JP2006256618A - 結束紐付き新聞紙類ストッカー - Google Patents

結束紐付き新聞紙類ストッカー Download PDF

Info

Publication number
JP2006256618A
JP2006256618A JP2005072177A JP2005072177A JP2006256618A JP 2006256618 A JP2006256618 A JP 2006256618A JP 2005072177 A JP2005072177 A JP 2005072177A JP 2005072177 A JP2005072177 A JP 2005072177A JP 2006256618 A JP2006256618 A JP 2006256618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stocker
string
newspapers
binding
strings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005072177A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiko Okuda
寿子 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005072177A priority Critical patent/JP2006256618A/ja
Publication of JP2006256618A publication Critical patent/JP2006256618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

【課題】紐のみを使用して多数の新聞紙をバラケないように結束するには、多少の技術、力と時間が必要である。また、結束するための紐を通すガイドを設けたストッカーを利用する場合は、ガイドに紐を通す煩雑な工程に加えて、ストッカーから新聞紙を取り出したときにバラケないように力強く紐で結束する必要がある。
【解決手段】新聞紙等を保管しておく箱型をした袋のストッカー部1と結束するための紐2を固定して一体化することを課題の解決手段とした。本発明のストッカーは、ストッカー部1に取付けられている紐2を用いて、新聞紙をストッカー部1ごと紐2で結束する構成であるため、結束時に、あるいはあらかじめ、ストッカーのガイドに紐を通す煩雑さが皆無である。また、紐のみで結束する場合と比較して、新聞紙等がバラケるのを袋により防止できるとともに、結束した紐がずれてバランスを崩すことがため、弱い力で結束してもバラケが生じない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、新聞紙等をまとまり良く、簡単に梱包することが可能な新聞ストッカーに関するものである。
不要の新聞紙等を資源回収に引き渡す場合、一般には新聞紙等を揃えて紐などで結束し、まとめて提出する。しかし、紐のみで新聞紙等がバラケないように結束を行うには、多少の技術、力と時間が必要である。
そのため、箱型のストッカーに紐を通すガイドを十文字状に設け、ストッカーに溜まった新聞紙を比較的容易に短時間で結束できる新聞紙ストッカーが考案されている。
特開2003−160105号公報
しかし、紐を通すガイドを設けたストッカーを使用する場合は、ガイドに紐を通す必要があり、この作業が煩雑と感じられる。また、紐で結束する時には、箱型のストッカーから新聞紙を取り出したときにバラケないようにかなりの力で結束する必要がある。
本発明は、ストッカーのガイドに紐を通す煩雑さと、紐を強い力で結束しなければならない点を課題として解決しようとしたものである。
本発明は、新聞紙等を保管しておく箱型をした袋のストッカーの部分と結束するための紐を接着などで固定して一体化することを課題の解決手段とした。
本発明のストッカーは、袋に取付けられている紐を用いて、袋ごと紐で結束する構成であるため、結束時に、あるいはあらかじめ、ストッカーのガイドに紐を通す煩雑さが皆無である。また、紐のみで結束する場合と比較して、新聞紙等がバラケるのを袋により防止できるとともに、結束した紐がずれてバランスを崩すことがないため、老人等の弱い力で結束してもバラケが生じない。
また、材質が紙であるため、新聞紙等を資源回収業者に引き渡す場合に、ストッカーを含む新聞紙等全体をリサイクルすることができ、紐部等をリサイクル時に分別する必要がなく、リサイクル循環システムが低人工で確立できる。
上面が開口した箱型状の袋であるストッカー部は、底面形状が新聞紙を二つ折りにしたよりも若干大きい縦24cm、横32cm程度、高さは1ヶ月分の新聞紙を重ねた程度の25cm程度で、袋の厚さは0.05mm程度である。結束するための紐は、厚さ1mm、幅10mm程度の帯状紐で、本数は2本である。材質はいずれも紙製で、紙質は新聞紙とともにリサイクル可能な再生紙が良い。
紐はストッカーの底面で2本が交差するように配置し、ストッカー部の袋とともに新聞紙を結束紐が十字形になるように結束できる。ストッカー部と結束紐の接着は、接着剤を使用しない圧着、あるいはリサイクルに悪影響の出ないでん粉質様の糊で行う。
図1は、本発明のストッカーの1実施例を透過斜視図で示したものである。上面が開口した箱型状の袋である紙製のストッカー部1に、結束するための紙製の紐2がストッカー部底面の中央で紐2のそれぞれの中心が交差するように2本配置されている。紐2はストッカー部1の外周面で接着されており、ストッカー部1と紐2の位置関係がずれないようになっている。
図2は、図1のストッカーに新聞紙3を入れて、紐2を結束した状態を斜視図で示したものである。新聞紙3が溜まったら、紐2を軽く結束するだけで速やかに新聞紙3をまとめる事ができ、まとめる際に新聞紙がバラケないように力強く結束したり、紐を切ったりする手間が省け、力の弱い老人等でもスムースな整理が可能となる。
図3は、別の形態の実施例を透過斜視図で示したものである。図1の実施例と異なる点は結束するための紙製の紐2がストッカー部1の内周面に接着されている。この形態でも図1の場合と同じ効果を得ることができる。
図4は、さらに別の形態の実施例を斜視図で示したものである。図1の実施例と異なる点は結束するための紙製の紐2がストッカー部1の長手方向には2対配置されている。この形態は、新聞紙を2つ折りにせずにまとめる場合等、長手方向の長さが40cm以上の場合に適している。
図5は、さらに別の形態の実施例を斜視図で示したものである。図1の実施例と異なる点は結束するための紙製の紐2がストッカー部1の長手方向にのみ1対配置されている。この形態は、ストッカー部1の紙の強度が強い場合が好ましい。すなわち、新聞紙が長手方向にずれる場合に、ストッカー部1の強度でずれを抑える必要があるからである。
図6は、さらに別の形態の実施例を透過斜視図で示したものである。図1の実施例と異なる点は結束するための紙製の紐2がストッカー部1の側面のみに配置され、ストッカー部1の底面には紐2が配置されていない。この形態は、ストッカー部1の紙の強度が強いことが必要である。すなわち、新聞紙を入れて紐2を結束した場合の張力、および紐2をつかんで持ち上げた場合の重量を上回る強度をストッカー部1の紙が有する必要がある。さらに、ストッカー部1と紐2の接着強度も強い必要がある。
新聞紙のみでなく、新聞紙の折り込み広告、雑誌、書籍、OA用紙、段ボール等のストッカーとしても適用できる。
結束紐付き新聞紙類ストッカーの透過斜視図である。(実施例1) 実施例1の結束紐付き新聞紙類ストッカーに新聞紙を入れ、結束した場合の斜視図である。(実施例1) 結束紐付き新聞紙類ストッカーの透過斜視図である。(実施例2) 結束紐付き新聞紙類ストッカーの斜視図である。(実施例3) 結束紐付き新聞紙類ストッカーの斜視図である。(実施例4) 結束紐付き新聞紙類ストッカーの透過斜視図である。(実施例5)
符号の説明
1 ストッカー部
2 紐
3 新聞紙

Claims (3)

  1. 新聞紙類が収納可能な開口部を持つ箱状の袋であり、袋の対向する面に収納物を結束するための一対以上の端部を持つ紐が固定して具備されており、かつ、袋および紐の材質が紙材であることに特徴を有する新聞紙類ストッカー。
  2. 対をなす紐の端部が、一本の紐の両端で、その紐が箱状の袋の側面および底面に固定されていることに特徴を有する請求項1記載の新聞紙類ストッカー。
  3. 複数の紐が箱状の袋の底面で交差して固定されていることに特徴を有する請求項1および2記載の新聞紙類ストッカー。
JP2005072177A 2005-03-15 2005-03-15 結束紐付き新聞紙類ストッカー Pending JP2006256618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072177A JP2006256618A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 結束紐付き新聞紙類ストッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072177A JP2006256618A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 結束紐付き新聞紙類ストッカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006256618A true JP2006256618A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37096284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072177A Pending JP2006256618A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 結束紐付き新聞紙類ストッカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006256618A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070315A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Kawashima Shoji Kk 古紙回収用袋と同袋の収容箱
WO2012057754A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Packaging system and method
WO2012128766A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protective packaging system and method
CN115285199A (zh) * 2022-08-12 2022-11-04 南京宏亚建设集团有限公司 一种建筑工程用材料搬运装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070315A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Kawashima Shoji Kk 古紙回収用袋と同袋の収容箱
WO2012057754A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Packaging system and method
WO2012128766A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protective packaging system and method
CN103429505A (zh) * 2011-03-23 2013-12-04 惠普发展公司,有限责任合伙企业 保护性包装系统和方法
CN115285199A (zh) * 2022-08-12 2022-11-04 南京宏亚建设集团有限公司 一种建筑工程用材料搬运装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58134849A (ja) 包装ケ−スを形成するためのスリ−ブ
JP2006256618A (ja) 結束紐付き新聞紙類ストッカー
JP2023052608A (ja) 包装袋
JP3158651U (ja) ブックカバー
KR20100004922U (ko) 포장박스
JP2020169037A (ja) 紙積層体の結束補助具
JP7224014B2 (ja) 箱体およびその板材
KR20000068959A (ko) 소책자의 제조를 위한 카버, 이러한 카버의 처리 방법 및 상기 소책자의 제조 방법
JP3151508U (ja) 古紙回収用袋
JP3113079U (ja) 紐ストッパおよび紐セッティングラック
JP3106655U (ja) 古新聞紙整理梱包袋
JP2007118952A (ja) 包装装置
KR200390250Y1 (ko) 포장상자의 고정패드
KR200395220Y1 (ko) 슬라이드 방식의 선물 박스
KR102194629B1 (ko) 우유팩 결속구
JP3159909U (ja) 内容物保持具
JP3125590U (ja) 紐を挿着した回収用梱包袋
JP6918410B2 (ja) ダンボール梱包材
KR930012366A (ko) 봉투시이트로 된 파일북
JP4681104B2 (ja) 古紙回収袋
JP2007091239A (ja) 結束具
KR100448175B1 (ko) 책표지
JP6348371B2 (ja) 包装箱及び箱原板
JP5804877B2 (ja) 中綴じ冊子による簡易上製本の製造方法
JP3112184U (ja) 紙紐を付けた梱包袋