しつつ画像の視認性や明瞭性を確保することができる。
さらにまた、本発明のカラー画像の画像処理方法は、カラー画像を形成可能な画像形成装置に対する画像形成指令がなされたとき、(a)該画像形成指令に係るカラー画像情報を構成する画素毎に色情報を取得するとともに、画素の種類に関する画素種類情報を取得するステップと、(b)前記取得された画素毎の前記色情報を、少なくとも画素種類情報と画素の種類に応じてカラー変換するか又はグレースケール変換するかについて設定される色変換方式情報とに基づいて、出力用色情報に変換するステップと、を実行することを要旨とする。この画像処理方法によれば、画素の種類に応じてその色情報をカラー変換するかグレースケール変換するかが設定されるため、カラー画像であってもカラー出力部分とグレースケール出力部分とが混在した出力画像を得ることができる。したがって、画像形成コストを抑制しつつ画像の視認性や明瞭性を確保することができる。
本発明のカラー画像の画像形成処理のためのプログラムは、カラー画像を形成可能な画像形成装置に対する画像形成指令がなされたとき、上記画像処理方法における各ステップを実行させることを要旨とする。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体(例えば、ハードディスク、ROM、FD、CD、DVD、チップ)などに記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから他のコンピュータに配信されたものであってもよいし、その他どのような形態で授受されたものであってもよい。また、このプログラムは、プリンタドライバプログラムとすることもできる。
本発明のカラー画像を形成可能な画像形成装置に対する画像形成指令の作成方法は、前記画像形成装置に対する画像形成指令に係るカラー画像情報の構成要素の画像の種類に応じて当該構成要素の色情報をカラー変換するか又はグレースケール変換するかについて設定された色変換方式情報を伴う画像形成指令を作成するステップを備えることを要旨とする。
この画像形成指令の作成方法によれば、画素の種類に応じてその色情報をカラー変換するかグレースケール変換するかを設定できるため、カラー画像であってもカラー出力部分とグレースケール出力部分とが混在した出力画像を得るよう画像形成指令を作成することができる。こうした出力画像によれば、カラー出力部分により画像の視認性や明瞭性が確保され、グレースケール出力部分があることにより画像形成コストが抑制される。したがって、画像形成コストを抑制しつつ画像の視認性や明瞭性を確保することができる。また、必要に応じて、カラー/グレースケール混在画像を出力させることができる。
この画像形成指令の作成方法においては、前記画像形成装置に対する前記画像形成指令の作成毎に、前記色変換方式情報における色変換方式を設定する色変換方式設定ステップを備えることができる。こうすることで、出力しようとする画像の種類に応じ、又ユーザーの都合に応じてカラー/グレースケール混在画像を出力させるような画像形成指令を作成できる。
本発明の画像形成指令を作成するためのプログラムは、上記画像形成指令の作成方法における各ステップを実行させることを要旨とする。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体(例えば、ハードディスク、ROM、FD、CD、DVD、チップ)などに記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから他のコンピュータに配信されたものであってもよいし、その他どのような形態で授受されたものであってもよい。また、このプログラムは、プリンタドライバプログラムとすることもできる。
次に、本発明の実施の形態について実施例を挙げて説明する。
図1は、本発明を適用可能な画像形成システムの構成の概略を示す図であり、図2は、画像形成装置としてのカラーレーザプリンタ20の構成の概略を示す図であり、図3はカラーレーザプリンタ20のコントローラ60における制御信号の入出力を示すブロック図である。実施例の画像形成システム10は、図1に示すように、LAN(Local Area Network)12に接続され画像形成装置として機能するカラーレーザプリンタ20と、各種アプリケーションにおいて印刷指令作成の指示がなされたときに、印刷指令作成画面を表示するディスプレイ82を備えたクライアント80とを備えている。
カラーレーザプリンタ20は、単一感光体方式と中間転写方式とを採用したフルカラーの電子写真方式の印刷装置として構成されており、図2に例示するように、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色に色分解された各色毎の画像を帯電された感光体21上にレーザを照射して静電潜像として形成する露光器22と、装着された各色のトナーカートリッジ32C、32M、32Y、32Kから供給される各色のトナーを用いて感光体21上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器23と、感光体21上に現像された各色のトナー像を転写ベルト24に重ねて転写してカラートナー像を形成する一次転写ユニット25と、用紙カセット26から用紙を搬送する搬送ユニット27と、搬送された用紙に転写ベルト24に形成されたカラートナー像を転写する二次転写ユニット28と、転写されたカラートナー像を用紙に融着定着させて排紙する定着ユニット29と、現像器23の回転に伴ってトナーカートリッジ32C,32M,32Y,32K(以下、単に32C〜32Kとする。)に取り付けられた記憶素子33C,33M,33Y,33K(以下、単に33C〜33Kとする。)に接続してカートリッジに記憶素子33C〜33K固有のシリアル番号などの識別情報やトナーの色に関する情報などを読み込む可動接続部30と、カラーレーザプリンタ20全体の動作を制御するコントローラ60とを備えている。なお、カートリッジ32に備えられる記憶素子33は、ASICまたはCSICとして構成されている。カラーレーザプリンタ20は、ネットワークプリンタとして機能するように図示しないLANボードを備えている。なお、実施例では、単一感光体方式と中間転写方式を採用した印刷装置について説明したが、色毎に感光体,現像器を持つタンデム方式等の他の構成であってもよい。
コントローラ60は、図3に示すように、CPU61やRAM62,ROM63等を中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、各種センサ(例えば、定着ユニット29の定着ローラー温度やその近傍の雰囲気温度を検出する各種温度センサによる検出値やその他の入力信号(例えば、ユーザによる印刷指令信号など)が信号ラインを介して入力され、これらの入力信号に基づいて露光器駆動制御部64や現像器駆動制御部65、一次転写ユニット駆動制御部66,二次転写ユニット駆動制御部67,定着ユニット駆動制御部68,搬送ユニット駆動制御部69,可動接続部駆動制御部70,などを介して露光器22や現像器23,一次転写ユニット25,二次転写ユニット28,定着ユニット29,搬送ユニット27,可動接続部30、などのカラーレーザプリンタ60の各部動作を制御する。
RAM62には、各種処理を実行するためのプログラムやデータが読み込まれるようになっている。たとえば、ROM63に記憶されたカラー画像処理プログラムや記憶素子33に記憶されたカートリッジ32C〜32Kについての各種の情報も、プリンタ20の電源投入時の初期動作においてRAM62に読み込まれるようになっている。また、RAM62には、カラー画像の処理プログラムの実行に必要になる色変換方式情報を格納する領域やバンド化処理に必要なバンドバッファやフレームメモリのための領域も確保されている。
ROM63には、プリンタ20の各部を制御して印刷指令を実行するプログラムのほか、クライアント80からの画像形成指令を受けて中間コード作成、バンド化、描画の各処理を実行する画像処理プログラムやデータが記憶されている。
クライアント80は画面表示手段としてのディスプレイ82に接続されているとともに、それぞれ図示しないコントローラを有しており、LAN12を介してカラーレーザプリンタ20に対して印刷指令を出力可能に接続されている。また、クライアント80には、カラー画像形成指令作成時に、画素の種類に応じたカラー印刷の実行指示可能な印刷指令作成のためのプログラムがインストールされている。
次に、こうして構成された実施例のカラーレーザプリンタ20の動作、特に、カラーレーザプリンタ20において文字データとグラフィックデータとイメージデータとが混在したカラー原稿を、グラフィックのみカラーで印刷させるときの動作について説明する。説明の都合上、クライアント80における印刷指令の作成処理について説明し、その後、カラーレーザプリンタ20における画像処理について説明する。
図4は、クライアント80のコントローラ81が実行する印刷指令の作成処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、コントローラ81により一定時間毎に実行され、印刷指令作成要求を検出したとき、所定の印刷指令作成画面を表示して、印刷指令を作成できるようになっている。
印刷指令作成処理では、まず、図示するように、印刷指令作成要求があるかどうかを監視し(ステップS100)、当該要求が検出されない場合にはこの処理を終了する。一方、印刷指令作成要求が検出されたときには、図5に例示する印刷指令作成画面200を表示する(ステップS110)。
図5に示すように、この印刷指令作成画面200においては、各種選択ボタンのほかカラー印刷を選択する選択ボタン210、グラフィックのみカラー印刷を選択する選択ボタン220及びモノクロ印刷を選択する選択ボタン230が設けられている。なお、ここでいう選択ボタン210は、印刷しようとするカラー画像情報の全てのオブジェクトをカラー印刷することを意味する。また、選択ボタン220は、カラー画像情報の各種オブジェクトのうちグラフなどのグラフィックのみをカラーで印刷し文字やイメージをグレースケールで印刷することを意味している。すなわち、選択ボタン220は限定的なカラー印刷を意図している。こうした選択ボタン220において意図されるカラー印刷方式は、本発明における色変換方式に相当している。
本実施例のクライアント80のユーザーは、カラーレーザプリンタ20の使用に際して、カラー印刷が許可されていないユーザーであるので、カラー印刷を選択する選択ボタン210は選択できないようになっている。一方、このユーザーは、グラフィックのみカラー印刷する選択ボタン220とモノクロ印刷選択ボタン230を選択可能となっている。したがって、印刷指令作成画面200で、ユーザーが選択ボタン210を選択した場合には、「選択できません。他の色を選択してください。」などという表示画面を表示するようになっている。以下の処理は、ユーザーが選択ボタン220を選択したときについて主として説明する。なお、ユーザーに対してカラー印刷を制限するような処置は、プリンタドライバプログラムによって可能である。
コントローラ81は、ユーザーが印刷指令作成画面200において、印刷指令作成完了の選択ボタン240が操作されたかどうかを監視する(ステップS120)。印刷指令の作成をキャンセルする選択ボタン250が選択されている場合には(ステップS122)、この処理を終了する。一方、作成完了が検出された場合には、選択ボタン220が選択されて限定的なカラー印刷要求があるかどうかを判定する(ステップS130)。
限定的カラー印刷要求がある場合には、クライアント80が、グラフィックのみカラー印刷する、すなわち、画素がグラフィックであるときのみCMYKの色情報にカラー変換し、画素が文字あるいはイメージであるときは、グレースケールスケールの色情報にグレースケール変換するという色変換方式についての情報を含んだ印刷指令を作成し(ステップS140)、作成した印刷指令をカラーレーザプリンタ20に出力する(ステップS150)。一方、選択ボタン220が選択されないで選択ボタン230が選択されたときには、限定的カラー印刷要求がないものとして、全オブジェクトにつきグレースケールで色変換するという色変換方式についての情報を含んだ印刷指令を作成し(ステップS160)、作成した印刷指令をカラーレーザプリンタ20に出力する(ステップS150)。
なお、こうした印刷指令においては、色変換方式や色補正等の各種色変換のための情報や、画像情報に含まれる各オブジェクトが文字であるか、グラフィックであるか、イメージであるかの情報が既に含まれており、画素単位でのRGBでの色情報と画素の種類等の属性が含まれている。
次に、印刷指令を受けたカラーレーザプリンタ20における画像処理について説明する。図6は、カラーレーザプリンタ20のコントローラ60が実行する画像処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、コントローラ60がクライアント80から印刷指令を受信したとき実行されるようになっている。
まず、コントローラ60は、印刷指令についてコマンド解釈を行い、印刷指令を中間形式のコードに変換する(ステップS300)。コマンド解釈は、受信した画像情報のページ毎に行われる。ここで、印刷指令に含まれる色変換方式情報やその他の情報についても解釈される。
こうして印刷指令がカラーレーザプリンタ20における処理に適した中間形式のコードに変換されると、コントローラ60は、中間コードに基づいて、色変換方式情報を解釈して、RAM62に格納する(ステップS310)。この例では、画素がグラフィックであるときのみCMYKの色情報にカラー変換し、画素が文字あるいはイメージであるときは、グレースケールスケールの色情報にグレースケール変換するといった色変換方式がRAM62に予め割り当てられた色変換方式情報格納領域に格納される。
次に、コントローラ60は、RGBXバンドを作成する(ステップS320)。RGBXバンドは、画素毎のRGBXデータの集合である。RGBXバンドを作成する処理は、1ページ分の画像情報をいくつかの水平なバンドに分割して分割バンド単位毎にRGBXデータを蓄積するものである。こうしたバンド化処理は、その後の描画処理をスムーズに行うために行われ、後段の描画処理では、このバンド単位で描画処理が行われることになる。この例では、RGBXバンドは、RAM62上の予め定められた領域に形成されるようになっている。
RGBXバンド化処理のフローチャートの一例を図7に示す。この処理では、画像情報のページ毎の処理を示したものである。この処理では、中間コードに基づいてコマンドを解釈し、まず文字描画コマンドであるかどうかを判別し(ステップS400)、文字描画コマンドであるときには、さらにRAM62に格納した色変換方式情報の画素種類が文字のときの色変換方式を参照し、カラー変換の有無を判別する(ステップS410)。そして、カラー変換する場合にはX=0とし、カラー変換しないとき(グレースケール変換するとき)はX=1とするように、色変換条件(色変換条件フラグ)を設定する(ステップS420)。この例では、画素が文字のときには、カラー変換しないという色変換条件が定められているので、Xとして1を形成する。こうして、別に取得済みのRGBデータとともに色変換条件であるXチャンネルのデータを、RGBXバンドにおいて画素毎に割り当てられた所定のメモリセルに書き込む(ステップS430)。
描画コマンドが文字描画コマンドでないときには、グラフィック描画コマンドであるかどうかを判別し(ステップS450)、グラフィック描画コマンドであるときには、先と同様にしてRAM62の色変換方式情報格納領域を参照し(ステップS460)、色変換方式を確認し、Xデータとして1又は0を形成して色変換条件を設定する(ステップS470)。この例では、グラフィック画素は、カラー変換するという色変換方式が定められているのでXを0とし、この色変換条件であるXチャンネルのデータをRGBデータとともに、RGBXバンドの所定のメモリセルに書き込む(ステップS480)。
さらに、描画コマンドがグラフィック描画コマンドでもないときには、イメージ描画コマンドであるとして(ステップS490)、先と同様にしてRAM62の色変換方式情報格納領域を参照し(ステップS500)、色変換方式を判別して色変換条件としてのXのデータを形成し(ステップS510)、RGBデータと色変換条件とをRGBXバンドの所定のメモリセルに書き込む(ステップS520)。
このように、順次、画素毎の描画コマンドからRGBデータと色変換条件であるXデータとからなるRGBXデータを形成し、RGBXバンドに書き込みを行う。1バンド分のRGBXデータを形成したら(ステップS440)、このバンドに対応するRGBXデータ作成処理を終了する。こうしたバンド毎のRGBXデータ処理は、引き続き行われる。
コントローラ60は、バンド単位のRGBXデータが1ページ分形成されたら、そのRGBXデータを用いて順次描画処理を実施する(図6、ステップS330)。描画処理では、RAM62上に作成したRGBXバンドを参照しながら、バンド単位で描画処理を行う。描画処理のフローチャートの一例を図8に示す。この処理では、バンドの先端位置からX方向について描画していくが、画素毎にRGBXバンドを参照して、RGBデータをXデータに基づいて色変換して、出力用のCMYKデータに変換する。
まず、バンド単位の描画処理を開始するのにあたり、フレームメモリ上の座標をバンドの先端座標に設定する(ステップS600)。次いで、最初の画素について、RGBXバンド上のXデータを参照し、Xデータが0であるかどうか、換言すれば、色変換条件としてカラー変換が設定されているかどうかを判別する(ステップS610)。Xデータが0であり、色変換条件としてカラー変換が設定されていると判別された場合には、該画素のRGBXバンドのRGBデータをCMYKデータに変換する(ステップS620)。一方、Xデータが1であり、色変換条件としてグレースケール変換が設定されている場合には、所定の換算式に従いRGBデータからグレースケール変換を実施してCMYKデータを得る(ステップS630)。なお、グレースケール変換で得られるCMYの各値は0である。
こうして得られたCMYKデータは、Cプレーン、Mプレーン、Yプレーン及びKプレーンの各色のプレーンメモリにそれぞれ出力される(ステップS640)。こうした画素毎のCMYK変換を、X方向に順次行ってバンドのX末端に到達したら(ステップS650、ステップS660)、次のY座標の画素について同様のCMYK変換を行っていく(ステップS670、ステップS610〜ステップS660)。
こうした画素毎に順次処理を進めてバンド高さにいたる全体を処理したら(ステップS680)、このバンドについての描画処理を終了する。コントローラ60は、次のバンドについてのRGBXデータを取得したら、そのバンドについての描画処理を実施する(ステップS330)。
コントローラ60は、こうしてバンド単位で描画処理を終了したら、次いで、カラーレーザプリンタ20の画像形成ユニットに対してラスターデータとして出力する(ステップS340)。この出力処理では、CMYの各プレーンにおける全データが0のときには、各ユニットをモノクロ印刷モードに設定し、そうでない場合には、カラー印刷モードに設定される。こうしたカラー画像形成処理によれば、カラーレーザプリンタ20によって紙などの記録媒体に出力される画像は、グラフィック領域がカラーで出力される一方、文字領域やイメージ領域はグレースケールで出力されたものとなる。
以上説明した本発明の実施例によれば、画素の種類に応じてその色情報をカラー変換するかグレースケール変換するかが設定されており、カラー画像であっても、カラー出力部分とグレースケール出力部分からなる出力画像を得ることができる。こうした出力画像においては、カラー出力部分があることによって画像の視認性や明瞭性が確保され、グレースケール出力部分があることによって画像形成コストが抑制される。このため、ユーザーが印刷コスト等の観点からカラー画像のカラー出力が制限される場合やあるいは自らカラー出力を回避する場合であっても、印刷コストを抑制しつつ、出力原稿の視認性や明瞭性を確保することができる。
また、本発明の実施例によれば、RGBXデータ作成処理(ステップS320)において、画素毎の色情報をカラー変換するかグレースケール変換するかの色変換条件を予め画素毎にRGBXデータのXチャンネルに格納し、その後、このRGBXデータに基づいて描画処理を行い(ステップS330)、出力用のCMYKデータを形成する。このため、描画処理を効率的又は迅速に実施することができ、また、こうした前処理を描画処理に先立って行うことはバンディング処理にも適している。
さらに、本発明の実施例によれば、画素毎の色変換条件を設定する場合の色変換方式が予めクライアント80に対して設定されている。すなわち、クライアント80における、カラーレーザプリンタ20に対する印刷指令の作成画面200においては、「グラフィックのみカラー」とする選択ボタン220しか、混在画像に対する選択ボタンが用意されていない。このため、こうすることで、例えば、クライアント80においてはグラフィックを多用する書類を作成しているが印刷コストは抑制すべきである等、端末の固有の事情を考慮しつつ画像形成コストの抑制と視認性等が確保された出力画像を得ることができる。
さらにまた、本発明の実施例によれば、色変換方式を、グラフィックのみカラーとして、画素が文字及びイメージのときにはグレースケール変換するものとしている。こうした、色変換方式の設定は、視認性等の要求性が相対的に高い画像情報がカラー変換されるため、イメージ画像を多く含まないあるいはイメージ画像の重要性が相対的に低い文書等に有効である。こうした色変換方式は、例えば、一般的なオフィスなど、グラフィックデータを多用する文書作成に適している。
ここで、本実施形態においては、プリンタ20が画像形成装置に相当し、プリンタ20における各種の画像形成ユニットが画像出力手段に相当し、カラー画像形成処理(図6、ステップS300〜ステップS330)を実施するコントローラ60又はCPU61画像処理手段に相当する。また、印刷指令をプリンタ20に対して発信するクライアント80が、画像形成指令を画像形成装置に対して出力する端末に相当する。また、プリンタ20とクライアント80とを含むネットワーク10が画像形成システムに相当する。
以上説明した実施例では、画素の種類に応じた色変換方式は、クライアント80に固有のものとしてユーザーが設定できないものとしたが、印刷指令の作成毎にユーザーが色変換方式を自在に設定できるようにすることもできる。例えば、実施例では、クライアント80においては、「グラフィックのみカラー」という色変換方式に固定されていたが、文字をカラーで出力して強調部分などを目立たせたい場合には、「文字のみカラー」という色変換方式の設定も可能であり、写真などのイメージの視認性や明瞭性が重要である場合には、「イメージのみカラー」という色変換方式の設定も可能にすることができる。なお、このようにユーザーに画素毎でのカラー出力の設定を許容する場合であっても、全画素についてのカラー出力(いわゆる通常のカラー出力)についての設定を許可しないようプリンタドライバプログラムにより設定しておくことで、印刷コストを抑制しつつ、印刷しようとする画像の種類やユーザーの都合、その他の事情に応じて視認性や明瞭性等を確保した出力原稿を得ることができる。
また、本実施例では、RGBXデータのバンドを形成し、バンド単位で描画するものとしたが、これに限定するものではなく、ページ単位でこうした処理を行うことも可能である。また、本実施例では、RGBXデータのXチャンネルには、色変換情報を格納するものとしたが、Xチャンネルには色変換情報のみならず、クライアント80から出力された作成指令に含まれる他の画素属性や色補正等に関する情報を併せて格納し、これらの情報に基づいてRGBデータからCMYKデータへの変換処理を行うことができる。
また、本実施例では、RGBデータからCMYKデータ変換前に予め画素毎の色変換条件を画素毎に(Xチャンネルに)設定していたが、CMYKデータへの変換時、画素毎にRAM62に格納された色変換方式情報を参照して色変換するようにしてもよい。特に低解像度のプリンタ20においてはこうした描画処理としてもよい。
また、本実施例では、こうした画像処理をプリンタ20において実行するものとしたが、クライアント80にインストールされるプリンタドライバプログラムによってクライアント80において実行されるものとしてもよい。
また、本実施例では、印刷装置として、カラーレーザプリンタ20に適用するものとしたが、モノクロレーザカラーレーザプリンタやインクジェットプリンタなどの各種のプリンタに適用してもよく、ファクシミリ、複写機などのプリンタ以外の印刷装置や複合機に適用してもよい。
さらに、本実施例では、本発明を、カラーレーザプリンタ20を画像形成装置とするカラー画像形成システムの形態として説明したが、本発明は、カラー画像形成装置、カラー画像処理方法及びカラー画像処理プログラムの形態とすることができる。
さらにまた、本実施例における印刷指令作成処理は、印刷指令作成方法及び印刷指令作成プログラム等の形態とすることができる。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
カラー画像形成システムの構成の概略を示す構成図。 カラーレーザプリンタの構成の概略を示す構成図。 コントローラにおける制御信号等の入出力を示すブロック図。 コンピュータにおける印刷指令作成処理のフローチャートの一例を示す図。 印刷指令作成のための情報入力画面の一例を示す図。 カラー画像処理のフローチャートの一例を示す図。 RGBXバンド作成処理のフローチャートの一例を示す図。 描画処理のフローチャートの一例を示す図。
符号の説明
10 画像形成システム、12 LAN、20 カラーレーザプリンタ、21 感光体、22 露光器、23 現像器、24 転写ベルト、25 一次転写ユニット、26 用紙カセット、27 搬送ユニット、28 二次転写ユニット、29 定着ユニット、30 可動接続部、32C,32M,32Y,32K トナーカートリッジ、33C,33M,33Y,33K 記憶素子、60 コントローラ、61 CPU、62 RAM、63 ROM、64 露光器駆動制御部、65 現像器駆動制御部、66 一次転写ユニット駆動制御部、67 二次転写ユニット駆動制御部、68 定着ユニット駆動制御部、69 搬送ユニット駆動制御部、70 可動接続部駆動制御部、80 コンピュータ、81 コントローラ、82 ディスプレイ、200 印刷指令作成画面、210 カラー印刷選択ボタン、220 グラフィックのみカラー印刷選択ボタン、230 モノクロ印刷選択ボタン、240印刷指令作成完了選択ボタン、250 キャンセル選択ボタン。

Claims (11)

  1. カラー画像の画像形成装置であって、
    画像出力手段と、
    画像形成指令を受けたとき、該画像形成指令に係るカラー画像情報を構成する画素毎に色情報を取得するとともに、画素の種類に関する画素種類情報を取得し、該取得した画素毎の前記色情報を、少なくとも前記画素種類情報と画素の種類に応じてカラー変換するか又はグレースケール変換するかについて設定される色変換方式情報とに基づいて出力用色情報に変換する、画像処理手段と、
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記画像処理手段は、前記画素種類情報と前記色変換方式情報とに基づいて、前記画素毎の色変換条件を前記取得した色情報に付随して設定し、少なくとも前記画素毎の色情報と前記色変換条件とに基づいて出力用色情報を形成する手段である、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記色変換方式情報における色変換方式は、前記画像形成指令の発信元である端末に対して固有に予め設定されている、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記色変換方式情報における色変換方式は、前記画像出力命令毎に前記画像出力命令の発信元である端末において設定され前記画像出力命令に伴って前記画像形成装置に供給される、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記画素種類情報は、画素の種類として文字、グラフィック及びイメージを有し、前記色変換方式情報における色変換方式は、画素の種類が文字又はイメージのときは画素の色情報をグレースケール変換し、画素の種類がグラフィックのときは画素の色情報をカラー変換するものである、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. カラー画像の画像形成システムであって、
    カラー画像を形成可能な画像形成装置と、
    該画像形成装置に対する画像形成指令を出力する端末と、
    前記端末により前記画像形成装置に対する画像形成指令がなされたとき、該画像形成指令に係るカラー画像情報を構成する画素毎に色情報を取得するとともに、画素の種類に関する画素種類情報を取得し、該取得された画素毎の前記色情報を、少なくとも画素種類情報と画素の種類に応じてカラー変換するか又はグレースケール変換するかについて設定される色変換方式情報とに基づいて出力用色情報に変換する、画像処理手段と、
    を備える、画像形成システム。
  7. カラー画像の画像処理方法であって、
    カラー画像を形成可能な画像形成装置に対する画像形成指令がなされたとき、
    (a)該画像形成指令に係るカラー画像情報を構成する画素毎に色情報を取得するとともに、画素の種類に関する画素種類情報を取得するステップと、
    (b)前記取得された画素毎の前記色情報を、少なくとも画素種類情報と画素の種類に応じてカラー変換するか又はグレースケール変換するかについて設定される色変換方式情報とに基づいて、出力用色情報に変換するステップと、
    を実行する、画像処理方法。
  8. カラー画像の画像形成処理のためのプログラムであって、
    カラー画像を形成可能な画像形成装置に対する画像形成指令がなされたとき、
    請求項7に記載の各ステップを実行させる、プログラム。
  9. カラー画像を形成可能な画像形成装置に対する画像形成指令の作成方法であって、
    前記画像形成装置に対する画像形成指令に係るカラー画像情報に含まれる画素の種類に応じて当該構成要素の色情報を画素の種類に応じてカラー変換するか又はグレースケール変換するかについて設定される色変換方式情報を伴う画像形成指令を作成するステップを備える、画像形成指令の作成方法。
  10. 前記画像形成装置に対する前記画像形成指令の作成毎に、前記色変換方式情報における色変換方式を設定する色変換方式設定ステップを備える、請求項9に記載の画像形成指令の作成方法。
  11. 画像形成指令を作成するためのプログラムであって、
    請求項9又は10に記載の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2005072963A 2005-03-15 2005-03-15 カラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4360335B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072963A JP4360335B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 カラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法及びプログラム
US11/375,250 US20060238785A1 (en) 2005-03-15 2006-03-15 Color image forming apparatus, color image forming system, color image processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072963A JP4360335B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 カラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261766A true JP2006261766A (ja) 2006-09-28
JP4360335B2 JP4360335B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=37100567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072963A Expired - Fee Related JP4360335B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 カラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060238785A1 (ja)
JP (1) JP4360335B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871015B2 (ja) * 2006-04-27 2012-02-08 株式会社リコー 画像処理装置、および画像処理方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3854851T2 (de) * 1987-08-11 1996-10-17 Canon Kk Vorrichtung zur Herstellung von Farbbildern
EP0588380B1 (en) * 1988-06-08 2003-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US6359695B1 (en) * 1992-02-26 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Repeated image forming apparatus with neighboring image boundary gradiation correction
CA2106708C (en) * 1992-09-25 2000-01-25 Nobuatsu Sasanuma Image processing apparatus and method thereof
US5731823A (en) * 1994-01-27 1998-03-24 Hewlett-Packard Company Automatic optimization of hardcopy output for enhanced appearance and throughput
JPH08195878A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Canon Inc 画像処理装置
JPH0937080A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP3618837B2 (ja) * 1995-07-20 2005-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
JPH0946541A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Canon Inc 画像処理装置および方法
US5805738A (en) * 1995-12-21 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US6108098A (en) * 1995-12-28 2000-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
DE69725914T2 (de) * 1996-03-11 2004-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Bilderzeugungsverfahren und System
US6226095B1 (en) * 1996-10-04 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method, and system
US6731400B1 (en) * 1996-11-01 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Color image processing apparatus which performs different image processings depending on region of color image
JPH10226139A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置及び媒体
JP3728063B2 (ja) * 1997-06-13 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理システムの協調動作制御方法
US6697167B1 (en) * 1997-08-29 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
KR100607018B1 (ko) * 1998-06-23 2006-08-01 샤프 가부시키가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 화상 처리 프로그램을기록한 매체
US6791711B1 (en) * 1998-06-24 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, and recording medium
JP2001119589A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2001186332A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4541586B2 (ja) * 2000-05-30 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像形成システム及び画像形成システムに使用される治具
JP4532790B2 (ja) * 2000-08-08 2010-08-25 キヤノン株式会社 カラー画像処理方法、装置およびプログラム
DE60230348D1 (de) * 2001-02-19 2009-01-29 Canon Kk Bilderzeugungssystem, Steuerverfahren und ein Speichermedia zur Speicherung eines Programms des Steuerverfahrens
US6873820B2 (en) * 2001-03-30 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3780883B2 (ja) * 2001-08-14 2006-05-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP3902967B2 (ja) * 2002-03-15 2007-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
US7457459B2 (en) * 2003-11-25 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monochrome and color transfer
US20050219578A1 (en) * 2004-01-13 2005-10-06 Yasushi Hiraoka Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP4265484B2 (ja) * 2004-06-08 2009-05-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060238785A1 (en) 2006-10-26
JP4360335B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8610961B2 (en) Image-processing apparatus, image-processing method and recording medium
US20050219661A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
US20100123926A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US8724173B2 (en) Control apparatus, controlling method, program and recording medium
JP2006251102A (ja) 画像形成装置
JP4834571B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法、並びに情報処理装置
JP4360335B2 (ja) カラー画像形成装置、カラー画像形成システム、カラー画像処理方法及びプログラム
JP4935689B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置のキャリブレーション方法
JP2007087119A (ja) 指示入力受付方法およびユーザインタフェース装置並びにプログラム
JP2008227956A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP6123291B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法
JP5736893B2 (ja) 情報分析装置、画像処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2011193186A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2008229862A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2009177307A (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像生成方法
JP2010066502A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2009214435A (ja) 画像形成装置、および印刷ジョブ状態表示処理プログラム
JP2006123507A (ja) 印刷装置
JP6119115B2 (ja) 画像形成装置
JP5126693B2 (ja) 画像形成装置及び印刷制御方法
JP5459000B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4878250B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008219398A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、ならびに画像処理プログラムおよびそれを記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2008185889A (ja) 画像形成装置、印刷システム、記録媒体及びプログラム
JP5454259B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4360335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees