JP2006231332A - 耐摩耗性触媒成形体 - Google Patents

耐摩耗性触媒成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006231332A
JP2006231332A JP2006110548A JP2006110548A JP2006231332A JP 2006231332 A JP2006231332 A JP 2006231332A JP 2006110548 A JP2006110548 A JP 2006110548A JP 2006110548 A JP2006110548 A JP 2006110548A JP 2006231332 A JP2006231332 A JP 2006231332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
catalyst
pore
wear
catalyst molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006110548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922651B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Kizu
保彦 木津
Noboru Sugishima
昇 杉島
Nobuyuki Masaki
信之 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2006110548A priority Critical patent/JP4922651B2/ja
Publication of JP2006231332A publication Critical patent/JP2006231332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922651B2 publication Critical patent/JP4922651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、耐摩耗性に優れ、例えば、ダストを含む排ガスの脱硝処理に使用するのに好適な耐摩耗性触媒成形体を提供するものである。
【解決手段】 本発明は、ガス流れ方向に貫通口を有する多孔性触媒成形体において、細孔の閉塞率が1〜35%、かつ孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔の閉塞容積が全細孔閉塞容積の6〜50%となるようにシリカを担持させる。好ましくは、シリカを、成形体のガス入口端部から成形体全長の15%の長さまでの範囲内で、成形体に担持するものである。
【選択図】 なし

Description

本発明は耐摩耗性触媒成形体に関し、詳しくは耐摩耗性に優れ、例えば、ダストを含む排ガスの脱硝処理に使用するのに好適な触媒成形体に関する。
現在、事業用発電設備をはじめとする各種産業分野ではボイラーやエンジンなどが動力源として広く使用されており、これらを稼動させるため一般に石炭、石油、ガスなどが燃料として用いられている。しかし、化石燃料を燃焼した際に発生する多量の燃焼ガス中には大気汚染原因となる窒素酸化物が含まれており、燃焼後ガスを大気中に排出するためには環境への影響、周辺住人への健康被害を考慮し、排ガス中の窒素酸化物を排煙脱硝処理装置で除去し無害化した後、大気中に排出する必要がある。これら排ガス中の窒素酸化物の排煙脱硝処理装置としては、例えば、チタンとケイ素とからなる複合酸化物または二酸化チタンなどのチタン化合物を含む、板状またはハニカム状の脱硝用触媒を排ガス煙道に設置し、脱硝用触媒の上流煙道部から排ガス中にアンモニア、尿素などの還元性ガスを添加した後、脱硝用触媒に通過させ窒素酸化物を水と窒素とに無害化する脱硝処理装置が一般的に用いられている。また、廃棄物を焼却した排ガスなどの処理では、ダイオキシン類や有機化合物の除去や脱硝、脱臭のための触媒を用いる場合も多い。
しかし、例えば燃料として石炭を使用する石炭焚きボイラでは、発生する排ガス中にフライアッシュなどのダスト成分が高濃度で含まれているため、この排ガスが触媒を通過する時にダスト成分と触媒とが接触して触媒が削られる、いわゆる摩耗現象が発生し、特にダストとの衝突が激しい排ガス入口側端面では触媒摩耗が大きいことが広く知られている。
このような排ガス中のダストによる触媒摩耗の対応策として、水ガラスなどのガラス、あるいは釉による触媒表面の被覆方法が提案されている(特許文献1)。しかし、水ガラスなどのガラス質を用いて触媒表層を被覆する方法では、ガラス質被覆後の熱処理で発生する水蒸気などにより被覆層が破壊され、また強度向上のため被覆層を厚くすると加熱時に被覆層の熱収縮・膨張が起こり、歪が破壊してしまうなどの問題が発生する。さらに、これらガラス質被覆処理した触媒を高濃度ダスト条件で暴露した場合、しばらく暴露を継続するとダストによりガラス質被覆層が摩耗して未処理部分が露出し、その後露出部分を中心に局部的な摩耗が発生することから、十分な耐摩耗強度は得られなかった。
また、上記方法の改良法として、触媒に予め金属酸化物を担持し、後から被覆するケイ酸ナトリウムなどのガラス質と触媒との反応を抑制する方法が提案されている(特許文献2)。しかし、この方法は製造工程が更に複雑となり量産技術としては適当とはいえない。
また、耐摩耗強度向上方法として、シリカゲルなどの水溶性コロイド溶液による被覆方法も提案されている。この方法はコロイド溶液中の無機微粒子が触媒細孔内部表面まで侵入して細孔表面を被覆するため、ガラス質被覆方法に比べ局部的な摩耗現象は発生しにくい。しかし、触媒細孔に侵入し細孔表面を被覆する無機微粒子量が少ないと目的とする効果が得られないため、無機微粒子を多くするためシリカなどの高濃度に含有されたコロイド溶液にて処理しても、一定量以上の無機微粒子は細孔表面に被覆できず触媒表面に残存し、これが被覆層の剥離や被覆層のムラなどの原因となりかえって耐摩耗強度が低下する。
特公昭57−26820号公報 特開平11−57489号公報
本発明の目的は、耐摩耗性に優れ、例えば、ダストを含む排ガスの脱硝処理に使用するのに好適な耐摩耗性触媒を提供することにある。
本発明者らの研究によれば、上記課題は下記発明により解決できることがわかった。
(1)ガス流れ方向に貫通口を有する多孔性触媒成形体のガス入口側部に、細孔の閉塞率が1〜35%、かつ孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔の閉塞容積が全細孔閉塞容積の6〜50%となるようにシリカを担持させてなることを特徴とする耐摩耗性触媒成形体。
(2)シリカを、成形体のガス入口端部から成形体全長の15%の長さまでの範囲内で、成形体に担持する上記(1)の耐摩耗性触媒成形体。
(3)脱硝用触媒成形体である上記(1)または(2)の耐摩耗性触媒成形体。
本発明の耐摩耗性触媒成形体は、耐摩耗性に優れ、例えば、ダストを含む排ガスの脱硝処理に好適に用いられる。
本発明の耐摩耗性触媒成形体とは、排ガスの脱硝処理、ダイオキシン類の酸化分解処理、脱臭処理、有機化合物分解処理などの各種処理に用いられる触媒成形体であって、その少なくともガス入口側部を耐摩耗性にしたものである。その代表例としては、排ガスの脱硝処理やダイオキシン類の酸化分解処理、特に排ガス中のダストによって摩耗現象が起こりやすい、排ガスの脱硝処理に用いる触媒成形体のガス入口側部を耐摩耗性にしたものを挙げることができる。
上記触媒成形体については特に制限はなく、上記各種処理に一般に用いられている、ガス流れ方向に貫通孔を有する多孔性触媒成形体であればいずれも使用することができる。具体的には、例えば、排ガスの脱硝処理に一般に用いられている、チタン−ケイ素複合酸化物、または二酸化チタンなどのチタン酸化物を主成分とし、そのほかモリブデン、バナジウム、タングステンなどの酸化物を含有する触媒組成物を図1に示すハニカム状、あるいは図2に示す板状などに成形することにより上記触媒成形体が得られるが、本発明の耐摩耗性触媒成形体は、この触媒成形体の少なくともガス入口側部を耐摩耗化処理したものである。なお、上記多孔性触媒成形体は、通常、孔径が0.01〜100μmの範囲の細孔を有している。
本発明の耐摩耗性触媒成形体は、ガス流れ方向に貫通口を有する多孔性触媒成形体のガス入口側部に、細孔の閉塞率が1〜35%、かつ孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔の閉塞容積が全細孔閉塞容積の6〜50%となるようにシリカを担持したものである。
細孔の閉塞率は1〜35%であり、好ましくは3〜30%である。ここで、「閉塞率」とは次のとおり定義されるものである。なお、細孔容積は水銀圧入法によって測定したものである。
閉塞率(%)=(耐摩耗化処理前の全細孔容積−耐摩耗化処理後の全細孔容積)/(耐摩耗化処理前の全細孔容積)(×100)
上記閉塞率が1%未満では十分な耐摩耗強度が得られず、一方35%を超えると耐摩耗化処理に用いたシリカの担持ムラなどが発生し、かえって耐摩耗強度が低下する。
本発明の耐摩耗性触媒成形体においては、触媒成形体の0.01〜100μmの範囲の孔径を有する細孔のうち、0.01〜0.1μmの範囲の孔径を有する細孔(本発明では孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔という。)の少なくとも一部を閉塞させて閉塞率が1〜35%の範囲となるようにするのが好ましい。すなわち、0.01〜0.1μmという微小な孔径を有する細孔の少なくとも一部を閉塞することにより、より効果的に耐摩耗性を向上させることができる。
また、本発明の耐摩耗性触媒成形体においては、上記の孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔を、その閉塞容積が全細孔閉塞容積の6〜50%となるように閉塞させる。すなわち、下記式で算出される数値(以下、孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔閉塞率という。)が6〜50%となるようにする。
孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔閉塞率(%)=
(耐摩耗化処理前の孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔容積−耐摩耗化処理後の孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔容積)/(耐摩耗化処理前の全細孔容積−耐摩耗化処理後の全細孔容積)(×100)
なお、孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔容積は水銀圧入法により測定した。水銀圧入法による細孔容積測定では、水銀を低圧から高圧へ段階的に加圧しながら圧入し、大孔径から小孔径の細孔の順に測定が行われる。このとき、各測定圧力で測定される細孔の孔径は一定であることから、孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔の測定圧力から孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔容積を求めた。
上記孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔閉塞率が6%未満では、触媒成形体の耐摩耗性を十分に向上させることができない。
本発明の耐摩耗性触媒成形体は、その少なくともガス入口側部をケイ素化合物を含む溶液または分散液で処理し、その後乾燥、焼成することにより得られる。この溶液または分散液による処理は、元素化合物が細孔内部まで十分侵入するようにすればよく、例えば、触媒成形体の少なくともガス入口側部にケイ素化合物を含む溶液または分散液を含浸させればよい。例えば、シリカゾル(例えば、スノーテックス(商品名))を用いることができる。シリカゾルは、排ガス中に含まれるSOの酸化性能が低く実用的である(SO酸化性能が高いとSOを生成し、配管腐食や硫黄化合物による配管閉塞などの問題を起こす。)
分散液による処理は、シリカゾルを用いて行われるが、その際の孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔閉塞率は6〜50%である。なお、ゾルとしては、平均粒子径が5〜20μmの範囲のものが用いられる。
触媒成形体全体を耐摩耗化処理してもよいが、通常、触媒成形体のガス入口側部(入口側端部)について耐摩耗化処理を行えばよい。具体的には、例えば、ガス入口側から触媒成形体の1〜15%の長さの範囲を処理すればよい。
触媒成形体は、上記元素化合物溶液または分散液による処理の後、乾燥、焼成するが、この焼成は50〜650℃、好ましくは100〜500℃の範囲で行うのがよい。焼成温度が低すぎると耐摩耗強度の向上が十分でなく、一方高すぎると触媒が熱劣化を起こしたり、また結晶構造の変化により摩耗強度が低下することがある。なお、上記元素化合物は、焼成などにより、酸化物などの形態に変換されているものと考えられる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
(実施例1)
触媒成形体として、チタニアとシリカとからなる複合酸化物を主成分とし、これにバナジウムおよびタングステンを加えてなる、壁厚1mm、長さ1mのハニカム状触媒成形体を用いた。
この触媒成形体の端面から50mmの範囲の部分に、スノーテックス(商品名、日産化学(株)製)を用いて調製した、シリカ含有量が7質量%のコロイダル溶液を含浸させ、常温の室温で8時間放置した後、さらに450℃で2時間焼成した。これにより端面部(処理部)にシリカが被覆された触媒(1)が得られた。
この触媒(1)の細孔容積を水銀圧入法により測定したところ、その細孔容積は、処理部で0.415cc/gであり、未処理部で0.42cc/gであった。また、孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔容積については、処理部で0.3245cc/gであり、未処理部で0.3250cc/gであった。閉塞率および孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔閉塞率を表1に示す。
(実施例2)
実施例1で用いたと同じ触媒成形体の端面から50mmの範囲の部分に、スノーテックス(商品名、日産化学(株)製)を用いて調製した、シリカ含有量が7質量%のコロイダル溶液を含浸させ、常温の室温で8時間放置した後(含浸−乾燥工程:4回)、さらに450℃で2時間焼成した。これにより端面部(処理部)にシリカが被覆された触媒(2)が得られた。
この触媒(2)の細孔容積を水銀圧入法により測定したところ、その細孔容積は、処理部で0.402cc/gであり、未処理部で0.42cc/gであった。また、孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔容積については、処理部で0.3198cc/gであり、未処理部で0.3250cc/gであった。閉塞率および孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔閉塞率を表1に示す。
(比較例1)
実施例1で用いたと同じ触媒成形体をボックス型乾燥器内で120℃で3時間乾燥させた後、さらに450℃で2時間焼成した。
このようにして得られた触媒(3)の細孔容積を水銀圧入法により測定したところ、その細孔容積は0.42cc/gであった。また、孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔容積は、0.3250cc/gであった。閉塞率および孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔閉塞率を表1に示す。
(比較例2)
実施例1で用いたと同じ触媒成形体の端面から50mmの範囲の部分に、スノーテックス(商品名、日産化学(株)製)を用いて調製した、シリカ含有量が1質量%のコロイダル溶液を含浸させ、常温の室温で8時間放置した後、さらに450℃で2時間焼成した。これにより端面部(処理部)にシリカが被覆された触媒(4)が得られた。
この触媒(4)の細孔容積を水銀圧入法により測定したところ、その細孔容積は、処理部で0.418cc/gであり、未処理部で0.42cc/gであった。また、孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔容積については、処理部で0.3249cc/gであり、未処理部で0.3250cc/gであった。閉塞率および孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔閉塞率を表1に示す。
(実施例3)
触媒(1)〜(4)をそれぞれ端面から100mmのところで切断し、風洞内に触媒開口部がガス流れ方向に対し垂直になるように、また処理部がガス入口側となるように設置した。
平均粒子径約40μmのケイ砂を50g/Nm相当含有したケイ砂含有空気を30m/秒の速度で60分間触媒内を通過させた。ケイ砂含有空気の通過前(試験前)の触媒の重量と通過後(試験後)の触媒の重量とを測定して、下記式にしたがって摩耗率を求めた。
摩耗率(%)=(試験前の触媒重量−試験後の触媒重量)/(試験前の触媒重量)(×100)
結果を表1に示す。
Figure 2006231332
ハニカム状触媒の斜視図および横断面図である。 板状触媒の斜視図および横断面図である。

Claims (3)

  1. ガス流れ方向に貫通口を有する多孔性触媒成形体のガス入口側部に、細孔の閉塞率が1〜35%、かつ孔径0.01〜0.1μm範囲の細孔の閉塞容積が全細孔閉塞容積の6〜50%となるようにシリカを担持させてなることを特徴とする耐摩耗性触媒成形体。
  2. シリカを、成形体のガス入口端部から成形体全長の15%の長さまでの範囲内で、成形体に担持する請求項1に記載の耐摩耗性触媒成形体。
  3. 脱硝用触媒成形体である請求項1または2に記載の耐摩耗性触媒成形体。
JP2006110548A 2000-01-20 2006-04-13 耐摩耗性触媒成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP4922651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110548A JP4922651B2 (ja) 2000-01-20 2006-04-13 耐摩耗性触媒成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011610 2000-01-20
JP2000011610 2000-01-20
JP2006110548A JP4922651B2 (ja) 2000-01-20 2006-04-13 耐摩耗性触媒成形体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009716A Division JP2001269576A (ja) 2000-01-20 2001-01-18 耐摩耗性触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006231332A true JP2006231332A (ja) 2006-09-07
JP4922651B2 JP4922651B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37039553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110548A Expired - Lifetime JP4922651B2 (ja) 2000-01-20 2006-04-13 耐摩耗性触媒成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4922651B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469587A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Improved molded catalyst for purification of nitrogen oxides
JPS55155740A (en) * 1979-05-22 1980-12-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Fortified catalyzer for exhaust gas treatment
JPS57131837A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Suzuki Motor Co Ltd Fuel injection control device
JPS62158160A (ja) * 1985-12-27 1987-07-14 堺化学工業株式会社 成形触媒及び接触反応方法
JPH0338256A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法
JPH05177144A (ja) * 1990-08-27 1993-07-20 Nippon Shokubai Co Ltd 強化された排ガス処理用触媒
JPH08229412A (ja) * 1995-11-30 1996-09-10 Nippon Shokubai Co Ltd 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JPH09173866A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JPH09220423A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタおよびその製造方法
JPH09276659A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスに含まれる窒素酸化物を還元除去するための触媒及び方法
JPH1157489A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝触媒の強化方法
JPH11239706A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Ngk Insulators Ltd 焼却炉排ガスの集塵方法および装置
JP2000126615A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Babcock Hitachi Kk 耐摩耗性触媒の製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469587A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Improved molded catalyst for purification of nitrogen oxides
JPS55155740A (en) * 1979-05-22 1980-12-04 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Fortified catalyzer for exhaust gas treatment
JPS57131837A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Suzuki Motor Co Ltd Fuel injection control device
JPS62158160A (ja) * 1985-12-27 1987-07-14 堺化学工業株式会社 成形触媒及び接触反応方法
JPH0338256A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法
JPH05177144A (ja) * 1990-08-27 1993-07-20 Nippon Shokubai Co Ltd 強化された排ガス処理用触媒
JPH08229412A (ja) * 1995-11-30 1996-09-10 Nippon Shokubai Co Ltd 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JPH09173866A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JPH09220423A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタおよびその製造方法
JPH09276659A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスに含まれる窒素酸化物を還元除去するための触媒及び方法
JPH1157489A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝触媒の強化方法
JPH11239706A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Ngk Insulators Ltd 焼却炉排ガスの集塵方法および装置
JP2000126615A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Babcock Hitachi Kk 耐摩耗性触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4922651B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813830B2 (ja) 排ガス処理触媒、排ガス処理方法および排ガス処理装置
KR101298305B1 (ko) 배기가스 중 미량 유해물질의 제거장치 및 그 운전방법
JP4907860B2 (ja) フィルタ触媒
KR101326359B1 (ko) 석탄 연소 설비용 암모니아 산화 촉매
KR20030070827A (ko) 배기가스 처리방법 및 그것에 사용하는 배기가스 처리촉매
WO1997012671A1 (fr) Charbon actif traite thermiquement servant a l'elimination de l'azote, procede de preparation dudit charbon actif, procede et systeme d'elimination d'azote au moyen dudit charbon actif
JPH04118027A (ja) 排ガスの処理方法
KR100553117B1 (ko) 탈질 촉매, 그 제조공정 및 배기가스 정화방법
KR20120028049A (ko) 배연탈질 촉매 및 그 재생방법
JP4922651B2 (ja) 耐摩耗性触媒成形体の製造方法
JP2006192344A (ja) 脱硝触媒の再生方法および再生脱硝触媒
JP2001269576A (ja) 耐摩耗性触媒
JP5804980B2 (ja) 排ガス処理用脱硝触媒および排ガス処理方法
JP4873211B2 (ja) 窒素酸化物の選択的触媒還元のための触媒及びその製造方法。
JP3366417B2 (ja) 選択還元脱硝法における硫安析出防止方法
JP2004033855A (ja) ガス集塵フィルタとその製造方法及び排ガス処理方法
JP2003205238A (ja) 排ガス処理触媒および排ガス処理方法
JPH0647282A (ja) 煙道ガスの低温脱窒素用触媒、その製法及び煙道ガスの低温脱窒素法
JPH06386A (ja) 金属又は酸化物を含有する触媒素子及び焼却プラントからの排ガス中の環式有機化合物を酸化分解する方法
JP2002310410A (ja) 排ガスの処理装置
CN214094533U (zh) 一种更高效的处理含氨氮类有机废气的rto装置
US8910468B2 (en) Exhaust gas treatment catalyst, exhaust gas treatment method, and exhaust gas treatment apparatus
CN113969072B (zh) 一种可以催化分解二噁英的高温防腐涂层
JPH08173769A (ja) 乾式脱硝装置
JP2006075671A (ja) 脱硝触媒の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term