JP2006246664A - スイッチング電源回路の制御方式 - Google Patents

スイッチング電源回路の制御方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2006246664A
JP2006246664A JP2005061893A JP2005061893A JP2006246664A JP 2006246664 A JP2006246664 A JP 2006246664A JP 2005061893 A JP2005061893 A JP 2005061893A JP 2005061893 A JP2005061893 A JP 2005061893A JP 2006246664 A JP2006246664 A JP 2006246664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
voltage
set value
value
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005061893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617931B2 (ja
Inventor
Kenji Fujita
憲司 藤田
Yukihiro Nishikawa
幸廣 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2005061893A priority Critical patent/JP4617931B2/ja
Priority to US11/206,118 priority patent/US7242596B2/en
Priority to KR1020050076651A priority patent/KR100920278B1/ko
Priority to CN200510099658A priority patent/CN100583614C/zh
Publication of JP2006246664A publication Critical patent/JP2006246664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617931B2 publication Critical patent/JP4617931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】軽負荷時における消費電力の低減機能と、トランス励磁音の低減機能とを持つスイッチング電源に、さらに軽負荷時における出力電圧の低下防止機能を持たせる。
【解決手段】スイッチング休止期間とスイッチング期間の切り換わり時に、トランス6の励磁電流を制限する設定手段を制御回路3内に設け、その設定値を緩やかに変化させることにより、トランスの励磁電流の急激な変化を抑えて励磁音を低減する。さらに、設定値を徐々に変化させることで、軽負荷の動作状態で一定値以上の負荷がかかる場合にも、出力電圧を低下させないようにする。
【選択図】図1

Description

この発明は、軽負荷時の消費電力を低減するためにスイッチングを休止する期間を持つスイッチング電源回路、特にトランス励磁音の低減とスイッチング動作の安定化を図るための制御方式に関する。
スイッチング電源回路では軽負荷時の消費電力を低減するために、スイッチング休止期間を設定し、スイッチングデバイスのスイッチング動作を休止させるものがある。しかし、この方法はスイッチング期間とスイッチング休止期間との相互の切り換わり時に、トランスに流れる励磁電流が大きく変化し、トランス励磁音を発生させるという問題がある。
そこで、この問題解決のために、トランスの励磁電流ピーク値を一定値に制限し、トランス励磁音を低減するものが、例えば特許文献1に開示されている。
図10は特許文献1に示すスイッチング電源回路の全体構成図である。
図10において、1は直流電源、2は第1のスイッチングデバイス、3はスイッチングデバイス2をオンオフ動作させる制御回路、5は抵抗13,14,16,19,20、シャントレギュレータ15、キャパシタ17、フォトカプラ18a,18bからなる出力電圧フィードバック回路、6は一次巻線6a,二次巻線6bおよび制御巻線6cからなるトランスで、7は整流ダイオード、8はダイオード7とともに出力を平滑化する整流用キャパシタ、9は負荷、10は電流検出用抵抗、11は電流制限用抵抗を示す。
図10の主回路動作は次の通りである。電源1の直流電圧をスイッチングデバイス2でオンオフすることにより、トランス6の一次巻線6aを介しトランス6の二次巻線6bに電圧を発生させる。トランス6の二次巻線6bに発生する電圧は、ダイオード7とキャパシタ8で整流され直流電圧に変換される。出力電圧フィードバック回路5は前記直流電圧が上昇すると、フィードバック信号を引き下げることで、出力電圧を所望の電圧値に安定化させる。
図11は図10に示す制御回路の詳細回路図である。同図において、101はスイッチングデバイス2を駆動する駆動回路、104は起動パルス生成回路、105はオンオフ用RSフリップフロップ、106はオンタイミング信号出力回路、107は通常/待機切換信号出力回路、111は待機モード用RSフリップフロップ、113はスイッチング停止用コンパレータ、115はスイッチング開始用コンパレータ、121は待機モード用コンパレータ、123は通常モード用コンパレータ、117は定電流源、112,114,116および122は定電圧源、103,124および126はANDゲート、125はNOTゲート、127はORゲートを示す。
図11に示す制御回路の動作について説明する。まず、軽負荷でない場合の通常モード動作について説明する。
制御回路3の電源が確立すると、起動パルス生成回路104が起動パルスを出力し、オンオフ用RSフリップフロップ105をセットする。オンオフ用RSフリップフロップ105がセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオンする。スイッチングデバイス2に電流が流れると、電流検出用抵抗10に電圧が発生し、電流値に比例した電圧が入力端子dに入力される。
通常モード用コンパレータ123は、入力端子bに入力されるフィードバック信号と、入力端子dから入力される電流値信号とを比較する。電流値信号がフィードバック信号を越えると、通常モード用コンパレータ123はオフ信号(Hレベル)を出力する。ここで、通常/待機切換信号出力回路107は通常モード信号(Lレベル)を出力しているので、ANDゲート124の出力とORゲート127の出力はHレベルとなる。ORゲートの出力がHレベルとなると、オンオフ用RSフリップフロップ105はリセットされる。オンオフ用RSフリップフロップ105がリセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオフする。スイッチングデバイスがオフすると、トランス6の二次巻線6bに電圧が発生し、ダイオード7を通じてキャパシタ8と負荷9にエネルギーが供給される。
エネルギーの放出が終わると、トランス6の二次巻線6bに発生していた電圧が減少する。同時に、入力端子cに接続されたトランス6の制御巻線6cに発生していた電圧も減少する。オンタイミング信号出力回路106は、入力端子cに入力されるトランス6の制御巻線6cに発生する電圧の立下りを検出して、オンオフ用RSフリップフロップ105をセットする。オンオフ用RSフリップフロップ105がセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオンする。スイッチングデバイス2に電流が流れ、電流値信号がフィードバック信号を越えると、通常モード用コンパレータ123はオフ信号を出力する。
オフ信号が出力されると、オンオフ用RSフリップフロップ105がリセットされ、駆動回路101はスイッチングデバイス2をオフする。制御回路3は起動パルス生成回路104からのオン信号、またはオンタイミング信号出力回路106からのオン信号でスイッチングデバイス2をオンし、通常モード用コンパレータ123からのオフ信号でスイッチングデバイス2をオフする。制御回路3はスイッチングデバイス2のオン期間を制御することで、出力電圧を所望の電圧値に安定化させる。
次に、軽負荷時の待機モード動作について説明する。
スイッチング開始用コンパレータ115は、フィードバック信号を定電圧源114からの電圧と比較する。フィードバック信号が定電圧源114で設定されるスイッチング開始電圧Vth(H)を越えると、スイッチング開始用コンパレータ115は待機モード用RSフリップフロップ111をリセットする。待機モード用RSフリップフロップ111がリセットされると、オンオフ用RSフリップフロップ105のリセットが解除される。これにより、オンオフ用RSフリップフロップ105のセットが可能となりスイッチングが許可される。
起動パルス生成回路104またはオンタイミング信号出力回路106からオン信号が出力されると、オンオフ用RSフリップフロップ105がセットされる。オンオフ用RSフリップフロップ105がセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオンする。スイッチングデバイス2に電流が流れると電流検出用抵抗10に電圧が発生し、電流値に比例した電圧が入力端子dに入力される。待機モード用コンパレータ121は、入力端子dから入力される電流値信号を定電圧源122の設定値と比較する。電流値信号が設定値を越えると、待機モード用コンパレータ121はターンオフ信号(Hレベル)を出力する。
ここで、通常/待機切換信号出力回路107は、待機モード信号(Hレベル)を出力しているので、ANDゲート126の出力とORゲート127の出力はHレベルとなる。ORゲート127の出力がHレベルとなると、オンオフ用RSフリップフロップ105はリセットされる。オンオフ用RSフリップフロップ105がリセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオフする。待機モード用RSフリップフロップ111がリセット状態である期間中、制御回路3は電流ピーク値一定で、スイッチングデバイス2をスイッチング動作させる。
スイッチング停止用コンパレータ113は、フィードバック信号を定電圧源112の設定値と比較する。フィードバック信号が定電圧源112で設定されるスイッチング停止電圧Vth(L)以下になると、スイッチング停止用コンパレータ113は、待機モード用RSフリップフロップ111をセットする。待機モード用RSフリップフロップ111がセットされると、オンオフ用RSフリップフロップ105がリセットされる。これにより、オンオフ用RSフリップフロップ105のセットが不可能となり、スイッチングが禁止される。待機モード用RSフリップフロップ111がセット状態では、制御回路3はスイッチングデバイス2をスイッチングさせず、フィードバック信号がスイッチング開始電圧Vth(H)を越えるまで、スイッチング動作を休止する。
図12に軽負荷時の出力電圧波形、フィードバック信号波形、待機モード用RSフリップフロップの出力波形、トランス6の励磁電流波形例を示す。
すなわち、フィードバック信号の変動により、待機モード用RSフリップフロップ111の状態が変化する。待機モード用RSフリップフロップ111のセット状態において、制御回路3は電流ピーク値一定で、スイッチング動作する。制御回路3はスイッチング動作期間と休止期間との比で決まるバーストデューティを制御することで、出力電圧を所望の電圧値に安定化する。
特開2002−136125号公報
以上詳記したように、上記特許文献1に示すものでは、待機モード時にトランスの励磁音を低減するため、トランスの励磁電流ピーク値を一定値以下に制限しているが、想定以上の負荷が加わるとトランス二次側に供給されるエネルギーが不足し、出力電圧が低下するという問題が発生する。また、特許文献2に示すものでは、スイッチング期間やスイッチング休止期間を特に設けていないため、待機モード(軽負荷)時に上記問題が発生することについての認識はなく、従って何らの対策も施されていない。
したがって、この発明の課題は、待機モード時に想定以上の負荷が加わっても出力電圧を低下させないようにすることにある。
このような課題を解決するため、この発明では、消費電力を低減するために軽負荷時のスイッチングを休止するスイッチング電源において、スイッチング休止期間とスイッチング期間の相互の切り換わり時にトランスの励磁電流を制限するための第1,第2設定値を設け、これらの設定値を緩やかに変化させることにより、トランスの励磁電流の急激な変化を抑えて励磁音を低減する。設定値を徐々に変化させることで、軽負荷状態で想定以上の負荷が掛かる場合でも、出力電圧の低下を抑えることができるようにする。
スイッチング期間の始めと終わりに、それぞれ充電または放電されるコンデンサを設け、このコンデンサの充電時の両端電圧を前記第1の設定値、放電時の両端電圧を前記第2の設定値としてそれぞれ用い、スイッチング開始時,終了時のトランス励磁音を低減する。
また、コンデンサの両端電圧と前記フィードバック信号とを比較するコンパレータを設け、前記スイッチング期間において、コンデンサの両端電圧がフィードバック信号よりも小さい場合にはコンデンサを充電し、コンデンサの両端電圧がフィードバック信号よりも大きい場合にはコンデンサを放電することにより、コンデンサの両端電圧をフィードバック信号に緩やかに追従させ、コンデンサの両端電圧を前記励磁電流ピーク値の指令値として用いることで、スイッチングデバイスオン時の急激な変化を防止し、間欠スイッチング動作時のトランス励磁音を低減する。
前記第1の設定値を起動時には徐々に上昇させ、前記励磁電流ピーク値の指令値を徐々に増加させることで、起動時にスイッチングデバイスに発生する過電流を防止でき、制御回路を簡素化できる。
また、前記通常モード動作と前記待機モード動作の相互の切り換わり時には、前記第1の設定値を徐々に上昇または下降させ、前記励磁電流ピーク値の指令値を徐々に増加または減少させることで、モード切り換わり時に発生するトランス励磁音を低減する。
前記フィードバック信号の低下を検出する第3の設定値と、前記フィードバック信号の上昇を検出する第4の設定値とを設けるとともに、前記第4の設定値は前記第3の設定値よりも大きくし、フィードバック信号が第3の設定値を下回ってから第4の設定値を越えるまでの期間をスイッチング休止期間とし、フィードバック信号が第4の設定値を越えてから第3の設定値を下回るまでの期間をスイッチング期間とすることで、スイッチング期間とスイッチング休止期間とを自動的に切り換えることができる。
その通常モード動作時に、前記第4の設定値を前記第3の設定値を下回らない程度近い値まで引き下げることで、スイッチング期間とスイッチング休止期間とを自動的に切り換える回路の一部を用いて、通常モード動作時における軽負荷時の出力電圧の異常な上昇を防止する機能と兼用でき、制御回路を簡素化できる。
この発明によれば、待機モード時にトランスの励磁音を低減する機能、起動時にスイッチングデバイスに流れる過電流を防止する機能の他に、待機モード時に想定以上の負荷が加わっても出力電圧の低下を防止する機能を持たせることが可能となる。
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す回路図である。これは、図10に示す電流検出用抵抗10を、電流検出回路4に置き換えたものである。従って、その動作は図10と同様なので説明は省略する。
図2に図1の制御回路の具体例を示す。これは、図11の改良例を示し、図11に示すものに対しNOTゲート128、ORゲート129、充電条件判別用コンパレータ131、放電条件判別用コンパレータ132、定電圧源133、定電流源134,135、キャパシタ136およびANDゲート137等を付加した点が特徴である。
図2に示す制御回路の動作について、まず通常モード動作から説明する。
通常モードでは、通常/待機切換信号出力回路107は通常モード信号(Lレベル)を出力しているので、ORゲート129はスイッチング許可信号(Hレベル)を出力している。制御回路3の電源が確立すると、起動パルス生成回路104が起動パルスを出力し、オンオフ用RSフリップフロップ105をセットする。オンオフ用RSフリップフロップ105がセットされると、ANDゲート102の出力はHレベルとなり、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオンする。
スイッチングデバイス2に電流が流れると、電流検出回路4から電流値に比例した電圧が入力端子dに入力される。通常モード用コンパレータ123は、入力端子bに入力されるフィードバック信号と、入力端子dから入力される電流値信号とを比較する。電流値信号がフィードバック信号を越えると、通常モード用コンパレータ123はオフ信号(Hレベル)を出力する。通常/待機切換信号出力回路107は通常モード信号(Lレベル)を出力しているので、ANDゲート124とORゲート127はHレベルとなる。
ORゲート127がHレベルとなると、オンオフ用RSフリップフロップ105はリセットされる。オンオフ用RSフリップフロップ105がリセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオフする。スイッチングデバイス2がオフするとトランスの二次巻線6bに電圧が発生し、ダイオード7を通じてキャパシタ8と負荷9にエネルギーが放出される。エネルギーの放出が終了すると、トランスの二次巻線6bに発生していた電圧が減少する。同時に入力端子cに接続されたトランスの制御巻線6cに発生していた電圧も減少する。
オンタイミング信号出力回路106は、入力端子cに入力されるトランスの制御巻線6cに発生する電圧の立下りを検出して、オンオフ用RSフリップフロップ105をセットする。オンオフ用RSフリップフロップ105がセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオンする。スイッチングデバイス2に電流が流れ、電流値信号がフィードバック信号を越えると、通常モード用コンパレータ123はオフ信号を出力する。オフ信号が出力されると、オンオフ用RSフリップフロップ105がリセットされ、駆動回路101はスイッチングデバイス2をオフする。
制御回路3は、起動パルス生成回路104からのオン信号、またはオンタイミング信号出力回路106からのオン信号でスイッチングデバイス2をオンし、通常モード用コンパレータ123からのオフ信号でスイッチングデバイス2をオフする。制御回路3はスイッチングデバイス2のオン期間を制御することで、出力電圧を一定の電圧値に安定化するようにしている。すなわち、通常モード動作は図11の場合と同様である。
次に、待機モード動作について説明する。
待機モードでは、通常/待機切換信号出力回路107は待機モード信号(Hレベル)を出力しているので、ORゲート129は待機モード用RSフリップフロップ111の出力がHレベルのときだけ、スイッチング許可信号(Hレベル)を出力する。スイッチング開始用コンパレータ115は、フィードバック信号と定電圧源114の設定値とを比較する。
フィードバック信号が定電圧源114のスイッチング開始電圧設定値Vth(H)を越えると、スイッチング開始用コンパレータ115は待機モード用RSフリップフロップ111をセットする。待機モード用RSフリップフロップ111がセットされると、ORゲート129はスイッチング許可信号(Hレベル)を出力し、スイッチングが許可される。
充電条件判別用コンパレータ131は、キャパシタ136の電圧とフィードバック信号とを比較する。フィードバック信号がキャパシタ136の電圧を越えると、充電条件判別用コンパレータ131はHレベル信号を出力する。スイッチング許可信号出力直前においてキャパシタ136の電圧は0なので、充電条件判別用コンパレータ131はHレベル信号を出力している。待機モード用RSフリップフロップ111がセットされると、ANDゲート137の出力がHレベルとなる。ANDゲート137の出力がHレベルとなると、定電流源134がキャパシタ136を定電流充電し、キャパシタ136の電圧は徐々に上昇する。
起動パルス生成回路104またはオンタイミング信号出力回路106からオン信号が出力されると、オンオフ用RSフリップフロップ105がセットされる。スイッチング許可信号出力中にオンオフ用RSフリップフロップ105がセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオンする。スイッチングデバイス2に電流が流れると、電流検出回路4から電流値に比例した電圧が入力端子dに入力される。待機モード用コンパレータ121は、キャパシタ136の電圧と入力端子dから入力される電流値信号とを比較する。電流値信号がキャパシタ136の電圧を越えると、待機モード用コンパレータ121はターンオフ信号(Hレベル)を出力する。
通常/待機切換信号出力回路107は、待機モード信号(Hレベル)を出力しているので、ANDゲート126の出力とORゲート127の出力はHレベルとなる。ORゲート127の出力はHレベルとなると、オンオフ用RSフリップフロップ105はリセットされる。オンオフ用RSフリップフロップ105がリセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオフする。
このように、徐々に上昇するキャパシタ136の電圧を設定値として利用して、励磁電流を徐々に増加させることにより、励磁電流の急激な増加を防止してトランスの励磁音を低減する。
放電条件判別用コンパレータ132は、キャパシタ136の電圧とフィードバック信号とを比較する。フィードバック信号がキャパシタ136の電圧より小さくなると、放電条件判別用コンパレータ132はHレベル信号を出力する。放電条件判別用コンパレータ132がHレベルとなると、定電流源135がキャパシタ136を定電流放電し、キャパシタ136の電圧は徐々に低下する。徐々に低下するキャパシタ136の電圧を設定値として利用して、励磁電流を徐々に減少させることにより、励磁電流の急激な減少を防止してトランスの励磁音を低減する。
スイッチング停止用コンパレータ113は、キャパシタ136の電圧を定電圧源112の設定値と比較する。キャパシタ136の電圧が定電圧源112で設定されるスイッチング停止電圧値Vth(L)以下になると、スイッチング停止用コンパレータ113は待機モード用RSフリップフロップ111をリセットする。待機モード用RSフリップフロップ111がリセットされると、ORゲート129はスイッチング禁止信号(Lレベル)を出力し、スイッチングを禁止する。フィードバック信号がスイッチング開始信号Vth(H)を越え、待機モード用RSフリップフロップ111がセットされるまで、スイッチングを休止する。
図3に待機モード動作中の出力電圧波形、フィードバック信号波形、キャパシタ136の電圧波形およびトランス6の励磁電流波形を示す。フィードバック信号の変動により、キャパシタ136の電圧が緩やかに変動するのが分かる。制御回路3は、キャパシタ136の電圧を用い電流ピーク値を制御するため、トランス6の励磁電流ピーク値も緩やかに変化する。制御回路3はバーストデューティと励磁電流ピーク値の両方を制御することで、出力電圧を所望の電圧値に安定化させている。制御回路3は待機モード動作時も、フィードバック信号に応じて励磁電流ピーク値を増加させ、通常時と同等のエネルギーを供給するようにする。
こうして、待機モード時に発生するトランス励磁音の低減機能と、待機モード時に想定以上の負荷が加わる場合も、出力電圧の低下を防止する機能を持たせることができる。
図4にこの発明の別の実施の形態を示す。図2との相違点は、放電条件判別用コンパレータ132の出力を通常/待機切換信号出力回路107に接続した点にあり、その他は図2と全く同じなので、以下では相違点について説明する。
起動時には、通常/待機切換信号出力回路107は待機モード信号(Hレベル)を出力する。スイッチング開始用コンパレータ115は、フィードバック信号と定電圧源114の設定値とを比較する。フィードバック信号が定電圧源114のスイッチング開始電圧設定値Vth(H)を越えると、スイッチング開始用コンパレータ115は待機モード用RSフリップフロップ111をセットする。待機モード用RSフリップフロップ111がセットされると、ORゲート129はスイッチング許可信号(Hレベル)を出力し、スイッチングが許可される。
充電条件判別用コンパレータ131は、キャパシタ136の電圧とフィードバック信号とを比較する。フィードバック信号がキャパシタ136の電圧を越えると、充電条件判別用コンパレータ131はHレベル信号を出力する。起動時においてキャパシタ136の電圧は0なので、充電条件判別用コンパレータ131はHレベル信号を出力している。待機モード用RSフリップフロップ111がセットされると、ANDゲート137の出力がHレベルとなる。ANDゲート137の出力がHレベルとなると、定電流源134がキャパシタ136を定電流充電し、キャパシタ136の電圧は徐々に上昇する。
起動パルス生成回路104が起動パルスを出力し、オンオフ用RSフリップフロップ105がセットされる。スイッチング許可信号出力中にオンオフ用RSフリップフロップ105がセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオンする。スイッチングデバイス2に電流が流れると、電流検出回路4から電流値に比例した電圧が入力端子dに入力される。待機モード用コンパレータ121は、キャパシタ136の電圧と入力端子dから入力される電流値信号とを比較する。電流値信号がキャパシタ136の電圧を越えると、待機モード用コンパレータ121はターンオフ信号(Hレベル)を出力する。
通常/待機切換信号出力回路107は、待機モード信号(Hレベル)を出力しているので、ANDゲート126の出力とORゲート127の出力はHレベルとなる。ORゲート127の出力はHレベルとなると、オンオフ用RSフリップフロップ105はリセットされる。オンオフ用RSフリップフロップ105がリセットされると、駆動回路101は出力端子aを介しスイッチングデバイス2をオフする。起動時において、徐々に上昇するキャパシタ136の電圧を電流設定値として利用して、励磁電流を徐々に増加させることにより、スイッチングデバイス2の過電流を防止する。
放電条件判別用コンパレータ132は、キャパシタ136の電圧とフィードバック信号とを比較する。フィードバック信号がキャパシタ136の電圧より小さくなると、放電条件判別用コンパレータ132はHレベル信号を出力する。放電条件判別用コンパレータ132がHレベルとなるタイミングで、通常/待機切換信号出力回路107は通常モード信号(Lレベル)を出力する。以降の通常モード動作と待機モード動作は、図2と同様になる。
図5に起動時の出力電圧波形、フィードバック信号波形、キャパシタ136の電圧波形およびトランス6の励磁電流波形を示す。制御回路3は、緩やかに上昇するキャパシタ136の電圧を用い電流ピーク値を制御するため、トランス6の励磁電流ピーク値も緩やかに増加する。
図4の回路によれば、起動時に発生するスイッチングデバイス2の過電流を防止する機能を持たせることができる。
図6にこの発明のさらに別の実施の形態を示す。図2との相違点は、待機モード用RSフリップフロップ111の出力と放電条件判別用コンパレータ132の出力を通常/待機切換信号出力回路107に接続した点、通常/待機切換信号出力回路107からスタート信号C(start)およびエンド信号C(end)が出力される点、さらにANDゲート143,146、ORゲート142,145、NOTゲート144,147などを追加した点である。
図6の動作について説明する。
待機モード時には、通常/待機切換信号出力回路107はスタート信号C(start)およびエンド信号C(end)の出力をLレベルに保つ。なお、この場合は図2と同じなので詳細は省略する。
次に、待機モード動作から通常モード動作への切り換わり動作について説明する。待機モード用RSフリップフロップ111がセットされるタイミングに、通常/待機切換信号出力回路107はスタート信号C(start)(Hレベル)を出力する。スタート信号C(start)が出力されると、ORゲート142の出力とANDゲート143の出力はHレベル、NOTゲート147の出力とANDゲート146の出力はLレベルとなる。
ANDゲート143の出力がHレベルとなると、キャパシタ136は定電流源134により定電流充電される。ANDゲート146の出力がLレベルとなると、定電流源135からの放電動作を禁止する。定電流源134により定電流充電されるキャパシタ136の電圧は、徐々に上昇する。放電条件判別用コンパレータ132は、キャパシタ136の電圧とフィードバック信号とを比較する。キャパシタ136の電圧がフィードバック信号より大きくなると、放電条件判別用コンパレータ132の出力はHレベルとなる。
放電条件判別用コンパレータ132の出力がHレベルとなるタイミングで、通常/待機切換信号出力回路107は通常モード信号(Hレベル)を出力する。キャパシタ136の電圧とフィードバック信号が等しい状態でモードを切り換えるので、励磁電流の急激な変化が防止され、トランス励磁音が低減される。通常モード動作では、通常/待機切換信号出力回路107はスタート信号C(start)(Hレベル)を出力し続ける。キャパシタ136の電圧は定電圧源133で決まる充電電圧の上限値まで上昇し、一定値となる。通常モード時は、キャパシタ136の電圧に無関係なので、図2の動作と同じになる。
次に、通常モード動作から待機モード動作への切り換わり動作を説明する。
通常/待機切換信号出力回路107は、スタート信号C(start)をLレベルとし、エンド信号C(end)(Hレベル)を出力する。エンド信号C(end)が出力されると、ORゲート145の出力とANDゲート146の出力はHレベル、NOTゲート144の出力とANDゲート143の出力はLレベルとなる。ANDゲート146の出力がHレベルとなると、定電流源135はキャパシタ136を定電流放電する。ANDゲート143の出力がLレベルとなると、定電流源134からの充電動作を禁止する。定電流源135が定電流放電するため、キャパシタ136の電圧は徐々に低下する。
放電条件判別用コンパレータ132は、キャパシタ136の電圧をフィードバック信号と比較する。キャパシタ136の電圧がフィードバック信号より小さくなると、放電条件判別用コンパレータ132の出力がLレベルとなる。放電条件判別用コンパレータ132の出力がLレベルとなるタイミングで、通常/待機切換信号出力回路107はエンド信号C(end)をLレベルとし、待機モード信号(Hレベル)を出力する。キャパシタ136の電圧とフィードバック信号が等しい状態でモードを切り換えるので、励磁電流の急激な変化が防止され、トランス励磁音が低減される。
図7にモード切り換わり時の出力電圧波形、フィードバック信号波形、キャパシタ136の電圧波形、トランス6の励磁電流波形、スタート信号波形、エンド信号波形、および待機モード信号波形を示す。キャパシタ136の電圧は通常モードに切り換わるタイミングで上昇し、待機モードに切り換わるタイミングで減少する。キャパシタ136の電圧とフィードバック信号が等しい状態でモード切り換えるので、トランスの励磁電流ピーク値も緩やかに変化する。
図6の回路によれば、モード切り換わり時に発生するトランス励磁音を低減することが可能となる。
図8はこの発明の他の実施の形態を示す。図6とはNOTゲート128とORゲート129を削除し、定電圧源151と信号切換回路152,153を追加した点が異なるので、以下、この点を主として説明する。
待機モード時には、NOTゲート125はLレベルの信号を出力するので、信号切換回路152は定電圧源114の電圧を出力し、信号切換回路153はキャパシタ136の電圧を出力する。よって、待機モード時の動作は図6と同じになるので、説明は省略する。
次に、通常モード時の動作を説明する。
このモードでは、NOTゲート125はHレベル信号を出力しているので、信号切換回路152は定電圧源151の電圧を出力し、信号切換回路153はフィードバック信号を出力する。スイッチング開始用コンパレータ115は、フィードバック信号と定電圧源151の設定電圧とを比較する。定電圧源151で設定される第2のスイッチング開始電圧Vth(H2)は、スイッチング停止電圧Vth(L)を下回らない程度低い値に設定しておくものとする。
フィードバック信号が第2のスイッチング開始電圧Vth(H2)を越えると、スイッチング開始用コンパレータ115の出力はHレベルとなる。スイッチング開始用コンパレータ115の出力がHレベルとなると、待機モード用RSフリップフロップ111をセットする。待機モード用RSフリップフロップ111がセットされると、スイッチングが許可される。スイッチングが許可されオンオフ用RSフリップフロップ105がセットされると、ANDゲート102の出力がHレベルとなり、制御回路3はスイッチングデバイス2のスイッチングを開始する。スイッチングが許可されている期間の回路動作は、図6の場合と同じなので詳細は省略する。
軽負荷などで出力電圧が上昇すると、出力電圧フィードバック回路5はフィードバック信号を引き下げる。フィードバック信号がスイッチング停止電圧Vth(L)より小さくなると、スイッチング停止用コンパレータ113の出力はHレベルとなる。スイッチング停止用コンパレータ113の出力がHレベルとなると、待機モード用RSフリップフロップ111はリセットされる。待機モード用RSフリップフロップ111がリセットされると、スイッチングが禁止される。スイッチングが禁止されると、制御回路3はスイッチングデバイス2のスイッチングを休止させるので、出力電圧は低下する。これにより、通常モード動作時の出力過電圧を防止できる。出力電圧が低下し、フィードバック信号が第2のスイッチング開始電圧Vth(H2)を越えると、スイッチングが許可され制御回路3はスイッチングデバイス2のスイッチングを再開する。
通常モード動作から待機モード動作への切り換わりは、図6の場合と同じなので説明を省略する。同様に、待機モード動作から通常モード動作への切り換わりは、図6の場合と同じなので説明を省略する。
図9に通常モード軽負荷時の出力電圧波形、フィードバック信号波形、待機モード用RSフリップフロップ111の出力信号波形、およびトランス6の励磁電流波形を示す。フィードバック信号の低下で待機モード用RSフリップフロップ111の出力をLレベルとし、スイッチングを休止している様子が分かる。
図8の回路によれば、待機モード動作時にスイッチング期間とスイッチング休止期間を決める回路を用いることで、通常モード動作における軽負荷時の出力電圧の異常な上昇を防止することができる。
この発明の実施の形態を示す回路図 図1の制御回路を示す詳細図 図1の動作説明図 この発明の他の実施の形態を示す回路図 図4の動作説明図 この発明のさらに他の実施の形態を示す回路図 図6動作説明図 この発明の別の実施の形態を示す回路図 図8の動作説明図 従来例を示す回路図 図10の制御回路を示す詳細図 図10の動作説明図
符号の説明
1…直流電源、2,23…スイッチングデバイス、3…制御回路(駆動回路)、4…電流検出回路、5…出力電圧フィードバック回路、6…トランス、6a…トランス1次巻線、6b…トランス2次巻線、6c…トランス制御巻線、7…整流用ダイオード、8…整流用キャパシタ、9…負荷、10…電流検出用抵抗、11…電流制限用抵抗、12…出力電圧検出回路、13,14,16,19,20…抵抗、15…シャントレギュレータ、17,136…キャパシタ、18a,18b…フォトカプラ、21,22…ダイオード、24…休止期間回路、101…駆動回路、104…起動パルス生成回路、105…オンオフ用RSフリップフロップ、106…オンタイミング信号出力回路、107…通常/待機切換信号出力回路、111…待機モード用RSフリップフロップ、113…スイッチング停止用コンパレータ、115…スイッチング開始用コンパレータ、121…待機モード用コンパレータ、123…通常モード用コンパレータ、131…充電条件判別用コンパレータ、132…放電条件判別用コンパレータ、152,153…信号切換回路、117,134,135…定電流源、112,114,116,122,133,151…定電圧源、102,103,124,137,143,146…ANDゲート、125,128,144,147…NOTゲート、127,129,142…ORゲート。

Claims (8)

  1. 直流電源にトランスの1次巻線とスイッチングデバイスとの直列回路を並列接続し、前記スイッチングデバイスのオンオフにより前記トランスの2次巻線に発生する電圧を整流し平滑化することで、安定な直流出力電圧を得るスイッチング電源装置において、
    前記直流出力電圧と基準電圧との誤差を増幅したフィードバック信号を用いて前記スイッチングデバイスのオン期間を調節することにより出力電圧を制御し、通常負荷の状態では連続的にスイッチング動作を行なう通常モードで動作し、軽負荷の状態ではスイッチング期間とスイッチング休止期間とを有する間欠スイッチング動作を行なう待機モードで動作し、前記トランスの励磁電流ピーク値を制限する第1の設定値を設け、前記待機モードのスイッチング期間の始めに、前記第1の設定値が前記フィードバック信号よりも小さい場合には、第1の設定値を優先して前記励磁電流ピーク値の指令値とし、第1の設定値を徐々に上昇させることを特徴とするスイッチング電源回路の制御方式。
  2. 前記トランスの励磁電流ピーク値を制限する第2の設定値を設け、前記待機モードのスイッチング期間の終わりに、前記第2の設定値が前記フィードバック信号よりも大きい場合には、第2の設定値を優先して前記励磁電流ピーク値の指令値とし、第2の設定値を徐々に低下させることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源回路の制御方式。
  3. 前記スイッチング期間の始めと終わりに、それぞれ充電または放電されるコンデンサを設け、このコンデンサの充電時の両端電圧を前記第1の設定値、放電時の両端電圧を前記第2の設定値としてそれぞれ用いることを特徴とする請求項1また2に記載のスイッチング電源回路の制御方式。
  4. 前記コンデンサの両端電圧と前記フィードバック信号とを比較するコンパレータを設け、前記スイッチング期間において、コンデンサの両端電圧がフィードバック信号よりも小さい場合にはコンデンサを充電し、コンデンサの両端電圧がフィードバック信号よりも大きい場合にはコンデンサを放電することにより、コンデンサの両端電圧をフィードバック信号に緩やかに追従させ、コンデンサの両端電圧を前記励磁電流ピーク値の指令値として用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスイッチング電源回路の制御方式。
  5. 前記第1の設定値を起動時には徐々に上昇させ、前記励磁電流ピーク値の指令値を徐々に増加させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスイッチング電源回路の制御方式。
  6. 前記通常モード動作と前記待機モード動作の相互の切り換わり時には、前記第1の設定値を徐々に上昇または下降させ、前記励磁電流ピーク値の指令値を徐々に増加または減少させることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のスイッチング電源回路の制御方式。
  7. 前記フィードバック信号の低下を検出する第3の設定値と、前記フィードバック信号の上昇を検出する第4の設定値とを設けるとともに、前記第4の設定値は前記第3の設定値よりも大きくし、フィードバック信号が第3の設定値を下回ってから第4の設定値を越えるまでの期間をスイッチング休止期間とし、フィードバック信号が第4の設定値を越えてから第3の設定値を下回るまでの期間をスイッチング期間とすることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のスイッチング電源回路の制御方式。
  8. 前記通常モード動作時に、前記第4の設定値を前記第3の設定値を下回らない程度近い値まで引き下げることを特徴とする請求項7に記載のスイッチング電源回路の制御方式。

JP2005061893A 2005-03-07 2005-03-07 スイッチング電源回路の制御方式 Expired - Fee Related JP4617931B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061893A JP4617931B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 スイッチング電源回路の制御方式
US11/206,118 US7242596B2 (en) 2005-03-07 2005-08-18 Control method for switching power supply circuit
KR1020050076651A KR100920278B1 (ko) 2005-03-07 2005-08-22 스위칭 전원 회로의 제어 방식
CN200510099658A CN100583614C (zh) 2005-03-07 2005-08-30 用于开关电源电路的控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061893A JP4617931B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 スイッチング電源回路の制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246664A true JP2006246664A (ja) 2006-09-14
JP4617931B2 JP4617931B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=36943952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061893A Expired - Fee Related JP4617931B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 スイッチング電源回路の制御方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7242596B2 (ja)
JP (1) JP4617931B2 (ja)
KR (1) KR100920278B1 (ja)
CN (1) CN100583614C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245419A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 負荷検出回路およびスイッチング電源回路
TWI393320B (zh) * 2009-06-16 2013-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd System stabilization devices, methods, and wind power generation systems
JP2014079083A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Canon Inc スイッチング電源及びスイッチング電源を備えた画像形成装置
JP2014180199A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Power Integrations Inc パワーコンバータで用いるためのコントローラ、およびパワーコンバータ
JP2018007560A (ja) * 2017-09-27 2018-01-11 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101207333B (zh) * 2006-12-21 2010-05-19 辉芒微电子(深圳)有限公司 一种开关电源及其待命模式控制方法
US7911808B2 (en) * 2007-02-10 2011-03-22 Active-Semi, Inc. Primary side constant output current controller with highly improved accuracy
US7869229B2 (en) * 2007-04-23 2011-01-11 Active-Semi, Inc. Compensating for cord resistance to maintain constant voltage at the end of a power converter cord
JP5353119B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-27 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US8872384B2 (en) * 2010-08-18 2014-10-28 Volterra Semiconductor Corporation Switching circuits for extracting power from an electric power source and associated methods
US8804385B2 (en) * 2010-08-30 2014-08-12 Mosway Semiconductor Limited SMPS control IC with 4 terminals
CN103457469B (zh) * 2013-08-16 2015-07-22 国家电网公司 防爆稳压电源
CN103633824B (zh) * 2013-10-10 2017-03-01 吴宗宪 一种开关电源控制方法及系统
CN105576973A (zh) * 2016-02-24 2016-05-11 台州谊聚机电有限公司 水泵系统的开关电源电路
DE102016103474B4 (de) * 2016-02-26 2021-07-22 Fujitsu Client Computing Limited Schaltnetzteil und elektronisches Gerät mit einem Schaltnetzteil
JP6915253B2 (ja) * 2016-09-30 2021-08-04 ヤマハ株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
CN106549574A (zh) * 2016-11-25 2017-03-29 沈阳新阳光机电科技有限公司 大功率dcdc变换器系统及其控制方法
JP6885163B2 (ja) * 2017-04-03 2021-06-09 コニカミノルタ株式会社 電源装置および画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136125A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd フライバック型スイッチング電源
JP2002171760A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2003299356A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Nanao Corp Dc/dcコンバータの制御方法
JP2003304682A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源制御用半導体装置
JP2005006386A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源制御用半導体装置
JP2005117814A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626480B2 (ja) * 1987-04-15 1994-04-06 沖電気工業株式会社 スイツチングレギユレ−タ
US5453921A (en) * 1993-03-31 1995-09-26 Thomson Consumer Electronics, Inc. Feedback limited duty cycle switched mode power supply
US5852550A (en) * 1997-08-04 1998-12-22 Philips Electronics North America Corporation Switched-mode power supply circuit having a very low power stand-by mode
JP2000050626A (ja) 1998-07-30 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
DE69810625T2 (de) * 1998-10-07 2003-11-27 St Microelectronics Srl Leistungsübertragungssteueurung in Sperrwandler durch lastabhängige Austastmodulation
US6134123A (en) * 1999-12-06 2000-10-17 Sanken Electric Co., Ltd. Switch-mode DC power supply, monolithic IC and hybrid IC for the same
US6445598B1 (en) * 1999-12-09 2002-09-03 Sanken Electric Co., Ltd. Dc-dc converter
CN100370685C (zh) * 2002-08-30 2008-02-20 三垦电气株式会社 开关电源装置
JP4094408B2 (ja) 2002-11-15 2008-06-04 ローム株式会社 直流−交流変換装置、制御回路、制御装置、及びそのコントローラic
US6944034B1 (en) * 2003-06-30 2005-09-13 Iwatt Inc. System and method for input current shaping in a power converter
JP4064377B2 (ja) * 2004-07-20 2008-03-19 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置およびスイッチング電源用半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136125A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd フライバック型スイッチング電源
JP2002171760A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Sanken Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2003299356A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Nanao Corp Dc/dcコンバータの制御方法
JP2003304682A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源制御用半導体装置
JP2005006386A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源制御用半導体装置
JP2005117814A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245419A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 負荷検出回路およびスイッチング電源回路
TWI393320B (zh) * 2009-06-16 2013-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd System stabilization devices, methods, and wind power generation systems
JP2014079083A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Canon Inc スイッチング電源及びスイッチング電源を備えた画像形成装置
JP2014180199A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Power Integrations Inc パワーコンバータで用いるためのコントローラ、およびパワーコンバータ
JP2018007560A (ja) * 2017-09-27 2018-01-11 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100583614C (zh) 2010-01-20
KR100920278B1 (ko) 2009-10-08
CN1832313A (zh) 2006-09-13
US20060198168A1 (en) 2006-09-07
KR20060097534A (ko) 2006-09-14
US7242596B2 (en) 2007-07-10
JP4617931B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617931B2 (ja) スイッチング電源回路の制御方式
US10361625B2 (en) Switching power converter and light load condition improvements thereof
US7394669B2 (en) Switching mode power supplies
US8049481B2 (en) Adaptive multi-mode digital control improving light-load efficiency in switching power converters
US7492619B2 (en) System and method for providing control for switch-mode power supply
US6429709B1 (en) Power converter circuit and method for controlling
JP4064377B2 (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源用半導体装置
US9178439B2 (en) System and method for limiting output current in a switching power supply
JP5971074B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2009017629A (ja) スイッチング電源装置
JP2008187813A (ja) スイッチング電源
JP2014023194A (ja) スイッチング電源装置
KR101021993B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이와 그 스위칭 제어 장치
JP2006094690A (ja) パワースイッチング装置
JP5546348B2 (ja) 電源装置およびそれを備えた電子機器、並びに、画像形成装置
JP4290662B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2007143230A (ja) スイッチング電源回路の制御方式
JP5915471B2 (ja) スイッチング電源
JP3616028B2 (ja) スイッチングコンバータに用いられる立ち上がり制御回路
JP2004153871A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2006166561A (ja) 電源装置
JPH10290565A (ja) 電圧垂下抑制回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4617931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees