JP2000151685A - ゲートウェイ装置 - Google Patents

ゲートウェイ装置

Info

Publication number
JP2000151685A
JP2000151685A JP32011098A JP32011098A JP2000151685A JP 2000151685 A JP2000151685 A JP 2000151685A JP 32011098 A JP32011098 A JP 32011098A JP 32011098 A JP32011098 A JP 32011098A JP 2000151685 A JP2000151685 A JP 2000151685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
fax
function
client
gateway device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32011098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Akiyama
秀司 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP32011098A priority Critical patent/JP2000151685A/ja
Publication of JP2000151685A publication Critical patent/JP2000151685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なるメールシステム間でメールの交換を行
う際に、可能な限り、各メールシステムに固有の付加機
能についても使用できるようにしたゲートウェイ装置を
提供する。 【解決手段】 クライアント1から開封確認の機能を付
加してFAX7へメールを送る。メールはメールサーバ
2でいったん受け取り、メールサーバ2からゲートウェ
イ装置3へ転送される。ゲートウェイ装置3では、プロ
トコルの変換を行ってメールをFAX7へと転送する。
このとき付加機能変換部4は、メールに付加されている
開封確認の付加機能についても変換を行い、FAX7に
対して受領確認の付加機能をメールに付加して送信す
る。FAX7からクライアント1にFAXメールを送る
場合も、同様にして付加機能変換部4で付加機能の変換
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のメールプロ
トコルを相互に変換可能なゲートウェイ装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワークの普及とともに電子
メールが盛んに利用されている。電子メールは、例えば
SMTPあるいはHMSといったメールシステムを用い
て転送を行っている。
【0003】また、従来より公衆回線において行われて
きたファクシミリ通信も、ネットワークなどを介して行
えるようになってきている。このとき、ファクシミリ通
信で送受信される画像データは、例えばメールの形態に
変換して通信を行っている。このようなファクシミリデ
ータを扱えるメールシステムとして、上述のメールシス
テムを拡張して利用したり、あるいは例えばSalut
ationプロトコルなどを用いたファクシミリ送受信
システムが利用されている。
【0004】上述のような各種メールシステムは、それ
ぞれ独自のプロトコルを有している。そのため、各メー
ルシステム内でメールを交換する際には、それぞれのプ
ロトコルをフルに活用して行うことができる。しかし、
異なるメールシステム間ではそのままメールの転送を行
うことはできず、ゲートウェイ装置によってメールシス
テムの結合を図る必要がある。実際に、異なるメールシ
ステムを結合して運用することも行われている。
【0005】しかし、異なるメールシステムを結合する
場合には、各メールシステムの機能の違いや上述のよう
なプロトコルの違いから、メールシステムとして備えら
れていなければならない最低限の機能、すなわち、メー
ルの内容を相手先に転送するという機能しか利用できな
い。ゲートウェイ装置も、この最低限の機能を実現する
ため、共通の最低限の必要な情報、例えば宛先、発信
人、表題、本文などについて変換しているに過ぎない。
そのため、異なるメールシステムを結合した場合には、
各メールシステムに固有の付加機能は使用することがで
きなくなる。
【0006】メールシステムが異なっていても、その複
数のメールシステムが同様の付加機能を有している場合
がある。このような場合でも、従来は基本的な機能のみ
を利用した相互間のメールの変換を行うのみであった。
そのため、同一のメールシステム内には付加機能を利用
してメールを送信することができても、同じ付加機能を
有する異なるメールシステム内の宛先には、その付加機
能が利用されないでメールが送信されていた。そのた
め、同様の付加機能を有するメールシステム間でのメー
ルの交換では、付加機能を利用したいという要望があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、異なるメールシステム間で
メールの交換を行う際に、可能な限り、各メールシステ
ムに固有の付加機能についても使用できるようにしたゲ
ートウェイ装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のメール
プロトコルを相互に変換可能なゲートウェイ装置におい
て、異なるプロトコル間で相互に共通の付加機能を有し
ている場合に相互に変換する付加機能変換手段を有する
ことを特徴とするものである。これによって、従来と同
様に基本的な機能についての変換を行うとともに、変換
する相互の異なるプロトコル間で共通の付加機能が存在
すれば、その付加機能についても変換を行うことができ
る。利用者は、異なるプロトコル間でも共通の付加機能
については利用できるようになる。
【0009】共通の付加機能としては、例えば受領確認
機能などがある。異なるプロトコル間で変換を行う際
に、付加機能である受領確認機能についても変換を行う
ので、利用者は異なるプロトコルのメールシステムに対
しても受領確認機能を利用することができる。このと
き、ゲートウェイ装置が転送すべきメールを受け取った
だけで受領確認機能が作動することもある。このような
場合には、受領確認機能を抑制し、実際の宛先に届いた
際の受領確認機能に従って送信元へ受領確認を通知する
ように構成するとよい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のゲートウェイ装
置の実施の一形態を含むシステムの一例を示す構成図で
ある。図中、1はクライアント、2はメールサーバ、3
はゲートウェイ装置、4は付加機能変換部、5はローカ
ル・エリア・ネットワーク(LAN)、6は公衆回線
網、7はFAXである。以下の説明では、ローカル・エ
リア・ネットワーク5で接続された各機器間は、具体例
としてSMTPを用いてメールの授受を行うものとす
る。また、FAX7とゲートウェイ装置3の間はSal
utationプロトコルによりFAXメールの授受を
行うものとする。なお、ゲートウェイ装置3に接続され
ているネットワークは、ローカル・エリア・ネットワー
ク5および公衆回線網6の組み合わせに限られるもので
はない。
【0011】クライアント1は、ローカル・エリア・ネ
ットワーク5に接続されており、少なくともメールサー
バ2を介してSMTPに従ってメールの授受を行う機能
を有している。クライアント1は、他のクライアント1
や、インターネットを経由して他のネットワークに接続
された相手先、あるいは、FAX7などを宛先として、
メールの送信をメールサーバ2に依頼する。このとき、
後述する受領確認の機能を指定することができる。ま
た、これらの相手先から送られてきたメールを、メール
サーバ2から取り出して受け取ることができる。
【0012】メールサーバ2は、ローカル・エリア・ネ
ットワーク5に接続されているクライアント1やゲート
ウェイ装置3などから発信されるメールや、インターネ
ットを経由して送られてくるこのローカル・エリア・ネ
ットワーク5に接続されている相手先へのメールを受け
付ける。さらに、受け付けたメールに記載されている宛
先に対して、そのメールを転送する機能を有している。
このメールサーバ2は、SMTPによりローカル・エリ
ア・ネットワーク5を介してクライアント1およびゲー
トウェイ装置3との間でメールの授受を行うものとす
る。
【0013】ゲートウェイ装置3は、メールサーバ2か
らローカル・エリア・ネットワーク5を介して送られて
きたFAX7宛のメールを、公衆回線網6を介してFA
X7へ転送する。また、FAX7から公衆回線網6を介
して送られてきたクライアント1宛のメールを、ローカ
ル・エリア・ネットワーク5を介してメールサーバ2に
転送する機能を有する。このとき、この例では、ゲート
ウェイ装置3とメールサーバ2間のプロトコルはSMT
Pであり、ゲートウェイ装置3とFAX7間のプロトコ
ルはSalutationプロトコルである。このよう
に異なるプロトコル間でメールを転送する必要があるた
め、このゲートウェイ装置3においてプロトコルの変換
を行う。このときのプロトコルの変換は、従来と同様に
例えば宛先、発信人、表題、本文などの最低限の必要な
情報について変換するとともに、付加機能変換部4にお
いて、変換を行うプロトコル間で共通に有している付加
機能についてのプロトコル変換も行う。
【0014】SMTPには、送信したメールが宛先にお
いて参照したか否かを送信元に通知する開封確認という
機能がある。また、Salutationプロトコルに
は、FAXメールを受信したことをそのFAXメールの
送信元に通知する受領確認という機能がある。SMTP
における開封確認と、Salutationプロトコル
における受領確認は同等の機能である。しかし従来は、
Salutationプロトコルにおける受領確認とS
MTPにおける開封確認は別のものであり、相互に活用
することはできなかった。
【0015】本発明では、ゲートウェイ装置3内に付加
機能変換部4を設けており、この付加機能変換部4にお
いて、SMTPにおける開封確認とSalutatio
nプロトコルにおける受領確認の機能変換を行ってい
る。これによって、クライアント1とFAX7の間のメ
ールについて、開封確認あるいは受領確認の機能を利用
することができる。
【0016】ローカル・エリア・ネットワーク5は、ク
ライアント1,メールサーバ2,ゲートウェイ装置3な
どを接続し、相互間のデータ転送を可能にしている。ま
た公衆回線網6は、例えば公衆電話回線や専用線などで
構成され、FAX7とゲートウェイ装置3との間のFA
Xメールの転送などのデータ通信を可能にしている。
【0017】FAX7は、公衆回線網6に接続され、少
なくともSalutationプロトコルによりFAX
メールの授受を行うことができる。このFAXメール
は、ゲートウェイ装置3を介して、例えばローカル・エ
リア・ネットワーク5に接続されているクライアント1
に対して送信したり、あるいはさらに、メールサーバ2
を介してインターネットを経由した転送も可能である。
送信の際には、開封確認を指定して送信することができ
る。また、ゲートウェイ装置3を介してメールを受信す
ることもできる。
【0018】なお、図1においては、クライアント1と
して3台を図示しているが、これに限られるものではな
く、1台、2台、あるいは4台以上であってよい。ま
た、ローカル・エリア・ネットワーク5にはさらに各種
の機器が接続されていてもよい。また、公衆回線網6に
接続されているFAX7は例示しただけのものであり、
公衆回線網6に接続可能なFAXであればゲートウェイ
装置3と接続可能である。
【0019】次に、上述のシステムにおいてメールの授
受を行う際の動作について説明する。図2は、クライア
ントからFAXへメールを送信する際の動作の一例を示
すシーケンス図である。まず、クライアント1からFA
X7へメールを送信する場合を考える。クライアント1
は、宛先の一つとしてFAX7を指定し、また、開封確
認の機能を指定してメールを送信する。このときのプロ
トコルはSMTPである。
【0020】送信したメールは、ローカル・エリア・ネ
ットワーク5を介していったんメールサーバ2によって
受け取られる。メールサーバ2は、宛先を確認し、複数
の宛先が指定されている場合にはそれぞれの宛先に対し
て同一のメールを転送あるいは蓄積する。例えば送信元
と異なるクライアント1宛のメールは、メールサーバ2
においてそのまま蓄積しておき、宛先のクライアント1
からメールを取り出す旨の指示に従って蓄積しているメ
ールを転送する。公衆回線網6を介して転送すべきメー
ル、例えばFAX7宛のメールは、ゲートウェイ装置3
に転送される()。ゲートウェイ装置3への転送もS
MTPによって行われる。
【0021】ゲートウェイ装置3では、メールサーバ2
から受け取ったメールの宛先を参照し、FAX7宛のメ
ールであることを確認する。このとき、メールを参照す
るため、メールに付されている開封確認機能によって、
メールが開封されたことを示すメッセージがメールサー
バ2を介してクライアント1に転送される()。
【0022】ゲートウェイ装置3は、FAX7宛のメー
ルを転送するが、その際にSMTPで送られてきたメー
ルをSalutationプロトコルに変換する。この
とき、FAX7宛のメールには開封確認の機能が付加さ
れている。そのため付加機能変換部4において、SMT
Pの開封確認の機能をSalutationプロトコル
の受領確認の機能に変換する。そして、Salutat
ionプロトコルに変換後のFAXメールに対して受領
確認の機能を付加し、公衆回線網6を介してFAX7に
送信する()。
【0023】FAX7は、ゲートウェイ装置3から送ら
れてきたFAXメールを受信する。FAX7において受
領確認機能付きのFAXメールを受信すると、そのSa
lutationプロトコルの受領確認の機能によっ
て、FAX7からゲートウェイ装置3に対して受領確認
の通知が送られる()。
【0024】ゲートウェイ装置3は、FAX7から受領
確認の通知を受け取ると、この通知をSMTPにおける
開封確認のメッセージに変換する。そして、先にFAX
7に送ったメールの送信元であるクライアント1に対し
て、SMTPにおける開封確認のメッセージを送信する
()。このようにして、クライアント1はFAX7が
メールを受け取った旨のメッセージを受け取ることがで
きる。
【0025】このように、本発明のゲートウェイ装置を
用いることによって、クライアント1がSMTP以外の
プロトコルによる通信先にメールを送る場合でも、開封
確認の機能を利用することができる。例えばクライアン
ト1から他のクライアント1とともにFAX7に対して
開封確認機能を付加したメールを同報送信する場合、従
来は同じプロトコルで通信している他のクライアント1
からは開封確認のメッセージが返るが、FAX7からは
返答がなかった。しかし本発明によれば、他のクライア
ント1と同様に、FAX7からも開封確認のメッセージ
が返ってくる。そのため、他の異なるプロトコルで通信
を行う相手先についても、同様の機能を利用してメール
を同報送信することが可能になる。
【0026】なお、上述の例では、クライアント1から
送信したメールがゲートウェイ装置3に到達した時点
で、において開封確認のメッセージがクライアント1
に対して送信されている。そのため、クライアント1に
は開封確認のメッセージが2回送信され、混乱する場合
も考えられる。そのため、ゲートウェイ装置3では、メ
ールサーバ2からメールを受け取った時点では、SMT
Pの開封確認のメッセージが返送されないように構成し
ておくとよい。これによってにおける開封確認のメッ
セージは出力されず、における開封確認のメッセージ
のみがクライアント1に返信される。クライアント1で
は、送信したメールに対して1回のみ開封確認のメッセ
ージが返信されるので、FAX7にメールが届いたこと
を確認することが容易になる。
【0027】図3は、FAXからクライアントへFAX
メールを送信する際の動作の一例を示すシーケンス図で
ある。上述とは逆に、FAX7からクライアント1の1
つへメールを送信する場合を考える。FAX7は、宛先
としてクライアント1の一つを指定し、またSalut
ationプロトコルの付加機能である受領確認の機能
を付加してFAXメールをゲートウェイ装置3に対して
送信する()。このときのプロトコルはSaluta
tionプロトコルである。
【0028】送信したFAXメールは、公衆回線網6を
介してゲートウェイ装置3が受け取る。ゲートウェイ装
置3は、FAXメール中の宛先からローカル・エリア・
ネットワーク5に接続されているクライアント1に対す
るものであることを確認する。そして、FAXメールを
メールサーバ2に対して転送する。転送の際には、Sa
lutationプロトコルで送られてきたFAXメー
ルをSMTPに変換する。このとき、クライアント1宛
のメールには受領確認の機能が付加されている。そのた
め付加機能変換部4において、Salutationプ
ロトコルの受領確認の機能をSMTPの開封確認の機能
に変換する。そして、SMTPに変換後のFAXメール
に対して開封確認の機能を付加し、ローカル・エリア・
ネットワーク5を介してメールサーバ2に送信する
()。ゲートウェイ装置3からメールサーバ2へのメ
ールの送信は、SMTPによって行われる。なお、この
時点ではクライアント1はFAXメールを受け取ってい
ないので、Salutationプロトコルの受領確認
による通知は行わない。
【0029】ゲートウェイ装置3から送られたFAXメ
ールは、メールサーバ2によって受け取られる。メール
サーバ2は、メール内の宛先を参照し、記載されている
宛先に対してメールを転送する。あるいは、蓄積してお
いて宛先のクライアント1からメールの受け取りの指示
に応じて、そのクライアント1宛のメールを転送する
()。メールサーバ2からクライアント1へのメール
の転送もSMTPによって行われる。
【0030】クライアント1がメールを受信し、内容を
参照すると、SMTPの開封確認の機能によって、開封
確認のメッセージがメールサーバ2に返送され、さらに
このメッセージがゲートウェイ装置3に転送される
()。これによって、SMTPにおける発信元である
ゲートウェイ装置3まで、開封確認のメッセージが通知
されたことになる。
【0031】ゲートウェイ装置3は、メールサーバ2か
らクライアント1でメールを開封した旨の開封確認のメ
ッセージを受け取ると、このSMTPにおける開封確認
のメッセージをSalutationプロトコルの受領
確認の通知に変換する。そして、先にクライアント1に
送ったメールの送信元であるFAX7に対して受領確認
の通知を行う()。このようにして、FAX7はクラ
イアント1がメールを受け取った旨の通知を受け取るこ
とができる。
【0032】このように、本発明のゲートウェイ装置を
用いることによって、FAX7がSalutation
プロトコル以外のプロトコルによる通信先にFAXメー
ルを送る場合でも、Salutationプロトコルに
おける受領確認の機能を利用することができる。
【0033】なお、上述の例では、プロトコルとしてS
MTPとSalutationプロトコルを結合する場
合に、付加機能として受領の確認を行う動作を共通化す
る例について説明した。しかし本発明はこれに限られる
ものではない。例えばこの2つのプロトコル間でほかに
共通する付加機能について、ゲートウェイ装置3で変換
するようにしてもよい。また、他のプロトコル間におい
ても、共通する付加機能について、ゲートウェイ装置で
変換を行い、異なるプロトコル間でその付加機能を利用
可能に構成することもできる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、異なるプロトコルを用いるメールシステム間
でも、両者のプロトコルに共通の付加機能が存在すれ
ば、その付加機能についても変換を行い、相互に利用す
ることができるという効果がある。例えば共通の付加機
能として、メールの受領を確認する機能を使用できるよ
うに構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゲートウェイ装置の実施の一形態を含
むシステムの一例を示す構成図である。
【図2】クライアントからFAXへメールを送信する際
の動作の一例を示すシーケンス図である。
【図3】FAXからクライアントへFAXメールを送信
する際の動作の一例を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1…クライアント、2…メールサーバ、3…ゲートウェ
イ装置、4…付加機能変換部、5…ローカル・エリア・
ネットワーク、6…公衆回線網、7…FAX。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/40 H04L 11/00 320 5K033 12/66 11/20 B 5K034 29/06 13/00 305B H04N 1/00 107 1/32 Fターム(参考) 5B089 GA31 GB01 HB07 HB10 JA31 KA04 KA09 KC11 KC52 KF05 LA11 5C062 AA02 AA13 AA30 AA35 AC28 AC43 BA00 BD09 5C075 AA02 AB02 AB08 BB05 CA14 CA90 CD21 CF01 FF09 FF90 5K030 GA16 HA06 HB04 HD03 HD06 JT03 JT05 LB15 5K032 CC02 CC06 DA08 5K033 CB08 CB14 DA06 DB18 5K034 AA17 CC04 HH01 HH02 HH61 NN22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメールプロトコルを相互に変換可
    能なゲートウェイ装置において、異なるプロトコル間で
    相互に共通の付加機能を有している場合に相互に変換す
    る付加機能変換手段を有することを特徴とするゲートウ
    ェイ装置。
  2. 【請求項2】 前記共通の付加機能は、受領確認機能で
    あることを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装
    置。
  3. 【請求項3】 付加機能として受領確認機能を付加した
    転送すべきメールを受け取った場合に、転送のためのメ
    ールの受領による受領確認通知を抑制することを特徴と
    する請求項2に記載のゲートウェイ装置。
JP32011098A 1998-11-11 1998-11-11 ゲートウェイ装置 Pending JP2000151685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32011098A JP2000151685A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 ゲートウェイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32011098A JP2000151685A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 ゲートウェイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151685A true JP2000151685A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18117818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32011098A Pending JP2000151685A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 ゲートウェイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000151685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350989A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Taisei Corp 受発信管理システム及びサーバ
JP2007519080A (ja) * 2003-10-23 2007-07-12 マイクロソフト コーポレーション 電子メッセージのための階層的スキーマ
JP2008301054A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Murata Mach Ltd メール転送装置
US8370436B2 (en) 2003-10-23 2013-02-05 Microsoft Corporation System and method for extending a message schema to represent fax messages

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350989A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Taisei Corp 受発信管理システム及びサーバ
JP2007519080A (ja) * 2003-10-23 2007-07-12 マイクロソフト コーポレーション 電子メッセージのための階層的スキーマ
JP4658950B2 (ja) * 2003-10-23 2011-03-23 マイクロソフト コーポレーション 電子メッセージのための階層的スキーマ
US8150923B2 (en) 2003-10-23 2012-04-03 Microsoft Corporation Schema hierarchy for electronic messages
US8370436B2 (en) 2003-10-23 2013-02-05 Microsoft Corporation System and method for extending a message schema to represent fax messages
JP2008301054A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Murata Mach Ltd メール転送装置
JP4665941B2 (ja) * 2007-05-30 2011-04-06 村田機械株式会社 メール転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102811251A (zh) 代理装置及其控制方法、和输出装置
JP3608024B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2002135505A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4304514B2 (ja) 通信装置及び通信方法
KR100472441B1 (ko) 인터넷 메일장치의 선택된 전자메일 수신방법
JP3748036B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3867781B2 (ja) Httpサーバ
JP3664581B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000151685A (ja) ゲートウェイ装置
JP3610081B2 (ja) ファクシミリサーバシステム及びその制御方法
JP4304412B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及びインターネットファクシミリシステム
JP2000307794A (ja) ネットワークファクシミリ装置及びネットワークファクシミリシステム
JP3471488B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP4545342B2 (ja) 通信装置
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JPH10210086A (ja) 通信制御方法
KR100448942B1 (ko) 네트워크 팩시밀리
JP2003178379A (ja) 監視制御システム
JP2001136337A (ja) データ通信装置及び方法
JP2004064693A (ja) ファクシミリサーバ
JP2006253978A (ja) インターネットファクシミリシステム、ファクシミリ装置
JPH1093709A (ja) メール情報送受信方法
JPH1041972A (ja) 通信端末装置
JPH11266280A (ja) メッセージ通信システム
JPH11164121A (ja) ファクシミリ装置