JP2006236963A - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006236963A
JP2006236963A JP2005197002A JP2005197002A JP2006236963A JP 2006236963 A JP2006236963 A JP 2006236963A JP 2005197002 A JP2005197002 A JP 2005197002A JP 2005197002 A JP2005197002 A JP 2005197002A JP 2006236963 A JP2006236963 A JP 2006236963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
sealing member
light emitting
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005197002A
Other languages
English (en)
Inventor
Beom-Rak Choi
凡 洛 崔
Hoon Kim
勳 金
Sung Un-Cheol
サン,ウン−チョル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006236963A publication Critical patent/JP2006236963A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract


【課題】表示品質を向上させた表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は発光素子210が形成された第1基板200、第1基板と向き合う第2基板300、及び第1基板と第2基板とを結合させる密封部材400を含む。密封部材は発光素子が露出されるようにパターニングされる。密封部材は各発光素子の周囲に形成されるか、2つ以上の発光素子からなる単位ピクセルの周囲に形成される。密封部材は熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂からなる。従って、発光素子の特性変化を防止し、透過率を向上させ、表示装置の表示品質及び寿命を向上させることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は表示装置及びその製造方法に関し、さらに詳細には有機電界発光素子を使用する表示装置及びその製造方法に関する。
一般的に、移動通信端末機、デジタルカメラ、ノートブック型電子機器、モニター、TVなど多様な電子機器には画像を表示するための表示装置が具備される。表示装置としては多様な種類が使用されることができるが、電子機器の特性上薄い厚さを有する平板表示装置が主に使用される。
平板表示装置の一つである有機電界発光表示装置は自発発光形であるので液晶表示装置に比べて視野角、コントラスト比などが優秀で、バックライトが必要ではないので、軽量、薄型が可能で、消費電力面でも有利な特性を有する。また、応答速度が速くて、使用温度の範囲が広く、特に、製造費用面でも低廉であるという長所を有している。
しかし、有機電界発光表示装置は光を発生する発光層が有機物であるので、水分及び/または酸素と敏感に反応してその電気的特性及び化学的特性が変化する可能性がある。従って、水分及び/または酸素は有機発光層の特性を変化させ表示装置の表示品質を低下させ、寿命を減少させるという問題点を発生させる。
従って、本発明はこのような問題点に鑑み出されたもので、本発明は発光素子の特性変化を防止し、透過率を増加させ、表示品質を向上させることができるという表示装置を提供する。
また、本発明は前記のような表示装置を製造する方法を提供する。
前述した本発明の一特徴による表示装置は、発光素子が形成された第1基板、前記第1基板と向き合う第2基板、及び第1基板と前記第2基板との間に配置された密封部材を含む。前記密封部材は前記第1基板と第2基板とを結合させる。前記密封部材は前記発光素子が露出されるようにパターニングされる。前記密封部材はそれぞれの前記発光素子の周囲に配置される。これに限らず、前記密封部材は2つ以上の前記発光素子からなる単位ピクセルの周囲に配置されることができる。前記密封部材は熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂のうちいずれか一つからなる。
本発明の一特徴による表示装置の製造方法は、発光素子が形成された第1基板を準備する段階、前記第1基板上に前記発光素子が露出されるように密封部材を形成する段階、前記密封部材上に第2基板を配置する段階、及び前記密封部材を硬化する段階を含む。
本発明の他の特徴による表示装置の製造方法は、発光素子が形成された第1基板を準備する段階、前記第1基板と結合される第2基板上に前記発光素子に対応して開口を有するように密封部材を形成する段階、前記密封部材が間に配置されるように前記第1基板と前記第2基板とを結合する段階、及び前記密封部材を硬化する段階を含む。
本発明のさらに他の特徴による表示装置の製造方法は、発光素子が形成された第1基板を準備する段階、前記第1基板上に前記発光素子が露出されるように第1密封部材を形成する段階、前記第1基板と結合された第2基板上に前記第1密封部材と対応するように第2密封部材を形成する段階、前記第1密封部材と前記第2密封部材とが接触するように前記第1基板と前記第2基板とを結合する段階、及び前記第1密封部材と第2密封部材を硬化する段階を含む。
このような表示装置及びこれの製造方法によると、発光素子の特性変化を防止し、透過率を向上させ、表示装置の表示品質及び寿命を向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による表示装置を示す平面図で、図2は図1のA−A‘線に沿って切断した断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施例による表示装置100は第1基板200、第2基板300及び密封部材400を含む。
第1基板200は透明な基板または不透明な基板からなることができる。また、第1基板200は柔軟性を有するフレキシブル基板からなることができる。一例で、第1基板200は透明なガラス基板からなる。
第1基板200には光を発生する発光素子210が形成される。発光素子210は第1基板200上にマトリックス形状に形成される。本実施例において、発光素子210は有機電界発光素子からなる。
第2基板300は第1基板20の上部に発光素子210と向き合うように配置される。第2基板300は密封部材400を通じて第1基板200と結合される。第2基板300は外部の水分及び酸素が発光素子210と接触することを阻止して発光素子210の劣化を防止する。
第2基板300は発光素子210から発生された光が透過することができるように透明な物質からなる。第2基板300は柔軟性を有するフレキシブル基板からなることができる。また、第2基板300は水分及び酸素の遮断効率を高めるために、透湿率及び透酸素率が非常に低い物質からなる。例えば、第2基板300はソーダライムガラス、シリケートガラス、ボロシリケートガラス、鉛ガラスなどの物質からなる。
第2基板300は約0.1mm〜約10mm範囲の厚さを有する。第2基板300の厚さが約0.1mm以下の場合、水分及び酸素の浸透が容易で、外部の衝撃によって壊れが発生し易い。反面、第2基板300の厚さが約10mm以上の場合、表示装置100の厚さ及び重さが過度に増加されるという問題点を有する。
密封部材400は第1基板200と第2基板300との間に配置され第1基板200と第2基板300とを結合させる。密封部材400は発光素子210から発生された光の透過率を向上させるために、発光素子210が露出されるようにパターニングされる。本実施例において、密封部材400は各発光素子210の周囲を取り囲むように形成される。即ち、密封部材400は発光素子210に対応する領域には形成されず、残りの領域のみに形成されるようにパターニングされる。
密封部材400はスクリン印刷、ロール印刷、スリットコーターまたは有機膜コーティングが可能な装備を通じて、第1基板200及び/または第2基板300上に形成される。
密封部材400は光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂からなる。密封部材400は外部から加えられる光または熱によって硬化され、第1基板200と第2基板300とを結合させる。これに限らず、密封部材400は約1μm以上の厚さを有する光硬化性または熱硬化性テープからなることができる。
一方、密封部材400は残存する水分及び/または酸素を除去するための吸湿剤をさらに含むことができる。吸湿剤は、例えば、カルシウムCa、バリウムBa、酸化カルシウムCaO、酸化バリウムBaOなどの物質からなる。
他の実施例として、密封部材400は光透過率が70%以下である黒色を帯びる物質からなる。例えば、黒色を帯びる密封部材400は光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂にカーボンなどの黒色を帯びる粒子を添加することで得ることができる。このように、密封部材400が黒色を帯びるようになると、ブラックマトリックスのような役割をするようになり、表示装置100のコントラスト比を向上させることができる。一方、密封部材400の光透過率は添加されるカーボンなどの粒子の密度によって決定される。
図2を参照すると、発光素子210は第1基板200上に形成された第1電極212、第1電極212上に形成された有機発光層214、及び有機発光層214上に形成された第2電極を含む。
発光素子210は有機発光層214に順方向に電流を供給すると、正孔提供層であるの陽極の役割を遂行する第1電極212と、電子提供層である陰極の役割を実施する第2電極216と間のP−N(Positive−Negative)接合部分を通じて電子と正孔が移動しながら互いに再結合し、前記電子と正孔が離れているときより小さいエネルギーを有するので、このとき、エネルギー差に起因して光を放出する。
第1電極212は不透明な金属物質から形成される。例えば、第1電極212はカルシウムCa、バリウムBa、マグネシウムMg、銀Ag、銅Cu、アルミニウムAlまたはこれらの合金などから形成される。第1電極212は第1基板200上にマトリックス形状に形成される。例えば、解像度が1024×768である表示装置の場合、第1電極212は1024×768×3個が第1基板200上にマトリックス形状に配置される。
有機発光層214は低い分子量を有する有機物からなる。有機発光層214は第1電極212及び第2電極216からそれぞれ提供される正孔及び電子の結合によって光を発生する。一般的に、有機発光層214は複数のサブ層からなる。例えば、有機発光層214は正孔提供層である第1電極212と接触する正孔注入サブ層、電子提供層である第2電極216と接触する電子注入サブ層、及び正孔注入サブ層と電子注入サブ層との間に形成された有機発光サブ層を含む。
第2電極216は有機発光層214から発生された光が透過することができるように透明な導電性物質から形成される。例えば、第2電極216はインジウム錫酸化物ITO、インジウム亜鉛酸化物IZOまたはアモルファスインジウム錫酸化物a−ITOなどの物質から形成される。
第1基板200には第1電極212間の絶縁のための絶縁隔壁220がさらに形成される。絶縁隔壁220は第1電極212の端部位をカバーするように形成される。絶縁隔壁220は有機膜または無機膜をパターンングして形成される。一例で、絶縁隔壁220は感光物質を含む有機膜からなる。一方、第2電極216は有機発光層214及び絶縁隔壁220を全体的にカバーするように形成される。従って、絶縁隔壁220は第1電極212と第2電極216を絶縁させる。
本実施例において、密封部材400は絶縁隔壁220に対応する位置に形成される。即ち、密封部材400は実質的に光を発生する有機発光層214に対応する領域には形成されず、光が発生されない絶縁隔壁220に対応する領域には形成されることで、有機発光層214から発生された光の損失を防止することができる。
一方、図示されていないが、第1基板200は第1電極212及び第2電極216に電気信号を印加するために形成された電子的配列素子層をさらに含む。前記電子的配列素子層はそれぞれ第1電極212に連結される薄膜トランジスタTFT及び前記電気信号を伝送するための信号配線などを含む。
図3は本発明の他の実施例による表示装置を示す断面図である。本実施例において、密封部材の配置を除いた残りの構成要素は図2に示されたのと同一であるので、同一の構成要素に対しては同一の参照番号を使用し、その重複される詳細な説明は省略する。
図3に示すように、本発明の他の実施例による表示装置120は2種類以上の色の光を発生する有機発光層214を有する発光素子210を含む。例えば、発光素子210は互いに異なる色の光を発生する第1有機発光層214a、第2有機発光層214b及び第3有機発光層214cを含む。第1有機発光層214a、第2有機発光層214b及び第3有機発光層214cは互いに隣接するように配置され、グループ化され一つの単位ピクセルを構成する。例えば、第1有機発光層214aは赤色光を発生し、第2有機発光層214bは緑色光を発生し、第3有機発光層214cは青色光を発生する。
表示装置100が高解像度に近づくほど発光素子210のサイズ及び発光素子210間の間隔が減少される。従って、密封部材400をそれぞれの発光素子210の周囲に形成することが難しくなる。
本実施例において、密封部材400は高解像度の表示装置100に対応するために、互いに異なる色の光を発生する2つ以上の発光素子210からなる単位ピクセルの周囲に配置される。例えば、密封部材400は互いに異なる色の光を発生する第1有機発光層214a、第2有機発光層214b及び第3有機発光層214cからなる単位ピクセルの周囲に配置される。これに限らず、密封部材400は2つ以上の単位ピクセルの周囲に配置されることもできる。
一方、密封部材400は発生する光の色に関係なしに互いに隣接した2つの発光素子210の周囲に配置されることができる。また、密封部材400は発生する光の色の関係なしに互いに隣接する3つ以上の発光素子210の周囲に配置されることができる。
図4は本発明のさらに他の実施例による表示装置を示す断面図である。
本実施例において、吸湿層及び保護層を除いた残りの構成要素は図2に示されたのと同一であるので、同一の構成要素については同一の参照番号を使用し、その重複される詳細な説明は省略することにする。
図4に示すように、本発明のさらに他の実施例による表示装置140は第2基板300の内面、即ち、発光素子210と向き合う面に形成された吸湿層142をさらに含む。
吸湿層142は発光素子210から発生された光が透過することができるように透明な物質から形成される。吸湿層142は外部から水分及び/または酸素が浸透することを防止し、内部に残存する水分及び/酸素を除去する。これのために、吸湿層142は水分及び/または酸素と化学反応を起こすことができる物質を含む。例えば、吸湿層142はカルシウムCa、バリウムBa、酸化カルシウムCaO、酸化バリウムBaOなどの物質を含む。
吸湿層142は第2基板300の全面に渡って形成される。これに限らず、吸湿層142は第2基板300上に部分的に形成されることができる。例えば、吸湿層142は密封部材400に対応する領域のみに形成されるか、または密封部材400に対応する領域を除いた残りの領域のみに形成されることができる。
本実施例において、表示装置140は発光素子210をカバーする保護層144をさらに含むことができる。
保護層144は発光素子210から発生された光が透過することができるように透明な物質から形成される。保護層144は有機発光層214に水分及び/または酸素が浸透することを防止する。
保護層144は有機物からなる有機膜または無機物からなる無機膜で構成される。有機膜は、例えば、ポリアセチレンまたはポリイミドなどの有機物を含む。無機膜は、例えば、シリコンオキサイド、シリコンナイトライド、シリコンオキシナイトライド、マグネシウムオキサイド、アルミニウムオキサイド、アルミニウムナイトライドまたは酸化チタンなどの無機物を含む。無機膜はスパッタまたはCVDなどの真空蒸着装備を通じて形成される。一方、保護層144は有機膜と無機膜が交代に形成された多層構造を有することができる。保護層144は水分及び/または酸素を吸収するための吸湿剤をさらに含むことができる。
保護層144は第2電極216の上部に全面的に形成される。これに限らず、保護層144は第2電極216の上部に選択的に形成されることもできる。例えば、保護層144は有機発光層214に対応する領域のみに選択的に形成される。
図5は本発明の一実施例による表示装置の製造方法を示す流れ図であり、図6乃至図10は図5の流れ図による表示装置の製造方法を示す概念図である。
図5ないし図10に示すように、本発明の一実施例による製造方法は第1基板200を準備する段階S10、第1基板200上に密封部材400を形成する段階S20、密封部材400上に第2基板300を配置する段階S30、及び密封部材400を硬化する段階S40を含む。
第1基板200を準備する段階S10で、第1基板200には発光素子210が形成される。発光素子210は第1電極212、有機発光層214及び第2電極216で構成される。
図6に示すように、第1電極212は第1基板200上にマトリックス形状に形成される。第1電極212は不透明な金属物質から形成される。例えば、第1電極212はカルシウムCa、バリウムBa、マグネシウムMg、銀Ag、銅Cu、アルミニウムAlまたは合金などから形成される。
図7に示すように、第1基板200には第1電極212間の絶縁のための絶縁隔壁220が形成される。絶縁隔壁220は第1電極212の端部位をカバーするように形成される。絶縁隔壁220は有機膜または無機膜から形成される。
有機発光層214は第1電極212の上部に形成される。有機発光層214は低い分子量を有する有機物からなる。有機発光層214は複数のサブ層からなることができる。例えば、有機発光層214は正孔注入サブ層、有機発光サブ層及び電子注入サブ層が順次に積層された構造を有する。
図8に示すように、第2電極216は有機発光層214及び絶縁隔壁220をカバーするように第1基板200上に形成される。第2電極216は有機発光層214から発生された光が透過することができるように透明な導電性物質から形成される。例えば、第2電極216はインジウム錫酸化物ITO、インジウム亜鉛酸化物IZOまたはアモルファスインジウム錫酸化物a−ITOなどの物質から形成される。
第2電極216の上部には水分及び/または酸素の浸透を防止するための保護層144が形成されることができる。保護層144は有機発光層214から発生された光が透過することができるように透明な物質から形成される。
保護層144は有機物からなる有機膜または無機物からなる無機膜からなる。有機膜は、例えば、ポリアセチレンまたはポリイミドなどの有機物を含む。無機膜は、例えば、シリコンオキサイド、シリコンナイトライド、シリコンオキシナイトライド、マグネシウムオキサイド、アルミニウムオキサイド、アルミニウムナイトライドまたは酸化チタンなどの無機物を含む。無機膜はスパッタまたはCVDなどの真空蒸着装備を通じて形成される。一方、保護層144は有機膜と無機膜が交代に形成された多層構造を有することができる。保護層144は水分及び/または酸素を吸収するための吸湿剤をさらに含むことができる。
保護層144は第2電極216の上部に全面的に形成される。これに限らず、保護層144は有機発光層214に対応する領域のみに選択的に形成されることができる。
第1基板200に密封部材400を形成する段階S20で、密封部材400は保護層144の上部に発光素子210が露出されるように形成される。具体的に、密封部材400は絶縁隔壁220に対応する位置に形成される。即ち、密封部材400は実質的に光を発生する有機発光層214に対応する領域には形成されず、光が発生されない絶縁隔壁220に対応する領域に形成されることで、有機発光層214から発生された光の損失を防止することができる。
密封部材400は各発光素子210の周囲を取り囲むように形成される。これに限らず、密封部材400は高解像度の表示装置で各発光素子毎にそれを取り囲むことが困難な場合等の理由で、互いに異なる色の光を発生する二つ以上の発光素子210からなる単位ピクセルの周囲に配置されることができる。また、密封部材400は発生する光の色に関係なしに互いに隣接した2つ以上の発光素子210の周囲に配置されることができる。
密封部材400はスクリン印刷、ロール印刷、スリットコーターまたは有機膜コーティング可能な装備を通じて第1基板200上に形成される。
密封部材400は外部から加えられる光または熱によって硬化される光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂からなる。これに限らず、密封部材400は約1μm以上の厚さを有する光硬化性または熱硬化性テープからなることができる。
一方、密封部材400は水分及び/または酸素を除去するための吸湿剤をさらに含むことができる。吸湿剤は、例えば、カルシウムCa、バリウムBa、酸化カルシウムCaO、酸化バリウムBaOなどの物質からなる。
また、密封部材400は光透過率70%以下の黒色を帯びる物質からなることができる。例えば、黒色を帯びる密封部材400は光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂にカーボンなどの黒色を帯びる粒子を添加することで得ることができる。このように、密封部材400が黒色を帯びるようになると、ブラックマトリックスのような役割をするようになり、表示装置のコントラスト比を向上させることができる。一方、密封部材400の光透過率は添加されるカーボンなどの粒子の密度によって決定される。
密封部材400上に第2基板300を配置する段階S30で、第2基板300は密封部材400が形成された第1基板200の上部に配置される。
図9に示すように、第2基板300を第1基板200の上部に配置する前に、第2基板300には吸湿層142が形成されることができる。
吸湿層142は光の損失を防止するために透明な物質から形成される。吸湿層142は水分及び/または酸化の除去のために、水分及び/または酸素と化学反応を起こすことができる物質を含む。例えば、吸湿層142はカルシウムCa、バリウムBa、酸化カルシウムCaO、酸化バリウムBaOなどの物質を含む。
吸湿層142は第2基板300の全面に渡って形成される。これに限らず、吸湿層142は第2基板300上に部分的に形成されることができる。例えば、吸湿層142は密封部材400に対応する領域のみに形成されるか、または密封部材400に対応する領域を除いた残りの領域のみに形成されることができる。
吸湿層142が第2基板300に形成された場合、第2基板300は吸湿層142が第1基板200と向き合うように密封部材400上に配置される。
密封部材400を硬化する段階S40で、密封部材400は外部から加えられる光または熱によって硬化され第1基板200と第2基板300とを結合させる。例えば、密封部材400が光硬化性樹脂または光硬化性テープからなった場合、密封部材400は外部から供給される紫外線などの光によって硬化され、密封部材400が熱硬化性樹脂または熱硬化性テープからなった場合、密封部材400は外部から加えられる熱によって硬化される。
図11は本発明の他の実施例による表示装置の製造方法を示す流れ図である。本実施例によって製造された表示装置は図10に示されたものと同一の構造を有するので、表示装置自体についてはこの図を参照する。
図10及び図11に示すように、本発明の他の実施例による表示装置の製造方法は、発光素子210が形成された第1基板200を準備する段階S12、第2基板300に密封部材400を形成する段階S22、第1基板200と第2基板300とを結合する段階S32及び密封部材400を硬化する段階S42を含む。
第2基板300に密封部材400を形成する段階S22で、密封部材400は第1基板200に形成された発光素子210に対応して開口を有するように形成される。
本実施例による表示装置の製造方法は、密封部材400を第1基板200ではなく第2基板300に形成すこと以外は、前述した図5ないし図10を参照して説明したものと同一の方法を有する。従って、その重複される詳細な説明は省略することにする。
図12は本発明のさらに他の実施例による表示装置の製造方法を示す流れ図である。本実施例によって製造された表示装置は密封部材を除いた残りの構成が図10に示されたものと同一の構造を有するので、表示装置自体についてはこの図を参照する。本実施例において、密封部材は第1密封部材及び第2密封部材から成る。これは図示していないが、説明の便宜上以下400aと400bで区別して示す。
図10及び図12に示すように、本発明のさらに他の実施例による表示装置の製造方法は、発光素子210が形成された第1基板200を準備する段階S14、第1基板200に第1密封部材400aを形成する段階S24、第2基板300に第2密封部材400bを形成する段階S34、第1基板200と第2基板300とを結合する段階S44、及び第1密封部材400a及び第2密封部材400bを硬化する段階S54を含む。
第1密封部材400aを形成する段階S24で、第1密封部材400aは発光素子210が露出されるように第1基板200上に形成される。
第2密封部材400bを形成する段階S34で、第2密封部材400bは第1密封部材400aと対応するように第2基板300上に形成される。
第1基板200と第2基板300とを結合する段階S44で、第1基板200と第2基板300は第1密封部材400aと第2密封部材400bとが互いに接触するように結合される。
本実施例による表示装置の製造方法は、密封部材400を第1基板200及び第2基板300に別途に形成することを除いては、前述した図5ないし図10を参照して説明したものと同一の方法を有する。従って、その重複される詳細な説明は省略することにする。
このような表示装置及びこれの製造方法によると、水分及び/または酸素が発光素子に及ぶ影響を最小化させることで、表示装置の表示品質及び寿命が向上される。
また、発光素子が露出されるように密封部材を形成することで、光の透過率が向上されることができる。
さらに、密封部材を光透過阻止率が優れている黒色物質を使用したものとすることで、表示装置のコントラスト比を向上させることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例による表示装置を示す平面図である。 図1のA−A‘線に沿って切断した断面図である。 本発明の他の実施例による表示装置を示す断面図である。 本発明のさらに他の実施例による表示装置を示す断面図である。 本発明の一実施例による表示装置の製造方法を示す流れ図である。 図5の流れ図による表示装置の製造方法の一工程を示す概念図である。 図5の流れ図による表示装置の製造方法の一工程を示す概念図である。 図5の流れ図による表示装置の製造方法の一工程を示す概念図である。 図5の流れ図による表示装置の製造方法の一工程を示す概念図である。 図5の流れ図による表示装置の製造方法により作られたものの一部を示す概念図である。 本発明の他の実施例による表示装置の製造方法を示す流れ図である。 本発明のさらに他の実施例による表示装置の製造方法を示す流れ図である。
符号の説明
100 表示装置
142 吸湿層
144 保護層
200 第1基板
210 発光素子
212 第1電極
214 有機発光層
216 第2電極
220 絶縁隔壁
300 第2基板
400 密封部材

Claims (44)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板と向き合う第2基板と、
    前記第1基板上に形成された複数の発光素子と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置され前記第1基板と前記第2基板とを結合し、前記発光素子を露出させる部分を含む密封部材と、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 前記それぞれの発光素子は、
    前記第1基板上に形成された第1電極と、
    前記第1電極上に形成された有機発光層と、
    前記有機発光層上に形成された第2電極と、を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記発光素子を互いに電気的に離隔させるために、絶縁隔壁をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記絶縁隔壁は、前記第1電極の外縁部をカバーすることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記密封部材は、光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記密封部材は、光硬化性テープまたは熱硬化性テープであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記密封部材は、発光素子の間に配置されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記複数の発光素子は少なくとも2つずつの組とされた複数のグループを形成し、前記密封部材は前記グループの間に配置されることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  9. 互いに異なる色を発生させる少なくとも2つの発光素子は一つのピクセルを形成することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  10. 前記密封部材は、前記絶縁隔壁の上部に配置されることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  11. 前記第2基板と前記発光素子との間に配置される吸湿層をさらに含むことを特徴とする請求項9記載の表示装置。
  12. 前記吸湿層は、前記絶縁隔壁上に形成されたことを特徴とする請求項11記載の表示装置。
  13. 前記吸湿層は、前記絶縁隔壁上部に形成されることを特徴とする請求項11記載の表示装置。
  14. 前記吸湿層は、密封部材上に配置されることを特徴とする請求項11記載の表示装置。
  15. 前記発光素子をカバーする保護層をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  16. 前記密封部材は、吸湿剤を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  17. 前記密封部材は、黒色を有する物質を含むことを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の表示装置。
  18. 前記密封部材は、光透過率が大略70%以下であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  19. 前記第1電極は導電性物質を含み、前記第2電極は透明な導電性物質を含むことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  20. 前記第2電極は、前記有機発光層及び前記隔壁をカバーすることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  21. 前記保護層は、有機物を含むことを特徴とする請求項15記載の表示装置。
  22. 前記保護層は、無機物を含むことを特徴とする請求項15記載の表示装置。
  23. 前記保護層は、有機物層及び無機物層を含むことを特徴とする請求項15記載の表示装置。
  24. 前記発光素子に電気的信号を伝達するためのスイッチング素子をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  25. 第1基板に複数の発光素子を形成する段階と、
    前記第1基板に密封部材を形成する段階と、
    前記密封部材の一部を除去して前記発光素子を露出させる段階と、
    前記密封部材上に第2基板を配置する段階と、
    前記第1基板と前記第2基板とを結合させる段階と、
    を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  26. 前記密封部材を硬化する段階をさらに含むことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  27. 前記密封部材は、前記発光素子の間に配置されることを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  28. 前記密封部材を形成する段階は、光硬化性樹脂または熱硬化性樹脂を塗布する段階を含むことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  29. 前記密封部材を形成する段階は、光硬化性テープまたは熱硬化性テープを付着することを含むことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  30. 前記発光素子は、複数のグループに区分けされ、前記密封部材は前記グループの間に配置されることを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  31. 互いに異なる色を発光する2つ以上の発光素子が一つの画素を形成し、前記密封部材は前記画素の間に配置されることを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  32. 前記第1基板と第2基板とを結合する段階は、前記密封部材に光を照射する段階を含むか熱を加える段階を含むことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  33. 前記発光素子上に保護層を形成することをさらに含むことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  34. 前記保護層を形成する段階は、
    有機層を形成する段階と、
    前記有機層上に無機層を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項33記載の表示装置の製造方法。
  35. 前記第2基板の内面に吸湿膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  36. 前記密封部材は、吸湿剤を含むことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  37. 前記密封部材は、大略70%以下の光透過率を有することを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  38. 前記発光素子を形成する段階は、
    前記第1基板に第1電極を形成する段階と、
    前記第1電極上に有機発光層を形成する段階と、
    前記有機発光層上に第2電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  39. 前記発光素子を互いに電気的に絶縁させる絶縁隔壁を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項38記載の表示装置の製造方法。
  40. 前記絶縁隔壁は、前記第1電極の間に形成されることを特徴とする請求項39記載の表示装置の製造方法。
  41. 前記密封部材は、前記隔壁上に形成されることを特徴とする請求項39記載の表示装置の製造方法。
  42. 第1基板上に複数の発光素子を形成する段階と、
    第2基板上に前記第2基板の一部を露出させる密封部材を形成する段階と、
    前記露出された第2基板が前記発光素子の上方に配置されるように前記第2基板と第1基板を整合させる段階と、
    前記第1基板と第2基板とを結合する段階と、
    を含む表示装置の製造方法。
  43. 第1基板上に複数の発光素子を形成する段階と、
    前記第1基板上に第1密封部材を形成する段階と、
    第2基板上に第2基板の一部を露出させる第2密封部材を形成する段階と、
    前記第1密封部材と前記第2密封部材とが接しかつ前記露出された第2基板が前記発光素子の上方に配置されるように前記第1基板と第2基板とを整合させる段階と、
    前記第1基板と第2基板とを結合する段階と、
    を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  44. 前記第1密封部材及び第2密封部材に光を照射し又は熱を加える段階をさらに含むことを特徴とする請求項43記載の表示装置の製造方法。
JP2005197002A 2005-02-25 2005-07-06 表示装置及びその製造方法 Withdrawn JP2006236963A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050016058A KR20060094685A (ko) 2005-02-25 2005-02-25 표시 장치 및 이의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006236963A true JP2006236963A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36931414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197002A Withdrawn JP2006236963A (ja) 2005-02-25 2005-07-06 表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060192487A1 (ja)
JP (1) JP2006236963A (ja)
KR (1) KR20060094685A (ja)
CN (1) CN1826028A (ja)
TW (1) TW200631459A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253097A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
JP2007095611A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器、表示装置の製造方法
KR100795818B1 (ko) 2007-02-23 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR100838079B1 (ko) * 2007-02-23 2008-06-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
WO2008120365A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Pioneer Corporation 有機elパネル及びその製造方法
JP2009004359A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2009020493A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Canon Inc 有機発光パネル
JP2009181954A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
WO2009119815A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 富士電機ホールディングス株式会社 色変換フィルタ
US7977867B2 (en) 2007-06-13 2011-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic EL panel
JP2012226931A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Canon Inc 表示装置
JP2018055911A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10249842B2 (en) 2015-06-26 2019-04-02 Nec Lighting, Ltd. Organic EL device, organic EL lighting panel, organic EL lighting apparatus, and organic EL display
KR20190077054A (ko) * 2016-10-31 2019-07-02 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 Oled 디스플레이

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531955B2 (en) * 2005-07-12 2009-05-12 Eastman Kodak Company OLED device with improved efficiency and robustness
JP2007123240A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Sony Corp 表示装置の製造方法および表示装置
EP1775780A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-18 STMicroelectronics S.r.l. Organic electroluminescent device and process for manufacturing the device
TWI298211B (en) * 2006-01-11 2008-06-21 Ind Tech Res Inst Thin film transistor, organic electro-luminescent display device and method of fabricating the same
KR101446226B1 (ko) * 2006-11-27 2014-10-01 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조 방법
KR100879857B1 (ko) * 2007-07-04 2009-01-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
JP5185598B2 (ja) * 2007-11-06 2013-04-17 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置およびその製造方法
KR100965250B1 (ko) * 2008-12-10 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102264475B1 (ko) * 2014-11-10 2021-06-14 엘지디스플레이 주식회사 봉지 필름 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
CN108630829B (zh) * 2017-03-17 2019-11-08 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的制作方法、显示面板及显示装置
CN107331797B (zh) * 2017-07-12 2019-06-25 信利(惠州)智能显示有限公司 显示屏及其封装方法
KR102520016B1 (ko) * 2018-02-02 2023-04-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 전자 장치
CN113097411A (zh) * 2021-03-22 2021-07-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示面板的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW465122B (en) * 1999-12-15 2001-11-21 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device
US20010052752A1 (en) * 2000-04-25 2001-12-20 Ghosh Amalkumar P. Thin film encapsulation of organic light emitting diode devices
US6605826B2 (en) * 2000-08-18 2003-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and display device
SG118118A1 (en) * 2001-02-22 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Organic light emitting device and display using the same
JP3841198B2 (ja) * 2001-03-13 2006-11-01 日本電気株式会社 アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US6936131B2 (en) * 2002-01-31 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Encapsulation of organic electronic devices using adsorbent loaded adhesives
KR100426964B1 (ko) * 2002-03-20 2004-04-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
US6770502B2 (en) * 2002-04-04 2004-08-03 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a top-emitting OLED display device with desiccant structures
KR100477745B1 (ko) * 2002-05-23 2005-03-18 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 소자의 봉지방법 및 이를 이용하는 유기전계발광 패널
US7792489B2 (en) * 2003-12-26 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, electronic appliance, and method for manufacturing light emitting device

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253097A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
JP4701971B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器、表示装置の製造方法
JP2007095611A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器、表示装置の製造方法
KR100795818B1 (ko) 2007-02-23 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR100838079B1 (ko) * 2007-02-23 2008-06-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
WO2008120365A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Pioneer Corporation 有機elパネル及びその製造方法
JP4854783B2 (ja) * 2007-03-29 2012-01-18 パイオニア株式会社 有機elパネル及びその製造方法
JPWO2008120365A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 パイオニア株式会社 有機elパネル及びその製造方法
JP2009020493A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Canon Inc 有機発光パネル
US7977867B2 (en) 2007-06-13 2011-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic EL panel
JP2009004359A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US8169140B2 (en) 2007-06-19 2012-05-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display including spacer and method of manufacturing the same
JP2009181954A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US8536785B2 (en) 2008-01-30 2013-09-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method for manufacturing the same
WO2009119815A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 富士電機ホールディングス株式会社 色変換フィルタ
US8605377B2 (en) 2008-03-28 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Color conversion filter
JP2012226931A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Canon Inc 表示装置
US10249842B2 (en) 2015-06-26 2019-04-02 Nec Lighting, Ltd. Organic EL device, organic EL lighting panel, organic EL lighting apparatus, and organic EL display
JP2018055911A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20190077054A (ko) * 2016-10-31 2019-07-02 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 Oled 디스플레이
JP2019533886A (ja) * 2016-10-31 2019-11-21 武漢華星光電技術有限公司Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co.,Ltd Oledディスプレイ
KR102215330B1 (ko) 2016-10-31 2021-02-15 우한 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 Oled 디스플레이
JP7130638B2 (ja) 2016-10-31 2022-09-05 武漢華星光電技術有限公司 Oledディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1826028A (zh) 2006-08-30
KR20060094685A (ko) 2006-08-30
US20060192487A1 (en) 2006-08-31
TW200631459A (en) 2006-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006236963A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP7110151B2 (ja) 電子機器
JP6876670B2 (ja) 表示装置
KR102470375B1 (ko) 디스플레이 장치
US20170271415A1 (en) Display device and driving method thereof
CN108231834B (zh) 发光显示装置及其制造方法
JP5157825B2 (ja) 有機elディスプレイの製造方法
KR101473309B1 (ko) 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치
CN107799555A (zh) 有机发光显示装置及其制造方法
US7034452B2 (en) Dual-type organic electroluminescence display and manufacturing method thereof
JP2007200887A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP7416940B2 (ja) ディスプレイパネル、フレキシブルディスプレイ、電子デバイスおよびディスプレイパネルの製造方法
KR102664048B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2007200883A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
TWI546951B (zh) 有機發光二極體顯示器
US20100127615A1 (en) Organic electroluminescent display device and method and apparatus of manufacturing the same
JP2005235766A (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
JP2016109771A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
KR20140125667A (ko) 유기발광 표시장치 제조방법
US20240038773A1 (en) Display panel and display device
JP2008218306A (ja) 光デバイス
CN113658975A (zh) 显示设备
US7847477B2 (en) Method of manufacturing display unit and display unit
JP6439188B2 (ja) 有機el表示パネル及び有機el表示装置
JP2005100685A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090901