JP3723530B2 - 排水処理方法 - Google Patents

排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3723530B2
JP3723530B2 JP2002205990A JP2002205990A JP3723530B2 JP 3723530 B2 JP3723530 B2 JP 3723530B2 JP 2002205990 A JP2002205990 A JP 2002205990A JP 2002205990 A JP2002205990 A JP 2002205990A JP 3723530 B2 JP3723530 B2 JP 3723530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
iron
treatment
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002205990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004041993A (ja
Inventor
峰男 池松
正博 井関
大造 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002205990A priority Critical patent/JP3723530B2/ja
Publication of JP2004041993A publication Critical patent/JP2004041993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723530B2 publication Critical patent/JP3723530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リン化合物、例えば、リン酸やリン酸イオン、及び窒素化合物、例えば、有機態窒素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素、アンモニア態窒素を含む排水の処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、川や湖の富栄養化の原因の1つに窒素化合物及びリン化合物の存在があることは周知である。また、このリン化合物や窒素化合物は、一般家庭の生活排水中や工場排水中に多く存在するが、浄化処理が困難なものであり、有効な対策がとれないのが現状である。一般に、窒素化合物を含有する排水処理には、生物的処理が行われており、先ずアンモニア態窒素を硝酸態窒素に変換する硝化工程と、硝酸態窒素を窒素ガスに変換する脱窒工程の2つの工程により行われている。
【0003】
他方、リン化合物の処理方法には、種々提案されているが、家庭排水については石灰凝集沈殿法が知られている。この技術は、被処理水中のリン酸イオンをカルシウムイオンと反応させて水不溶性の塩、カルシウムヒドロキシアパタイトとして凝集沈殿させて除去する技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の生物的処理の窒素化合物及びリン化合物の処理装置では、2つの反応槽が必要となると共に、処理時間が遅いため、処理効率が低下する問題があった。また、従来の方法では、窒素化合物及びリン化合物を含む被処理水を同時に処理するものではないため、装置が大型化する問題があった。
【0005】
また、該生物的処理では、硝化菌及び脱窒素細菌を保有するために、大容量の好気槽及び嫌気槽が必要となり、設備建設コストの高騰、装置設置面積の増大を招く問題があった。更に、該脱窒素細菌は、周囲の温度環境、その他、被処理水中に含まれる成分などにより、著しく影響されるため、特に、温度が低くなる冬場になると、細菌の活動低下及び脱窒素作用の低下を招き、処理効率が不安定となる問題があった。
【0006】
そこで、電気化学的手法より、被処理水中の窒素化合物の脱窒処理を行い、当該処理された被処理水中に鉄を存在させ、被処理水中に含有されるリン化合物を鉄と反応させ、沈殿処理する方法が提案されている。
【0007】
しかし、従来の鉄によるリン化合物の沈殿処理では、処理を行う度に沈殿物を除去処理していたため、大量の沈殿物が廃棄されていた。更に、沈殿処理を行う度に、鉄を消費してしまうため、リン化合物の処理を進行させるためには、常に、鉄を供給する必要があった。そのため、大量に排出される沈殿物の廃棄や鉄の供給に要するランニングコストが膨大なものとなる問題があった。更に、沈殿物の排出量が大量となることにより、環境に適さないとの問題もあった。
【0008】
そこで、本発明は従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、リン化合物の除去に用いられる鉄の使用量の削減によるランニングコストを削減すると共に、廃棄処理される沈殿物の量を著しく減少させることができる排水処理方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電気化学的手法により、被処理水中の窒素化合物の脱窒処理を行い、鉄と反応させることにより被処理水中のリン化合物を沈殿処理する排水処理方法であって、沈殿物を残して処理後の被処理水を排出する第1の処理ステップと、該第1の処理ステップの終了後、沈殿物に処理前の被処理水を加え、且つ、当該被処理水を強酸性域に調整する第2の処理ステップと、該第2の処理ステップの終了後、被処理水中に一対の電極を少なくとも一部浸漬し、電気化学的手法により当該被処理水中の窒素化合物を脱窒処理する第3の処理ステップと、該第3の処理ステップの終了後、被処理水中に当該被処理水のpHをアルカリ性方向に調整するpH調整剤を添加し、沈殿物を生成する第4の処理ステップとを繰り返すことを特徴とする。
【0010】
請求項2の発明の排水処理方法は、上記発明に加えて、第2の処理ステップにおける被処理水のpHは2以下であることを特徴とする。
【0011】
請求項3の発明の排水処理方法は、上記各発明に加えて、第3の処理ステップでは、電気化学的手法により次亜ハロゲン酸、又は、オゾン、若しくは、活性酸素を発生させることが可能な貴金属、又は、当該貴金属を被覆した導電体、若しくはフェライトを含むセラミクス系導電体、若しくは、炭素系導電体、若しくは、ステンレス鋼から成る電極を用いることを特徴とする。
【0012】
本発明によれば、電気化学的手法により、被処理水中の窒素化合物の脱窒処理を行い、鉄と反応させることにより被処理水中のリン化合物を沈殿処理するにあたって、沈殿物を残して処理後の被処理水を排出する第1の処理ステップと、該第1の処理ステップの終了後、沈殿物に処理前の被処理水を加え、且つ、当該被処理水を強酸性域に調整する第2の処理ステップを実行するので、沈殿物が強酸性域に調整されることにより、該沈殿物を鉄とリン化合物として被処理水中に溶解させることができる。
【0013】
ここで、第2の処理ステップは、請求項2の如く被処理水のpHを2以下とすることにより、容易に前記沈殿物を鉄とリン化合物とに溶解処理することができるようになる。
【0014】
その後、被処理水中に一対の電極を少なくとも一部浸漬し、電気化学的手法により当該被処理水中の窒素化合物を脱窒処理する第3の処理ステップを実行することにより、第2の処理ステップにおいて加えられた被処理水中の窒素化合物を脱窒処理することができるようになる。
【0015】
ここで、第3の処理ステップは、請求項3の如く電気化学的手法により、次亜ハロゲン酸、又は、オゾン、若しくは、活性酸素を発生させることが可能な貴金属、又は当該貴金属を被覆した導電体、若しくはフェライトを含むセラミクス系導電体、若しくは、炭素系導電体、若しくは、ステンレス鋼からなる電極を用いることにより、より一層効果的に、被処理水中の窒素化合物を脱窒処理することができるようになる。
【0016】
そして、第3の処理ステップの終了後、被処理水中に当該被処理水のpHをアルカリ性方向に調整するpH調整剤を添加し、沈殿物を生成する第4の処理ステップを実行するので、被処理水中の鉄とリン化合物がアルカリ性方向に調整されることにより、該鉄とリン化合物とが沈殿処理される。
【0017】
本発明によれば、第4の処理ステップ終了後、再び第1の処理ステップに戻り、各処理ステップを順次、繰り返すことにより、被処理水中に含有される窒素化合物の脱窒処理を行いつつ、リン化合物を鉄と沈殿処理することにより、鉄とリン化合物により生成される沈殿物のリン濃度を高めることができる。そのため、被処理水を処理する度に、鉄とリン化合物の沈殿物が蓄積され、大量の沈殿物が廃棄処理されることを未然に回避することができるようになる。
【0018】
また、一旦、被処理水に加えられた鉄を繰り返し用いてリン化合物の処理を行うことにより、多くのリン化合物を沈殿処理させることができるようになる。これにより、原則として鉄の新たな供給を必要としなくなり、メンテナンス作業性の簡素化及びランニングコストの削減を図ることができるようになる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明の窒素化合物及びリン化合物を含む排水の排水処理方法を実現するための排水処理装置1の概要を示す説明図である。本実施例における排水処理装置1は、内部に図示しない排水の流入口と流出口を有する処理室4を構成する処理槽2と、該処理室4内の被処理水中に少なくとも一部が浸漬するように対向して配置される一対の電極、カソードを構成する電極5と、アノードを構成する電極6と、当該電極5、6に通電するための図示しない電源と、該電源を制御するための図示しない制御装置とから構成されている。
【0020】
前記カソードを構成する電極5及びアノードを構成する電極6は、それぞれ電気化学的手法より次亜ハロゲン酸、又は、オゾン、若しくは、活性酸素を発生させることが可能な貴金属、又は貴金属を被覆した導電体から構成されており、本実施例では、両者とも白金板により構成されている。
【0021】
なお、本発明において処理される被処理水は、一般家庭の生活排水や工業排水などの窒素化合物及びリン化合物が含有される排水であるものとし、当該被処理水中には、少なくともハロゲン化物イオン、例えば、塩化物イオンが含有されているものとする。
【0022】
以上の構成により、本実施例における排水処理方法について説明する。まず初めに、処理槽2内に被処理水を貯留し、当該被処理水中に少なくとも一部が浸漬される図示しない一対の電極に通電することにより、被処理水中の硝酸態窒素や亜硝酸態窒素若しくはアンモニア態窒素などの窒素化合物の脱窒処理を行う。
【0023】
その後、脱窒処理された後の被処理水中に鉄イオンを添加する。この鉄イオンは、被処理水中に浸漬される鉄板から溶出される溶解鉄であってもよく、若しくは、被処理水中に浸漬される鉄電極により電解化学的手法によって溶出される電解鉄であってもよいものとする。また、これ以外であっても、被処理水中に鉄イオンを溶存させるものであれば、他の方法であってもよいものとする。
【0024】
これにより、被処理水中に存在するリン化合物としてのリン酸イオンは、被処理水中の鉄イオンと凝集沈殿し、水に難溶性のリン酸鉄を生成する。これにより、被処理水中に含有されたリン化合物としてのリン酸イオンをリン酸鉄として沈殿処理され、被処理水中のリン化合物の脱リン処理を行うことができる。
【0025】
なお、本実施例において、上述の如く被処理水中に溶存された鉄イオンは過剰に存在していることから、リン酸イオンと反応した鉄イオン以外の鉄イオンは、被処理水中の水酸化物イオンと凝集沈殿し、水に難溶性の水酸化鉄(FeO(OH)、Fe(OH)3)を生成するものとする。
【0026】
次に、上述の如く処理された後の沈殿物の処理及び新たな被処理水の処理方法について、図1を参照して詳述する。まず初めに、第1の処理ステップとして、処理槽2の下部に沈殿物として凝集沈殿されたリン酸鉄や水酸化鉄を残して、上述の如く脱窒処理及び脱リン処理された被処理水を排出する。なお、当該第1の処理ステップは、図1の右下に示す。
【0027】
次に、第2の処理ステップとして、前記沈殿物が残留された処理槽2内に脱窒処理及び脱リン処理を行われる前の被処理水、即ち、新たな被処理水を供給し、当該被処理水中に強酸性薬剤として例えば原液の硫酸を加え、当該被処理水をpHが強酸性域、例えば、pHが2以下、本実施例ではpHが1.3となるようにpH調整を行う。
【0028】
これにより、処理槽2内に残留されたリン酸鉄などの沈殿物は、被処理水が強酸性となることにより、リン酸イオン、鉄(III)イオン及び鉄(II)イオン若しくは、水酸化物イオン、鉄(III)イオン及び鉄(II)イオンとして被処理水中に溶解される。なお、当該第2の処理ステップは、図1の左下に示す。
【0029】
上記第2の処理ステップ終了後、第3の処理ステップとして前記制御装置により電源をONとし、電極5、6に通電する。ここで、電極5、6は少なくとも一部が被処理水中に浸漬されていることにより、上述の如く鉄(III)イオン及び鉄(II)イオンが溶存した被処理水は電気化学的手法としての電解処理が行われる。なお、当該第3の処理ステップは、図1の左上に示す。
【0030】
ここで、電極5、6は、それぞれ電気化学的手法より次亜ハロゲン酸、又は、オゾン、若しくは、活性酸素を発生させることが可能な貴金属、又は貴金属を被覆した導電体として白金により構成されているため、アノードを構成する電極6側では、被処理水中に含有されるハロゲン化物イオンとしての塩化物イオンが電子を放出して塩素を生成する(後述する反応A)。この塩素は水に溶解して次亜ハロゲン酸としての次亜塩素酸を生成する。このとき、同時に、オゾン、若しくは、活性酸素も生成される。
【0031】
ここで、被処理水中に含まれる塩化物イオン濃度が低い場合には、被処理水中に、例えば塩化物イオンや、ヨウ化物イオン又は臭化物イオンなどのハロゲン化物イオンや、これらハロゲン化物イオンを含む化合物、例えば、塩化カリウムや塩化ナトリウムなどを添加してもよい。即ち、被処理水の塩化カリウムの塩化物イオンを例えば10ppm以上40000ppm以下とする。
【0032】
このような被処理水中に本来含まれる塩化物イオンや上述の如く添加した塩化カリウムは、アノードを構成する電極6において酸化され、塩素を生成し(前記反応A。塩化カリウムの場合で示す。)、生成された塩素は、被処理水中で水と反応し、次亜塩素酸を生成する(反応B)。以下、反応A及び反応Bを示す。
Figure 0003723530
【0033】
他方、カソードを構成する電極5側では、アノードを構成する電極6側において生成された電子が供給され、被処理水中に含有される鉄(III)イオンが、鉄(II)イオンに還元される(反応C)。以下に、反応Cを示す。
反応C Fe3++e-→Fe2+
【0034】
これにより、被処理水中に、電解前から存在していた鉄(II)イオン、および新たに生成された鉄(II)イオンは、該被処理水中に溶存する硝酸態窒素としての硝酸イオンと反応することにより、亜硝酸態窒素としての亜硝酸イオンに還元される(反応D)。また、前記反応より硝酸イオン(硝酸態窒素)から生成された亜硝酸イオン(亜硝酸態窒素)は、更に鉄(II)イオンと反応を生じ、アンモニアに還元される(反応E)。以下に、反応D及び反応Eを示す。
反応D NO3 -+2Fe2++H2O→NO2 -+2Fe3++2OH-
反応E NO2 -+6Fe2++5H2O→NH3+6Fe3++7OH-
【0035】
ここで、図2を参照して、鉄(II)イオンによる硝酸イオンの還元に関する実験を行った結果を示す。係る実験において使用された被処理水は、硝酸イオンの還元能を調べるため、10mMのKNO3水溶液を使用する。また、鉄(II)イオンとしてFeCl2を20mMずつ被処理水中に添加していくものとする。
【0036】
図2の上図は、硝酸態窒素としての硝酸イオンの濃度の変化を示しており、下図は、全鉄濃度(黒丸で示す。)の変化及び鉄(II)イオン濃度(白丸で示す。)の変化を示している。これによると、鉄(II)イオンが被処理水中に徐々に添加されていくに従って、被処理水中の硝酸イオン濃度が減少していることが分かる。
【0037】
これは、鉄(II)イオンは上記反応Dに示す如く硝酸イオンの還元に使用され、鉄(II)イオン以外の鉄、即ち鉄(III)イオンに変換されていることを示すものである。
【0038】
そして、上述の如く生成されたアンモニア(アンモニウムイオン)は、上記反応Bで被処理水中に生成された次亜塩素酸と反応し、複数の化学変化を経た後、窒素ガスに変換される(反応F)。以下に、反応Fを示す。
Figure 0003723530
【0039】
また、被処理水中のアンモニア(アンモニウムイオン)は、アノードを構成する電極6側で発生するオゾン、若しくは、活性酸素と反応Gに示す如く反応し、これによっても窒素ガスに脱窒処理される。
反応G 2NH3+3(O)→N2↑+3H2
【0040】
これにより、被処理水中の硝酸態窒素、亜硝酸態窒素及びアンモニア態窒素などの窒素化合物を同一の処理槽2内において処理可能となる。
【0041】
尚、反応D及び反応Eにおいて、硝酸イオン及び亜硝酸イオンの還元反応に用いられた鉄(III)イオンは、上述した如くカソードを構成する電極5側において生じる反応Cにより、鉄(II)イオンに還元される。これにより、被処理水がpH2以下の強酸性域であっても、効率的に被処理水中の窒素化合物の脱窒処理を行うことができるようになる。
【0042】
また、上記電極5、6は電解処理時において前記制御装置により適時極性切換を行うものとする。これにより、カソードを構成する電極5(又は電極6)の表面に生じる被膜形成(スケール)を防止することができ、有効面積の減少を未然に回避することができるようになる。
【0043】
更にまた、本実施例では、電極5、6をそれぞれ板状電極により構成しているが、これ以外に、アノードを構成する電極6をワイヤー電極にて構成し、カソードを構成する電極5を板状電極により構成してもよいものとする。
【0044】
この場合、アノードを構成する電極6にて生じる亜硝酸から硝酸あるいはアンモニアから亜硝酸、亜硝酸から硝酸への酸化反応を抑制することができるようになる。そのため、鉄(II)イオンによる硝酸態窒素や亜硝酸態窒素の還元反応を促進することができより一層、脱窒処理を効率的に行うことができるようになる。但し、かかる場合には、各電極5、6の極性切換は行わないものとする。
【0045】
そして、第3の処理ステップにおける被処理水中の窒素化合物の脱窒処理が終了した後、第4の処理ステップとして、前記電極5、6への通電を停止した後、当該被処理水にpH調整剤としてのKOHを添加し、被処理水のpHをアルカリ性方向に調整する。なお、本実施例では被処理水のpHが12となるようにpH調整を行うものとする。
【0046】
これにより、被処理水中に残留したリン化合物としてのリン酸イオンは、同じく被処理水中に残留した鉄(III)イオンと凝集沈殿し、水に難溶性のリン酸鉄(FePO4)を生成する(反応I)。これにより、被処理水中に含有されたリン化合物としてのリン酸イオンをリン酸鉄として沈殿処理され、被処理水中のリン化合物の脱リン処理を行うことができる。以下、反応Iを示す。
反応I Fe3++PO4 3-→FePO4
【0047】
上記反応H以外に鉄(III)イオンは、被処理水中の水酸化物イオンと凝集沈殿し、水に難溶性の水酸化鉄(FeO(OH)、Fe(OH)3)を生成するものとする。
【0048】
更にまた、被処理水中には、上記第2の処理ステップにおいて、硫酸(H2SO4)が加えられていることから、被処理水中には、硫酸イオン(SO4 2-)も溶存している。そのため、係る硫酸イオンも被処理水中に溶存された鉄(III)イオンと凝集沈殿し、水に難溶性の硫化鉄(Fe2(SO43)を生成する。
【0049】
これにより、被処理水中に溶存された鉄(III)イオンは、上記化合物として沈殿処理することが可能となる。
【0050】
ここで、図3及び図4を参照して本実施例に関する実験を行った結果を示す。係る実験では、上記実施例における沈殿物の初期モデルとしての鉄スラッジに原液の硫酸を添加し、強酸性域であるpH1.3に調整し、撹拌する。その後、pH調整された鉄に、被処理水モデルとしての10mMのKNO3と5mMのK2HPO4の水溶液を添加する(上記実施例における第2の処理ステップ)。
【0051】
このとき、被処理水モデルには、鉄が溶解されている。係る鉄の溶解について図3に示す。図3の左に全鉄濃度、右に鉄(II)イオン濃度が示されている。これによると、被処理水モデル中の全鉄濃度は、2.14g/Lであるのに対し、鉄(II)イオン濃度は1.11g/Lであった。
【0052】
次いで、上述の如くpH調整された鉄に被処理水モデルを添加したものに、pH調整剤としてのKOHを添加し、被処理水モデルをpH12に調整し、鉄化合物を沈殿させる(第4の処理ステップ)。
【0053】
ここで、図4を参照して、前記鉄化合物の沈殿前と沈殿後における硝酸態窒素濃度、亜硝酸態窒素濃度、アンモニア態窒素濃度、リン酸濃度について説明する。鉄化合物の沈殿前、即ち、被処理水モデルに鉄を添加した状態における硝酸態窒素の濃度は140mg/Lであり、亜硝酸態窒素の濃度及びアンモニア態窒素濃度は0であった。また、被処理水モデルに含有されるリン酸濃度は155mg/Lであった。鉄スラッジのpH調整を行った際は1.3であったが、被処理水モデルを添加することによりpHが変化したため、この時点における被処理水モデルのpHは、1.2であった。
【0054】
その後、被処理水モデルをpH12に調整し、鉄化合物を沈殿させた後の硝酸態窒素の濃度は104mg/Lであり、沈殿前と比べて、減少していることが分かる。これに対し、鉄化合物の沈殿後の亜硝酸態窒素の濃度は0から0.16mg/Lに変化していると共に、アンモニア態窒素濃度は0から0.45mg/Lに変化していた。これは、硝酸態窒素が鉄(II)イオンにより亜硝酸態窒素へ還元され、更に、亜硝酸態窒素が鉄(II)イオンによりアンモニア態窒素に還元されたためと考えられる。
【0055】
また、被処理水モデル中のリン酸は、鉄化合物と沈殿することにより、155mg/Lから13mg/Lにまで減少していた。これにより、殆どのリン酸が、被処理水モデル中の鉄(III)イオンと凝集沈殿し、被処理水中から沈殿物へ移行したことが分かる。
【0056】
一方、前記被処理水中の鉄(III)イオンを沈殿処理する第4の処理ステップの終了後には、再び上記第1の処理ステップに移行し、順次、第1の処理ステップ、第2の処理ステップ、第3の処理ステップ及び第4の処理ステップを実行する。これにより、被処理水中に含有される窒素化合物の脱窒処理を行いつつ、リン化合物を鉄と沈殿処理することにより、上記沈殿物のリン濃度を高めることができる。
【0057】
そして、沈殿物のリン濃度が所定の高濃度となった状態で、即ち、ほぼすべての鉄イオンがリン酸イオン若しくは、硫酸イオンと沈殿凝集し沈殿物を生成した際には、これ以上のリン酸イオンの沈殿凝集が望めなくなるため、この時点で、沈殿物を回収し、廃棄するものとする。そのため、被処理水を処理する度に、鉄とリン化合物の沈殿物が蓄積され、大量の沈殿物が廃棄処理されることを未然に回避することができるようになる。なお、上述の如く鉄イオンのリン酸イオンの除去量が飽和した状態となり沈殿物を廃棄した場合には、被処理水中に新たに溶解鉄若しくは電解鉄などにより鉄を加えるものとする。
【0058】
また、一旦、被処理水に過剰に加えられた鉄を繰り返し用いてリン化合物の処理を行うことにより、多くのリン化合物を沈殿処理することができるようになる。これにより、原則として鉄の新たな供給を必要としなくなり、メンテナンス作業性の簡素化及びランニングコストの削減を図ることができるようになる。
【0059】
なお、本実施例では、処理槽2において、図示しない電極により、被処理水中の窒素化合物の脱窒処理をした後、被処理水中に鉄イオンを供給し、これにより、被処理水中のリン化合物としてのリン酸イオンを鉄イオンと凝集沈殿させ、沈殿物を生成しているが、他の方法によりリン酸鉄の沈殿物を生成し、上述の如く鉄イオンの再利用を行ってもよいものとする。また、被処理水の処理開始時において被処理水中に過剰の鉄イオンが存在していれば、本実施例の第3の処理ステップの如く電気化学的処理を行い、本発明の如く第1処理乃至第4処理を繰り返す排水処理を行ってもよいものとする。
【0060】
【発明の効果】
以上詳述した如く本発明によれば、電気化学的手法により、被処理水中の窒素化合物の脱窒処理を行い、鉄と反応させることにより被処理水中のリン化合物を沈殿処理するにあたって、沈殿物を残して処理後の被処理水を排出する第1の処理ステップと、該第1の処理ステップの終了後、沈殿物に処理前の被処理水を加え、且つ、当該被処理水を強酸性域に調整する第2の処理ステップを実行するので、沈殿物が強酸性域に調整されることにより、該沈殿物を鉄とリン化合物として被処理水中に溶解させることができる。
【0061】
ここで、第2の処理ステップは、請求項2の如く被処理水のpHを2以下とすることにより、容易に前記沈殿物を鉄とリン化合物とに溶解処理することができるようになる。
【0062】
その後、被処理水中に一対の電極を少なくとも一部浸漬し、電気化学的手法により当該被処理水中の窒素化合物を脱窒処理する第3の処理ステップを実行することにより、第2の処理ステップにおいて加えられた被処理水中の窒素化合物を脱窒処理することができるようになる。
【0063】
ここで、第3の処理ステップは、請求項3の如く電気化学的手法により、次亜ハロゲン酸、又は、オゾン、若しくは、活性酸素を発生させることが可能な貴金属、又は当該貴金属を被覆した導電体、若しくはフェライトを含むセラミクス系導電体、若しくは、炭素系導電体、若しくは、ステンレス鋼からなる電極を用いることにより、より一層効果的に、被処理水中の窒素化合物を脱窒処理することができるようになる。
【0064】
そして、第3の処理ステップの終了後、被処理水中に当該被処理水のpHをアルカリ性方向に調整するpH調整剤を添加し、沈殿物を生成する第4の処理ステップを実行するので、被処理水中の鉄とリン化合物がアルカリ性方向に調整されることにより、該鉄とリン化合物とが沈殿処理される。
【0065】
本発明によれば、第4の処理ステップ終了後、再び第1の処理ステップに戻り、各処理ステップを順次、繰り返すことにより、被処理水中に含有される窒素化合物の脱窒処理を行いつつ、リン化合物を鉄と沈殿処理することにより、鉄とリン化合物により生成される沈殿物のリン濃度を高めることができる。そのため、被処理水を処理する度に、鉄とリン化合物の沈殿物が蓄積され、大量の沈殿物が廃棄処理されることを未然に回避することができるようになる。
【0066】
また、一旦、被処理水に加えられた鉄を繰り返し用いてリン化合物の処理を行うことにより、多くのリン化合物を沈殿処理させることができるようになる。これにより、原則として鉄の新たな供給を必要としなくなり、メンテナンス作業性の簡素化及びランニングコストの削減を図ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排水処理装置の概要を示す説明図である。
【図2】鉄(II)イオンによる硝酸イオンの還元に関する実験を行った結果を示す図である。
【図3】鉄の溶解濃度を示す図である。
【図4】鉄化合物の沈殿前と沈殿後における硝酸態窒素濃度、亜硝酸態窒素濃度、アンモニア態窒素濃度、リン酸濃度を示す図である。
【符号の説明】
1 排水処理装置
2 処理槽
4 処理室
5、6 電極

Claims (3)

  1. 電気化学的手法により、被処理水中の窒素化合物の脱窒処理を行い、鉄と反応させることにより前記被処理水中のリン化合物を沈殿処理する排水処理方法であって、
    沈殿物を残して処理後の前記被処理水を排出する第1の処理ステップと、
    該第1の処理ステップの終了後、前記沈殿物に処理前の被処理水を加え、且つ、当該被処理水を強酸性域に調整する第2の処理ステップと、
    該第2の処理ステップの終了後、前記被処理水中に一対の電極を少なくとも一部浸漬し、前記電気化学的手法により当該被処理水中の窒素化合物を脱窒処理する第3の処理ステップと、
    該第3の処理ステップの終了後、前記被処理水中に当該被処理水のpHをアルカリ性方向に調整するpH調整剤を添加し、前記沈殿物を生成する第4の処理ステップとを繰り返すことを特徴とする排水処理方法。
  2. 前記第2の処理ステップにおける前記被処理水のpHは2以下であることを特徴とする請求項1の排水処理方法。
  3. 前記第3の処理ステップでは、電気化学的手法により次亜ハロゲン酸、又は、オゾン、若しくは、活性酸素を発生させることが可能な貴金属、又は、当該貴金属を被覆した導電体、若しくはフェライトを含むセラミクス系導電体、若しくは、炭素系導電体、若しくは、ステンレス鋼から成る電極を用いることを特徴とする請求項1又は請求項2の排水処理方法。
JP2002205990A 2002-07-15 2002-07-15 排水処理方法 Expired - Fee Related JP3723530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205990A JP3723530B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205990A JP3723530B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004041993A JP2004041993A (ja) 2004-02-12
JP3723530B2 true JP3723530B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=31711142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205990A Expired - Fee Related JP3723530B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723530B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2917734B1 (fr) * 2007-06-19 2010-09-10 Magnes Pierre Jean Maurice "procede de traitement mixte chimique electrochimique d'un milieu liquide charge en nitrates, dispositif pour traiter un tel milieu liquide et applications"
JP6050651B2 (ja) * 2012-10-26 2016-12-21 大橋 弘幸 フィーダ用爪板およびその製造方法、破砕または粉砕機用フィーダおよびそれを備えた破砕または粉砕機。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004041993A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6645366B2 (en) Waste water treatment device
KR100472884B1 (ko) 배수 처리 방법 및 배수 처리 장치
JP4040028B2 (ja) 有機物と窒素化合物を含む被処理水の処理方法及び処理システム
WO2006112521A1 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の電解処理方法及び装置
JP3530511B2 (ja) 窒素処理方法及び窒素処理システム
KR100611688B1 (ko) 배수 처리 방법 및 배수 처리 장치
US6875362B2 (en) Waste water treating method, waste water treating apparatus, and waste water treating system
JP3723530B2 (ja) 排水処理方法
JP3524894B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理用添加剤
JP3998530B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
KR20050013794A (ko) 산화, 환원 작용을 이용하여 오폐수의 질소, 인 및유기화합물을 처리하는 방법
JP4233502B2 (ja) 尿処理方法
JP2004097949A (ja) 排水処理システム
JP3668234B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP4024087B2 (ja) 有機性廃水の処理方法
JP3631191B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP3738187B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理システム
KR20040086096A (ko) 질산성 폐수의 전기 화학적 처리 방법
JP2004016868A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP2005000824A (ja) 窒素処理方法
JP3117396B2 (ja) 排水中の窒素及び燐の除去装置
JP3738188B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理システム
JP2004344804A (ja) 有機性廃水中のリン分離方法
JP2004097964A (ja) 電解式汚水処理装置及びこれを用いた汚水処理施設
KR20050122181A (ko) 폐수처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees