JP2006238640A - スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006238640A
JP2006238640A JP2005051195A JP2005051195A JP2006238640A JP 2006238640 A JP2006238640 A JP 2006238640A JP 2005051195 A JP2005051195 A JP 2005051195A JP 2005051195 A JP2005051195 A JP 2005051195A JP 2006238640 A JP2006238640 A JP 2006238640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching regulator
phase
control loop
loop system
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005051195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sato
豊 佐藤
Takao Nakashita
貴雄 中下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2005051195A priority Critical patent/JP2006238640A/ja
Priority to TW095104223A priority patent/TW200642244A/zh
Priority to KR1020060017590A priority patent/KR100885151B1/ko
Priority to US11/360,211 priority patent/US20060192539A1/en
Priority to CNB2006100095793A priority patent/CN100490281C/zh
Publication of JP2006238640A publication Critical patent/JP2006238640A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

【課題】スイッチングレギュレータにおいて、出力容量にセラミックコンデンサを使用した場合においても、制御ループ系が安定したスイッチングレギュレータの提供。
【解決手段】零点をつくることができる位相補償回路を、制御ループ系の中のエラーアンプに内蔵する。
【選択図】 図1

Description

本発明はスイッチングレギュレータに関し、特に出力電圧を安定化させる位相補償回路を設けたスイッチングレギュレータ制御回路に関する。
従来のスイッチングレギュレータの回路構成を図6に示す。一般にスイッチングレギュレータにおいて、出力電圧を安定化させる制御ループ系で位相補償を行わないと安定動作を確保できない。例えばエラーアンプ605の入力側を切断し、その切り口から測定したオープンループ利得と位相特性の安定化条件をみると、位相を遅らせる極(ポール)や位相を戻す零(ゼロ)点を用いて、この制御ループ系のオープンループ利得が1以上のとき、制御ループ系の位相遅れを180度以下に抑えなければならない。(特許文献1参照)。
従来のスイッチングレギュレータの制御ループ系の利得、位相特性を表したボード線図を図7に示す。この制御ループ系の利得701と位相特性702は主にコイルLと出力容量Coutで決定される。この場合、利得は式1で表される周波数fp1を始点として40dB/decで低下し、位相は約90度の遅れを生じる。
Figure 2006238640
さらにその周波数fp1より周波数が上がると最大180度の位相遅れが生じ、安定した出力電圧を得られない。
そこで、出力電圧を分割する分割抵抗R1、R2と容量Cfbで位相を戻す零点をつくり、制御ループ系のオープンループ利得701が1以上のとき、制御ループ系の位相702が180度遅れることを抑止している。このときの零点は式2で表される周波数f01で、周波数f01で45度の位相を戻し、さらにその周波数f01より周波数が上がると最大90度まで位相を戻す。従って、周波数f01の点での位相は約90度の遅れとなる。
Figure 2006238640
また、分割抵抗R1およびR2と容量Cfbは周波数f01より大きな式3で表される周波数fp2で極をもち、周波数fp2で周波数f01の点から45度の位相遅れを生じ、周波数fp2より周波数が上がると最大180度の位相遅れが生じる。
Figure 2006238640
一般に、オープンループ利得が1のときの位相遅れを示した位相余裕度という制御ループ系安定動作の指標が広く用いられており、この種の電源回路では位相余裕度は45度以上確保しなければ、安定動作しないと言われている。このため分割抵抗R1およびR2と容量Cfbでつくられた零点だけでは位相余裕度を45度以上確保することが難しい。そこで出力容量Coutと出力容量Coutに直列に挿入した抵抗Resrを用い、さらにもうひとつの零点をつくっている。このときの零点は、式4で表される周波数f02で、周波数f02で45度の位相を戻し、さらにその周波数f02より周波数が上がると最大90度まで位相を戻す。従って、周波数f02の点での位相は約90度の遅れとなる。
Figure 2006238640
すなわち、このf01、f02のふたつの零点で位相補償を行い、制御ループ系の安定動作を確保している。特にf02においては、出力容量がタンタルコンデンサの場合、抵抗Resrは容量自体に内蔵されているため、部品の追加なしで位相補償が簡単にできることが特徴である。
ところが、タンタルコンデンサが何かの拍子で破壊したとき、そのタンタルコンデンサの両端の端子は短絡状態になることが知られている。出力容量にタンタルコンデンサを使用した状態でタンタルコンデンサが何かの拍子に破壊した場合、出力がVSSと短絡し、出力に多大な電流が流れ、発熱、発火の恐れが生じる。このため近年、破壊したときそのコンデンサの両端の端子がオープン状態になるセラミックコンデンサを出力容量として使用することが多い。
特開平7‐274495号公報(第2頁)
しかしながら、出力容量にセラミックコンデンサを使用した場合はResrが非常に小さいため、タンタルコンデンサでは存在していた周波数f02での零点が存在しなくなる。すなわち、周波数f02での位相補償が行なわれないという問題が発生する。このときの制御ループ系の利得と位相特性を図8のボード線図に示す。図7と比較して、f02がないのでf01の周波数帯で45度しか位相を戻せないため、位相余裕度45度を確保できなく、安定動作を確保することが難しい。また外付けで抵抗Resrを代用すると部品が多くなるためスイッチングレギュレータ全体としてみるとコストアップしてしまう。
上記問題を解決するために、本発明のスイッチングレギュレータにおいて、制御ループ系での安定動作を目的とし、零点をつくることができる位相補償回路を制御ループ系の中のエラーアンプの差動対の間に挿入した。
スイッチングレギュレータにおいて、出力容量にセラミックコンデンサを使用した場合においても、零点をつくることができる位相補償回路を制御ループ系の中のエラーアンプの差動対の間に挿入したことで、出力に抵抗を追加することなく制御ループ系での安定動作を確保することができる。
図2は、本発明の第1の実施例のスイッチングレギュレータのエラーアンプの差動対の回路図である。エラーアンプの差動対1に抵抗3と並列に挿入した、位相補償回路である容量6を備えている。
図3に、本発明の第1の実施例のスイッチングレギュレータの制御ループ系の利得、位相特性を表したボード線図を示す。制御ループ系の利得301、位相特性302、エラーアンプ単体の利得303を表したボード線図である。従来、出力容量Coutと出力容量Coutに直列に挿入した抵抗Resrを用いてつくられていた零点f02と同じ周波数帯にエラーアンプに内蔵した位相補償回路を用いて零点f03をつくり、零点f02と同じ効果により制御ループ系での安定動作を確保する。また零点の特性より、零点f03から20dB/decで利得が増えていくため、高周波領域においてエラーアンプの過渡特性も良くなる。容量6の容量値をCerrすると、零点f03の周波数は式5で表される。
Figure 2006238640
従来の出力容量Coutと出力容量Coutに直列に挿入した抵抗Resrを用いてつくられていた零点f02と同じ周波数帯になるよう、容量値Cerrを調整しf03を設定することで、抵抗Resrがないセラミックコンデンサでも簡単に制御ループ系での安定動作を確保することができる。
図4は、本発明の第2の実施例のスイッチングレギュレータのエラーアンプの差動対の回路図である。エラーアンプの差動対1に抵抗3と並列に挿入した、位相補償回路である直列に接続した容量6と抵抗7を備えている。
図5に、本発明の第2の実施例のスイッチングレギュレータの制御ループ系の利得、位相特性を表したボード線図を示す。制御ループ系の利得501、位相特性502、エラーアンプ単体の利得503を表したボード線図である。このとき零点f04の周波数は式6で、極はfp4の周波数は式7で表される。
Figure 2006238640
Figure 2006238640
これにより、Cerr、Rerrを調整し、零点f02と同じ周波数帯に零点をもたせる実施例1で説明した同様のメカニズムで制御ループ系での安定動作を確保することができる。
さらに、零点f04よりも高い周波数fp3に極をもたせ、極fp3である一定の利得にすることで高周波領域におけるエラーアンプの過渡特性を制御することもできる。
本発明のスイッチングレギュレータのエラーアンプの差動対の回路図である。 本発明の第1の実施例のスイッチングレギュレータのエラーアンプの差動対の回路図である。 本発明の第1の実施例のスイッチングレギュレータの制御ループ系の利得、位相特性、エラーアンプの利得を表したボード線図である。 本発明の第2の実施例のスイッチングレギュレータのエラーアンプの差動対の回路図である。 本発明の第2の実施例のスイッチングレギュレータの制御ループ系の利得、位相特性、エラーアンプの利得を表したボード線図である。 従来のスイッチングレギュレータの回路図である。 従来のスイッチングレギュレータのResrがあるときの制御ループ系の利得、位相特性を表したボード線図である。 従来のスイッチングレギュレータのResrがないときの制御ループ系の利得、位相特性を表したボード線図である。
符号の説明
1 エラーアンプの差動対
2 位相補償回路
601 入力電源
602 スイッチ素子
603 PWM制御回路
604 整流素子
605 エラーアンプ回路
606 基準電圧

Claims (4)

  1. 出力電圧を分圧抵抗で分圧した分圧電圧と基準電圧をエラーアンプで比較して、入力電圧を昇圧するスイッチングパルスを制御するスイッチングレギュレータ制御回路において、位相補償回路を前記エラーアンプの差動対の間に挿入したことを特徴とするスイッチングレギュレータ制御回路。
  2. 前記位相補償回路が、容量であることを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ制御回路。
  3. 前記位相補償回路が、直列に接続した容量と抵抗で構成されることを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ制御回路。
  4. 請求項1から3記載のいずれかのスイッチングレギュレータ制御回路を備えた特徴とするスイッチングレギュレータ。
JP2005051195A 2005-02-25 2005-02-25 スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ Withdrawn JP2006238640A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051195A JP2006238640A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ
TW095104223A TW200642244A (en) 2005-02-25 2006-02-08 Switching regulator control circuit and switching regulator
KR1020060017590A KR100885151B1 (ko) 2005-02-25 2006-02-23 스위칭 레귤레이터 제어 회로 및 스위칭 레귤레이터
US11/360,211 US20060192539A1 (en) 2005-02-25 2006-02-23 Switching regulator control circuit and switching regulator
CNB2006100095793A CN100490281C (zh) 2005-02-25 2006-02-24 开关稳压器控制电路和开关稳压器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051195A JP2006238640A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006238640A true JP2006238640A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36931436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051195A Withdrawn JP2006238640A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060192539A1 (ja)
JP (1) JP2006238640A (ja)
KR (1) KR100885151B1 (ja)
CN (1) CN100490281C (ja)
TW (1) TW200642244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410763B2 (en) 2010-01-26 2013-04-02 Freescale Semiconductor, Inc. Controller for buck and boost converter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271164A (ja) * 1996-01-30 1997-10-14 Murata Mfg Co Ltd 電源装置
JP2002108464A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Alps Electric Co Ltd 定電流回路
JP2004234619A (ja) * 2003-01-08 2004-08-19 Ricoh Co Ltd 定電圧回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157559A (en) * 1989-04-26 1992-10-20 Vtc Inc. Adjustable bandwidth differentiating amplifier for a magnetic disk drive
JP3120649B2 (ja) * 1994-02-08 2000-12-25 富士電機株式会社 Dc−dcコンバータの電圧制御アンプ出力クランプ回路
US5804950A (en) * 1996-06-20 1998-09-08 Micro Linear Corporation Input current modulation for power factor correction
JP3248713B2 (ja) 1997-01-24 2002-01-21 東光株式会社 スイッチング電源回路
JP3150101B2 (ja) * 1998-04-20 2001-03-26 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 演算増幅回路
JP3484349B2 (ja) 1998-07-23 2004-01-06 Necエレクトロニクス株式会社 電圧レギュレータ
WO2001050582A1 (en) * 2000-01-03 2001-07-12 Crown Audio, Inc. Remote sensing by high-order filtering
US6316997B1 (en) * 2000-03-23 2001-11-13 International Business Machines Corporation CMOS amplifiers with multiple gain setting control
JP2002252972A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
US6590980B1 (en) * 2001-09-24 2003-07-08 Micrel, Incorporated Low voltage, low power operational amplifier with rail to rail output
US7323853B2 (en) * 2005-03-01 2008-01-29 02Micro International Ltd. Low drop-out voltage regulator with common-mode feedback

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271164A (ja) * 1996-01-30 1997-10-14 Murata Mfg Co Ltd 電源装置
JP2002108464A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Alps Electric Co Ltd 定電流回路
JP2004234619A (ja) * 2003-01-08 2004-08-19 Ricoh Co Ltd 定電圧回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410763B2 (en) 2010-01-26 2013-04-02 Freescale Semiconductor, Inc. Controller for buck and boost converter

Also Published As

Publication number Publication date
CN100490281C (zh) 2009-05-20
TW200642244A (en) 2006-12-01
CN1835359A (zh) 2006-09-20
KR100885151B1 (ko) 2009-02-23
KR20060094891A (ko) 2006-08-30
US20060192539A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100967261B1 (ko) 전압 조정기
JP6038516B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP5331508B2 (ja) ボルテージレギュレータ
TWI696910B (zh) 低壓降穩壓電路及其穩壓方法
JP6316632B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US20130249294A1 (en) Regulator
KR20060049915A (ko) Dc-dc 컨버터 회로
KR102528632B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
JP2015127902A (ja) ボルテージレギュレータ
EP2908417B1 (en) High speed regulator with low capacitor values
JP2009176008A (ja) ボルテージレギュレータ
TWI448868B (zh) Voltage regulator
US7956588B2 (en) Voltage regulator
US20040113595A1 (en) Voltage regulator and electronic device
JP7292108B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP5791348B2 (ja) ボルテージレギュレータ
TW201643588A (zh) 電壓調節器
JP4344646B2 (ja) 電源回路
JP4378530B2 (ja) 直流電源制御装置
JP2006238640A (ja) スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ
JP4814747B2 (ja) 定電圧回路
JP6266333B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2014164702A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6952644B2 (ja) 半導体集積回路
JP2017068471A (ja) ボルテージレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101021