JP2006257214A - アルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。 - Google Patents
アルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006257214A JP2006257214A JP2005075071A JP2005075071A JP2006257214A JP 2006257214 A JP2006257214 A JP 2006257214A JP 2005075071 A JP2005075071 A JP 2005075071A JP 2005075071 A JP2005075071 A JP 2005075071A JP 2006257214 A JP2006257214 A JP 2006257214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- alkyl
- ppm
- acrylate
- acrylate copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
Abstract
従来アクリル単量体を乳化重合して得られる、アクリルエマルジョンは、SBR等のラテックスと比較し、ゴム弾性が少なく、永久伸び率が高いという問題点があった。また、ガラス転移温度(TG)が低いものは弾性率が少ない傾向にある。
【解決手段】
本発明は、アクリル単量体の重合に際し、通常の重合法の場合よりも触媒の使用量を少なくし、さらに金属架橋を施すことにより、アクリル樹脂の特長である優れた強靱性、耐候性を持ちながら、動的接着性、柔軟性を有し、しかも永久伸び率の低いアクリル樹脂を製造することができた。又使用触媒量を少なくすることにより、エマルジョン中の固形分濃度を50%以上の高濃度にすることも可能となった。
【選択図】
なし
Description
しかし、特に柔軟性を必要とする分野においては、樹脂のガラス転移温度(TG)を低くするとベタつき、このベタつきを抑えようとワックスなどを添加すると、動的接着力が損なわれる。そのため、柔軟性を必要とする樹脂としては、SBRラテックス、天然ラテックスやウレタン樹脂等が使用されてきた。(特許文献1、2)
しかし、SBRラテックス、天然ラテックスは耐候性が悪く多量の酸化防止剤を添加しても屋外での長期使用で、硬化、劣化が生ずる。またウレタン樹脂は高価であり、又時間の経過と共に黄変する。
アクリル系樹脂系組成物としては、内層にゴム状重合体、最外層に熱可塑性樹脂を有する多層構造の粒子が知られている(特許文献4〜6)が、製造法が煩雑で、コスト高なものになる。
〔1〕
アルキル(メタ)アクリレート(a)及び共重合性不飽和カルボン酸(b)の合計量が80重量%以上を占める共重合性不飽和単量体混合物を、共重合性不飽和単量体混合物に対して
(1)硫酸第一鉄0.1〜100ppm、
(2)過硫酸塩10〜500ppm
(3)重亜硫酸塩10〜300ppm及び
(4)亜硫酸塩200〜5000ppm
を含んで成る触媒(c)の存在下に乳化重合させ、得られた乳化重合物に金属酸化物を加え混合するガラス移転温度が−40〜0℃で永久伸び率が10%未満であるアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。
〔2〕
アルキル(メタ)アクリレート(a)と共重合性不飽和カルボン酸(b)の重量比が1:1〜30:1である〔1〕記載のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法、
〔3〕
金属酸化物が2価の金属である〔1〕記載のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法、
〔4〕
共重合性不飽和カルボン酸(b)の酸価が1〜20mgKOH/gである〔1〕記載のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法、及び
〔5〕
共重合性不飽和カルボン酸(b)の当量あたり0.05〜1.0当量の2価の金属酸化物を用いる〔3〕記載のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法、
である。
共重合性不飽和カルボン酸の酸価は、通常1〜20mgKOH/g、好ましくは7〜15mgKOH/gである。
(a)と(b)の使用重量割合は、(a):(b)=1〜30:1、好ましくは、1〜5:1である。又(a)と(b)の合計量は、単量体混合物全体中80重量%以上、好ましくは90重量%以上である。
この共重合不飽和性単量体としては、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−シアノエチルアクリロニトリル、フマロニトリル等のシアン化ビニル系単量体、例えばスチレン、α−メチルスチレン、などの芳香族ビニル化合物、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドなどのエチレン系不飽和カルボン酸アミド、例えば、酢酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類、例えばメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2−ビニルピリジンなどのエチレン系不飽和アミンなどを挙げることができる。これらは単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
ノニオン性のものとして、例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェートもしくはスルフォネート、アルキルベンゼンスルフォネート、オレフィンスルフォネート等の単独又は併用、更にこれと、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体等との併用が挙げられる。
カチオン性のもとしては、例えばステアリルアミン塩酸塩、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、トリメチルオクラデシルアンモニウムコロライド等が挙げられる。
また両イオン性のものとしては、例えばラウリルベタイン、ラウリルヂメチル等が挙げられる。
更にこの単量体エマルジョンを単量体に対して50〜200重量部望ましくは80〜120重量部の水と混合する。
(1)硫酸第一鉄を0.1〜100ppm、望ましくは1〜10ppm、
(2)過硫酸塩を10〜500ppm、望ましくは100〜300ppm
(3)重亜硫酸塩を10〜300ppm、望ましくは50〜200ppm及び
(4)亜硫酸塩を200〜5000ppm、望ましくは300〜2000ppm用いる。
これらの触媒の添加順序は、通常記載の順序で行うのがよいが、必ずしもその順序に従う必要は無い。特に(3)の重亜硫酸ナトリウムと亜硫酸ナトリウムの両者を用いるときは、同時または、逆でもよい。
これらの使用量は、単量体混合物に対して、10〜500ppm、好ましくは、100〜300ppmである。
又反応終了後のエマルジョン中に残存する単量体を高分子化するために、t−ブチルハイドロパーオキサイドを好ましくは0.01〜0.5%、更に好ましくは0.1〜0.3%加えた後、ナトリウム・ホルムアルデヒド・スルホキシレートを好ましくは0.01〜0.5%、更に好ましくは0.1〜0.3%を添加することができる。
(1)硫酸第一鉄1〜10ppm、
(2)過硫酸アンモニウム150〜300ppm、
(3)重亜硫酸アルカリ金属塩10〜300ppm及び
(4)亜硫酸アルカリ金属塩300〜2000ppm
を加えて乳化重合させ、得られた乳化重合物に金属酸化物の錯体を加え混合する操作を続けることにより、固形分が50重量%以上、好ましくは、50〜60重量%の高固形分のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンが得られる。この高固形分のエマルジョンは、そのまま皮革や繊維に塗布、浸漬して所期の物性を有する被膜を形成させることができるし、脱水して、樹脂組成物を得るにも省エネルギー的に行うことができる。
脱水してアクリル樹脂組成物、たとえば、皮革用コーティング剤、繊維加工用バインダー、塗料用ベースなどとする場合に極めて短時間且つ廉価に行うことができる。
撹拌機、温度調節器、還流冷却器、温度計並びに窒素導入管を備えた反応容器に脱イオン水490gを入れ30℃に調整しながら窒素置換を行った。反応容器に上記プレエマルジョン90gを加え30℃に調整しながら窒素置換を行った。
(1)硫酸鉄七水和物0.0024g(対単量体 6.7ppm)を脱イオン水12gに溶かしたもの、
(2)過硫酸アンモニウム0.09g(対単量体 250ppm)を脱イオン水8gに溶かしたもの、
(3)重亜硫酸ナトリウム0.063(対単量体 175ppm)と亜硫酸ナトリウム0.3g(対単量体 830ppm)を水15gに溶かしたもの、
をそれぞれ調整し、(1)(2)(3)の順で添加した。反応液の発熱が確認され、内温の上昇の停止を確認の上、残りのプレエマルジョンを100分で滴下した。その間液温を60〜70℃に保った。
滴下終了後反応液を暫く60〜70℃に維持し、60℃に冷却しt−ブチルハイドロパーオキサイド0.7g(対単量体 0.19重量部)に脱イオン水10gを加えたものと、ナトリウム・ホルムアルデヒド・スルホキシレート0.6g(対単量体 0.17重量部)に脱イオン水10gを加えたものを加え、暫く60℃に保ち40℃まで冷却した。
酸価亜鉛1.8g(対単量体 0.5重量部)に脱イオン水10gを加えた分散液を加え暫く撹拌した。
更に重炭酸アンモニウム0.06g(対単量体 167ppm)を脱イオン水5gを加えた液を加え、暫く撹拌し、12.5%アンモニア水7.6g(対単量体 2.1重量部)を加えた。
この操作により、不揮発分は35.0%、pH8.0、粘度100mP・sのポリマーラテックスが得られた。
得られたラテックスを用いて定法により形成した被膜を、チャック間距離20mm、引っ張り速度50mm/分、温度23℃、湿度50%の条件下で機械的物性を評価した。また、皮膜を100%伸長させた状態で10分間保持後応力を開放し10分後の永久伸びを測定した。結果は表1の通りである。
脱イオン水157gにラウリル硫酸ナトリウム8gを溶解した。
更にエチルアクリレート480gとアクリル酸12gを加え撹拌し単量体プレエマルジョンを調整した。
攪拌機、温度調節器、還流冷却器、温度計並びに窒素導入管を備えた反応容器に脱イオン水230gを入れ30℃に調整しながら窒素置換を行った。
反応容器に上記プレエマルジョンの57gを投入し30℃に調整しながら窒素置換を行った。
(1)硫酸鉄七水和物0.0006g(対単量体 1.2ppm)を脱イオン水3gに溶かしたもの、
(2)過硫酸アンモニウム0.125g(対単量体 254ppm)を脱イオン水10gに溶かしたもの、
(3)重亜硫酸ナトリウム0.087g(対単量体 177ppm)と亜硫酸ナトリウム0.42g(対単量体 853ppm)を水20gに溶かしたもの
をそれぞれ調整し、(1)と(2)の1/3と(3)の1/3の順で添加した。数分後反応が開始し、液温が上昇し、内温の上昇の停止を確認した後、プレエマルジョン200gを60分で滴下した。その間液温を60〜70℃に保った。
滴下終了後反応液を暫く70℃に維持し、60℃まで冷却した。
第2段反応
触媒(2)及び(3)のそれぞれ1/3をその順序で加え、数分後プレエマルジョンの200gを60分で滴下した。その間液温を60〜70℃に保った。滴下終了後も反応液を暫く60〜70℃に維持し、60℃に冷却した。
第3段反応
触媒(2)及び(3)のそれぞれ1/3をその順序で加え、数分後プレエマルジョン200gを60分で滴下した。その間液温を60〜70℃に保った。滴下終了後反応液を暫く60〜70℃に維持し、60℃まで冷却した。t−ブチルハイドロパーオキサイド1.0g(対単量体 0.2重量部)に脱イオン水10gを加えた物と、ナトリウム・ホルムアルデヒド・スルホキシレート0.8g(対単量体 0.16重量部)に脱イオン水10gを加えたものを加え、暫く60℃に保ち、40℃以下まで冷却した。
酸化亜鉛2.5g(対単量体 0.51重量部)に脱イオン水10gを加え分散した液を加え暫く撹拌した。更に重炭酸アンモニウム0.07g(対単量体 142ppm)を脱イオン水5gに加えた液を加え、暫く撹拌し、12.5%アンモニア水10g(対単量体 2.03重量部)を加えた。
この操作により、不揮発分51.2%、pH8.0、粘度500mP・sのポリマーラテックスが得られた。
得られたラテックスを用いて定法により形成した被膜を、チャック間距離20mm、引っ張り速度50mm/分、温度23℃、湿度50%の条件下で機械的物性を評価した。また、皮膜を100%伸長させた状態で10分間保持後応力を開放し10分後の永久伸びを測定した。結果は表1の通りである。
Claims (5)
- アルキル(メタ)アクリレート(a)及び共重合性不飽和カルボン酸(b)の合計量が80重量%以上を占める共重合性不飽和単量体混合物を、共重合性不飽和単量体混合物に対して
(1)硫酸第一鉄0.1〜100ppm、
(2)過硫酸塩10〜500ppm
(3)重亜硫酸塩10〜300ppm及び
(4)亜硫酸塩200〜5000ppm
を含んで成る触媒(c)の存在下に乳化重合させ、得られた乳化重合物に金属酸化物を加え反応させるガラス移転温度が−40〜0℃で永久伸び率が10%未満であるアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。 - アルキル(メタ)アクリレート(a)と共重合性不飽和カルボン酸(b)の重量比が1:1〜30:1である請求項1記載のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。
- 金属酸化物が2価の金属である請求項1記載のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。
- 共重合性不飽和カルボン酸(b)の酸価が1〜20mgKOH/gである請求項1記載のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。
- 共重合性不飽和カルボン酸(b)の当量あたり0.05〜1.0当量の2価金属の酸化物を用いる請求項3記載のアルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075071A JP4537870B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | アルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075071A JP4537870B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | アルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006257214A true JP2006257214A (ja) | 2006-09-28 |
JP4537870B2 JP4537870B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=37096834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005075071A Active JP4537870B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | アルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4537870B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109294481A (zh) * | 2017-07-25 | 2019-02-01 | 济宁明升新材料有限公司 | 一种人造草坪用丁苯胶乳及制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01249872A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-05 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | アクリル系粘着剤 |
JPH02219863A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-09-03 | Rohm & Haas Co | 酸含有重合体の遷移金属交又結合 |
JPH04275374A (ja) * | 1990-11-16 | 1992-09-30 | Rohm & Haas Co | 放射線硬化性組成物 |
JPH07258340A (ja) * | 1986-04-16 | 1995-10-09 | Roehm Gmbh | 熱可塑性に加工可能なポリメタクリレート成形材料から製造された押出成形したプレート及びシート、射出成形部品、成形体及び工作部品 |
JP2003514930A (ja) * | 1999-11-17 | 2003-04-22 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | イオノマー微粒子組成物 |
JP2003526724A (ja) * | 2000-03-10 | 2003-09-09 | レーム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 非イオン性乳化剤を有する分散液 |
JP2004131734A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Polymer Latex Gmbh & Co Kg | ラテックス及びそれを製造する方法 |
JP2004307763A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Kuraray Co Ltd | (メタ)アクリル樹脂系エマルジョンの製法 |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005075071A patent/JP4537870B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07258340A (ja) * | 1986-04-16 | 1995-10-09 | Roehm Gmbh | 熱可塑性に加工可能なポリメタクリレート成形材料から製造された押出成形したプレート及びシート、射出成形部品、成形体及び工作部品 |
JPH01249872A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-05 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | アクリル系粘着剤 |
JPH02219863A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-09-03 | Rohm & Haas Co | 酸含有重合体の遷移金属交又結合 |
JPH04275374A (ja) * | 1990-11-16 | 1992-09-30 | Rohm & Haas Co | 放射線硬化性組成物 |
JP2003514930A (ja) * | 1999-11-17 | 2003-04-22 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | イオノマー微粒子組成物 |
JP2003526724A (ja) * | 2000-03-10 | 2003-09-09 | レーム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 非イオン性乳化剤を有する分散液 |
JP2004131734A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Polymer Latex Gmbh & Co Kg | ラテックス及びそれを製造する方法 |
JP2004307763A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Kuraray Co Ltd | (メタ)アクリル樹脂系エマルジョンの製法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109294481A (zh) * | 2017-07-25 | 2019-02-01 | 济宁明升新材料有限公司 | 一种人造草坪用丁苯胶乳及制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4537870B2 (ja) | 2010-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2015333655B2 (en) | Vinyl acetate-ethylene / acrylic polymer emulsions and products and methods relating thereto | |
US20200199414A1 (en) | Water-Based Acrylic Pressure-Sensitive Adhesive for Clothing, and Preparation Method Thereof | |
KR20100026472A (ko) | 내수성 아크릴계 접착제 제조방법 | |
JP3395617B2 (ja) | (メタ)アクリル系ポリマーブレンド組成物の製造法 | |
JP6929218B2 (ja) | 水性粘着剤組成物の製造方法、水性粘着剤組成物および粘着シート | |
JP4537870B2 (ja) | アルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。 | |
JP2018529796A (ja) | オキサゾリン基含有ポリマーの水性分散液 | |
JP4151830B2 (ja) | 粘着シートの製造方法 | |
JP2012214744A (ja) | 剥離基材用下塗り剤 | |
JP4385861B2 (ja) | 建材化粧紙加工用水性樹脂分散体、及びそれを用いて得られる建材化粧紙 | |
JP2011057891A (ja) | 塗料用水性重合体分散液の製造方法及びその分散液 | |
KR101020246B1 (ko) | 수용성 아크릴 에멀젼 폴리머 및 그 제조방법 | |
WO1991000873A1 (fr) | Emulsion aqueuse | |
JP6380048B2 (ja) | 乳化重合用単量体組成物 | |
JPS63238180A (ja) | 水分散型感圧性接着剤組成物 | |
JP3586794B2 (ja) | 水性硬化性組成物の製造方法 | |
JP2007154106A (ja) | アクリル系樹脂水分散体およびその製造方法 | |
JP3633327B2 (ja) | メタクリル酸メチル系重合体ビーズの製造法 | |
JPH0860117A (ja) | 架橋型アクリル系感圧接着剤 | |
JPS59210917A (ja) | ポリクロロプレンラテツクスの製造方法 | |
JP2006143763A (ja) | 共重合体エマルジョンおよび塗料用組成物 | |
JPH0726461A (ja) | 不織布用バインダー | |
JP6497502B2 (ja) | 酢酸ビニル系重合体エマルジョン | |
JPH0826206B2 (ja) | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS59189109A (ja) | 熱硬化性水性分散体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4537870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |