JP2006232851A - 徐放性フェロモン製剤 - Google Patents

徐放性フェロモン製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006232851A
JP2006232851A JP2006141879A JP2006141879A JP2006232851A JP 2006232851 A JP2006232851 A JP 2006232851A JP 2006141879 A JP2006141879 A JP 2006141879A JP 2006141879 A JP2006141879 A JP 2006141879A JP 2006232851 A JP2006232851 A JP 2006232851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acetate
aliphatic
sex pheromone
pheromone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006141879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657981B2 (ja
Inventor
Tatsuya Ishino
達哉 石野
Ryuichi Saguchi
龍一 左口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2006141879A priority Critical patent/JP4657981B2/ja
Publication of JP2006232851A publication Critical patent/JP2006232851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657981B2 publication Critical patent/JP4657981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 アルデヒド化合物の徐放性フェロモン製剤において、アルデヒド化合物の変成を防ぎ、害虫防除期間にわたり、放出速度の変化がない製剤を提供する。
【解決手段】 徐放性フェロモン製剤は、炭素数10〜18のアルデヒドである性フェロモン物質と、炭素数が性フェロモン物質の炭素数と同じであるかそれより少ない脂肪族誘導体とを混合した混合液を、プラスチック容器に封入してある。
【選択図】 なし

Description

本発明は、害虫の性フェロモンを圃場に浮遊させ、害虫の交尾行動を撹乱させる害虫防除方法、いわゆる交信攪乱法に使用される徐放性フェロモン製剤に関するものである。
交信攪乱による害虫の防除は、人工的に合成した対象害虫の性フェロモンを大気中に放散、浮遊させ、雄雌間の交信を攪乱させて交尾率を下げ、次世代の誕生を抑制することにより行われる。性フェロモンの徐放性製剤には、害虫の発生期間中安定して性フェロモンを放出できる性能が要求される。そのために、性フェロモンの徐放性製剤は、性フェロモンの構成成分の一種もしくは幾何異性体などの化合物を共存させ、プラスチック容器に封入し、そのプラスチック膜を透過させることにより長時間一定速度での放出を制御している。
ニカメイガ、タバコガ、オオタバコガ等の害虫の性フェロモンは、炭素数10〜18の脂肪族アルデヒド化合物である。通常、アルデヒド化合物は酸化、多量化、重合等の変成を非常に起こしやすいので、前記のような徐放性製剤では、変成に伴って放出速度が低下する。そこで、酸化防止剤、重合禁止剤等の安定剤を添加したものが用いられている。しかし、酸化防止剤や重合禁止剤は、製剤中の内液の安定性に対する効果はあるものの、いったんプラスチック容器を透過したアルデヒド化合物には全く効果が発揮されない。透過したアルデヒド化合物は、容器の外表面で重合反応を起こし重合体層を形成するため、容器内からのアルデヒド化合物の放出速度を極端に低下させてしまう。そのため、害虫の防除期間中、複数回にわたり徐放性製剤を設置しなくてはならず、その作業労力が増える。
本発明は前記の課題を解決するためなされたもので、アルデヒド化合物の徐放性フェロモン製剤において、アルデヒド化合物の変成を防ぎ、害虫の防除期間にわたりアルデヒド化合物の放出速度が変化しない製剤を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた本発明の徐放性フェロモン製剤は、炭素数10〜18のアルデヒドで液状の性フェロモン物質と、炭素数がそのアルデヒドの炭素数と同じであるか又はそれより少ない脂肪族誘導体とを混合した混合液を、プラスチック容器に封入している。
本発明の徐放性フェロモン製剤は、脂肪族アルデヒドである性フェロモン物質の変成を防ぐ効果が大きく、かつ設置後、日数が経過しても放出速度の変化がない。性フェロモン物質と、脂肪族誘導体の混合比を調整することにより、放出速度を制御することが可能である。したがって、害虫の防除に必要な期間(約5箇月)にわたり、一定速度で放出ができる。さらに徐放性製剤を害虫防除期間内に複数回設置する労力を削減でき、性フェロモン物質を過剰に使用する必要もない。
本発明の徐放性フェロモン製剤は、炭素数10〜18のアルデヒドを性フェロモン物質として、少なくとも一つ以上もつすべての昆虫に対する交信攪乱に適用できる。本発明の徐放性フェロモン製剤を適用できる昆虫の例として、例えば、Chilo属、Choristoneura属、Helicoverpa属、Heliothis属、Parapediasia属、Plutella属、Platyptilia属の昆虫が挙げられ、特に、Chilo suppressalis(ニカメイガ)、Choristoneura fumiferanaHelicoverpa assulta(タバコガ)、Helicoverpa armigera(オオタバコガ)、Heliothis virescensHeliothis zeaParapediasia teterrellaPlutellaxylostella及びPlatyptilia carduidactylaに対して有用である。
本発明で使用される脂肪族誘導体としては、アルデヒドよりも炭素数が2〜4少ない脂肪族アセテート、炭素数が2〜6少ない脂肪族アルコールまたは、炭素数が同じであるかもしくは1〜4少ない脂肪族カルボン酸のエステルが例として挙げられる。これらの脂肪族誘導体は、膜の透過性や蒸気圧などの物性がアルデヒドと同等であり、アルデヒドと共に製剤外に放出され揮発するため、アルデヒドを製剤表面に滞留させない。また、製剤内では、適度な濃度で混合されているので、アルデヒドの変成を防いでいる。
本発明の脂肪族誘導体としては、下記(i)〜(iii)から選ばれる一種又は二種以上の脂肪族誘導体が挙げられる。
(i)炭素数が性フェロモン物質の炭素数より2〜4少ない脂肪族アセテート。
(ii)炭素数が性フェロモン物質の炭素数より2〜6少ない脂肪族アルコール。
(iii)炭素数が性フェロモン物質の炭素数と同じであるか又はフェロモン物質の炭素数より1〜4少ない脂肪族カルボン酸エステル。
ここで、性フェロモン物質の炭素数より2〜4少ない脂肪族アセテートとしては、炭素数6〜16、特に炭素数10〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基又はアルキレン基を有する脂肪族アセテートが挙げられるが、直鎖状のアルキル基又はアルキレン基が好ましい。
炭素数6〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基としては、例えばヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、メチルペンチル基、メチルヘキシル基、メチルヘプチル基、メチルオクチル基、メチルノニル基、メチルデシル基、メチルウンデシル基、メチルドデシル基、メチルトリデシル基、メチルテトラデシル基、メチルペンタデシル基、エチルブチル基、エチルペンチル基、エチルヘプチル基、エチルオクチル基、エチルノニル基、エチルデシル基、エチルウンデシル基、エチルドデシル基、エチルトリデシル基、エチルテトラデシル基、ジメチルブチル基、ジメチルペンチル基、ジメチルヘプチル基、ジメチルオクチル基、ジメチルノニル基、ジメチルデシル基、ジメチルウンデシル基、ジメチルドデシル基、ジメチルトリデシル基、ジメチルテトラデシル基、プロピルペンチル基、プロピルヘキシル基、プロピルヘプチル基、プロピルオクチル基、プロピルノニル基、プロピルデシル基、プロピルウンデシル基、プロピルトリデシル基、エチルメチルペンチル基、エチルメチルヘキシル基、エチルメチルヘプチル基、エチルメチルオクチル基、エチルメチルノニル基、エチルメチルデシル基、エチルメチルウンデシル基、エチルメチルドデシル基、エチルメチルトリデシル基、ジエチルペンチル基、ジエチルヘキシル基、ジエチルヘプチル基、ジエチルノニル基、ジエチルデシル基、ジエチルウンデシル基、ジエチルドデシル基及びシクロヘキサデシル基等が挙げられる。
炭素数6〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキレン基としては、例えばヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、メチルペンテニル基、メチルヘキセニル基、メチルヘプテニル基、メチルオクテニル基、メチルノネニル基、メチルデセニル基、メチルウンデセニル基、メチルドデセニル基、メチルトリデセニル基、メチルテトラデセニル基、メチルペンタデセニル基、エチルブテニル基、エチルペンテニル基、エチルヘプテニル基、エチルオクテニル基、エチルノネニル基、エチルデセニル基、エチルウンデセニル基、エチルドデセニル基、エチルトリデセニル基、エチルテトラデセニル基、ジメチルブテニル基、ジメチルペンテニル基、ジメチルヘプテニル基、ジメチルオクテニル基、ジメチルノネニル基、ジメチルデセニル基、ジメチルウンデセニル基、ジメチルドデセニル基、ジメチルトリデセニル基、ジメチルテトラデセニル基、プロピルペンテニル基、プロピルヘキセニル基、プロピルヘプテニル基、プロピルオクテニル基、プロピルノネニル基、プロピルデセニル基、プロピルウンデセニル基、プロピルトリデセニル基、エチルメチルペンテニル基、エチルメチルヘキセニル基、エチルメチルヘプテニル基、エチルメチルオクテニル基、エチルメチルノネニル基、エチルメチルデセニル基、エチルメチルウンデセニル基、エチルメチルドデセニル基、エチルメチルトリデセニル基、ジエチルペンテニル基、ジエチルヘキセニル基、ジエチルヘプテニル基、ジエチルノネニル基、ジエチルデセニル基、ジエチルウンデセニル基、ジエチルドデセニル基、ヘキサジエニル基、ヘプタジエニル基、オクタジエニル基、ノナジエニル基、デカジエニル基、ウンデカジエニル基、ドデカジエニル基、トリデカジエニル基、テトラデカジエニル基、ペンタデカジエニル基、ヘキサデカジエニル基、メチルペンタジエニル基、メチルヘキサジエニル基、メチルヘプタジエニル基、メチルオクタジエニル基、メチルノナジエニル基、メチルデカジエニル基、メチルウンデカジエニル基、メチルドデカジエニル基、メチルトリデカジエニル基、メチルテトラデカジエニル基、メチルペンタデカジエニル基、エチルブタジエニル基、エチルペンタジエニル基、エチルヘプタジエニル基、エチルオクタジエニル基、エチルノナジエニル基、エチルデカジエニル基、エチルウンデカジエニル基、エチルドデカジエニル基、エチルトリデカジエニル基、エチルテトラデカジエニル基、ジメチルブタジエニル基、ジメチルペンタジエニル基、ジメチルヘプタジエニル基、ジメチルオクタジエニル基、ジメチルノナジエニル基、ジメチルデカジエニル基、ジメチルウンデカジエニル基、ジメチルドデカジエニル基、ジメチルトリデカジエニル基、ジメチルテトラカジエニル基、プロピルペンタジエニル基、プロピルヘキサジエニル基、プロピルヘプタジエニル基、プロピルオクタジエニル基、プロピルノナジエニル基、プロピルデカジエニル基、プロピルウンデカジエニル基、プロピルトリデカジエニル基、エチルメチルペンタジエニル基、エチルメチルヘキサジエニル基、エチルメチルヘプタジエニル基、エチルメチルオクタジエニル基、エチルメチルノナジエニル基、エチルメチルデカジエニル基、エチルメチルウンデカジエニル基、エチルメチルドデカジエニル基、エチルメチルトリデカジエニル基、ジエチルペンタジエニル基、ジエチルヘキサジエニル基、ジエチルヘプタジエニル基、ジエチルノナジエニル基、ジエチルデカジエニル基、ジエチルウンデカジエニル基、ジエチルドデカジエニル基及びシクロヘキサジエニル基等が挙げられる。
具体的に、性フェロモン物質の炭素数より2〜6少ない脂肪族アセテートとしては、デシルアセテート、ウンデシルアセテート、ドデシルアセテート、トリデシルアセテート、テトラデシルアセテート、ペンタデシルアセテート、ヘキサデシルアセテート、デセニルアセテート、ウンデセニルアセテート、ドデセニルアセテート、トリデセニルアセテート、テトラデセニルアセテート、ペンタデセニルアセテート及びヘキサデセニルアセテート等が挙げられる。
性フェロモン物質の炭素数より2〜6少ない脂肪族アルコールとしては、炭素数4〜16、特に炭素数8〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基又はアルキレン基を有する脂肪族アルコールが挙げられるが、とりわけ、直鎖状のアルキル基又はアルキレン基を有する脂肪族アルコールが好ましい。
炭素数4〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基としては、上記炭素数6〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基のほかに例えばブチル基、ペンチル基、メチルプロピル基、メチルブチル基、シクロブチル基、シクロペンチル基等が挙げられる。
炭素数4〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキレン基としては、上記炭素数6〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキレン基のほかに例えばブテニル基、ペンテニル基、メチルプロペニル基、メチルブテニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、メチルプロパジエニル基、メチルブタジエニル基、シクロブタジエニル基、シクロペンタジエニル基等が挙げられる。
具体的に、性フェロモン物質の炭素数より2〜6少ない脂肪族アルコールとしては、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、オクテノール、ノネノール、デセノール、ウンデセノール、ドデセノール、トリデセノール、テトラデセノール、ペンタデセノール及びヘキサデセノール等が挙げられる。
性フェロモン物質の炭素数と同じか又はフェロモン物質の炭素数より1〜4少ない脂肪族カルボン酸エステルとしては、炭素数6〜18、特に炭素数10〜18の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基又はアルキレン基を有する脂肪族カルボン酸エステルが挙げられるが、とりわけ、直鎖状のアルキル基又はアルキレン基を有する脂肪属カルボン酸エステルが好ましい。
炭素数6〜18の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基としては、上記炭素数4〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基のほかに、例えばヘプタデシル基、オクタデシル基、メチルヘキサデシル基、メチルヘプタデシル基、エチルペンタデシル基、エチルヘキサデシル基、ジメチルペンタデシル基、ジメチルヘキサデシル基、プロピルテトラデシル基、プロピルペンタデシル基、エチルメチルテトラデシル基、エチルメチルペンタデシル基、ジエチルトリデシル基、ジエチルテトラデシル基等が挙げられる。
炭素数6〜18の直鎖状、分岐状、環状のアルキレン基としては、上記炭素数4〜16の直鎖状、分岐状、環状のアルキレン基のほかに、例えばヘプタデセニル基、オクタデセニル基、メチルヘキサデセニル基、メチルヘプタデセニル基、エチルペンタデセニル基、エチルヘキサデセニル基、ジメチルペンタデセニル基、ジメチルヘキサデセニル基、プロピルテトラデセニル基、プロピルペンタデセニル基、エチルメチルテトラデセニル基、エチルメチルペンタデセニル基、ジエチルトリデセニル基、ジエチルテトラデセニル基、ヘプタデカジエニル基、オクタデカジエニル基、メチルヘキサデカジエニル基、メチルヘプタデカジエニル基、エチルペンタデカジエニル基、エチルヘキサデカジエニル基、ジメチルペンタデカジエニル基、ジメチルヘキサデカジエニル基、プロピルテトラデカジエニル基、プロピルペンタデカジエニル基、エチルメチルテトラデカジエニル基、エチルメチルペンタデカジエニル基、ジエチルトリデカジエニル基、ジエチルテトラデカジエニル基等が挙げられる。
具体的に、性フェロモン物質の炭素数と同じであるか又はフェロモン物質の炭素数より1〜4少ない脂肪族カルボン酸エステルとしては、ラウリン酸メチル、ラウリン酸エチル、ミリスチン酸メチル、ミリスチン酸エチル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル等が挙げられる。
なお、脂肪族誘導体は、上記(i)〜(iii)から選ばれる一種又は二種以上の脂肪属誘導体の混合物として使用することもできる。
脂肪族誘導体の炭素数が前記範囲より大きいと、脂肪族誘導体の放出がアルデヒドに比べて低下する。そのため、アルデヒドが製剤外表面に滞留し、重合体層を形成してしまう。さらに、製剤中の脂肪族誘導体の組成比が増加するため、アルデヒドの希釈が生じ、その放出が低下してしまう。これらの結果、均一な放出を示さなくなり、適当ではない。
また、脂肪族誘導体の炭素数が前記範囲より小さいと、脂肪族誘導体の放出がアルデヒドに比べて増加する。そのため、アルデヒドの放出が抑制され、製剤中でアルデヒドの濃縮が生じて重合反応を起こしてしまう。これらの結果、均一な放出を示さなくなり適当ではない。
性フェロモン物質と、脂肪族誘導体との混合重量比は、95:5〜50:50、好ましくは90:10〜60:40の範囲で適切に実施できる。性フェロモン物質の混合重量比が50:50以下であると、一本あたりの性フェロモン物質の放出量が減少するため、単位面積あたりの設置本数を増加しなければならなくなる。また、95:5以上であると、性フェロモン物質の放出量が制御されなくなり、製剤外表面に滞留して重合体層を形成するため、一定量を持続的に放出できない。
性フェロモン物質は、Z5−デセナール、n−ドデカナール、Z5−ドデセナール、Z7−ドデセナール、Z9−ドデセナール、E5Z7−ドデカジエナール、Z5E7−ドデカジエナール、Z5Z7−ドデカジエナール、E7Z9−ドデカジエナール、E8E10−ドデカジエナール、E8Z10−ドデカジエナール、Z8E10−ドデカジエナール、E9,11−ドデカジエナール、Z9,11−ドデカジエナール、n−テトラデカナール、Z5−テトラデセナール、Z7−テトラデセナール、Z9−テトラデセナール、E11−テトラデセナール、Z11−テトラデセナール、E8E10−テトラデカジエナール、Z9E12−テトラデカジエナール、Z9Z11−テトラデカジエナール、Z9E12−テトラデカジエナール、E11,13−テトラデカジエナール、Z11,13−テトラデカジエナール、Z9E11,13−テトラデカトリエナール、Z10−ペンタデセナール、E9Z11−ペンタデカジエナール、n−ヘキサデカナール、Z7−ヘキサデセナール、Z9−ヘキサデセナール、E10−ヘキサデセナール、Z10−ヘキサデセナール、E11−ヘキサデセナール、Z11−ヘキサデセナール、E6Z11−ヘキサデカジエナール、Z7E11−ヘキサデカジエナール、Z7Z11−ヘキサデカジエナール、E9Z11−ヘキサデカジエナール、Z9E11−ヘキサデカジエナール、Z9E12−ヘキサデカジエナール、E10E12−ヘキサデカジエナール、E10Z12−ヘキサデカジエナール、Z10E12−ヘキサデカジエナール、E11E13−ヘキサデカジエナール、E11Z13−ヘキサデカジエナール、Z11E13−ヘキサデカジエナール、Z11Z13−ヘキサデカジエナール、E4E6Z11−ヘキサデカトリエナール、E10E12E14−ヘキサデカトリエナール、E10E12Z14−ヘキサデカトリエナール、n−オクタデカナール、E2−オクタデセナール、Z9−オクタデセナール、E11−オクタデセナール、Z11−オクタデセナール、E13−オクタデセナール、Z13−オクタデセナール、E14−オクタデセナール、E2Z13−オクタデカジエナール、Z3Z13−オクタデカジエナール、Z9Z12−オクタデカジエナール、E11E14−オクタデカジエナール、Z13Z15−オクタデカジエナール、およびZ9Z12Z15−オクタデカトリエナールから選ばれる少なくとも一種類の脂肪族アルデヒドである。
特に、n−テトラデカナール、Z7−テトラデセナール、E7−テトラデセナール、Z9−テトラデセナール、E9−テトラデセナール、Z11−テトラデセナール、E11−テトラデセナール、n−ヘキサデカナール、Z7−ヘキサデセナール、E7−ヘキサデセナール、Z9−ヘキサデセナール、E9−ヘキサデセナール、Z11−ヘキサデセナール、E11−ヘキサデセナール、n−オクタデカナール、Z9−オクタデセナール、E9−オクタデセナール、Z11−オクタデセナール、E11−オクタデセナール、Z13−オクタデセナール、E13−オクタデセナールが好ましい。
プラスチック容器は、ポリオレフィン系重合体である。これには、ポリエチレンやポリプロピレンに例示されるポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−アクリル酸エステル共重合体に例示されるエチレンを90%以上含む共重合体が挙げられる。これらの材質では、性フェロモン物質や脂肪族化合物が透過し、適度な速度で膜の外に放出させることができる。
プラスチック容器の形状はチューブ、カプセル、アンプルまたは袋状のものである。形状がチューブのものは、性フェロモン物質を放出する期間が長く、放出が均一であるため、最も好ましい。その内径は0.5〜2.0mm、好ましくは0.6〜1.6mm、その肉厚は0.2〜1.0mm、好ましくは0.3〜0.8mmの範囲にあると、適度な速度での放出が保たれる。
このように、本発明の徐放性フェロモン製剤は、性フェロモン物質の変成を防ぐ効果が大きく、均一な放出が得られる。性フェロモン物質と脂肪族誘導体との混合比を調整することにより、放出速度を制御することが可能である。
本発明を適用する徐放性フェロモン製剤の製造例を以下に示すが、この製造例に限定されることなく、当業者は適用する圃場、害虫に応じて、適宜プラスチック容器の形状や製造方法、並びに徐放性製剤の配置等を変更することが可能である。
所定の内径、肉厚を持つポリエチレンチューブからなるプラスチック容器を、押出成形して、作製する。脂肪族アルデヒドと脂肪族アセテートとを所定の比率で混合した混合液を調製する。混合液をポリエチレンチューブの一端から注入する。チューブの両端を、熱鏝で加圧して溶融封鎖し、溶融部分を切断して、徐放性製剤が試作される。徐放性フェロモン製剤は害虫を防除する圃場に、必要量の性フェロモン物質が放出されるように割り振って等間隔に点在して配置する。
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明するが、これらにより本発明を制限することを意図するものではない。なお、実施例1は、アルデヒド3成分と、脂肪族アセテートからなる製剤、比較例1は、実施例1のアルデヒドのみからなる徐放性製剤で、いずれも水田に設置した時の経時変化の例である。
(実施例1)
Z11−ヘキサデセナール(Z11−16:Ald)77重量%、Z9−ヘキサデセナール(Z9−16:Ald)8重量%およびZ13−オクタデセナール(Z13−18:Ald)15重量%からなるニカメイガ性フェロモン物質7重量部と、n−テトラデシルアセテート(n−14:Ac)3重量部とを混合した混合液を調製した。内径1.40mm、外径2.60mmのプラスチック容器(ポリエチレンチューブ)の一端を混合液に浸し、吸引により混合液を注入した。長さ200mm毎に熱鏝で加圧して溶融封鎖し溶融部分を切断して、徐放性フェロモン製剤を試作した。封入された混合液の量は製剤1本あたり240mg、そのうちニカメイガ性フェロモン物質は168mgである。
この製剤を棒に取り付け、製剤が地上30〜50cmの位置になるように5月から9月まで水田に設置し、1箇月毎に5本づつ回収した。プラスチック容器中に残存するZ11−ヘキサデセナール、Z9−ヘキサデセナールおよびZ13−オクタデセナールの量を測定した。測定は、回収した製剤を1.5cm片に切断し、アセトンに一昼夜浸漬し、そのアセトン溶液をガスクロマトグラフィーにより内部標準法で定量することにより行った。このアルデヒド3成分の総量をニカメイガ性フェロモン物質の量とし、封入したニカメイガ性フェロモン物質の量と比較して、残存率を算出した。その結果を図1に示す。
(比較例1)
実施例1と同様のプラスチック容器に、Z11−ヘキサデセナール(Z11−16:Ald)77重量%、Z9−ヘキサデセナール(Z9−16:Ald)8重量%およびZ13−オクタデセナール(Z13−18:Ald)15重量%からなるニカメイガ性フェロモン物質のみを、製剤1本あたり240mg封入した徐放性フェロモン製剤を試作した。この製剤を実施例1と同じ日、同じ圃場に設置し、同じ日時に回収した。実施例1と同様の測定方法で残存率を算出した。その結果を図1に示す。
図1から、実施例1の製剤は、性フェロモン物質の放出速度が一定であるが、比較例1の製剤は経過日数とともに性フェロモン物質の放出は低下してくることが分かる。
実施例2、3、4は、アルデヒドは同一の1成分だが、脂肪族誘導体が脂肪族アセテート、脂肪族アルコール、脂肪族カルボン酸のエステルである徐放性フェロモン製剤、比較例2はそのアルデヒドのみからなる製剤で、一定条件下での経時変化の例である。
(実施例2)
実施例1と同様のプラスチック容器に、Z11−ヘキサデセナールであるニカメイガ性フェロモン物質50重量%と、n−テトラデシルアセテート50重量%とを封入した徐放性フェロモン製剤を試作した。封入された混合液の量は、製剤1本あたり240mgであり、その内、Z11−ヘキサデセナールは120mgである。
この製剤を気温30℃、風速1.0m/sec.の環境下で放置した。30日目までは5日毎、その後150日目までは10日毎に2本づつ回収して製剤中に残存するZ11−ヘキサデセナールの量を測定した。測定は回収した製剤を1.5cm片に切断し、アセトンに一昼夜浸漬し、そのアセトン溶液をガスクロマトグラフィーにより内部標準法で定量することにより行った。この量を、封入したZ11−ヘキサデセナールの量と比較して、残存率を算出した。その結果を図2に示す。
(比較例2)
実施例1と同様のプラスチック容器に、製剤1本あたりZ11−ヘキサデセナールのみ240mgを封入した徐放性フェロモン製剤を試作した。実施例2と同一条件でZ11−ヘキサデセナールの経時的残量を測定し、残存率を算出した。その結果を図2に示す。
図2から、実施例2の製剤は経過日数に拘わらず、一定の放出速度を示すが、比較例2の製剤は、経過日数とともに、Z11−ヘキサデセナールの放出速度が小さくなることが分かる。
(実施例3)
実施例1と同様のプラスチック容器に、Z11−ヘキサデセナール50重量%とn−ドデカノール(n−12:OH)50重量%を封入した徐放性フェロモン製剤を試作した。封入された混合液の量は、製剤1本あたり240mgであり、その内、Z11−ヘキサデセナールは120mgである。実施例2と同一条件でZ11−ヘキサデセナールの経時的残量を測定し、残存率を算出した。その結果、Z11−ヘキサデセナールは経過日数に拘わらず、一定の放出速度を示した。
(実施例4)
実施例1と同様のプラスチック容器に、Z11−ヘキサデセナール50重量%とラウリン酸エチル(CH3(CH210COOC25)50重量%とを封入した徐放性フェロモン製剤を試作した。封入された混合液の量は、製剤1本あたり240mgであり、その内、Z11−ヘキサデセナールは、120mgである。実施例2と同一条件でZ11−ヘキサデセナールの経時的残量を測定し、残存率を算出した。その結果、Z11−ヘキサデセナールは経過日数に拘わらず、一定の放出速度を示した。
徐放性フェロモン製剤中のニカメイガ性フェロモン物質の残存率の経時的変化を示す図である。 徐放性フェロモン製剤中のニカメイガ性フェロモン物質の残存率の別の経時的変化を示す図である。

Claims (3)

  1. 炭素数10〜18のアルデヒドである性フェロモン物質と、一種又は二種以上の脂肪族誘導体との混合液をプラスチック容器に封入した徐放性フェロモン製剤であって、
    性フェロモン物質と脂肪族誘導体の混合重量比が90:10から60:40であり、
    前記一種又は二種以上の脂肪族誘導体が、
    (i)炭素数が性フェロモン物質の炭素数より2〜4少ない脂肪族アセテート、
    (ii)炭素数が性フェロモン物質の炭素数より2〜6少ない脂肪族アルコール、
    (iii)炭素数が性フェロモン物質の炭素数と同じであるか又はフェロモン物質の炭素数より1〜4少ない脂肪族カルボン酸エステル、
    から選ばれ、
    適用できる昆虫が、Chilo suppressalis(ニカメイガ)、Choristoneura fumiferanaHelicoverpa assulta(タバコガ)、Helicoverpa armigera(オオタバコガ)、Heliothis virescensHeliothis zea、及びPlatyptilia carduidactylaからなる群から選択される、徐放性フェロモン製剤。
  2. 前記プラスチック容器が、ポリオレフィン系重合体からなり、チューブ、カプセル、アンプル又は袋状の形状を有することを特徴とする請求項1に記載の徐放性フェロモン製剤。
  3. 前記脂肪族アセテートが、デシルアセテート、ウンデシルアセテート、ドデシルアセテート、トリデシルアセテート、テトラデシルアセテート、ペンタデシルアセテート及びヘキサンデシルアセテートからなる群から選択される請求項1又は請求項2に記載の徐放性フェロモン製剤。
JP2006141879A 1998-01-30 2006-05-22 徐放性フェロモン製剤 Expired - Lifetime JP4657981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141879A JP4657981B2 (ja) 1998-01-30 2006-05-22 徐放性フェロモン製剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976998 1998-01-30
JP2006141879A JP4657981B2 (ja) 1998-01-30 2006-05-22 徐放性フェロモン製剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020883A Division JPH11279011A (ja) 1998-01-30 1999-01-29 徐放性フェロモン製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006232851A true JP2006232851A (ja) 2006-09-07
JP4657981B2 JP4657981B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37040875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006141879A Expired - Lifetime JP4657981B2 (ja) 1998-01-30 2006-05-22 徐放性フェロモン製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657981B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037310A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 National Institute For Agro-Environmental Science ナシマダラメイガの性フェロモン物質及びこれを含む性誘引剤
CN104098456A (zh) * 2014-07-07 2014-10-15 中国农业科学院植物保护研究所 多种昆虫引诱活性药物的设计方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195303A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 徐放性フエロモンデイスペンサ−
JPH03215402A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Shin Etsu Chem Co Ltd タマナギンウワバの配偶行動撹乱剤
JPH04152834A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Nitto Denko Corp テープ状製剤の架設方法
JPH0640809A (ja) * 1992-01-29 1994-02-15 Norin Suisansyo Nogyo Kankyo Gijutsu Kenkyusho 芝生害虫の配偶行動撹乱剤
JPH0640808A (ja) * 1990-12-27 1994-02-15 Norin Suisansyo Nogyo Kankyo Gijutsu Kenkyusho シバツトガの配偶行動攪乱剤
JPH0656608A (ja) * 1992-01-27 1994-03-01 Norin Suisansyo Nogyo Kankyo Gijutsu Kenkyusho シバツトガの誘引剤
JPH1017407A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai 生分解性フェロモンディスペンサー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195303A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 徐放性フエロモンデイスペンサ−
JPH03215402A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Shin Etsu Chem Co Ltd タマナギンウワバの配偶行動撹乱剤
JPH04152834A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Nitto Denko Corp テープ状製剤の架設方法
JPH0640808A (ja) * 1990-12-27 1994-02-15 Norin Suisansyo Nogyo Kankyo Gijutsu Kenkyusho シバツトガの配偶行動攪乱剤
JPH0656608A (ja) * 1992-01-27 1994-03-01 Norin Suisansyo Nogyo Kankyo Gijutsu Kenkyusho シバツトガの誘引剤
JPH0640809A (ja) * 1992-01-29 1994-02-15 Norin Suisansyo Nogyo Kankyo Gijutsu Kenkyusho 芝生害虫の配偶行動撹乱剤
JPH1017407A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai 生分解性フェロモンディスペンサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037310A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 National Institute For Agro-Environmental Science ナシマダラメイガの性フェロモン物質及びこれを含む性誘引剤
CN104098456A (zh) * 2014-07-07 2014-10-15 中国农业科学院植物保护研究所 多种昆虫引诱活性药物的设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4657981B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914191B2 (ja) アセテートを含む交信撹乱剤を用いた交信撹乱方法
US6355236B2 (en) Sustained release pheromone formation
CA2099631A1 (en) Plant treatment agent
US20090084024A1 (en) Trap or dispenser
JP5554520B2 (ja) アセテートを含む交信撹乱剤及びこれを用いた交信撹乱方法
JP4657981B2 (ja) 徐放性フェロモン製剤
US4904645A (en) Environmentally safe, broad spectrum insecticide
EP1652430B1 (en) Sustained pheromone releaser
JPH11279011A (ja) 徐放性フェロモン製剤
US4983591A (en) Environmentally safe, broad spectrum insecticide
JPS5663950A (en) Cyclopropanecarboxylic ester
JPH09175905A (ja) 害虫防除用エアゾール
FI60957C (fi) Anordning foer kontrollerad frigoerelse av ett avdunstbart material
JP2793736B2 (ja) 芝生害虫の配偶行動撹乱剤
EP0962137B1 (en) Communication-disturbing agents and method for disturbing communication
KR20210095808A (ko) 서방성 페로몬 제제 그리고 이것을 사용한 가루깍지벌레 및 버들가루깍지벌레의 동시 방제 방법
JP2855736B2 (ja) 殺虫水性エアゾール剤
CA1276076C (en) Plant growth regulating composition
JP6823544B2 (ja) チェスナットトートリクス防除用徐放性製剤及びこれを用いた防除方法
JP3665377B2 (ja) トビハマキの交信撹乱剤およびトビハマキの防除方法
US6090752A (en) Herbicidal compositions
US20230025931A1 (en) Method for simultaneously preventing pink bollworm and american bollworm
JP2011001346A (ja) グレープバインモス及びヨーロピアングレープベリーモスの交信撹乱方法
SK5742000A3 (en) Chloroacetamide mixtures with suppressed precipitation
JPH0825842B2 (ja) ヒメコガネ誘引剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term