JP2006231661A - インクジェットヘッドのフラッシング方法 - Google Patents
インクジェットヘッドのフラッシング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006231661A JP2006231661A JP2005048516A JP2005048516A JP2006231661A JP 2006231661 A JP2006231661 A JP 2006231661A JP 2005048516 A JP2005048516 A JP 2005048516A JP 2005048516 A JP2005048516 A JP 2005048516A JP 2006231661 A JP2006231661 A JP 2006231661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flushing
- ink
- recording
- time
- recording operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 title claims abstract description 157
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 177
- 239000001042 pigment based ink Substances 0.000 claims description 22
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 43
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 43
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 7
- 101000793686 Homo sapiens Azurocidin Proteins 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000001041 dye based ink Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 4
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241000610628 Trichoptilium incisum Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
- B41J2/16526—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】 CPU70は、タイマTのカウント値より、前回フラッシングが実行されてから記録動作指令が出されるまでの経過時間tを求め(ステップ110)、300s以上(ステップ111:Yes)、43,200s未満(ステップ112:Yes)の場合に、フラッシングテーブル89を参照して、フラッシングの繰り返し数Xを設定する(ステップ113)。ブラック用ヘッド21は、駆動周波数12kHzで、24ピコリットルのインク液滴を200回噴射するフラッシングを実行し(ステップ115)、0.3sの間、噴射を休止する(ステップ116)。この動作をX回繰り返し(ステップ117、118)、フラッシングを終了する(ステップ119)。
【選択図】 図10
Description
図13は、顔料系インクが乾燥したときのノズル開口面近傍のインクの状態を模式的に示す説明図である。顔料系インク98は、染料系インクに比べて乾燥しやすく、インクジェットヘッド99のノズル開口面99a近傍において、顔料成分98aが凝集し、粘度が増大した増粘部98bが形成される。増粘部98bが形成されると、ノズル99bから顔料系インク98が噴射する時の抵抗が増大するので、増粘部98bを排出するために、大きな体積のインク液滴を用いて、多数回のフラッシングを行う必要が生じる。そのため、フラッシングにおいて、多量のインクの噴射を必要とし、時間がかかるという問題があった。また、低温環境下においては、上記のようなフラッシングを行うと、ノズル面にぬれを生じさせ、さらには気泡を巻き込んでインクの不噴射を起こしやすいという問題もあった。
また、体積が大きなインク液滴を連続で噴射することにより、不良インクを押し出す力が連続的に働くため、不良インクを効率よく排出することができる。さらに、休止時間を設けることにより、ノズルの先端にインクの表面張力により形成されるメニスカスの圧力変動を緩和し、また、ノズル開口面近傍で濃化した顔料成分を拡散させることができるので、インクを噴射しやすくすることができる。そして、以上の動作を複数回繰り返すので、不良インクを確実に排出することができる。
したがって、フラッシングに要する時間を短縮することができるので、顔料系インクを使用したノズルのインク噴射性能を効率的に良好な状態に回復させることができるフラッシング方法を実現することができる。
特に、請求項2に記載の発明のように、記録動作に用いるドット記録の駆動周波数よりも低い周波数でフラッシングを行うことにより、前述の体積が大きいインク液滴を安定して噴射することができるとともに、インクの消費量を減らすことができる。
図1は、本実施形態のインクジェット記録装置の内部構造の一部を取り出して示す説明図である。
なお、本実施形態では、インクジェット記録装置のうち、圧電素子の圧電効果を利用したインクジェット記録装置(以下、記録装置と略称する)を代表に説明する。
記録装置1には、図中矢印F1で示す方向から給紙された被記録媒体たる記録用紙11を紙送りするプラテンローラ12が備えられている。このプラテンローラ12の軸線と平行にキャリッジ軸13が設けられており、このキャリッジ軸13には、インクジェットヘッド20が搭載されたキャリッジ29が支持されている。キャリッジ軸13の一端の近傍にはキャリッジモータ14が設けられており、キャリッジ軸13の他端の近傍にはプーリ16が設けられている。キャリッジモータ14の回転軸には、プーリ15が取付けられており、このプーリ15とプーリ16には、無端状のベルト17が掛け渡されている。
インクジェットヘッド20には、ブラックインクを噴射するブラック用ヘッド21と、イエローインクを噴射するイエロー用ヘッド22と、シアンインクを噴射するシアン用ヘッド23と、マゼンタインクを噴射するマゼンタ用ヘッド24とが備えられている。各ヘッド21ないし24には、各ヘッドへインクを供給するインク供給源たるインクカートリッジ25ないし28がそれぞれ設けられている。
ブラックインクには、文字等を鮮明に記録するため、顔料系インクが用いられている。イエローインク、シアンインクおよびマゼンタインクには、写真などを高画質で記録するため、染料系インクが用いられている。
次に、記録装置1の主な制御系の構成について、それをブロックで示す図2を参照して説明する。図2は、記録装置1の主な制御系を示すブロック図である。
図2に示すように、記録装置1は、インクジェットヘッド20への記録動作指令およびフラッシング指令の出力、または、パージング装置31へのパージング指令の出力を行うCPU70と、ホストコンピュータ71から送信された記録データをインターフェース72を介して受信し、記録データの展開の制御を行うゲートアレイ73とを備えている。CPU70は、作業プログラムやフラッシング時の噴射回数、休止時間などが記憶されているROM74およびプログラム実行のための制御データを一時的に記憶するためのRAM75を備え、これらとの間で必要なデータの入出力を行う。
そして、ヘッドドライバIC83は、ゲートアレイ73から出力された記録データ84、転送クロック85、および記録クロック86に基づいて動作し、インクジェットヘッド20を駆動する。
また、ゲートアレイ73には、ホストコンピュータ71から受信した記録データをイメージデータとして一時的に記憶するイメージメモリ82と、キャリッジ29の移動に基づいて逐次パルスを発生するエンコーダセンサ87とが接続されている。
本記録装置では、図3(A)の駆動波形を用いて記録用紙11上に記録を行う。駆動波形は、記録用紙上に記録される1ドットに対してインクジェットヘッドから噴射するインク液滴の体積が、8ピコリットル(P8)、16ピコリットル(P16)、24ピコリットル(P24)、35ピコリットル(P35)などの複数種類(例えば4種類)ある。各駆動波形は、1ドットの記録指令に対して、インク液滴の体積に応じた駆動パルス100aの数によって噴射するインク液滴数を変え、インク液滴の体積を制御しているが、パルス幅、電圧値によってそれを制御するようにしてもよい。
各ドットの記録のための駆動周波数、すなわち記録クロック86の周波数fは、24kHzである。
次に、顔料系のブラックインクを噴射するヘッド21のフラッシングを行うフラッシング条件を設定するために行った実験について、図3ないし図9を参照して説明する。
顔料系のブラックインク90は、染料系インクに比べて、乾燥しやすいため、前回フラッシングが実行されてから記録動作指令が出されるまでの経過時間tが比較的短時間で、図4(A)に示すように、ブラック用ヘッド21のノズル開口面21a近傍のメニスカス90aにおいて顔料成分90bが凝集し、粘度が増大した増粘部90cが形成される。この増粘部90cを効率よく排出し、ノズル21bの噴射性能を回復するためには、適切な条件でフラッシングを行う必要がある。
この場合のフラッシングは、一周期内で噴射するインク液滴の体積と、その体積のインク液滴を噴射する駆動周波数(すなわち噴射間隔)と、前記体積のインク液滴の連続噴射数Nと、その連続噴射数Nを1回としてフラッシングを繰り返す数Xと、その繰り返しの際の連続噴射と連続噴射との間の休止時間t1との5つのパラメータによって条件が設定される。
加えて、インク液滴は連続で噴射することが効果的である。連続で噴射することにより、増粘部90cを押し出す力が連続的に働くため、増粘部90cを効率よく排出することができる。
上記のフラッシングを複数回実施することにより、増粘部90cを確実に排出することができ、顔料系インクに適したフラッシングを行うことができる。
一方、液滴体積を大きくするとインクの消費量が多くなる。また、駆動周波数を高くすると、特にインクの粘度が増大している低温環境下で、メニスカスが不安定になり、インクの不噴射が発生しやすくなる。また、連続噴射数が多くなると、フラッシングに要する時間が長くなる。休止時間が長すぎると、フラッシングに要する時間が長くなり、ノズル近傍でインクの粘度が上昇する現象が生じる。短すぎると、メニスカスが不安定になり、気泡の巻き込みなどによる不噴射が生じるおそれがある。
そこで、各パラメータの寄与を考慮し、顔料系インクであるブラックインク90を用いる場合について、以下に示すフラッシング条件を設定した。
図5に示すように、フラッシング条件は、フラッシングにより判定パターン95を記録し、その記録状態を視覚的に確認することにより検討した。
前述のように、ヘッドのノズル形成面を覆ったキャップ37を開放して再びフラッシングを行って、1回のフラッシングにつき、全ノズル数×連続噴射数N(ここでは160回)の1個の長方形の判定パターン95を形成する動作を、休止時間t1を挟んでX回繰り返した。
これを、複数段階の前記経過時間tごと、前記記録動作に用いる4種類の駆動波形ごと、および記録動作時の駆動周波数に対して1/1、1/2、1/3、1/4の各駆動周波数ごとに行って、何回のフラッシングの繰り返しで噴射が回復するかを調査した。例えば、図5では、前記経過時間tが7,200秒の場合には、噴射性能を回復するために、最低8回のフラッシングが必要であった。
液滴体積が大きくなり、駆動周波数が高くなる程、噴射性能が回復するまでの繰り返し数が少なくなる傾向が認められる。噴射性能が回復するまでの繰り返し数が10回未満になる条件は、
駆動周波数1/1 液滴体積P16,P24,P35
駆動周波数1/2 液滴体積P24,P35
駆動周波数1/3 液滴体積P24,P35
の7条件である。
図7に示すように、噴射性能の回復に必要な繰り返し数が10回未満となる組合せ(図6)の内、10℃におけるフラッシング後に抜けが発生しない条件は、
駆動周波数1/2 液滴体積P24
駆動周波数1/3 液滴体積P24,P35
の3条件であり、いずれも複数種類のインク液滴のうち、体積の大きいインク液滴であり、フラッシング時の駆動周波数は記録動作に用いる駆動周波数よりも低い駆動周波数である。
上記より、液滴体積は20〜40ピコリットル、駆動周波数は記録動作に用いる最高駆動周波数の1/2〜1/3が望ましい。さらに、フラッシング時間の短縮という面からは駆動周波数は高い方がよく、液滴体積も必要最小限がよいため、駆動周波数1/2、液滴体積24ピコリットル(P24)の条件が望ましい。
図8に、1回当たりの連続噴射数Nと噴射性能の回復状態の関係を示す。フラッシング条件は、上記で求めた駆動周波数1/2、液滴体積P24を採用した。図表中には、各連続噴射数によるフラッシングを8回繰り返した場合の噴射性能の回復状態を示す。噴射性能は、連続噴射数Nが120回以下の場合には回復しないが、160回以上になると回復する。これより、連続噴射数Nは160回以上必要である。フラッシング時間の短縮という面からは、160〜400回、さらには200回が望ましい。
休止時間t1は長すぎると、フラッシングに要する時間が長くなり、ノズル近傍でインクの粘度が上昇する現象も生じる。この点からは、休止時間t1は1秒以下であることが望ましい。また、休止時間t1が短すぎると、メニスカスの圧力変動が多くなり安定しないため、ノズル内に気泡の巻き込みなどが生じるおそれがある。この点からは、休止時間t1は、連続噴射時の噴射パルスの間隔よりも十分に大きい0.2秒以上であることが要求される。両者を勘案し、フラッシング時間の短縮という面からは、0.2〜0.5秒、さらには0.3秒が望ましい。
フラッシングの繰り返し数Xが多くなると、フラッシングに要する時間が長くなり、かつ、インクの消費量も多くなるため、できるだけ少なくすることが望ましい。上述の条件によりフラッシングに必要な時間を短縮した上で、図5の実験結果から前回のフラッシングからの経過時間tと回復に必要な繰り返し数Xとの関係を調べた。図9の図表中にその関係を示す。
この結果、前回のフラッシングからの経過時間の長短に応じて、繰り返し数を変化させることができる。図9の各繰り返し数Xに対して、余裕をもって噴射を回復することができるように、実際に使用する繰り返し数を多めに設定してもよい。
以上より、前記経過時間tが300以上43,200秒未満の場合、顔料系インクに対する望ましいフラッシング条件は、以下の通りとなる。
液滴体積 P24
駆動周波数 12kHz
(記録動作時の駆動周波数の1/2)
連続噴射数 200回
休止時間 0.3秒
繰り返し数 4〜8回(経過時間tに応じて設定される)
ここで、液滴体積P24(24ピコリットル)は、図3(A)の記録動作に用いる駆動波形のうちの比較的大きいインク液滴P24を噴射する波形100を用いる。この波形100、すなわち3つの駆動パルス100aを一組としたものを、このフラッシングでは、図3(B)に示すように、12kHzで、200回出力し、休止時間t1=0.3秒置いて、再び同様に出力する動作を繰り返す。
液滴体積 8ピコリットル
駆動周波数 記録時の周波数(12,20,24kHz)
連続噴射数 経過時間tに応じて増加、最大180回
繰り返し数 1回
また、経過時間tが43,200秒(12時間)以上の場合、下記の長時間放置フラッシング条件を適用する。
液滴体積 24ピコリットル
駆動周波数 24kHz
連続噴射数 320回
繰り返し数 8回
休止時間 0.5秒
これらの内容は、記録装置1のROM74内に設けたフラッシングテーブル(図示せず)に記憶され、以下に説明する制御の進行にともなって参照されて、実行される。
次に、フラッシングを行うためにCPU70を含む制御系により実行される制御について図10を参照して説明する。
記録動作指令が入力されると、まず、タイマTのカウント値より、前回フラッシングが実行されてからの経過時間tを求める(ステップ110)。
経過時間tが300s(秒)以上(ステップ111:Yes)、かつ、43,200s未満(ステップ112:Yes)の場合、CPU70は、ROM74に記憶されているフラッシングテーブル89を参照して、経過時間tに対応するフラッシングの繰り返し数Xを設定する(ステップ113)。
続いて、フラッシングの繰り返し数Xのカウンタをn=1にした後(ステップ114)、CPU70は、キャリッジモータ14へ駆動命令を出し、インクジェットヘッド20をインク吸収パッド30と対向するフラッシングポジションへ移動させ、ヘッド21を駆動してフラッシングを行う。
ブラック用ヘッド21は、駆動周波数12kHzで、24ピコリットルのインク液滴を200回インク吸収パッド30へ噴射し(ステップ115)、0.3sの間、噴射を休止する(ステップ116)。経過時間tに対応した回数Xだけ、この動作を繰り返し(ステップ117、118)、フラッシングを終了し(ステップ119)、記録動作を開始する。
経過時間tが300s未満(ステップ111:No)の場合には、前記通常フラッシングが行われ(ステップ120)、経過時間tが43,200s以上(ステップ112:No)の場合には、前記長時間放置フラッシングが行われる(ステップ121)。
(1)以上のように、上記最良の形態のフラッシング方法を使用すれば、顔料系のブラックインク90を用いたブラック用ヘッド21のフラッシングにおいて、記録動作に用いる複数種類の体積のインク液滴のうちの、体積が大きな24ピコリットル(P24)のインク液滴を用いるため、乾燥や低温環境下で粘性が増加した増粘部90cを大きな力で効率的に排出することができる。
また、ブラックインク90を記録動作に用いる場合の噴射周波数よりも低い周波数でフラッシングを行うことにより、体積が大きなインク液滴を安定して噴射することができる。インク液滴を連続で噴射することにより、増粘部90cを押し出す力が連続的に働くため、増粘部90cを効率よく排出することができる。さらに、休止時間t1を設けることにより、メニスカス90aの圧力変動を緩和し、また、ノズル開口面21aで濃化した顔料成分90bを拡散させることができるので、ブラックインク90を噴射しやすくすることができる。そして、以上の動作を複数回繰り返すので、増粘部90cを確実に排出することができる。
したがって、ブラックインク90の消費量を減らすことができるとともに、フラッシングに要する時間を短縮することができるので、顔料系のブラックインク90を使用したノズル21bのインク噴射性能を効率的に良好な状態に回復させることができるフラッシング方法を実現することができる。
特に、ノズル径が22μm以下の場合は、ノズル21b先端で顔料がつまりやすいため、本実施形態のフラッシング方法が有効である。
(1)最良の形態では、ブラックインクのフラッシング条件を設定する場合について説明したが、たとえば、複数の色の顔料系インクを併用する記録装置の場合は、各インクの乾燥速度、粘性率などの性質に応じて個別にフラッシング条件を設定することができる。また、インクは、その置かれている環境の温度によっても乾燥速度が変化することから、フラッシングを実行する際の環境温度を検出する温度センサ69(図2)を設け、その温度センサ69により検出された温度によってフラッシング条件を変えるように構成することもできる。この場合、上記フラッシングテーブルを、タイマTのカウント値、環境温度およびインクの色についてのパラメータにより構成する。以上の構成を使用した場合でも、前述した最良の形態の(1)、(2)および(4)の効果を奏することができる。
この構成を使用した場合でも、前述した最良の形態の効果を奏することができる。
記録用紙11が、請求項1に記載の被記録媒体に、所定の回数が連続噴射数に、複数回が繰り返し数にそれぞれ対応する。
経過時間tが、請求項6に記載の、フラッシングの後、記録動作指令が入力されるまでの時間を計測し、その計測された時間、に対応する。
11 記録用紙
20 インクジェットヘッド
21 ブラック用ヘッド
21b ノズル
37 キャップ
70 CPU
90 ブラックインク
90a メニスカス
90b 顔料成分
Claims (12)
- 顔料系インクのインク液滴を噴射して被記録媒体に記録を行うインクジェットヘッドのノズルの噴射性能を回復させるために、前記ノズルからインクを噴射させるインクジェットヘッドのフラッシング方法において、
記録動作に用いる複数種類の体積のインク液滴のうちの大きなインク液滴体積、もしくはそれとほぼ同等の体積のインク液滴の噴射を、連続で所定の回数行った後に、所定の休止時間を挟む動作を複数回繰り返すことを特徴とするインクジェットヘッドのフラッシング方法。 - 前記フラッシングは、前記記録動作に用いるドット記録の駆動周波数よりも低い周波数で前記インク液滴の噴射を行うことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- 前記液滴体積が、20〜40ピコリットルであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- 前記駆動周波数が、前記記録動作に用いる最高駆動周波数の1/3〜1/2の駆動周波数であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- 前記所定の回数が、160〜400回であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- 前記所定の休止時間が、0.2〜0.5秒であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1つに記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- 前記複数回は、フラッシングの後、記録動作指令が入力されるまでの時間を計測し、その計測された時間の長さに対応付けられて設定されることを特徴とする請求項2に記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- 前記複数回が、5〜8回であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1つに記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- 前記ノズルのノズル径が、22μm以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1つに記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- 前記顔料系インクが、ブラックインクであることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1つに記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
- フラッシングの後、記録動作指令が入力されるまでの時間を計測し、その計測された時間が、所定の時間の範囲を超える場合にのみ
前記フラッシング条件を適用し、前記範囲内である場合、前記記録動作に用いる複数種類の体積のインク液滴のうちの小さいインク液滴体積、もしくはそれとほぼ同等の体積のインク液滴の噴射を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1つに記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。 - 前記所定の時間の範囲が、300秒以上43,200秒未満であるとき、前記フラッシングは、前記記録動作に用いるドット記録の駆動周波数よりも低い周波数で前記インク液滴の噴射を行うことを特徴とする請求項11に記載のインクジェットヘッドのフラッシング方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005048516A JP5055701B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | インクジェットヘッドのフラッシング方法 |
US11/276,343 US7455386B2 (en) | 2005-02-24 | 2006-02-24 | Inkjet-recording-head flushing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005048516A JP5055701B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | インクジェットヘッドのフラッシング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006231661A true JP2006231661A (ja) | 2006-09-07 |
JP5055701B2 JP5055701B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=36912227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005048516A Active JP5055701B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | インクジェットヘッドのフラッシング方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7455386B2 (ja) |
JP (1) | JP5055701B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8167400B2 (en) | 2008-01-31 | 2012-05-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Droplet ejecting device capable of recovering ejection performance efficiently |
JP2016132142A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置、及び、ノズル洗浄方法 |
US9969171B2 (en) | 2016-06-30 | 2018-05-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet printer |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929052B2 (ja) * | 2007-05-26 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US20090167816A1 (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Icf Technology Limited. | Ink jet method for forming patterned layer on substrate |
JP5236523B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2013-07-17 | 株式会社ミマキエンジニアリング | プリンタ装置およびそのメンテナンス方法 |
EP2500173B1 (en) * | 2011-03-15 | 2015-07-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid ejection apparatus |
JP5857518B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2016-02-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9809036B2 (en) * | 2011-09-23 | 2017-11-07 | Ricoh Company, Ltd. | Dynamic inkjet nozzle flushing mechanism |
JP2015063056A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | キヤノン株式会社 | プリント装置 |
JP2015223762A (ja) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、および、液体噴射装置の制御方法 |
JP6919158B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2021-08-18 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
KR101881027B1 (ko) * | 2016-09-26 | 2018-07-23 | 효성티앤에스 주식회사 | 금융 자동화기기의 프린트 모듈 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04363253A (ja) * | 1990-08-17 | 1992-12-16 | Canon Inc | インクジェット記録装置の回復方法およびインクジェット記録装置 |
JPH08183186A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Canon Inc | インクジェット装置 |
JPH10278302A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-20 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
JPH10278304A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-20 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2001225485A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-08-21 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2002361906A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェット式記録装置 |
JP2004058530A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2004306428A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0639163B2 (ja) | 1984-01-24 | 1994-05-25 | キヤノン株式会社 | インクジエツト記録装置 |
JP2741017B2 (ja) | 1986-02-04 | 1998-04-15 | キヤノン株式会社 | 液体噴射記録装置 |
JP2838894B2 (ja) * | 1989-01-24 | 1998-12-16 | キヤノン株式会社 | 液体噴射記録装置 |
JP3332569B2 (ja) | 1994-04-26 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | 液体噴射プリント装置およびプリント方法 |
DE60032204T2 (de) * | 1999-10-13 | 2007-10-25 | Seiko Epson Corp. | Flüssigkeitsausstossapparat |
US6488354B2 (en) * | 1999-12-07 | 2002-12-03 | Seiko Epson Corporation | Liquid jetting apparatus |
US6746100B2 (en) | 2000-07-13 | 2004-06-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink jet recording apparatus and maintenance method |
JP4228526B2 (ja) | 2000-07-25 | 2009-02-25 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
EP1270226A3 (en) * | 2001-06-14 | 2003-02-26 | Seiko Epson Corporation | Ink consumption amount-calculating method and device, ink jet printer incorporating the device, printing cost-calculating system, and coloring material supply management system |
DE60229093D1 (de) * | 2001-08-29 | 2008-11-13 | Seiko Epson Corp | Flüssigkeitsstrahlvorrichtung und Verfahren zu deren Steuerung |
-
2005
- 2005-02-24 JP JP2005048516A patent/JP5055701B2/ja active Active
-
2006
- 2006-02-24 US US11/276,343 patent/US7455386B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04363253A (ja) * | 1990-08-17 | 1992-12-16 | Canon Inc | インクジェット記録装置の回復方法およびインクジェット記録装置 |
JPH08183186A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Canon Inc | インクジェット装置 |
JPH10278304A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-20 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
JPH10278302A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-20 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2001225485A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-08-21 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2002361906A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェット式記録装置 |
JP2004058530A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2004306428A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8167400B2 (en) | 2008-01-31 | 2012-05-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Droplet ejecting device capable of recovering ejection performance efficiently |
JP2016132142A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクジェット記録装置、及び、ノズル洗浄方法 |
US9969171B2 (en) | 2016-06-30 | 2018-05-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet printer |
US10232624B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-03-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7455386B2 (en) | 2008-11-25 |
US20060187257A1 (en) | 2006-08-24 |
JP5055701B2 (ja) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055701B2 (ja) | インクジェットヘッドのフラッシング方法 | |
US6746100B2 (en) | Ink jet recording apparatus and maintenance method | |
JP4375340B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US8403441B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and control method thereof for restoring an ejection capability | |
JP5226237B2 (ja) | 液滴噴射装置 | |
JP2008168565A (ja) | 流体噴射装置 | |
JPH10258524A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4929637B2 (ja) | インクジェットプリンタのヘッド駆動装置及びヘッド駆動方法 | |
JP4957855B2 (ja) | インクジェットプリンタのヘッド駆動装置、インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタのヘッド駆動方法 | |
JP3635759B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH1095132A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
US7600837B2 (en) | Droplet ejection apparatus | |
JP2004338414A5 (ja) | ||
JP5582132B2 (ja) | インクジェットプリンタのヘッド駆動装置及びインクジェットプリンタのヘッド駆動方法 | |
JP2002036594A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3405410B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JPH10258531A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4063067B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2006327100A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4850670B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH10278302A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3384452B2 (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP3978923B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2002029067A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2002137417A (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5055701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |