JP2006242251A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006242251A
JP2006242251A JP2005057443A JP2005057443A JP2006242251A JP 2006242251 A JP2006242251 A JP 2006242251A JP 2005057443 A JP2005057443 A JP 2005057443A JP 2005057443 A JP2005057443 A JP 2005057443A JP 2006242251 A JP2006242251 A JP 2006242251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
automatic transmission
control
shift
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005057443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525389B2 (ja
Inventor
Kazuaki Nakamura
和明 中村
Hiromichi Kimura
弘道 木村
Yasutsugu Oshima
康嗣 大島
Tomohiro Asami
友弘 浅見
Takahiro Kondo
貴裕 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005057443A priority Critical patent/JP4525389B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to AU2006219209A priority patent/AU2006219209A1/en
Priority to US11/817,418 priority patent/US7833128B2/en
Priority to KR1020077022452A priority patent/KR100897216B1/ko
Priority to PCT/JP2006/304426 priority patent/WO2006093324A1/ja
Priority to KR1020087029065A priority patent/KR100949070B1/ko
Priority to CN2009101265954A priority patent/CN101566228B/zh
Priority to CNB2006800064401A priority patent/CN100561018C/zh
Priority to EP11183832.2A priority patent/EP2405160B1/en
Priority to EP11183833A priority patent/EP2405159B1/en
Priority to EP06728745A priority patent/EP1855031B1/en
Publication of JP2006242251A publication Critical patent/JP2006242251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525389B2 publication Critical patent/JP4525389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/366Engine or motor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • F16H2059/465Detecting slip, e.g. clutch slip ratio
    • F16H2059/467Detecting slip, e.g. clutch slip ratio of torque converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0496Smoothing ratio shift for low engine torque, e.g. during coasting, sailing or engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】 コーストダウン変速時に発生する変速ショックを抑制する。
【解決手段】 ECUは、エンジン回転数NEを検知するステップ(S100)と、タービン回転数NTを検知するステップ(S110)と、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)を(NE−NT)として算出するステップ(S120)と、スリップ量N(SLP)とマップとに基づいて油圧制御値を算出するステップ(S130)と、リニアソレノイドに油圧制御信号を出力するステップ(S140)とを含む、プログラムを実行する。マップにおいては、スリップ量N(SLP)が正の値で大きくなるほど油圧制御値が小さくなるように設定される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、自動変速機の制御装置に関し、特に、コーストダウン変速時に変速ショックの発生を抑制して良好な変速特性を実現する制御装置に関する。
自動変速機に電磁弁を搭載し、外部から電気信号を入力して変速操作に関する変数、たとえば、変速段、油圧レベル、変速操作の時定数やタイミング等をECU(Electronic Control Unit)により調整する自動変速機が実用化されている。このようなECUにより自動変速機の運転状態を種々の状態へと確実かつ速やかに移行可能である。また、ECUには、CPU(Central Processing Unit)が組み込まれているので、プログラムにより制御が可能であるから、プログラムや種々の定数の変更を通じて、自動変速機の運転状態をきめ細かく設定すれば、車両の走行状態やエンジンの負荷状態に対応させて最適な性能を自動変速機から引き出すことが可能である。ここで、車両の走行状態とは、車速やステアリング操作、加速減速の頻度やそのレベル、路面状態等であり、エンジンの負荷状態とは、エンジンの回転数、スロットル開度、アクセルペダル踏み込み量、エンジンや自動変速機の入出力軸のトルク等である。
自動変速機に内蔵された摩擦係合要素(クラッチやブレーキ)に供給される油圧レベルを車両の走行状態やエンジンの負荷状態に適合させてきめ細かく調整する技術が公知である。このような技術により、変速ショックの抑制と締結要素の損耗の軽減を両立させ、速やかで円滑な変速を達成することができる。
特開平8−303567号公報(特許文献1)は、適正できめ細かな油圧レベル等の設定が可能であるにもかかわらず、取り扱うデータ数が少なくて済む自動変速機制御装置を開示する。この自動変速機制御装置は、エンジン負荷を反映する操作情報を時々刻々と取り込み、操作情報と車速とエンジン回転数の少なくとも1つに基づいて自動変速機の制御定数を定める自動変速機制御装置であって、エンジンが自動変速機を駆動する方向に動力を伝達するドライブ領域とエンジンが自動変速機を駆動できない空転状態となるコースト領域のそれぞれに対応させて定めた制御定数の2種類以上のマップを格納した記憶手段と、操作情報とエンジン回転数を検知して、エンジンの駆動状態がドライブ領域とコースト領域のいずれにあるかを識別する識別手段と、記憶手段に格納された2種類以上のマップのうちの1つを識別手段の識別結果に応じて選択して制御定数を求める設定手段とを設ける。
この自動変速機制御装置によると、操作情報(スロットル開度やアクセルペダル踏み込み量)とエンジン回転数の組み合わせからドライブ領域/コースト領域の区別を行なうから、たとえば、スロットル開度と車速に応じて定める油圧の設定値のマップはアイドルスイッチのON−OFFに対応させる場合と同様に2種類でよく、しかも、アイドルスイッチがOFFするスロットル開度の領域でもコースト領域を識別できる。
特開平8−303567号公報
しかしながら、たとえば、自動変速機のロックアップクラッチ付きトルクコンバータのロックアップクラッチのフレックス制御における係合状態、路面勾配、ブレーキ操作の状態、ファーストアイドル制御の実施状態等により車両の状態が異なる。特許文献1においては、このような車両の状態が異なっていることを、変速特性の変動要因として捕らえていない。すなわち、特許文献1においては、単に、ドライブ領域とコースト領域との2つの領域の識別のみであるので変速ショックのばらつきが発生する。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、コーストダウン変速時に発生する変速ショックの発生を抑制して良好な変速特性を実現できる、自動変速機の制御装置を提供することである。
第1の発明に係る自動変速機の制御装置は、動力源の動力が流体継手を介して伝達され、複数の摩擦係合要素の係合および解放の組み合わせにより複数の変速段を形成する自動変速機を制御する。この制御装置は、動力源の回転数と自動変速機の入力軸回転数との差を検知する検知手段と、検知手段により検知された回転数差に対応させて、摩擦係合要素の制御態様を変更するための制御手段とを含む。
第1の発明によると、動力源の回転数(たとえばエンジン回転数NE)と自動変速機の入力軸回転数(これは流体継手であるトルクコンバータの出力軸回転数であるタービン回転数NTに等しい)との回転数差(N(SLP)=NE−NT)に応じて、自動変速機の摩擦係合要素の係合および解放による変速段の形成における制御態様を変更する。たとえば、コーストダウンにおいて運転者が急なブレーキ操作を行なうとN(SLP)が正の値になる(すなわち、NE>NTで車両が駆動状態)。このような場合には、ショックを低減させるために係合油圧を低下させるように制御態様を変更する。また、N(SLP)が正の値の場合であってクラッチtoクラッチ変速の場合には、解放側の摩擦係合要素の解放から係合側の摩擦係合要素の係合までの間の遅延時間が大きくなるように制御態様を変更する。係合側を係合開始するまでにエンジン回転数が変速後の同期回転数まで低下しているので摩擦係合要素の係合時のショックの発生を抑制できる。一方、コーストダウンにおいて運転者が緩やかなブレーキ操作を行なうとN(SLP)が負の値になる(すなわち、NE<NTで車両が被駆動状態)。N(SLP)が負の値の場合であってクラッチtoクラッチ変速の場合には、解放側の摩擦係合要素の解放から係合側の摩擦係合要素の係合までの間の遅延時間が小さくなるように(オーバラップさせるまで小さくしてもよい)制御態様を変更する。解放側の摩擦係合要素が解放されるまでに係合側の摩擦係合要素が係合開始されて、摩擦係合要素が何も係合されていないことによるトルク抜けを防止でき、これによるショックの発生を抑制できる。その結果、コーストダウン変速時に発生する変速ショックの発生を抑制して良好な変速特性を実現できる、自動変速機の制御装置を提供することができる。
第2の発明に係る自動変速機の制御装置においては、第1の発明の構成に加えて、摩擦係合要素は油圧式であり、制御手段は、摩擦係合装置の油圧制御値および係合開始時期の少なくとも一方を変更することにより、制御態様を変更するための手段を含む。
第2の発明によると、エンジン回転数NEとタービン回転数NTとの回転数差(N(SLP)=NE−NT)に応じて、係合油圧を低下させて変速ショックを抑制したり、クラッチtoクラッチ変速時において解放側の摩擦係合要素の解放から係合側の摩擦係合要素の係合までの間の遅延時間を大きくしたり小さくしたりして変速ショックを抑制したりできる。
第3の発明に係る自動変速機の制御装置は、第1または2の発明の構成に加えて、自動変速機の出力軸回転数を検知するための手段と、少なくとも出力軸回転数をパラメータとした変速段を切換える判断情報を記憶するための手段と、出力軸回転数が、判断情報に予め定められた回転数を通過したときに変速段を切換えるように判断するための手段とをさらに含む。制御手段は、予め定められた回転数を変更することにより、制御態様を変更するための手段を含む。
第3の発明によると、記憶手段に記憶された判断情報(たとえば、出力軸回転数とスロットル開度とで表わされるマップ)に基づいて、変速段を切換える判断を行なう。コーストダウンにおいて運転者が急なブレーキ操作を行なうとN(SLP)が正の値になる(すなわち、NE>NTで車両が駆動状態)。このような場合であってクラッチtoクラッチ変速の場合には、変速マップの出力軸回転数を低下させて、係合側の摩擦係合要素の係合開始タイミングを遅らせるように制御態様を変更する。係合側の摩擦係合要素が係合開始するまでにエンジン回転数が変速後の同期回転数まで低下しているので摩擦係合要素の係合時のショックの発生を抑制できる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る自動変速機の制御装置を搭載した車両について説明する。この車両は、FF(Front engine Front drive)車両である。なお、本実施の形態に係る自動変速機の制御装置を搭載した車両は、FF以外の車両であってもよい。
車両は、エンジン1000と、トランスミッション2000と、トランスミッション2000の一部を構成するプラネタリーギヤユニット3000と、トランスミッション2000の一部を構成する油圧回路4000と、ディファレンシャルギヤ5000と、ドライブシャフト6000と、前輪7000と、ECU(Electronic Control Unit)8000とを含む。
エンジン1000は、インジェクタ(図示せず)から噴射された燃料と空気との混合気を、シリンダの燃焼室内で燃焼させる内燃機関である。燃焼によりシリンダ内のピストンが押し下げられて、クランクシャフトが回転させられる。なお、内燃機関の代わりに外燃機関を用いても良い。また、エンジン1000の代わりに回転電機などを用いてもよい。
トランスミッション2000は、所望のギヤ段を形成することにより、クランクシャフトの回転数を所望の回転数に変速する。トランスミッション2000の出力ギヤは、ディファレンシャルギヤ5000と噛合っている。プラネタリーギヤユニット3000については、後で詳述する。
ディファレンシャルギヤ5000にはドライブシャフト6000がスプライン嵌合などによって連結されている。ドライブシャフト6000を介して、左右の前輪7000に動力が伝達される。
ECU8000には、車速センサ8002と、シフトレバー8004のポジションスイッチ8005と、アクセルペダル8006のアクセル開度センサ8007と、ブレーキペダル8008に設けられたストップランプスイッチ8009と、油温センサ8010とがハーネスなどを介して接続されている。
車速センサ8002は、ドライブシャフト6000の回転数から車両の車速を検知し、検知結果を表す信号をECU8000に送信する。シフトレバー8004の位置は、ポジションスイッチ8005により検知され、検知結果を表す信号がECU8000に送信される。シフトレバー8004の位置に対応して、トランスミッション2000のギヤ段が自動で形成される。また、運転者の操作に応じて、運転者が任意のギヤ段を選択できるマニュアルシフトモードを選択できるように構成してもよい。
アクセル開度センサ8007は、アクセルペダル8006の開度を検知し、検知結果を表す信号をECU8000に送信する。ストップランプスイッチ8009は、ブレーキペダル8008のオン/オフ状態を検知し、検知結果を表す信号をECU8000に送信する。なお、ストップランプスイッチ8009の代わりに、ブレーキペダル8008のストローク量を検知するストロークセンサを設けてもよい。油温センサ8010は、トランスミッション2000のATF(Automatic Transmission Fluid)の温度を検知し、検知結果を表す信号をECU8000に送信する。
ECU8000は、車速センサ8002、ポジションスイッチ8005およびアクセル開度センサ8007、ストップランプスイッチ8009、油温センサ8010などから送られてきた信号、ROM(Read Only Memory)に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両が所望の走行状態となるように、機器類を制御する。
図2を参照して、プラネタリーギヤユニット3000について説明する。プラネタリーギヤユニット3000は、クランクシャフトに連結された入力軸3100を有するトルクコンバータ3200に接続されている。プラネタリーギヤユニット3000は、遊星歯車機構の第1セット3300と、遊星歯車機構の第2セット3400と、出力ギヤ3500と、ギヤケース3600に固定されたB1ブレーキ3610、B2ブレーキ3620およびB3ブレーキ3630と、C1クラッチ3640およびC2クラッチ3650と、ワンウェイクラッチF3660とを含む。
第1セット3300は、シングルピニオン型の遊星歯車機構である。第1セット3300は、サンギヤS(UD)3310と、ピニオンギヤ3320と、リングギヤR(UD)3330と、キャリアC(UD)3340とを含む。
サンギヤS(UD)3310は、トルクコンバータ3200の出力軸3210に連結されている。ピ二オンギヤ3320は、キャリアC(UD)3340に回転自在に支持されている。ピ二オンギヤ3320は、サンギヤS(UD)3310およびリングギヤR(UD)3330と係合している。
リングギヤR(UD)3330は、B3ブレーキ3630によりギヤケース3600に固定される。キャリアC(UD)3340は、B1ブレーキ3610によりギヤケース3600に固定される。
第2セット3400は、ラビニヨ型の遊星歯車機構である。第2セット3400は、サンギヤS(D)3410と、ショートピニオンギヤ3420と、キャリアC(1)3422と、ロングピ二オンギヤ3430と、キャリアC(2)3432と、サンギヤS(S)3440と、リングギヤR(1)(R(2))3450とを含む。
サンギヤS(D)3410は、キャリアC(UD)3340に連結されている。ショートピニオンギヤ3420は、キャリアC(1)3422に回転自在に支持されている。ショートピニオンギヤ3420は、サンギヤS(D)3410およびロングピ二オンギヤ3430と係合している。キャリアC(1)3422は、出力ギヤ3500に連結されている。
ロングピ二オンギヤ3430は、キャリアC(2)3432に回転自在に支持されている。ロングピ二オンギヤ3430は、ショートピニオンギヤ3420、サンギヤS(S)3440およびリングギヤR(1)(R(2))3450と係合している。キャリアC(2)3432は、出力ギヤ3500に連結されている。
サンギヤS(S)3440は、C1クラッチ3640によりトルクコンバータ3200の出力軸3210に連結される。リングギヤR(1)(R(2))3450は、B2ブレーキ3620により、ギヤケース3600に固定され、C2クラッチ3650によりトルクコンバータ3200の出力軸3210に連結される。また、リングギヤR(1)(R(2))3450は、ワンウェイクラッチF3660に連結されており、1速ギヤ段の駆動時に回転不能となる。
図3に、各変速ギヤ段と、各クラッチおよび各ブレーキの作動状態との関係を表した作動表を示す。「○」は係合を表している。「×」は解放を表している。「◎」はエンジンブレーキ時のみの係合を表している。「△」は駆動時のみの係合を表している。この作動表に示された組合わせで各ブレーキおよび各クラッチを作動させることにより、1速〜6速の前進ギヤ段と、後進ギヤ段が形成される。
B2ブレーキ3620と並列にワンウェイクラッチF3660が設けられているため、作動表に「◎」で示されているように、1速ギヤ段(1ST)形成時のエンジン側からの駆動状態(加速時)にはB2ブレーキ3620を係合させる必要は無い。本実施の形態において、ワンウェイクラッチF3660は、1速ギヤ段の駆動時には、リングギヤR(1)(R(2))3450の回転を防止する。エンジンブレーキを利かせる場合、ワンウェイクラッチF3660は、リングギヤR(1)(R(2))3450の回転を防止しない。
ECU8000には、エンジン1000の回転数NE、トルクコンバータ3200の出力軸回転数であるタービン回転数NTが入力され、ECU8000は、トルクコンバータ3200のスリップ量N(SLP)が、(エンジン回転数NE−タービン回転数NT)として算出する。
ECU8000は、予め定められた変速線図(車速と電子スロットル開度とで定められたマップ)に基づいて、図3に示す係合状態になるように油圧回路4000を制御する。このような変速制御が行なわれている場合において、コーストダウン(運転者がアクセルペダルを踏んでいない滑走状態で車速が低下してダウンシフト線を横切ることにより実行されるダウンシフト)変速が行なわれる場合がある。このコーストダウン変速であっても変速線を横切ると、他の変速と区別されることなく一様に変速制御が開始され、摩擦係合要素の係合・解放状態が変更されていた。ところが、一様に変速制御すると、ロックアップクラッチ付きトルクコンバータのロックアップクラッチのフレックス制御の状態、路面勾配、ブレーキ操作の状態、ファーストアイドル制御(始動直後のエンジンで暖機を早めるためのアイドリング回転数を通常のアイドリング回転数よりも上昇させる制御)の実施状態等により車両の状態(駆動状態、被駆動状態)が異なる。このような車両の状態が異なっていても、一様に変速制御していたのでは変速ショックにばらつきが発生する。
そのため、本実施の形態においては、以下に示すようなフローチャートで表わされるプログラムをECU8000で実行して、トルクコンバータのスリップ量に基づいて、油圧回路4000における係合圧を変化させることにより、良好な変速特性を実現するものである。
図4に、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000のメモリに記憶されるマップを示す。
図4に示すように、このマップは、横軸が、スリップ量N(SLP)(=エンジン回転数NE−タービン回転数NT)であって、縦軸が、クラッチやブレーキなどの摩擦係合要素の油圧制御値である。
図4に示すように、スリップ量が負の領域においてはほぼ一定であるが、スリップ量が正の領域においては、油圧制御値はほぼ一様に減少する傾向を有する。スリップ量N(SLP)は、エンジン回転数NE−タービン回転数NTであるため、コーストダウン時において運転者がやや急激なブレーキをかけるとトルクコンバータのスリップ量N(SLP)は正の値をとる。すなわち、エンジン回転数NEの方がタービン回転数NTよりも大きくなるからである。このような場合には、緩やかにブレーキが踏まれた場合(スリップ量N(SLP)が負である場合)に比べて、油圧制御値を低く抑え、変速ショックが抑制されるようにしている。
図5を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000で実行されるプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、ECU8000は、エンジン回転数NEを検知する。S110にて、ECU8000は、トルクコンバータの出力軸回転数であって、自動変速機への入力軸回転数であるタービン回転数NTを検知する。
S120にて、ECU8000は、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)=(エンジン回転数NE−タービン回転数NT)として算出する。
S130にて、ECU8000はスリップ量N(SLP)に基づいて、油圧制御値を算出する。このとき、図4に示すマップに基づいて、トルクコンバータのスリップ量から油圧制御値が算出される。
S140にて、ECU8000は、油圧回路4000のリニアソレノイドに油圧制御信号を出力する。このときリニアソレノイドには、S130にて算出された油圧制御値となるような制御デューティ値が出力される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000により制御される自動変速機の動作について説明する。
車両がコースト状態である場合において、ダウンシフト変速線を通過するとダウンシフトすると判断される。ECU8000は、このときの油圧制御値を最適値に調整する。エンジン回転数NEを検知し(S100)、タービン回転数NTを検知し(S110)、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)=(エンジン回転数NE−タービン回転数NT)として算出する(S120)。
このとき、運転者が強めのブレーキ操作をしていると、エンジン回転数NEがタービン回転数NTよりも大きくスリップ量N(SLP)が正の値となる。このため、図4のマップに示すように、スリップ量N(SLP)が負の値をとっている場合に比較して低くなるように、油圧制御値が算出される(S130)。この油圧制御値を実現できるようにリニアソレノイドに油圧制御信号(デューティ信号)が出力される(S140)。
このようにすると、強めのブレーキ操作がされた場合において、特に顕著に発生するコーストダウン時のショックを、油圧制御値を下げることにより抑制することができる。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態においては、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)に基づいて、クラッチtoクラッチ(図3に示す4速から3速へのダウンシフト)の場合の、解放側摩擦係合要素の判断から係合側摩擦係合要素の係合判断までの待ち時間を最適化する。なお、第1の実施の形態において説明した図1から図3は本実施の形態においても同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図6に、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000の内部のメモリに記憶されるマップについて説明する。
図6も前述の図4と同じように、横軸はトルクコンバータのスリップ量N(SLP)である。図6の縦軸は、解放から係合までの待機時間である。
図6に示すように、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)が正であるほど待ち時間が長く、負であるほど待ち時間が短い。これは、緩やかなブレーキ操作が行なわれた場合にはトルクコンバータのスリップ量N(SLP)は負の値となるが(すなわちエンジン回転数NE<タービン回転数NT)、4速から3速へのコーストダウン変速を考えた場合クラッチC2を解放しブレーキB3を係合するクラッチtoクラッチ変速が実行されることになる。
この場合において、クラッチC2の解放判断からブレーキB3の係合判断までの待ち時間を少なくして(待機時間がマイナスであることからある程度C2の係合とB3の係合とがオーバラップする場合もある)、解放側摩擦係合要素と係合側摩擦係合要素の双方が係合されているというオーバラップの状態を作り出すことを含めて、トルクが抜けてしまうことをなくして、変速ショックを回避している。
一方、やや急激なブレーキ操作がされた場合には、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)が正の値となる(すなわちエンジン回転数NE>タービン回転数NT)。このような場合には、解放側摩擦係合要素であるクラッチC2の解放判断から係合側摩擦係合要素であるブレーキB3の係合までの待ち時間を長くなるように設定して、係合側の摩擦係合要素であるブレーキB3が係合するときには既にエンジン回転数NEが3速の同期回転数近傍まで低下していることを待ってブレーキB3の係合を開始させる。これにより、エンジン回転数NEが3速の同期回転数近傍まで低下しているため、変速ショックを抑制することができる。
図7を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000で実行されるプログラムの制御構造について説明する。なお、図7に示すフローチャートの中で、前述の図5に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについての処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S230にて、ECU8000は、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)に基づいて、係合待機時間を算出する。このとき、図6に示すマップを用いて、係合待機時間が算出される。S240にて、ECU8000は、クラッチtoクラッチ変速時に係合待機時間を用いて変速制御を実行する。
以上のようにして、コーストダウン変速であってクラッチtoクラッチ変速となる場合には、運転者によるブレーキ操作が急である場合であってトルクコンバータのスリップ量が正の値をとる場合には解放側摩擦係合要素の解放判断から係合側摩擦係合要素の係合判断までの待機時間を長くとり、エンジン回転数NEが変速後の同期回転数まで低下してから係合側摩擦係合要素を係合させ始めることにより変速ショックを抑制することができる。また、緩やかなブレーキ操作がされた場合には、トルクコンバータのスリップ回転数が負の値をとり、このような場合には解放側摩擦係合要素の解放判断から係合側摩擦係合要素の係合判断までの待機時間を短くまたはオーバラップさせる。このようにすると双方の摩擦係合要素の係合されていないことによるトルク抜けを回避し変速ショックを抑制することができる。
<第3の実施の形態>
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態においては、トルクコンバータのスリップ回転数N(SLP)に応じてコーストダウン変速線を変更するものである。具体的にはコーストダウン変速線を規定する自動変速機の出力軸回転数を変化させる。なお、本実施の形態においても前述の第2の実施の形態と同様、第1の実施の形態で説明した図1〜図3については同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図8を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000の内部のメモリに記憶されるマップについて説明する。
図8に示すように、このマップは、トルクコンバータのスリップ回転数N(SLP)の範囲別に、コーストダウン変速が判断される自動変速機の出力軸回転数NOUTを規定したものである。
図8に示すように、トルクコンバータのスリップ回転数N(SLP)が負の値で小さいほどコーストダウン変速線の出力軸回転数NOUT(変速車速NOUT)は高く、トルクコンバータのスリップ回転数N(SLP)が正の値で大きいほどコーストダウン変速線の出力軸回転数NOUT(変速車速NOUT)が小さい。
たとえば、トルクコンバータのスリップ回転数N(SLP)が−100よりさらに小さい場合にはコーストダウン変速車速NOUTは1700rpmに設定され、トルクコンバータのスリップ回転数N(SLP)が150よりも大きい場合にはコーストダウン変速車速NOUTは1400rpmに設定される。
図9を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000で実行されるプログラムの制御構造について説明する。なお、図9に示すフローチャートにおいて、前述の図5に示したフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。それらについての処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S330にて、ECU8000は、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)に基づいて、コーストダウン変速車速NOUTを算出する。このとき、図8に示すマップに基づいて、トルクコンバータのスリップ量N(SLP)からコーストダウン変速車速NOUTが算出される。S340にて、ECU8000は、コーストダウン変速車速NOUTで変速制御を実行する。
以上のようにして、本実施の形態に係る制御装置であるECUによると、トルクコンバータのスリップ回転数が小さいほどコーストダウン変速車速は高く、トルクコンバータのスリップ量が大きいほどコーストダウン変速車速が大きくなるように設定する。このようにすると、たとえば、運転者が急激なブレーキ操作をすることによりエンジン回転数NEがタービン回転数NTよりも大きくなりスリップ量N(SLP)は大きくなる。このような場合においては、クラッチtoクラッチ変速における係合側の摩擦係合要素の係合開始タイミングを遅らせることができる。このようにこのタイミングを遅らせることによりエンジン回転数が変速後の同期回転数近傍まで低下しているようにでき、変速ショックを抑制することができる。
なお、上述したいずれの実施の形態もトルクコンバータ3200がロックアップクラッチを内蔵し、ロックアップクラッチがフレックス制御されている場合にも適用できる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る制御装置を搭載した車両を示す制御ブロック図である。 プラネタリギヤユニットを示すスケルトン図である。 各ギヤ段と、各ブレーキおよび各クラッチの対応を表した作動表を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る制御装置であるECUの内部のメモリに記憶されるマップを示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る制御装置であるECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る制御装置であるECUの内部のメモリに記憶されるマップを示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る制御装置であるECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る制御装置であるECUの内部のメモリに記憶されるマップを示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る制御装置であるECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
1000 エンジン、2000 トランスミッション、3000 プラネタリーギヤユニット、4000 油圧回路、5000 ディファレンシャルギヤ、6000 ドライブシャフト、7000 前輪、8000 ECU。

Claims (3)

  1. 動力源の動力が流体継手を介して伝達され、複数の摩擦係合要素の係合および解放の組み合わせにより複数の変速段を形成する自動変速機の制御装置であって、
    前記動力源の回転数と前記自動変速機の入力軸回転数との差を検知する検知手段と、
    前記検知手段により検知された回転数差に対応させて、前記摩擦係合要素の制御態様を変更するための制御手段とを含む、自動変速機の制御装置。
  2. 前記摩擦係合要素は油圧式であり、
    前記制御手段は、前記摩擦係合装置の油圧制御値および係合開始時期の少なくとも一方を変更することにより、前記制御態様を変更するための手段を含む、請求項1に記載の自動変速機の制御装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記自動変速機の出力軸回転数を検知するための手段と、
    少なくとも前記出力軸回転数をパラメータとした変速段を切換える判断情報を記憶するための手段と、
    前記出力軸回転数が、前記判断情報に予め定められた回転数を通過したときに前記変速段を切換えるように判断するための手段とをさらに含み、
    前記制御手段は、前記予め定められた回転数を変更することにより、前記制御態様を変更するための手段を含む、請求項1または2に記載の自動変速機の制御装置。
JP2005057443A 2005-03-02 2005-03-02 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP4525389B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057443A JP4525389B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 自動変速機の制御装置
EP11183832.2A EP2405160B1 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Control device of automatic transmission
KR1020077022452A KR100897216B1 (ko) 2005-03-02 2006-03-01 자동 변속기용 제어장치
PCT/JP2006/304426 WO2006093324A1 (ja) 2005-03-02 2006-03-01 自動変速機の制御装置
KR1020087029065A KR100949070B1 (ko) 2005-03-02 2006-03-01 자동 변속기용 제어장치
CN2009101265954A CN101566228B (zh) 2005-03-02 2006-03-01 自动变速器的控制设备
AU2006219209A AU2006219209A1 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Control device for automatic transmission
US11/817,418 US7833128B2 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Control device for automatic transmission
EP11183833A EP2405159B1 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Control device of automatic transmission
EP06728745A EP1855031B1 (en) 2005-03-02 2006-03-01 Control device for automatic transmission
CNB2006800064401A CN100561018C (zh) 2005-03-02 2006-03-01 自动变速器的控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057443A JP4525389B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242251A true JP2006242251A (ja) 2006-09-14
JP4525389B2 JP4525389B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36941350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057443A Expired - Fee Related JP4525389B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 自動変速機の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7833128B2 (ja)
EP (3) EP2405160B1 (ja)
JP (1) JP4525389B2 (ja)
KR (2) KR100897216B1 (ja)
CN (2) CN100561018C (ja)
AU (1) AU2006219209A1 (ja)
WO (1) WO2006093324A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588573A (zh) * 2011-01-05 2012-07-18 王宣胜 一种自动提高引擎或马达转速的控制方法
US8676456B2 (en) * 2012-03-15 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Controlling tip-in bump performance in a transmission
KR101673750B1 (ko) * 2015-03-13 2016-11-07 현대자동차주식회사 자동변속기의 학습 제어 장치 및 그 방법
KR101694367B1 (ko) * 2015-10-28 2017-01-10 현대오트론 주식회사 자동변속기용 클러치의 마찰재 보호 방법
US10029694B2 (en) * 2016-10-05 2018-07-24 Caterpillar Inc. Control strategy for a powertrain system
KR20210137813A (ko) 2020-05-11 2021-11-18 엘지전자 주식회사 카트부 및 이를 포함하는 스마트 유모차
KR20210137816A (ko) 2020-05-11 2021-11-18 엘지전자 주식회사 카트부 및 이를 포함하는 스마트 유모차

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196124A (ja) * 1992-11-26 1993-08-06 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機
JPH0771582A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の制御装置
JPH08303567A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Jatco Corp 自動変速機制御装置
JPH1137272A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2003042281A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2003322249A (ja) * 2002-04-25 2003-11-14 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置
JP2004347066A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3690197A (en) 1969-07-18 1972-09-12 Nippon Denso Co Automatic transmission
US3738193A (en) * 1972-02-04 1973-06-12 Nippon Denso Co Working oil pressure control system for automatic transmission with torque converters
DE2456509C3 (de) * 1974-11-29 1978-11-02 Frieseke & Hoepfner Gmbh, 8520 Erlangen Elektrische Steuereinrichtung für die Kupplungsbetätigung einer durch Federkraft eingerückt gehaltenen Kupplung eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Lastkraftfahrzeugs
JPS61189354A (ja) * 1985-02-15 1986-08-23 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機の制御方法
JPH04277370A (ja) * 1991-03-01 1992-10-02 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
US5439428A (en) * 1994-02-22 1995-08-08 Eaton Corporation Method and apparatus for robust automatic clutch control with pid regulation
JP2804229B2 (ja) 1994-04-25 1998-09-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2000205395A (ja) 1999-01-19 2000-07-25 Suzuki Motor Corp 自動変速機のニュ―トラル制御装置
JP4078789B2 (ja) * 2000-04-21 2008-04-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機におけるロックアップ制御装置
DE60121484T2 (de) * 2000-07-17 2007-09-27 Hitachi, Ltd. Steuerungsverfahren und Steuerungssystem für ein Kraftfahrzeug
JP2003039960A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Jatco Ltd 手動変速機及びその変速制御装置
US6740005B2 (en) * 2001-08-01 2004-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus of automatic transmission of motor vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196124A (ja) * 1992-11-26 1993-08-06 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機
JPH0771582A (ja) * 1993-09-06 1995-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の制御装置
JPH08303567A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Jatco Corp 自動変速機制御装置
JPH1137272A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2003042281A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2003322249A (ja) * 2002-04-25 2003-11-14 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置
JP2004347066A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2405159B1 (en) 2013-01-16
CN101566228B (zh) 2013-02-06
WO2006093324A1 (ja) 2006-09-08
EP1855031B1 (en) 2012-04-25
KR100949070B1 (ko) 2010-03-25
EP1855031A1 (en) 2007-11-14
KR100897216B1 (ko) 2009-05-14
EP2405160A1 (en) 2012-01-11
CN101133265A (zh) 2008-02-27
KR20080108627A (ko) 2008-12-15
EP2405159A1 (en) 2012-01-11
EP2405160B1 (en) 2013-06-05
AU2006219209A1 (en) 2006-09-08
KR20070103517A (ko) 2007-10-23
EP1855031A4 (en) 2011-06-01
CN100561018C (zh) 2009-11-18
JP4525389B2 (ja) 2010-08-18
CN101566228A (zh) 2009-10-28
US20080248925A1 (en) 2008-10-09
US7833128B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857715B1 (en) Automatic gear control device
JP4155287B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4240049B2 (ja) パワートレーンの制御装置
JP4639760B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4525389B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2008144738A (ja) 車両用動力出力装置の制御装置
JP2006300144A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2008256021A (ja) 車両の制御装置
JP2010180787A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4690278B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4169011B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2004116479A (ja) 車両用自動変速機の変速時遅角制御装置
JP2010265959A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP4848769B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2007091193A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005042809A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2008164121A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2008164158A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2010007767A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005036934A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2006170364A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4760308B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4924015B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4760371B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2005273869A (ja) 自動変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4525389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees