JP2006247612A - 硝酸性窒素除去剤及びそれを使用する硝酸性窒素含有排水の処理方法 - Google Patents

硝酸性窒素除去剤及びそれを使用する硝酸性窒素含有排水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006247612A
JP2006247612A JP2005071327A JP2005071327A JP2006247612A JP 2006247612 A JP2006247612 A JP 2006247612A JP 2005071327 A JP2005071327 A JP 2005071327A JP 2005071327 A JP2005071327 A JP 2005071327A JP 2006247612 A JP2006247612 A JP 2006247612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
nitrate nitrogen
salt
nitrate
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005071327A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Oida
勝 老田
Eikichi Kabasawa
榮吉 樺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOKUTO KASEI KOGYO KK
Original Assignee
BOKUTO KASEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOKUTO KASEI KOGYO KK filed Critical BOKUTO KASEI KOGYO KK
Priority to JP2005071327A priority Critical patent/JP2006247612A/ja
Publication of JP2006247612A publication Critical patent/JP2006247612A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】 排水(原水)に含まれる硝酸性窒素を特別な触媒を用いることなく窒素ガスに還元して除去できるようにする。
【解決手段】 硝酸性窒素を含有する排水にヒドラジン又はその塩を添加混合して、その硝酸性窒素を窒素ガス及び亜硝酸性窒素に還元するとともに、スルファミン酸等のアミド類又はその塩を添加混合して、その亜硝酸性窒素を窒素ガスに還元する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、硝酸を使用する事業所や工場から排出される排水、または汚泥を脱硝処理する汚水処理施設等から排出される排水に含まれている硝酸性窒素又は亜硝酸性窒素を除去する硝酸性窒素除去剤、及びその硝酸性窒素除去剤を使用する硝酸性窒素含有排水の処理方法に関する。
水中に含まれる硝酸性窒素(NO3-N)又は亜硝酸性窒素(NO2-N)の窒素分は、水中に含まれるリン分と同様に、河川や湖沼等の水域の富栄養化の原因となるために、排水中に含まれるトータル窒素(T-N)が所定の値(100ppm)以下となるように放流基準が定められている。したがって、放流される排水(廃水)中に硝酸性窒素又は亜硝酸性窒素が所定量以上含まれているときは、トータル窒素が所定の放流基準値以下となるように窒素分を含まない水で希釈して放流したり、あるいは生物学的処理方法又は物理化学的処理方法で除去して放流されている(非特許文献1、特許文献1,2参照)。
改訂二版「用水廃水便覧」(p581〜588、昭和48年10月30日、丸善株式会社発行) 特開2003−126872号公報 特開2002−316174号公報
しかしながら、上記従来の硝酸性窒素含有排水の処理方法のうちの希釈水を用いた処理方法は、窒素分を含まない水を用意しなければならず、しかもその使用量が多いときは処理コストがかさむという欠点がある。
また、上記従来の硝酸性窒素含有排水の処理方法のうちの生物学的処理方法は、微生物に窒素源を濃縮し汚泥化したものをさらに脱硝微生物により還元処理を行うため、処理装置が大型化する欠点があるとともに、排水中の硝酸性窒素濃度の変化などの負荷変動や水温変動(季節変動)等により処理性能が不安定になる欠点があった。さらに、被処理排水(原排水)中に有機分を含まない場合、例えば金属を酸洗浄したときに排出される排水のように、その被処理排水中に有機分を含まない硝酸性窒素含有排水を生物学的処理方法で処理するためには、被排水中に微生物の栄養源となるエタノール等の有機分を必要量添加しなければならないという面倒があった。
そして、上記従来の硝酸性窒素含有排水の処理方法のうちの物理化学的処理方法において、ゼオライトやイオン交換樹脂を用いた処理方法は、アンモニア性窒素(NH4-N)の吸着を効率よく行える特長があるが、交換容量や性状に変化があるだけでなく、水中のMg2+等の他の微量イオンに影響を受けやすく、また長期運転に伴うゼオライト等の充填材の磨減等の問題があり、さらにイオン交換樹脂の再生廃液の処理が新たに必要となるなどの欠点があった。
上述のゼオライトやイオン交換樹脂を用いた交換,吸着による処理方法以外に逆浸透膜法や電気透析法による処理方法も考えられるが、ゼオライトやイオン交換樹脂を用いた処理方法と同様に、処理装置が複雑で高価であるとともに、処理装置の運転に高度な技術を必要とするなどの問題点を有していた。
また、上記従来の硝酸性窒素含有排水の処理方法のうち物理化学的処理方法においては、還元剤を銅触媒、パラジウム触媒又はラネーニッケル触媒等の触媒の存在下に添加して処理を行うので、触媒のコストを必要とするとともに触媒の管理が面倒である等の欠点があった。
そこで本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、高価な触媒を用いることなく、しかも複雑な処理装置を必要とすることなく、安価に、かつ簡単に排水中から硝酸性窒素を除去することのできる硝酸性窒素除去剤を提供するとともに、その硝酸性窒素除去剤を使用する硝酸性窒素含有廃水の処理方法を提供することにある。
本発明に係る硝酸性窒素除去剤は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ヒドラジン又はその塩を有効成分とする第1の剤とスルファミン酸等のアミド類又はその塩を有効成分とする第2の剤とからなることを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の硝酸性窒素除去剤は、ヒドラジン又はその塩を有効成分とすることを特徴としている。
本発明に係る硝酸性窒素含有排水の処理方法は、上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、硝酸性窒素を含有する排水にヒドラジン又はその塩を添加混合してその硝酸性窒素を窒素ガス及び亜硝酸性窒素に還元するとともに、スルファミン酸等のアミド類又はその塩を添加混合してその亜硝酸性窒素を窒素ガスに還元することを特徴としている。
本発明の請求項4に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法は、請求項3に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法において、前記スルファミン酸等のアミド類又はその塩の添加混合は、前記ヒドラジン又はその塩の添加混合の後に行われることを特徴としている。
本発明の請求項5に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法は、硝酸性窒素を含有する排水にヒドラジン又はその塩を添加混合してその硝酸性窒素を窒素ガスに還元することを特徴としている。
本発明の請求項6に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法は、請求項3から5のいずれかに記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法において、前記硝酸性窒素を含有する排水のpHを4.5〜8.5に調整することを特徴としている。
本発明の請求項1に記載の硝酸性窒素除去剤は、ヒドラジン又はその塩を有効成分とする第1の剤とスルファミン酸等のアミド類又はその塩を有効成分とする第2の剤とからなるので、排水中に含まれる硝酸性窒素を特別な触媒を用いることなく安全な窒素ガスの形に変えて除去することができる。
本発明の請求項2に記載の硝酸性窒素除去剤は、ヒドラジン又はその塩を有効成分としているので、排水中に含まれる硝酸性窒素を特別な触媒を用いることなく安全な窒素ガスの形に変えて除去することができる。
本発明の請求項3に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法は、硝酸性窒素を含有する排水にヒドラジン又はその塩を添加混合してその硝酸性窒素を窒素ガス及び亜硝酸性窒素に還元するとともに、スルファミン酸等のアミド類又はその塩を添加混合してその亜硝酸性窒素を窒素ガスに還元するので、排水中に含まれる硝酸性窒素を安全な窒素ガスの形に変えて除去することができる。
本発明の請求項4に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法は、前記スルファミン酸等のアミド類又はその塩の添加混合は、前記ヒドラジン又はその塩の添加混合の後に行われるので、排水中に含まれる硝酸性窒素を効率よく安全な窒素ガスの形に変えることができる。
本発明の請求項5に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法は、硝酸性窒素を含有する排水にヒドラジン又はその塩を添加混合してその硝酸性窒素を窒素ガスに還元するので、排水中に含まれる硝酸性窒素を特別な触媒を使用することなく安全な窒素ガスの形に変えて除去することができる。
本発明の請求項6に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法は、前記硝酸性窒素を含有する排水のpHを4.5〜8.5に調整するので、硝酸性窒素の窒素ガスへの変換を効率よく行わせることができる。
本発明に係る第1の剤(以下、「A剤」という。)は、ヒドラジン又はその塩からなり、具体的には水加ヒドラジン(N24・H2O)、硫酸ヒドラジン(N24・H2SO4)、硫酸ジヒドラジン((N242・H2SO4)、モノ塩酸ヒドラジン(N24・HCl)、ジ塩酸ヒドラジン(N24・2HCl)、モノ臭化水素酸ヒドラジン(N24・HBr)、ジ臭化水素酸ヒドラジン(N24・2HBr)、リン酸ヒドラジン(N24・H3PO4)、炭酸ヒドラジン((N242・CO2)等があげられる。また、本発明に係る第2の剤(以下、「B剤」という。)は、アミド類又はその塩で、具体的にはスルファミン酸(NH2SO3H)、スルファミン酸アンモニウム(NH2SO3NH4)、スルファミン酸ナトリウム(NH2SO3Na)、スルファミン酸カリウム(NH2SO3K)、スルファミン酸マグネシウム(Mg(NH2SO3)2・4H2O)、スルファミン酸カルシウム(Ca(NH2SO3)2・4H2O)、スルファミン酸ニッケル(Ni(NH2SO3)2・4H2O)、スルファミン酸アエン(Zn(NH2SO3)2・4H2O)、スルファミン酸銅(Cu(NH2SO3)2・2H2O)、スルファミン酸鉛(Pb(NH2SO3)2・2H2O)、スルファミン酸アルミニウム(Al(NH2SO3)3・18H2O)、スルファミン酸バリウム(Ba(NH2SO3)2)、グアニジン塩(NH=C(NH2)2)等があげられる。さらに、本発明で使用されるpH調整剤(以下、「C剤」という。)としては、苛性ソーダ(NaOH)、消石灰(Ca(OH)2)等のアルカリ剤、又は塩酸(HCl)、硫酸(H2SO4)等の酸剤を用いることができる。
次に、上述のA剤、B剤及びC剤を用いて硝酸性窒素含有排水を処理するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る硝酸性窒素含有排水の処理方法を実施するための処理装置の一例である。
処理槽1は、所定の容量を有し、硝酸性窒素を含有する排水(以下、「原水」という。)を受入れることができるように構成されていて、その受入れた原水を所定時間、滞留できるように構成されている。具体的には、処理槽1に受入れた原水が少なくとも30分以上、処理槽1内に滞留したのち、排出できるように処理槽1の容量が決められている。
なお、図示の例では、処理槽1に連続して原水が受入れられるとともに、溢流壁2を介してその受入れ量と同量が処理水として排出されるようにした連続処理方式として示されているが、処理槽1内に所定量の原水を受入れて処理を施したのち、その全量を処理水として排出する回分式処理方式としてもよい。
貯留槽3には、本発明の特徴をなすヒドラジン又はその塩からなるA剤が所定量貯留されている。そして、この貯留槽3内に貯留されているA剤は、ピストンポンプ等の周知の薬注ポンプからなる薬注ポンプP1を介して処理槽1内に添加できるように構成されている。A剤のヒドラジンは、下記の2つの式に示されるように、硝酸イオン(NO3 -)を窒素ガス(N2)に還元することができる。
NO3 - + 1/2N24・H2O → 1/2N2 + NO2 - + 3/2H2
NO3 - + 3/2N24・H2O → 2N2 + 9/2H2
実際の処理に当ってのヒドラジン又はその塩の添加量は、原水中の硝酸性窒素に対して2〜10倍量が好ましい。2倍量よりも少ないと還元が不十分となり、逆に10倍量を越えるようなときは不経済になってしまう。
なお、このA剤は、処理槽1内に添加することなく、処理槽1内に受入れられる原水中に予め添加するようにしてもよい(図1の破線矢印参照)。このように処理槽1内に受入れられる原水中にA剤を添加しておくと、原水中に含まれる硝酸性窒素を早く亜硝酸性窒素に還元することができる。
貯留槽4には、本発明の特徴をなすフルファミン酸等のアミド類又はその塩からなるB剤が所定量貯留されている。そして、この貯留槽4内に貯留されているB剤は、ピストンポンプ等の周知の薬注ポンプP2を介して、処理槽1内に添加できるように構成されている。B剤としてスルファミン酸を使用したときは、下式に示されるように、亜硝酸イオン(NO2 -)を窒素ガス(N2)に還元することができる。
NO2 - + NH2SO3H → N2 +H2SO4 + OH-
なお、原水の実際の処理に当っては、アミド類又はその塩の添加量は、原水中の亜硝酸性窒素に対して、2〜10倍量が好ましい。
貯留槽5内には、本発明のpHを4.5〜8.5に調整するpH調整剤に相当するC剤が所定量貯留されている。そして、この貯留槽5内に貯留されているC剤は、ピストンポンプ等の周知の薬注ポンプP3及び自動弁Vを介して処理槽1内に添加されるように構成されている。このC剤としては、pH調整剤として一般的な酸剤又はアルカリ剤が用いられるが、ここでは苛性ソーダ(NaOH)が用意されている。
攪拌機6は、モータMによって回転される攪拌羽根を有して構成され、処理槽1内に受入れられた原水を攪拌できるように構成されている。したがって処理槽1内の原水が攪拌機6で攪拌されると処理槽1内に添加されたA剤、B剤及びC剤を原水中に均一に混合することができる。なお、処理槽1内における混合攪拌は、上述の攪拌機6によらずに、処理槽1の底部から空気等の気体を噴出させて攪拌を行う曝気攪拌によって行ってもよい。
pH計7は、周知のpH計からなり、処理槽1内の原水のpHを計測できるように構成されている。そして、このpH計7で検出された信号は、増幅回路等を含んで構成される制御器7aに入力されるように構成されている。この制御器7aは、pH計7で計測されたpHの値が制御器7aに設定されたpHの値となるように、自動弁Vの開度を調整することができるように構成されている。図示の例では、制御器7aのpHの値が7.0に設定されている。したがって、処理槽1内の原水のpHは、常時、7.0となるように自動的にpH調整される。処理槽1内の原水のpHが4.5未満の場合は、硝酸性窒素が亜硝酸性窒素に進みにくく、またpH値が8.5を越えるときは、アンモニアガスが生成するおそれがあるので好ましくない。なお、上述の例では、pH調整を自動弁Vを制御して行ったが、薬注ポンプP3そのものを制御して行うようにしてもよい。
図2は、本発明に係る硝酸性窒素含有排水の処理方法を実現するための他の処理装置を示すもので、処理槽1が2つの隔壁2′,2″により3つの処理室1a,1b,1cに区分されている。そして各隔壁2′,2″の上端により形成される溢流壁2a,2bは、溢流壁2aが溢流壁2bより高く、溢流壁2bは、処理水の取出用の溢流壁2cよりも高くなるように決められている。
各処理室1a,1b,1cの容量は、原水を所定時間(例えば30分以上)それぞれ滞留できるように決められているとともに、各処理室1a,1b,1cには、上記図1に示される攪拌機6と同様の攪拌機6がそれぞれ設けられている。また、処理室1cには、上記図1に示されるpH計7と同様のpH計7が設けられている。なお、処理室1cに設けられる攪拌機6は、生成された窒素ガスを大気中に効率よく放散させるために、曝気攪拌とすることができる。
上記各処理室1a,1b,1cのうち、原水が受入れられる各処理室1aには、ポンプP1を介して貯留槽3内のA剤が添加されるように構成されている。したがってこの処理室1a内では、原水とA剤(ヒドラジン又はその塩)とが混合攪拌されて、原水中に含まれる硝酸性窒素(NO3 -)の一部は窒素ガス(N2)に還元されて大気に放出され、他の一部は亜硝酸性窒素(NO2 -)に還元される。処理室1bには、上記処理室1aから原水が受入れられ、ポンプP2を介して貯留槽4内のB剤が添加されるように構成されている。したがってこの処理室1b内では、原水とB剤(アミド類又はその塩)とが混合攪拌されて、原水中に含まれる亜硝酸性窒素(NO2 -)は窒素ガス(N2)に還元されて大気に放出される。
処理室1cには、上記処理室1bから原水が受入れられ、ポンプP3を介して貯留槽5内のC剤が添加されるように構成されている。したがってこの処理室1c内では、原水とC剤(苛性ソーダ)とが混合攪拌されて中和(pH7.0)されるとともに、原水中の窒素ガス(N2)が大気中に効率よく放出される。
なお、この処理装置も上記図1と同様に連続処理方式が採用されているが、回分式とすることができる。回分式の場合は、各処理室1a,1b,1cで処理が終了後に、処理室1c内の原水(処理水)は放流され、処理室1bの原水が処理室1cに受け入れられ、処理室1aの原水が処理室1bに受け入れられ、そして処理室1aには、新たな原水が受け入れられて処理が開始される。
実施例1
スレンレス鋼製造工場から排出されるステンレス酸洗廃液を原水として、上記図1に示される処理装置で処理を行った。原水の硝酸イオン濃度は2966mg/l(NO3-N=670mg/l)で、pHの値は2.5である。これに対してA剤(60%ヒドラジン水和物)をケース1では600mg/l、ケース2では1200mg/l及びケース3では2400mg/lを各々添加し、混合攪拌を行った。また、各ケースともC剤(NaOH)を添加してpH値を7.0に調整した。30分間反応させたのちの上澄水(処理水)の硝酸性窒素の濃度及びその除去率を表1及び図3に示した。
Figure 2006247612
上述の実施例1から明らかなように、A剤を用いたことにより従来の触媒を用いることなく原水から硝酸性窒素を効率よく除去することができ、放流基準値(100mg/l)を満たす値まで処理することができる。
実施例2
上記実施例と同じステンレス酸洗廃液を原水として、上記図1に示される処理装置で処理を行った。原水の硝酸イオン濃度は2966mg/l(NO3-N=670mg/l)で、pHの値は2.5である。これに対してA剤(60%ヒドラジン水和物)をケース1では600mg/l、ケース2では400mg/l及びケース3では1000mg/lを各々添加し、さらにB剤(スルファミン酸)をケース1では400mg/l、ケース2では800mg/l及びケース3では2000mg/lを各々添加し、混合攪拌を行った。また、各ケースともC剤(NaOH)を添加してpH値を7.0に調整した。30分間反応させたのちの上澄水(処理水)の硝酸性窒素の濃度及びその除去率を表2及び図4に示した。
Figure 2006247612
上述の実施例2から明らかなように、A剤、B剤及びC剤を用いたことにより従来の触媒を用いることなく原水から硝酸性窒素を効率よく除去することができ、放流基準値(100mg/l)を満たす値まで処理することができる
本発明に係る硝酸性窒素含有排水の処理方法を実現するための処理装置の一例である。 本発明に係る硝酸性窒素含有排水の処理方法を実現するための処理装置の他の例である。 実施例1の処理結果を示すグラフである。 実施例2の処理結果を示すグラフである。
符号の説明
1 処理槽
1a,1b,1c 処理室
2,2a,2b 溢流壁
2′,2″ 隔壁
3,4,5 貯留槽
6 攪拌機
7 pH計
7a 制御器
M モータ
V 自動弁

Claims (6)

  1. ヒドラジン又はその塩を有効成分とする第1の剤とスルファミン酸等のアミド類又はその塩を有効成分とする第2の剤とからなることを特徴とする硝酸性窒素除去剤。
  2. ヒドラジン又はその塩を有効成分とすることを特徴とする硝酸性窒素除去剤。
  3. 硝酸性窒素を含有する排水にヒドラジン又はその塩を添加混合してその硝酸性窒素を窒素ガス及び亜硝酸性窒素に還元するとともに、スルファミン酸等のアミド類又はその塩を添加混合してその亜硝酸性窒素を窒素ガスに還元することを特徴とする硝酸性窒素含有排水の処理方法。
  4. 請求項3に記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法において、前記スルファミン酸等のアミド類又はその塩の添加混合は、前記ヒドラジン又はその塩の添加混合の後に行われることを特徴とする硝酸性窒素含有排水の処理方法。
  5. 硝酸性窒素を含有する排水にヒドラジン又はその塩を添加混合してその硝酸性窒素を窒素ガスに還元することを特徴とする硝酸性窒素含有排水の処理方法。
  6. 請求項3から5のいずれかに記載の硝酸性窒素含有排水の処理方法において、前記硝酸性窒素を含有する排水のpHを4.5〜8.5に調整することを特徴とする硝酸性窒素含有排水の処理方法。
JP2005071327A 2005-03-14 2005-03-14 硝酸性窒素除去剤及びそれを使用する硝酸性窒素含有排水の処理方法 Withdrawn JP2006247612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071327A JP2006247612A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 硝酸性窒素除去剤及びそれを使用する硝酸性窒素含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071327A JP2006247612A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 硝酸性窒素除去剤及びそれを使用する硝酸性窒素含有排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006247612A true JP2006247612A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37088641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071327A Withdrawn JP2006247612A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 硝酸性窒素除去剤及びそれを使用する硝酸性窒素含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006247612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305462A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kurita Water Ind Ltd 亜硝酸塩系防食剤含有排水の処理方法
JP2020110772A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 大日本印刷株式会社 還元処理装置及び還元処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305462A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Kurita Water Ind Ltd 亜硝酸塩系防食剤含有排水の処理方法
JP2020110772A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 大日本印刷株式会社 還元処理装置及び還元処理方法
JP7196618B2 (ja) 2019-01-15 2022-12-27 大日本印刷株式会社 還元処理装置及び還元処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703370B2 (ja) 窒素含有排水の処理方法
JP4382556B2 (ja) シアン含有廃水の処理方法
CN102774978A (zh) 一种处理高氮高磷含量废水的方法
CN211664878U (zh) 氨氮废水的处理装置
JP2006247612A (ja) 硝酸性窒素除去剤及びそれを使用する硝酸性窒素含有排水の処理方法
JP2021053620A (ja) シアン含有廃水の処理方法
JP5990717B1 (ja) シアン含有廃水用処理剤およびそれを用いるシアン含有廃水の処理方法
JP6578561B2 (ja) シアン含有廃水用処理剤およびそれを用いるシアン含有廃水の処理方法
WO2015129541A1 (ja) 重金属含有排水の処理方法及び処理装置
JP2005288371A (ja) 排水処理方法
KR100659996B1 (ko) 고농도 질산성 질소 함유 배수의 처리 방법
KR101420656B1 (ko) 시안 함유 폐수 처리 방법
KR20060046358A (ko) 붕소 도핑 다이아몬드 전극을 이용한 전기화학적 폐수처리방법
JP4538881B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2009028629A (ja) 硝酸性窒素及びカルシウムイオンを含む排水の処理方法
JP2013132601A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JPS6121784A (ja) 排水の化学的脱窒法
JP2001259688A (ja) 廃液の処理方法
KR20060118291A (ko) 폐수 처리 장치
JP7454096B1 (ja) 廃水の処理方法
KR20040086096A (ko) 질산성 폐수의 전기 화학적 처리 방법
JP4049455B2 (ja) 硝酸排水の生物学的脱窒方法
JP4852877B2 (ja) 亜硝酸塩系防食剤含有排水の処理方法
JP3723530B2 (ja) 排水処理方法
JP2007111597A (ja) 水質浄化装置および水質浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603