JP2006257266A - 高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂およびその連続的製造方法 - Google Patents

高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂およびその連続的製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006257266A
JP2006257266A JP2005076741A JP2005076741A JP2006257266A JP 2006257266 A JP2006257266 A JP 2006257266A JP 2005076741 A JP2005076741 A JP 2005076741A JP 2005076741 A JP2005076741 A JP 2005076741A JP 2006257266 A JP2006257266 A JP 2006257266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
rubber
butadiene
monomer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005076741A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yano
克典 矢野
Tatsuya Yoshimura
達也 吉村
Takashi Koba
俊 古場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon A&L Inc filed Critical Nippon A&L Inc
Priority to JP2005076741A priority Critical patent/JP2006257266A/ja
Publication of JP2006257266A publication Critical patent/JP2006257266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】
高光沢であり、かつ耐衝撃性のある高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂を提供すること。
【解決手段】
スチレンまたはスチレンとアクリロニトリルとの共重合体65〜95重量%を連続相とし、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム5〜35重量%を分散相としてなるゴム変性スチレン系共重合体樹脂であって、(a)スチレン−ブタジエン共重合体ゴムがスチレン連鎖(S)とブタジエン連鎖(B)のS−B型ブロックをなし、スチレン含有量が30〜50重量%で、25℃における5重量%スチレン溶液粘度が2〜40cpであり、ブタジエン連鎖のミクロ構造が1,2−ビニル結合を5〜35モル%含有するスチレン−ブタジエン共重合体ゴムであり、(b)上記スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの分散粒子の平均粒子径(d 50値)が0.05〜0.8μである高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高光沢であり、かつ耐衝撃性のある高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂、および該樹脂を連続的に製造する方法に関する。
ゴム状重合体の存在下にスチレンを重合させて得られるハイインパクトポリスチレン樹脂(以下、HIPS樹脂と略称する)は、耐衝撃性を改良した樹脂で、幅広い分野に使用されている。
また、ゴム状重合体の存在下にスチレン及びアクリロニトリルを重合させて得られるABS樹脂は、優れた耐衝撃性、耐薬品性、耐熱性、剛性、表面光沢の良さ等の理由で多くの用途を得ている。
これらHISP樹脂およびABS樹脂において、当該樹脂中のゴム粒子の大きさは衝撃強度、光沢等の製品性能に重要な影響を及ぼす。つまり、ゴム粒子の粒径が小さい程、成形品の光沢が上昇するが、ある粒径以下になると衝撃強度が著しく低下する。このような中で、成形品の光沢を保ちながら、衝撃強度を向上させる研究が行われてきている。
例えば、HIPS樹脂においては、1.0μm以下のゴム粒子をもつHISP樹脂と1.0μm以上の粒子をもつHIPS樹脂をブレンドする方法が提案されている(特許文献1〜2)。しかし、光沢が充分ではなく、衝撃強度と光沢のバランスが不充分である等の問題があった。
一方、ゴム状重合体としてスチレン含有量の多いスチレン−ブタジエンブロック共重合体を用いて重合を行うと、単一オクルージョン構造を有する0.5μm以下のゴム粒子が形成されることはよく知られており、これらを利用して光沢に優れたHIPS樹脂を製造する方法が提案されている(特許文献3〜4)。上記スチレン−ブタジエンブロック共重合体ゴムを用いて得られた光沢の優れたHIPS樹脂と少量のサラミ構造のゴム粒子を有する通常のHIPS樹脂をブレンドすることで、光沢を保ちつつ耐衝撃性を改良しようという試みがなされており(特許文献5、6)、これらの方法を採用することにより、衝撃強度と光沢のバランスが改善された。しかしながら、別々に製造した樹脂を押出機でブレンドするか、小粒子ゴムと大粒子ゴムの重合液を重合反応槽にて混合しなければならず、コストアップに繋がり経済的とはいえない。また、ABS系樹脂においては樹脂中のゴム粒子の大きさが光沢及びその他の物性を決定する上での重要項目として知られており、用途毎に光沢と例えば衝撃強度、成形加工性等の特性とバランスをとりながら、ゴム粒子径等をデザインしている。しかし、これまでの方法ではABS系樹脂の諸物性を維持しながら光沢を向上するには限界があり、新たな方法が求められてきた。例えば樹脂そのものを改質するのではなく、成形段階で成形条件、例えば金型温度を高くするということが行われてきた。この場合は成形条件が限定され、成形射出サイクルが長くなり、生産性に重要な問題が残る。
また、特許文献7においては、乳化重合法によるABS系樹脂において、ゴム粒子径の異なる2種類のグラフト共重合体を使用することにより、高光沢なABS系樹脂が得られることについて記載がある。しかしながら、この方法ではゴム粒子径を複雑にコントロールする必要があること、また、このようなゴム粒子径を複雑にコントロールすることは連続式の塊状重合、または溶液重合法には適さないという欠点があった。
特開昭59−1519号公報 特開昭63−241053号公報 特開昭61−500497号公報 特開昭63−48317号公報 米国特許4493922号公報 特開昭63−112646号公報 特開平10−158343号公報
本発明の目的は、高光沢であり、かつ耐衝撃性のある高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂を提供することにある。
すなわち、本発明は、
(1)スチレン系単量体またはスチレン系単量体とアクリロニトリル系単量体との共重合体65〜95重量%を連続相とし、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム5〜35重量%を分散相としてなるゴム変性スチレン系共重合体樹脂であって、(a)スチレン−ブタジエン共重合体ゴムがスチレン連鎖(S)とブタジエン連鎖(B)のS−B型ブロックをなし、スチレン含有量が30〜50重量%で、25℃における5重量%スチレン溶液粘度が2〜40センチポイズであり、ブタジエン連鎖のミクロ構造が1,2−ビニル結合を5〜35モル%含有するスチレン−ブタジエン共重合体ゴムであり、(b)上記スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの分散粒子の平均粒子径(d 50値)が0.05〜0.8μである高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂、
(2)スチレン系単量体またはスチレン系単量体とアクリロニトリル系単量体との混合物に、(a)スチレン連鎖(S)とブタジエン連鎖(B)のS−B型ブロックをなし、スチレン含有量が30〜50重量%で、25℃における5重量%スチレン溶液粘度が2〜40センチポイズであり、ブタジエン連鎖のミクロ構造が1,2−ビニル結合を5〜35モル%含有するスチレン−ブタジエン共重合体ゴムを溶解した溶液を、第一反応槽に連続的に供給し、該スチレン−ブタジエン共重合体ゴムが、(b)平均粒子径(d 50値)0.05〜0.8μの分散粒子に転換するのに必要な重合体濃度になるまで該単量体の重合を行わせた後、完全混合槽型の第二反応槽に連続的に供給して重合を行い、さらに必要に応じて第三反応槽以降の反応槽で重合を行い、スチレン系単量体またはスチレン系単量体とアクリロニトリル系単量体との共重合体65〜95重量%を連続相とし、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム5〜35重量%を分散相としてなる高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂の連続的製造方法を提供することにある。
本発明によれば、光沢と耐衝撃性のバランスに優れたゴム変性スチレン系共重合体樹脂を極めて効率的に製造することができるという効果を奏する。
以下、本発明につき詳細に説明する。
本発明で用いられるスチレン系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ベンゼン環がアルキル置換されたスチレン、ベンゼン環がハロゲン化されたスチレン等の一種以上を用いることができる。アクリロニトリル系単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の一種以上を用いることができる。
また、これらの単量体にメチルメタクリレートのようなアルリル酸エステル、無水マイレン酸、マレイミド等の共重合可能な単量体を必要に応じて加えてもよい。
本発明で用いられるスチレン−ブタジエン共重合体ゴムは、スチレン連鎖(S)とブタジエン連鎖(B)のS−B型ブロックをなし、スチレン含有量が30〜50重量%で、25℃における5重量%スチレン溶液粘度が2〜40センチポイズであり、ブタジエン連鎖のミクロ構造が1,2−ビニル結合を5〜35モル%含有するスチレン−ブタジエン共重合体ゴムである。スチレン含有量が30〜50重量%の範囲外では、光沢と耐衝撃性のバランスに優れたゴム変性スチレン系共重合体樹脂は得られない。また25℃における5重量%スチレン溶液粘度が2〜40センチポイズの範囲外では、ゴム粒径のコントロールが難しく、ブタジエン連鎖のミクロ構造が1,2−ビニル結合を5〜35モル%の範囲で含有しない場合において、5モル%未満では耐衝撃性が劣り、35モル%を超えるとゴム粒径のコントロールが難しくなる。
本発明における原料溶液とは、スチレン系単量体またはスチレン系単量体とアクリロニトリル系単量体の混合物に、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムを溶解したもの及び必要に応じて溶剤を加えたものである。ここで溶剤としては、例えばトルエン、エチルベンゼン、キシレン、エチルトルエン、エチルキシレン、ジエチルベンゼン等を用いることができる。このような溶剤の使用量については特に制限はないが、重合反応槽に供給する単量体100重量部当り50重量部を越えないことが好ましい。
本発明における第一反応槽は、上記原料溶液を連続的に供給し、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムが、平均粒子径(d 50値)0.05〜0.8μの分散粒子に転換するのに必要な重合体濃度になるまで該単量体の重合を行わせるための反応槽で、完全混合槽型の撹拌槽型反応槽、あるいはプラグフロータイプの塔式反応槽等のいずれの型の反応槽を用いてもよい。
本発明において、第二反応槽としては、反応槽内の反応液の組成及び温度がほぼ均一になるような反応槽であり、完全混合槽型の反応槽を用いる必要があり、第一反応槽で生成したゴム粒子の凝集を攪拌によるせん断力で防止し、ゴム粒子を安定化するためである。完全混合槽型の反応槽としては、例えばドラフト付スクリュー型撹拌翼あるいはダブルヘリカル型撹拌翼を有する反応槽である。
本発明において、分散相を形成するゴム粒子の平均粒子径(d 50値)は0.05〜0.8μmであることが必要である。0.8μmを超えると光沢と耐衝撃性に優れたゴム変性スチレン系共重合体樹脂が得られず、本発明の目的を達成し得ない。
なお、本発明のゴム変性スチレン系共重合体樹脂の平均粒子径(d 50値)は、次の方法で測定する。すなわち、樹脂を可溶性溶媒に溶解しレーザー光回折粒度分布測定装置(島津製作所製 SALD−1100)により測定し、平均粒子径を求めた。
本発明においては、第二反応槽の反応液をさらに重合させるか、またはさらに必要に応じて第三反応槽以降の反応槽に供給し、重合を継続させる。その後、180〜280℃の温度範囲で真空下で未反応単量体及び溶剤を蒸発させ、ゴム変性スチレン系共重合体樹脂を得ることができる。
上記にて得られた本発明におけるゴム変性スチレン系共重合体樹脂は、バンバリ−ミキサー、ロ−ルミル、単軸、二軸押出機等の公知の装置を用いて、パラフィンワックス、ステアリン酸、硬化油、ステアロアミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミド、n−ブチルステアレート、ケトンワックス、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド、シリコンオイル等の滑剤、さらに必要に応じて可塑剤、難燃剤、顔料、充填剤、繊維強化剤等を適宜添加し、溶融混練することにより、ペレット状に加工することが可能である。
〔実施例〕
次に、実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限を受けるものではない。
スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A):
容積が20Lの完全混合反応槽に、n−ヘキサン14L、ブタジエン720g、ブチルリチウムを25 mmol、テトテヒドロフランを3.5g仕込み、40℃に保持した。ブタジエンを5.4g/分で、90分間連続して供給した(486g)。この時、重合熱により、内温が上昇するので、30分程度で、60℃になるように、調整を行った。その後、内温を60℃で保持し、ブタジエンを滴下開始してから、2時間攪拌した。その後、スチレンを19.8g/分で、30分間連続して供給し(594g)、1時間、60℃で、攪拌した。重合終了後には、約3gのメタノール/純水(1:2)の触媒失活剤を含んだヘキサン5Kgに重合液を添加し、攪拌し、さらに炭酸ガスをバブリング注入し、充分攪拌した。この時、ゴム重合液の1部を抜き出し、リトマス水溶液で、pH検査した結果、ゴム重合液は、中性であり、水酸化リチウムが残存していないことを確認した。次いでヘキサンを揮発除去し、約1.8kgのスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A)を作製した。このゴムの構造分析は、赤外分光法により行い、分析結果は、表1に示した。
スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B):
20L容積の完全混合反応槽に、n−ヘキサン14L、ブタジエン720g、ブチルリチウムを25 mmol、テトテヒドロフランを3.5g仕込み、ブタジエンを666g、90分連続添加し、その後スチレン414gを30分連続添加した以外は、上記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A)と同様に実施し、約1.8Kgのスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)を製造した。
実施例1
塔式の第一反応槽に上記スチレン−ブタジエン共重合体ゴムAを8.7重量部、スチレン51.7重量部、アクリロニトリル17.3重量部、エチルベンゼン22.3重量部、t−ドデシルメルカプタン(TDM)0.18重量部、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン0.04重量部から成る原料を19.5kg/hで連続的に供給して単量体の共重合を行い、重合温度を調節して第1反応槽出口における固形分、すなわち重合液中のゴム状重合体とスチレン/アクリロニトリル共重合体の量を重合液に対して27.4重量%にした。このときの重合温度は95℃であった。
次に、完全混合型の第二反応槽では、重合温度を115℃とし、反応槽出口における固形分は、38.2重量%とした。この時、第二反応槽でゴム状重合体は分散相に転移し、ゴム状重合体粒子が形成された。その後、第二反応槽から重合液を連続的に取り出し、これを第三反応槽に連続的に供給し、さらにt−ドデシルメルカプタン(TDM)を100g/hで第三反応槽に連続的に供給し、分子量の調整を行った。なお、第三反応槽で単量体の重合を継続し、重合温度を調節して第三反応槽出口での固形分を重合液に対して41.8重量%にした。このときの重合温度は120℃であった。第三反応槽から連続的に抜き出された重合液はさらに第四反応槽に供給され、第四反応槽での重合により第四反応槽出口における固形分を46.5重量%にした。このときの重合温度は125℃であった。次いで、脱揮発分工程、押出工程を経てペレット化した。押出し工程では、滑剤として、エチレンビスステアロアミドを、100g/hrで連続的に添加した。
このように製造されたゴム変性スチレン系共重合体樹脂の重合条件を表2に、分析および性能評価の結果を表3に示した。
なお、樹脂の分析及び性能評価は次の方法による。
(1)樹脂のゴム含有量:原料中に溶解したゴム量と第四反応槽における固形分の物質収支から算出した。
(2)平均ゴム粒子径(d 50値):ペレットをメチルエチルケトンに溶解(0.01g/ml)し、レーザー光回折粒度分布測定装置(島津製作所製 SALD−1100)により測定し、平均ゴム粒子径を求めた。
(3)アイゾット衝撃強度:得られた樹脂を90℃で3時間乾燥した後、成形温度240℃、金型温度40℃で射出成形し、アイゾット衝撃強度測定用試験片を作成し、JIS K−6871に準じて測定した。
(4)表面光沢:JIS Z−8741に準じて、上記試験品に入射角60°で光を照射し、測定した。
(5)流動性:ASTM D−1238に準じて、200℃×5kg荷重で測定した。単位:g/10分。
比較例1
スチレン−ブタジエン共重合体ゴムAに変えて、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムBを使用した以外は、実施例1と同様に実施した。
比較例2
第一反応槽にt−ドデシルメルカプタン(TDM)を0.24重量部添加し、第三反応槽に、t−ドデシルメルカプタン(TDM)を20g/h添加した以外は、比較例1と同様に実施した。
Figure 2006257266
Figure 2006257266
Figure 2006257266
本発明によれば、特定のゴム状重合体を使用することにより、光沢と耐衝撃性のバランスに優れたゴム変性スチレン系共重合体樹脂を極めて効率的に製造することができるものである。よって、このような高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂の用途拡大に伴う高品質製品の要求に答えるものであり、その工業的利用価値は極めて大きいものである。

Claims (2)

  1. スチレン系単量体またはスチレン系単量体とアクリロニトリル系単量体との共重合体65〜95重量%を連続相とし、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム5〜35重量%を分散相としてなるゴム変性スチレン系共重合体樹脂であって、(a)スチレン−ブタジエン共重合体ゴムがスチレン連鎖(S)とブタジエン連鎖(B)のS−B型ブロックをなし、スチレン含有量が30〜50重量%で、25℃における5重量%スチレン溶液粘度が2〜40センチポイズであり、ブタジエン連鎖のミクロ構造が1,2−ビニル結合を5〜35モル%含有するスチレン−ブタジエン共重合体ゴムであり、(b)上記スチレン−ブタジエン共重合体ゴムの分散粒子の平均粒子径(d 50値)が0.05〜0.8μmである高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂。
  2. スチレン系単量体またはスチレン系単量体とアクリロニトリル系単量体との混合物に、(a)スチレン連鎖(S)とブタジエン連鎖(B)のS−B型ブロックをなし、スチレン含有量が30〜50重量%で、25℃における5重量%スチレン溶液粘度が2〜40センチポイズであり、ブタジエン連鎖のミクロ構造が1,2−ビニル結合を5〜35モル%含有するスチレン−ブタジエン共重合体ゴムを溶解した溶液を、第一反応槽に連続的に供給し、該スチレン−ブタジエン共重合体ゴムが、(b)平均粒子径(d 50値)0.05〜0.8μmの分散粒子に転換するのに必要な重合体濃度になるまで該単量体の重合を行わせた後、完全混合槽型の第二反応槽に連続的に供給して重合を行い、さらに必要に応じて第三反応槽以降の反応槽で重合を行い、スチレン系単量体またはスチレン系単量体とアクリロニトリル系単量体との共重合体65〜95重量%を連続相とし、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム5〜35重量%を分散相としてなる高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂の連続的製造方法。
JP2005076741A 2005-03-17 2005-03-17 高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂およびその連続的製造方法 Pending JP2006257266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076741A JP2006257266A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂およびその連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076741A JP2006257266A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂およびその連続的製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006257266A true JP2006257266A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37096876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076741A Pending JP2006257266A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂およびその連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006257266A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241015A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Mitsui Toatsu Chem Inc グラフトゴム粒子分散体
JPH0216139A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Mitsui Toatsu Chem Inc アニオン重合ゴム変性スチレン系共重合体
JPH0234611A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Porisuchiren Kogyo Kk ゴム変性スチレン系樹脂
JPH0234610A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Porisuchiren Kogyo Kk ゴム変性スチレン系樹脂

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241015A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Mitsui Toatsu Chem Inc グラフトゴム粒子分散体
JPH0216139A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Mitsui Toatsu Chem Inc アニオン重合ゴム変性スチレン系共重合体
JPH0234611A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Porisuchiren Kogyo Kk ゴム変性スチレン系樹脂
JPH0234610A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Nippon Porisuchiren Kogyo Kk ゴム変性スチレン系樹脂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102086537B1 (ko) 변성 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌계 수지의 제조방법 및 이로부터 제조된 변성 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌계 수지
WO2016186133A1 (ja) 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法
US10689473B2 (en) Graft copolymer, method of preparing graft copolymer, thermoplastic resin composition including graft copolymer, and molded part including thermoplastic resin composition
TWI711637B (zh) 聚合物摻合物相容化劑用共聚物及樹脂組合物
TW202124570A (zh) 熱塑性樹脂組成物、其製備方法及含彼之模製物件
KR20100077568A (ko) 내열도 및 충격강도가 우수한 저광 열가소성 수지 및 그 제조방법
EP3882285A1 (en) Acrylic graft copolymer, method for producing same, and thermoplastic resin composition containing same
TWI564309B (zh) 耐熱性苯乙烯共聚物及包含彼之苯乙烯樹脂組成物
TWI542602B (zh) 耐熱性苯乙烯共聚物及包含彼之苯乙烯樹脂組成物
JPH03162407A (ja) スチレン系樹脂組成物の製造方法
JP2015124385A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物、並びに、その製造方法及び成形品
JP2006257266A (ja) 高光沢耐衝撃性ゴム変性スチレン系共重合体樹脂およびその連続的製造方法
JP5583884B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2009019083A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4204527B2 (ja) 押出成形用ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP5646921B2 (ja) アクリル系ゴム強化熱可塑性樹脂及びその製造方法
CN115427506B (zh) 热塑性树脂组合物、其制备方法以及包含其的模制品
CN113227248B (zh) 热塑性树脂组合物、制备它的方法和包含它的模制品
KR100896210B1 (ko) 내스크래치 특성이 우수한 내후성 아크릴로니트릴-에틸렌프로필렌 고무-스티렌(aes) 수지 및 이의 제조방법
JP5214955B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007070547A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003105147A (ja) 熱可塑性共重合体組成物
JP3358878B2 (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JPH10182759A (ja) 熱安定性の良好なグラフト共重合体組成物
JPS63241053A (ja) スチレン系樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100910

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116