JP2006253978A - インターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置 - Google Patents

インターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006253978A
JP2006253978A JP2005066504A JP2005066504A JP2006253978A JP 2006253978 A JP2006253978 A JP 2006253978A JP 2005066504 A JP2005066504 A JP 2005066504A JP 2005066504 A JP2005066504 A JP 2005066504A JP 2006253978 A JP2006253978 A JP 2006253978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
original
facsimile
recipient
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005066504A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ogawa
昌宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005066504A priority Critical patent/JP2006253978A/ja
Publication of JP2006253978A publication Critical patent/JP2006253978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 受信者が受け取った原稿のIDと、転送先のFAX番号をメールで返信するという、メール受信者のメール操作のみで、受信原稿を特定あて先に転送できるようにする。
【解決手段】 スキャナ部11で原稿を読み込み、操作部13により相手先を入力する際に、読み込んだ原稿に原稿IDを割り当てて管理するとともに、原稿IDを記述したメールデータを作成し、指定メールアドレスにメールを送信する。このメールの受信者は、受信したメールに転送先FAX番号及びパスワードを追記して返信を行う。インターネットファクシミリ装置は、ネットワークインターフェイス23を介してこの返信メールを受信すると、パスワードを解析し、パスワードが一致した場合は、転送先のFAX番号を読み取り、その番号へID指定された原稿を送信し、その送信結果の内容を記述したメールを作成し、メール送信者に対し送る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、インターネットファクシミリシステムに関する。
従来、ファクシミリ(FAX)を送信したい相手の所在がはっきりしない場合などでは、送信先相手に携帯電話などで連絡を取り、出かけている先からポーリング受信を行ってもらうなどの方法をとっている。この場合、FAX装置に送信データを蓄積し、さらにその上で送信相手に連絡を取らなければならず、手間が掛かるし面倒でもある。そのためFAX原稿を蓄積時に送信相手の携帯電話にメールで原稿IDを送信してポーリング受信してもらう方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平10−191013号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている方法では、メール受信者が受信原稿を他の相手に転送することができないという問題がある。
そこで本発明は、メール受信者が受信原稿をメールのみの操作で特定あて先に転送できるインターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明のインターネットファクシミリシステムは、インターネットを介してファクシミリ通信を行えるファクシミリ装置を用いたインターネットファクシミリシステムにおいて、前記ファクシミリ装置が、読み込んだ原稿にIDを割り当てる手段と、該IDを割り当てられた前記原稿IDを記述したメールデータを作成する手段と、該原稿IDを記述したメールを指定のメールアドレスに送信するメール送信手段とを有し、該メールの受信者が、受け取ったメールに記載されていた原稿IDと、転送先のファクシミリ装置の電話番号をメールで返信することにより、前記原稿を特定のあて先へ転送可能としたことを特徴とする。
請求項2に係るものは、請求項1のインターネットファクシミリシステムにおいて、前記受信者が前記返信メールを送る際にパスワードを設定し、該パスワードが一致しない場合は前記ファクシミリ装置が前記原稿の送信作業を行わない手段を有することを特徴とする。
請求項3に係るものは、請求項1または2のインターネットファクシミリシステムにおいて、前記ファクシミリ装置が、前記転送を指定してきた前記受信者に対して送信結果をメールで通知する手段を有することを特徴とする。
請求項4に係る本発明のファクシミリ装置は、所定の通信回線を介して所定のファクシミリ通信手順によりファクシミリ通信を行うファクシミリ装置において、読み込んだ原稿にIDを割り当てる手段と、該IDを割り当てられた前記原稿IDを記述したメールデータを作成する手段と、該原稿IDを記述したメールを指定のメールアドレスに送信するメール送信手段とを有し、該メールの受信者が受け取ったメールに記載されていた原稿ID及び転送先のファクシミリ装置の電話番号を返信してきたメールを受信することにより前記原稿を特定のあて先へ転送する手段を有することを特徴とする。
請求項5に係るものは、請求項4のファクシミリ装置において、前記受信者が前記返信メールを送る際に設定したパスワードが一致しない場合は前記原稿の送信作業を行わない手段を有することを特徴とする。
請求項6に係るものは、請求項4または5のファクシミリ装置において、前記転送を指定してきた前記受信者に対して送信結果をメールで通知する手段を有することを特徴とする。
本発明に係るインターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置は、受信者が受け取った原稿のIDと、転送先のFAX番号をメールで返信することにより、すなわち、メール受信者が受信原稿をメールのみの操作で、受信原稿を特定あて先に転送できる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
図1は、本発明に係るネットワークファクシミリ装置を用いたシステムの一例を示す概念図である。LANには、複数のクライアント(パーソナルコンピュータ(PC)等)1、4・・・等、メールサーバ2、インターネットFAX3が接続し、ファイアウォール5を介してインターネットIPに接続している。またインターネットFAX3は、公衆回線網TNを介して他のファクシミリ装置8、PC9、プロバイダPVが接続している。プロバイダPVはインターネットIPにも接続している。またインターネットIPには、携帯電話会社6も接続し、携帯電話7によるインターネットIPへのアクセスを可能としている。
図2はファクシミリ装置の構成ブロック図である。本実施の形態のネットワークファクシミリ装置3は、スキャナ11、プロッタ12、操作部13、画像メモリ14、管理テーブル15、送信データ記憶部16、通信制御部17、符号化復号化部18、制御部19、パラメータメモリ20、RAM21、データ変換部22、ネットワークインターフェイス23、モデム24、網制御装置25等を備えており、ネットワークインターフェイス23を介してLANに接続し、また網制御装置25を介して公衆回線網TNに接続している。
なお各構成部の基本的な構成、機能、動作等々は公知であるので説明を省略するが、管理テーブル15は、制御を許す相手先の番号、及び相手先に関連付けられたパスワード、またその相手先が取り扱う原稿番号、その原稿の送信先FAX番号などを管理しており、送信データ記憶部16はポーリング送信行うデータを蓄積している。
このインターネットファクシミリ装置3は、スキャナ部11で原稿を読み込み、操作部13により相手先を入力する。この際に、入力データがメールアドレスでかつポーリング指定だった場合は、読み込んだ原稿を送信データ記憶部16に蓄積し、その際に原稿IDを割り当て、管理テーブル15において管理するとともに、さらに、その原稿IDを記述したメールデータを作成する。そして、ネットワークインターフェイス23を介して指定メールアドレスにメールを送信する。このメールの受信者は、受信したメールに転送先FAX番号及びパスワードを追記して返信を行う。
インターネットファクシミリ装置3は、ネットワークインターフェイス23を介してこの返信メールを受信すると、まずパスワードの解析を行う。管理テーブル15にあるメールの送信先のアドレスに割り当てられたパスワードと一致するかを調べ、不一致の場合はメール送信元へエラーメールを送信する。またパスワードが一致した場合は、転送先のFAX番号を読み取り、その番号へID指定された原稿を送信する。さらにその送信結果の内容を記述したメールを作成し、メール送信者に対し送る。
従来、FAXを送信したい相手の所在がはっきりしない場合などは、送信先相手に携帯電話などで連絡をし、出かけ先からポーリング受信を行ったり、FAX原稿を蓄積時に送信相手の携帯電話にメールで原稿IDを送信してポーリング受信してもらったりしていたが、メール受信者が受信原稿を他の相手に転送することができないので、上述のように受信者が受け取った原稿のIDと、転送先のFAX番号をメールで返信することで、受信原稿を特定あて先へ転送可能としている。操作は、メール受信者のメール操作のみで良い。
ただし、原稿のIDを知っていれば、外部の人間でもフインターネットファクシミリ装置3に蓄積されている原稿を取り出して転送操作ができてしまうので、返信メールを送る際に、パスワードを設け、パスワードが一致しない場合は原稿の送信作業を行なわない機能を設け、外部の無関係な人間からの操作を防ぐようにすることが好ましい。
また、転送動作を指定した人間はメール送信を行うのみであるため、転送指定した原稿が正常に送られたか知ることができないので、転送指定してきた相手に対し、送信結果をメールで通知する機能を有するようにすれば、転送指定した人間が、外部にいながら送信結果を知ることができて非常に便利である。
本発明に係るネットワークファクシミリ装置を用いたシステムの一例を示す概念図 ファクシミリ装置の構成ブロック図
符号の説明
1、4:クライアント
2:メールサーバ
3:インターネットFAX
5:ファイアウォール
6:携帯電話会社
7:携帯電話
8:他のファクシミリ装置
9:PC
11:スキャナ
12:プロッタ
13:操作部
14:画像メモリ
15:管理テーブル
16:送信データ記憶部
17:通信制御部
18:符号化復号化部
19:制御部
20:パラメータメモリ
21:RAM
22:データ変換部
23:ネットワークインターフェイス
24:モデム
25:網制御装置
IP:インターネット
PV:プロバイダ
TN:公衆回線網

Claims (6)

  1. インターネットを介してファクシミリ通信を行えるファクシミリ装置を用いたインターネットファクシミリシステムにおいて、前記ファクシミリ装置が、読み込んだ原稿にIDを割り当てる手段と、該IDを割り当てられた前記原稿IDを記述したメールデータを作成する手段と、該原稿IDを記述したメールを指定のメールアドレスに送信するメール送信手段とを有し、該メールの受信者が、受け取ったメールに記載されていた原稿IDと、転送先のファクシミリ装置の電話番号をメールで返信することにより、前記原稿を特定のあて先へ転送可能としたことを特徴とするインターネットファクシミリシステム。
  2. 請求項1のインターネットファクシミリシステムにおいて、前記受信者が前記返信メールを送る際にパスワードを設定し、該パスワードが一致しない場合は前記ファクシミリ装置が前記原稿の送信作業を行わない手段を有することを特徴とするインターネットファクシミリシステム。
  3. 請求項1または2のインターネットファクシミリシステムにおいて、前記ファクシミリ装置が、前記転送を指定してきた前記受信者に対して送信結果をメールで通知する手段を有することを特徴とするインターネットファクシミリシステム。
  4. 所定の通信回線を介して所定のファクシミリ通信手順によりファクシミリ通信を行うファクシミリ装置において、読み込んだ原稿にIDを割り当てる手段と、該IDを割り当てられた前記原稿IDを記述したメールデータを作成する手段と、該原稿IDを記述したメールを指定のメールアドレスに送信するメール送信手段とを有し、該メールの受信者が受け取ったメールに記載されていた原稿ID及び転送先のファクシミリ装置の電話番号を返信してきたメールを受信することにより前記原稿を特定のあて先へ転送する手段を有することを特徴とするファクシミリ装置。
  5. 請求項4のファクシミリ装置において、前記受信者が前記返信メールを送る際に設定したパスワードが一致しない場合は前記原稿の送信作業を行わない手段を有することを特徴とするファクシミリ装置。
  6. 請求項4または5のファクシミリ装置において、前記転送を指定してきた前記受信者に対して送信結果をメールで通知する手段を有することを特徴とするファクシミリ装置。
JP2005066504A 2005-03-10 2005-03-10 インターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置 Pending JP2006253978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066504A JP2006253978A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 インターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066504A JP2006253978A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 インターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006253978A true JP2006253978A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37093996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066504A Pending JP2006253978A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 インターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006253978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213002A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213002A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
US8854696B2 (en) 2011-03-31 2014-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus capable of transmitting converted fax data to transmission source apparatus based on identifcation of the transmission source apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171676B2 (ja) 送信装置、その制御方法およびプログラム
EP1942620A2 (en) E-mail communication apparatus
JP3608024B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002135505A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2014158216A (ja) 通信システム、中継装置及びファクシミリ送受信プログラム
JP3664581B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2008140355A (ja) 通信装置
JP3618988B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2006253978A (ja) インターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置
JP4080664B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005184164A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2001333246A (ja) インターネットファクシミリ装置及び記録媒体
JP4262589B2 (ja) ファクシミリ装置、通信システム、送信方法及び送信プログラム
JP4283130B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ処理装置
JP2000151685A (ja) ゲートウェイ装置
JP3871625B2 (ja) 通信装置
JP2009188694A (ja) ファクシミリ装置
JP2004104312A (ja) ネットワーク端末装置
JP3775936B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005159698A (ja) 画像通信装置、画像通信装置の制御方法、および画像通信装置の制御プログラム
JP2003274104A (ja) 画像データ送信プログラム、画像データ送信システム及びインターネットファクシミリ装置
JP3983249B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP2008294686A (ja) インターネットファクシミリ装置。
JP2003348288A (ja) ネットワークファクシミリ
JPH11355347A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法