JP2006229362A - 撮像素子及び処理装置 - Google Patents

撮像素子及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006229362A
JP2006229362A JP2005038321A JP2005038321A JP2006229362A JP 2006229362 A JP2006229362 A JP 2006229362A JP 2005038321 A JP2005038321 A JP 2005038321A JP 2005038321 A JP2005038321 A JP 2005038321A JP 2006229362 A JP2006229362 A JP 2006229362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
photoelectric conversion
conversion unit
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005038321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229362A5 (ja
JP4743839B2 (ja
Inventor
Takashi Kishi
隆史 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005038321A priority Critical patent/JP4743839B2/ja
Priority to US11/353,721 priority patent/US7830439B2/en
Publication of JP2006229362A publication Critical patent/JP2006229362A/ja
Publication of JP2006229362A5 publication Critical patent/JP2006229362A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743839B2 publication Critical patent/JP4743839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子において画質の低下を抑制しつつダイナミックレンジを拡大する。
【解決手段】撮像素子は、複数の画素301と、信号読み出し部311と、飽和検出部312とを備える。各画素301は、光電変換部302と、電荷電圧変換部304と、光電変換部302で発生した電荷を電荷電圧変換部304に転送する転送制御部350とを含む。信号読み出し部311は、電荷電圧変換部304の電位を出すように構成される。飽和検出部312は、光電変換部302の露光期間において電荷電圧変換部304に生じうる電位を基準電位REFと比較する比較器320と、比較器320の出力に応じて光電変換部302をリセットするリセット制御部323とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像素子及びそれを備えた処理装置に関する。
従来から撮像素子のダイナミックレンジの拡大方法として、多くの提案がされている。例えば、特許文献1には、画素部においてフォトダイオードに入射した光の対数に応じた信号を出力する構成が記載されている。また、特許文献2には、フォトダイオードとフローティングディフュージョンの両方で光電変換を行うことによってダイナミックレンジを拡大することが記載されている。特許文献3には、フォトダイオードで発生した電荷を複数回にわたってフローティングディフュージョンに転送することによって、ダイナミックレンジを拡大することが記載されている。
図2は、撮像素子における1画素の構成及びその画素から信号を読み出す回路の構成を示す図である。撮像素子において、2次元の画像を提供する画素アレイは、複数の画素を2次元アレイ状に配列して構成される。
各画素201は、フォトダイオード(以下、PDとも記す)202、転送スイッチ203、フローティングディフュージョン部(以下、FDとも記す)204、リセットスイッチ207、増幅MOSアンプ205、及び、選択スイッチ206を含んで構成されうる。
PD202は、光学系を通して入射する光を光電変換する光電変換部として機能する。PD202のアノードは接地ラインに接続され、カソードは転送スイッチ203のソースに接続される。転送スイッチ203は、そのゲート端子に入力される転送パルスφTXによって駆動され、PD202で発生した電荷をFD204に転送する。FD204は、電荷を一時的に蓄積するとともに蓄積した電荷を電圧信号に変換する電荷電圧変換部として機能する。
増幅MOSアンプ205は、ソースフォロアとして機能し、そのゲートにはFD204で電荷電圧変換された信号が入力される。また、増幅MOSアンプ205は、そのドレインが第1電位を提供する第1電源線VDD1に接続され、そのソースが選択スイッチ206に接続されている。選択スイッチ206は、そのゲートに入力される垂直選択パルスφSELによって駆動され、そのドレインが増幅MOSアンプ205に接続され、そのソースが垂直信号線260に接続されている。垂直選択パルスφSELがアクティブレベル(ハイレベル)になると、画素アレイの該当する行に属する画素の選択スイッチ206が導通状態になり、増幅MOSアンプ205のソースが垂直信号線260に接続される。
リセットスイッチ207は、そのドレインが第2電位(リセット電位)を提供する第2電源線VDD2に接続され、そのソースがFD204に接続されていて、そのゲートに入力されるリセットパルスφRESによって駆動されて、FD204に蓄積されている電荷を除去する。
FD204及び増幅MOSアンプ205他、垂直信号線260に定電流を供給する定電流源209によってフローティングディフュージョンアンプが構成される。選択スイッチ206で選択された行を構成する各画素において、FD204に転送される電荷がFD204で電圧信号に変換されて、フローティングディフュージョンアンプを通じて対応する信号読み出し部210に出力される。
スイッチ211は、FD204のリセット電位をリセットレベル信号として読み出すためのスイッチであり、リセットレベル読み出しパルスφTNにより駆動される。リセットレベル蓄積容量212には、画素信号の読み出しの直前にリセットレベル信号(FD204のリセットレベルに応じた電位の信号)が蓄積される。
スイッチ214は、PD202で発生した電荷信号に応じた電圧信号を読み出すためのスイッチであり、信号読み出しパルスφTSにより駆動される。信号レベル蓄積容量215には、画素信号の読み出し時に、その画素信号(PD202からFD204に転送された電荷に応じた電位の信号)が蓄積される。
差動アンプ217は、リセットレベル蓄積容量212に蓄積された信号のレベルと信号レベル蓄積容量215に蓄積された信号のレベルとの差分を出力線218に出力するアンプである。スイッチ213、216は、水平信号選択パルスφHiによって駆動されて、それぞれ容量212、215の電位を差動アンプ217に伝達する。φ出力線218には、PD202からFD204に転送される電荷に対応する電位とリセット状態のFD204の電位との差分を増幅した値が画素信号として出力される。
ここで、差動アンプ217の入力端子に接続された共通出力線217a、217bには、典型的には、水平信号選択パルスφH1〜φH(i−1)、φH(i+1)〜φHnで駆動される他の列のスイッチ213、216も接続される(nは、画素アレイ101の列数)。
図4は、図2に示す撮像素子の駆動パターンを示している。期間t401においてパルスφRESとパルスφTXが印加されてリセットスイッチ207と転送スイッチ203がオンし、PD202とFD204の電位が初期電位にリセットされて、そのリセットの終了とともに新たな露光期間が開始される。その後、パルスφSELが印加されて選択スイッチ206をオンすることによって読み出し行が選択される。期間t402においてパルスφTNが印加されてスイッチ211がオンすることによって、FD204のリセット電位に応じた値がリセットレベル蓄積容量212に書き込まれる。
期間t403においてパルスφTXとパルスφTSが印加される。これによってスイッチ203、214がオンしてPD202に蓄積されていた電荷がFD204に転送されるとともにFD204に転送された電荷に応じた電位が信号レベル蓄積容量215に書き込まれる。期間t404においてパルスφHが印加されると、スイッチ213、スイッチ216がオンし、信号レベル蓄積容量215に格納された信号とリセットレベル蓄積容量212に格納された信号との差分がアンプ217によって増幅されて出力線218に出力される。
以上のような撮像素子によれば、信号レベルとリセットレベルとの差分を増幅して出力することによって、撮像素子の固定パターンノイズを低減し、また画素のリセットスイッチのばらつきによるノイズを低減することができる。
しかしながら、このような撮像素子では、PDに溜まった電荷が該PDの寄生容量を超えたときに、ポテンシャルの障壁の低いところに漏れこんでしまうという問題がある。このような問題について図7を参照して説明する。図7において、上部にはPD、FD及び転送スイッチの位置関係が示され、下部にはこれらのポテンシャル状態が示されている。理想的には、図7(a)に示すように、PDで発生した電荷の全てがPDの寄生容量に蓄積される。しかしながら、PDで発生した電荷が多いときには、図7(b)に示すように、ポテンシャル障壁の低い転送スイッチの下を通過し、FDに漏れ込んでしまう。このような構造の画素をもつ撮像素子において、前述のような信号レベルとリセットレベルとの差分を演算すると、図7(a)のように理想的な場合には、出力信号は、PDで発生した電荷に比例する。しかしながら、図7(b)のようにPDからFDに電荷が漏れこんだ場合には、出力信号は、PDで発生しFDに漏れ込んだ電荷の分だけ小さくなってしまう。
特許文献4には、PDからFDへ電荷が漏れ込んだ後は、出力信号を飽和信号に置き換えることによって、出力信号が小さくなることを防止することが記載されている。また、特許文献5には、この現象を利用し、FDに漏れこんだ電荷分の信号をPDで発生した電荷と足し合わせることで、ダイナミックレンジを拡大することが記載されている。
特開平11−313257号公報 特開2000―59688号公報 特開2001−177775号公報 特開2000−287131号公報 特開2003−87665号公報
しかしながら、特許文献4に記載された方法では、PDからFDに電荷が漏れ込んだ画素については、それらから読み出された画素信号が全て同一画素値として扱われる。したがって、高輝度側の階調性が失われ、結果としてダイナミックレンジが縮小することになる。また、特許文献5に記載された方法では、PDで発生した電荷がFDのみに漏れ込む撮像素子では、入射光量に比例した出力が得られるが、そうでない撮像素子では、FDに漏れ込んだ電荷による出力と、PDが飽和していない場合(PDから電荷が溢れない場合)における出力との間に感度差が生じる。そのため、それらを足し合わせた出力は、PDが飽和した段階でニーポイントを持ち、PDが飽和するレベルや、PDからFDへの電荷の漏れこみ量に画素ごとの差異があった場合には、画素間でニーポイントがばらついてしまう。
本発明は、上記の課題認識を基礎としてなされたものであり、画質の低下を抑制しつつダイナミックレンジを拡大することを目的とし、より具体的な例を挙げれば、例えば、光電変換部から電荷電圧変換部への電荷の漏れ込みによるダイナミックレンジの縮小問題、及び/又は、画素間におけるニーポイントのばらつき問題を解消或いは緩和することを目的とする。
本発明の撮像装置は、少なくとも1つの画素と、信号読み出し部と、飽和検出部とを備え、前記画素は、光電変換部と、半導体領域と、前記光電変換部で発生した電荷を前記半導体領域に転送する転送制御部とを含み、前記信号読み出し部は、前記半導体領域からの信号を出すように構成され、前記飽和検出部は、前記光電変換部の露光期間において前記半導体領域に生じた信号を検出し、その検出結果に基づいて前記光電変換部をリセットするリセット制御部とを含む、ことを特徴とする。
本発明の好適な実施形態によれば、前記リセット制御部は、前記光電変換部の露光期間において前記光電変換部から前記半導体領域に漏れ込む電荷が所定基準量よりも多い場合には前記光電変換部をリセットし、該電荷が前記所定基準量よりも小さい場合には前記光電変換部をリセットしないように構成されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記飽和検出部は、1つの露光期間において、前記半導体領域に生じた信号と基準電位とを比較する比較器による比較動作を少なくとも2回行うように構成されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記信号読み出し部は、前記転送制御部による転送動作に応じて前記半導体領域から読み出される信号と前記転送制御部による転送動作前に前記半導体領域から読み出されるリセットレベル信号との差分を画素信号として読み出すように構成され、前記リセット制御部は、前記比較器による少なくとも2回の比較動作のうち最後の比較動作をリセットレベル信号の読み出し後に行い、前記飽和検出部は、前記比較器による少なくとも2回の比較動作のうち最後の比較動作以外の比較動作の結果に応じて前記光電変換部をリセットするように構成されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記飽和検出部は、前記比較器による比較結果を蓄積するメモリを更に含むことが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記飽和検出部は、前記比較器による少なくとも2回の比較動作の結果をそれぞれ蓄積するメモリを更に含むことが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記飽和検出部による検出結果を出力する出力回路を更に備えることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記出力回路は、前記信号読み出し部によって読み出される画素信号と前記飽和検出部による検出結果とを同一の信号線に対して互いに異なる期間に出力するように構成されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記出力回路は、前記信号読み出し部によって読み出される1画素の画素信号と次の1画素の画素信号との間の期間において、前記飽和検出部による検出結果を出力するように構成されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記基準電位を設定可能に構成されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記リセット制御部が前記光電変換部をリセットするタイミングを設定可能に構成されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記転送制御部は、前記光電変換部と前記電荷電圧変換部との間に接続された転送スイッチと、露光期間を制御する転送パルスと前記リセット制御部から提供されるリセット制御信号との論理和を演算してその演算結果によって前記転送スイッチを制御する転送スイッチ制御部とを含むことが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記転送制御部は、前記光電変換部と前記電荷電圧変換部との間に並列に接続された第1、第2転送スイッチを含み、前記第1転送スイッチは、露光期間を制御する転送パルスによって制御され、前記第2転送スイッチは、前記リセット制御部から提供されるリセット制御信号によって制御されることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記画素は、前記半導体領域をリセットするリセット部を更に含み、前記光電変換部のリセットは、前記光電変換部と前記半導体領域とが電気的に接続されるように前記リセット制御部が前記転送制御部を制御するとともに、前記リセット部が前記半導体領域をリセットすることによってなされることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記撮像装置は、前記信号読み出し部から出力される信号を処理する信号処理回路を更に備えることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記信号処理回路は、前記飽和検出部による検出結果に基づいて、前記撮像素子から出力される画素信号を補正することが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記信号処理回路は、前記検出結果に基づいて、前記信号読み出し部から出力される画素信号にゲインを掛けることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記撮像装置は、前記信号読み出し部から出力される信号を処理する信号処理回路を更に備え、前記信号処理回路は、前記飽和検出部による検出結果が、前記光電変換部の露光期間において前記光電変換部から前記半導体領域に漏れ込む電荷が所定基準量よりも多いことを示している場合に、前記リセット制御部による前記光電変換部のリセットによる露光期間の短縮分を補うように、前記信号読み出し部から出力される画素信号にゲインを掛けることが好ましい。
本発明の好適な実施形態によれば、前記撮像装置は、前記信号読み出し部から出力される信号を処理する信号処理回路を更に備え、前記信号処理回路は、前記比較器による少なくとも2回の比較動作のうち最後の比較動作以外の比較動作の結果が、前記光電変換部の露光期間において前記光電変換部から前記電荷電圧変換部に漏れ込む電荷が所定基準量よりも多いことを示している場合には、前記リセット制御部による前記光電変換部のリセットによる露光期間の短縮分を補うように、前記撮像素子から出力される画素信号にゲインを掛け、
前記最後の比較動作の結果が、前記光電変換部の露光期間において前記光電変換部から前記電荷電圧変換部に漏れ込む電荷が前記所定基準量よりも多いことを示している場合には、前記撮像素子から出力される画素信号を飽和信号によって置き換えることが好ましい。
本発明によれば、撮像素子によって撮像される画像の画質の低下を抑制しつつダイナミックレンジを拡大することができる。より具体的な例を挙げれば、本発明によれば、例えば、光電変換部から電荷電圧変換部への電荷の漏れ込みによるダイナミックの縮小問題、及び/又は、画素間におけるニーポイントのばらつき問題を解消或いは緩和することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な第1実施形態を説明する。
図1は、本発明の好適な実施形態の撮像素子100の全体構成を概略的に示す図、図3は、図1に示す撮像素子100における1画素の構成及びその画素から信号を読み出す回路の構成を示す図である。撮像素子100は、画素アレイ101と、画素アレイ101における行を選択する垂直選択回路102、画素アレイ101における列を選択する水平選択回路104、画素アレイ101中の画素のうち垂直選択回路102及び水平選択回路104によって選択される画素の信号を読み出す読み出し回路103を含んで構成されうる。なお、撮像素子100は、図示された構成要素以外にも、例えば、垂直選択回路102、水平選択回路104、信号読み出し部103等にタイミングを提供するタイミングジェネレータ或いは制御回路等を備えうる。
典型的には、垂直選択回路102は、画素アレイ101の複数の行を順に選択し、水平選択回路104は、垂直選択回路102によって選択されている行を構成する複数の画素を順に選択するように画素アレイの複数の列を順に選択する。
画素アレイ101は、2次元の画像を提供するために、複数の画素を2次元アレイ状に配列して構成される。図3に示すように、各画素301は、フォトダイオード(PD)302、転送スイッチ303、フローティングディフュージョン部(FD;半導体領域)304、リセットスイッチ307、増幅MOSアンプ305、選択スイッチ306、転送スイッチ制御部308及び比較結果転送スイッチ323を含んで構成されうる。
PD302は、光学系を通して入射する光を光電変換する光電変換部として機能する。PD302のアノードは接地ラインに接続され、カソードは転送スイッチ303のソースに接続される。転送スイッチ303は、そのゲート端子に入力される転送パルスφTXによって駆動され、PD202で発生した電荷をFD204に転送する。FD(半導体領域)204は、電荷を一時的に蓄積するとともに蓄積した電荷を電圧信号に変換する電荷電圧変換部として機能する。
転送スイッチ制御部308は、露光期間を制御する垂直転送パルスφTX1と後述の第1比較結果信号(リセット制御信号)CR1との論理和を演算して転送パルスφTXを発生する。転送スイッチ303及び転送スイッチ制御部308は、垂直転送パルスφTX1及び第1比較結果信号CR1の少なくとも一方がアクティブレベル(ここでは、ハイレベル)になった時に、PD302で発生した電荷をFD304に転送する転送制御部350を構成する。
図8は、転送制御部の他の構成例を示す図である。図8に示す転送制御部350'は、PD302のカソードとFD304との間に並列接続された転送スイッチ331、332で構成され、転送スイッチ331のゲートには第1比較結果信号CR1が接続され、転送スイッチ332のゲートには露光期間を制御する垂直転送パルスφTX1が接続されている。したがって、図8に示す転送制御部350'は、垂直転送パルスφTX1及び第1比較結果信号CR1の少なくとも一方がアクティブレベル(ここでは、ハイレベル)になった時に、PD202で発生した電荷をFD204に転送する転送制御部350を構成する。
増幅MOSアンプ305は、ソースフォロアとして機能し、そのゲートがFD304に接続されていて、FD304で電荷電圧変換された信号が入力される。また、増幅MOSアンプ305は、そのドレインが第1電位を提供する第1電源線VDD1に接続され、そのソースが選択スイッチ306に接続されている。選択スイッチ306は、そのゲートに対して垂直選択回路102から提供される垂直選択パルスφSELによって駆動され、そのドレインが増幅MOSアンプ305に接続され、そのソースが垂直信号線360に接続されている。垂直選択パルスφSELがアクティブレベル(ここでは、ハイレベル)になると、画素アレイ101の該当する行に属する画素の選択スイッチ306が導通状態になり、増幅MOSアンプ305のソースが垂直信号線360に接続される。
スイッチ323は、第1比較結果メモリ322に格納された比較結果を第1比較結果信号CR1として転送制御部350(図8に示す例では、転送制御部350')に伝達するためのスイッチで、垂直選択回路102から提供される比較結果転送パルスφTX2により駆動される。
リセットスイッチ307は、そのドレインが第2電位(リセット電位)を提供する第2電源線VDD2に接続され、そのソースがFD304に接続されていて、そのゲートに入力されるリセットパルスφRESによって駆動されてFD304に蓄積されている電荷を除去する。
FD304及び増幅MOSアンプ305の他、垂直信号線360に定電流を供給する定電流源309によってフローティングディフュージョンアンプが構成される。選択スイッチ306で選択された行を構成する各画素において、FD304に転送される電荷がFD304で電圧信号に変換されて、フローティングディフュージョンアンプを通じて対応する読み出し部310に出力される。
読み出し部310は、信号読み出し部311、飽和検出部312及び信号選択回路329を含んで構成されうる。
まず、信号読み出し部311について説明する。スイッチ313は、FD304のリセット電位をリセットレベル信号として読み出すためのスイッチであり、リセットレベル読み出しパルスφTNにより駆動される。リセットレベル蓄積容量314には、画素信号の読み出しの直前にリセットレベル信号(FD304のリセットレベルに応じた電位の信号)が蓄積される。
スイッチ316は、PD302で発生した電荷信号に応じた電圧信号を読み出すためのスイッチであり、信号読み出しパルスφTSにより駆動される。信号レベル蓄積容量317には、画素信号の読み出し時に、その画素信号(PD302からFD304に転送された電荷に応じた電位の信号)が蓄積される。
差動アンプ319は、リセットレベル蓄積容量314に蓄積された信号のレベルと信号レベル蓄積容量317に蓄積された信号のレベルとの差分を出力線105に出力するアンプである。スイッチ315、318は、水平選択回路104から提供される水平信号選択パルスφH1iによって駆動されて、それぞれ容量314、317の電位を差動アンプ319に伝達する。出力線105には、PD302からFD304に転送される電荷に対応する電位とリセット状態のFD304の電位との差分を増幅した値が画素信号として出力される。
ここで、差動アンプ319の入力端子にそれぞれ接続された共通出力線319a、319bには、水平信号選択パルスφH11〜φH1(i−1)、φH1(i+1)〜φH1nで駆動される他の列のスイッチ315、318も接続される(nは、画素アレイ101の列数)。水平信号選択パルスφH1i(i=1〜n)は、水平選択回路104によって、例えば、i〜nの順に印加される。
次に、飽和検出部312について説明する。比較回路320は、増幅MOSアンプ305及び選択スイッチ306を通して垂直信号線360上に読み出される電荷蓄積期間(露光期間)におけるFD304の電位と所定の基準電位REFとを比較して、その比較結果を比較結果信号CRとして出力する。
ここで、比較結果信号CRは、比較結果に応じて、第1論理レベル又は第2論理レベルを有することになる。具体的には、比較回路320は、増幅MOSアンプ305及び選択スイッチ306を通して垂直信号線360上に読み出されるFD304の電位が基準電位REFよりも低い場合、すなわち、PD302からFD304に対して電荷が基準量を超えて漏れ込んだ場合は、第1論理レベルVDDCOMP(ここでは、ハイレベル)を出力する。また、比較回路320は、増幅MOSアンプ305及び選択スイッチ306を通して垂直信号線360上に読み出されるFD304の電位が基準電位REFよりも高い場合は、すなわち、PD302からFD304に対して電荷が漏れ込んでいない場合又は漏れ込みが基準量に満たない場合は、第2論理レベルGNDCOMP(ここでは、ローレベル)を出力する。
撮像素子100は、基準電位REFを任意に設定可能に構成されることが好ましい。例えば、基準電位REFを撮像素子100の外部から印加するように撮像素子100を構成にすることによって、基準電位REFを任意の電位に設定することができる。或いは、撮像素子100に変換器を備えて、撮像素子100の外部から提供されるデータ或いはコードにしたがって該変換器によって基準電位REFを発生してもよい。
スイッチ321、324は、比較回路320による比較結果(VDDCOMP又はGNDCOMP)をそれぞれ第1比較結果メモリ322、第2比較結果メモリ325に伝達するためのスイッチである。スイッチ321、324は、それぞれ第1格納パルスφComp1、第2格納パルスφComp2によって駆動される。
撮像素子100は、比較結果転送パルスφTX2のタイミングを任意に設定可能に構成されることが好ましい。スイッチ326、327は、第1比較結果メモリ322、第2比較結果メモリ325に格納された比較結果を飽和検出信号選択回路328に伝達するためのスイッチであり、水平比較信号選択パルスφH2iによって駆動される。飽和検出信号選択回路328は、飽和検出信号選択信号φmpx1が第1論理レベル(ここでは、ハイレベル)のときは第1比較メモリ322を選択し、第2論理レベル(ここでは、ローレベル)のときは第2比較メモリ325を選択する。
ここで、飽和検出信号選択回路328の入力端子にそれぞれ接続された共通出力線328a、328bには、水平比較信号選択パルスφH11〜φH1(i−1)、φH1(i+1)〜φH1nで駆動される他の列のスイッチ326、327も接続される(nは、画素アレイ101の列数)。水平比較信号選択パルスφH2i(i=1〜n)は、水平選択回路104によって、例えば、i〜nの順に印加される。
次に信号選択回路329について説明する。信号選択回路329は、選択信号mpx2にしたがって信号読み出し部311の出力信号(画素信号)及び飽和検出部312の出力信号(比較結果)のいずれか一方を選択して出力線105に出力する。具体的には、信号選択回路329は、選択信号mpx2が第1論理レベル(ここでは、ハイレベル)ときは信号読み出し部311の出力信号(画素信号)を選択し、第2論理レベル(ここでは、ローレベル)のときは飽和検出部312の出力信号(比較結果)を選択する。
図5は、図1及び図3に示す撮像素子100の駆動パターンを示している。以下、図1、図3及び図5を参照しながら撮像素子100の動作を説明する。
期間t501においてタイミングジェネレータ(或いは制御回路、以下同様)からパルスφRESとパルスφTX1が印加されると、パルスφTXが生成され、パルスφRESによってリセットスイッチ307がオンされるとともにパルスφTX1によって転送スイッチ303がオンされる。これによって、PD302とFD304の電位が初期電位にリセットされて、そのリセットの終了とともに新たな露光期間(蓄積期間)t509が開始される。なお、露光期間t509は、リセットの終了時から垂直転送パルスφTX1の終了時までである。
その後、タイミングジェネレータから画素アレイ101の該読み出し対象行についてのパルスφSELが印加されて選択スイッチ306がオンすることによって読み出し行が選択される。
露光期間内の期間t502において、タイミングジェネレータからパルスφComp1が印加されてスイッチ321がオンする。これによって、FD304に存在する電荷に対応する電位が増幅MOSアンプ305によって垂直信号線360上に増幅された電位と基準電位REFとが比較器320によって比較されて、その比較結果が比較結果信号CRとして出力されて、第1比較結果メモリ322に書き込まれる。図7の(b)に示すようにPD302からFD304への漏れ込みある場合は、第1比較結果メモリ322には、第1論理レベルVDDCOMP(ここでは、ハイレベル)が書き込まれる。一方、PD302からFD304への漏れ込みがない場合は、第1比較結果メモリ322には、第2論理レベルGNDCOMP(ここでは、ローレベル)が書き込まれる。
露光期間内の期間t503において、タイミングジェネレータからリセットパルスφRESと比較結果転送パルスφTX2が印加される。ここで、第1比較結果メモリ322に第1論理レベルVDDCOMPが書き込まれている場合は、転送パルスφTXが発生して、PD302とFD304がリセットされる。一方、第1比較結果メモリ322に第2論理レベルGNDCOMPが書き込まれている場合は、転送パルスφTXが発生しないので、リセットパルスφRESによってFD304だけがリセットされる。
露光期間内の期間t504において、タイミングジェネレータからパルスφTNが印加されてスイッチ313をオンすることによって、FD304のリセット電位に応じた値がリセットレベル蓄積容量314に書き込まれる。
露光期間内の期間t505において、タイミングジェネレータからパルスφComp2が印加されされてスイッチ324がオンする。これによって、PD302からFD304に漏れ込んだ電荷に対応する電位(漏れ込みがない場合には、リセットレベル)が増幅MOSアンプ305によって垂直信号線360上に増幅される。そして、垂直信号線360上の電位と基準電位REFとが比較器320によって比較されて、その比較結果が比較結果信号CRとして出力されて、第2比較結果メモリ325に書き込まれる
期間t506において、パルスジェネレータから垂直転送パルスφTX1と信号読み出しパルスφTSが印加される。垂直転送パルスφTX1の終了は、露光期間の終了を意味する。垂直転送パルスφTX1の印加によって転送パルスTXが生成され、これによってスイッチ303がオンし、PD302に蓄積された電荷がFD304に転送される。また、信号読み出しパルスφTSの印加によってスイッチ316がオンし、これによってFD304に転送された電荷に応じた電位が信号レベル蓄積容量317に格納される。
その後、画素アレイ101の各列(第1列〜第n列)について、(a)信号レベル蓄積容量317に蓄積された信号とリセットレベル蓄積容量314に格納された信号との差分(つまり、画素信号)、(b)第1比較結果メモリ322に格納された信号、(c)第2比較結果メモリ325に格納された信号が出力される。ここで、(b)及び(c)の信号の出力は、(a)の画像信号の出力の合間(第i列の画素信号の出力と第(i+1)列の画素信号の出力との合間)、すなわち、共通出力線319a、319bを不図示のリセット手段によってリセットする期間においてなされる。
(a)、(b)、(c)の信号の出力シーケンスについて、画素アレイ101の第1列を代表例として説明する。期間t510において、タイミングジェネレータによって水平信号選択パルスφH11(φH1i;i=1)が印加されるとともに選択信号mpx2が第1論理レベル(ここでは、ハイレベル)にされると(水平比較信号選択パルスφH2i(H2i;i=1〜nの全て)はインアクティブ状態)、スイッチ315、318がオンし、信号レベル蓄積容量317とリセットレベル蓄積容量314の差分がアンプ319によって増幅して出力線105上に出力される。
期間t511において、タイミングジェネレータによって水平比較信号選択パルスφH21(H2i;i=1)が印加されるとともに選択信号mpx2が第2論理レベル(ここでは、ローレベル)にされると(水平信号選択パルスφH1i(H1i;i=1〜nの全て)はインアクティブ状態)、選択回路329は、飽和検出部312の出力を出力線105上に出力する。ここで、期間t511は、飽和検出信号選択信号φmpx1が第1論理レベル(ここでは、ハイレベル)となる期間t512と、第2論理レベル(ここでは、ローレベル)になる期間t513とを含む。期間t512において、第1比較結果メモリ322に格納された信号が出力線105上に出力され、期間t514において、第2比較結果メモリ325に格納された信号が出力線105上に出力される。
図6は、出力線105上に出力される信号の3つのタイプを例示的に示している。図6(a)は、第1比較結果メモリ322、第2比較結果メモリ325の双方に第2論理レベルGNDCOMPが書き込まれている場合で、PD302からFD304への電荷の漏れ込みが一度もなかった場合の例である。図6(b)は、第1比較結果メモリ322に第1論理レベルVDDCOMPが書き込まれ、第2比較結果メモリ325に第2論理レベルGNDCOMPが書き込まれている場合である。この場合は、期間t507においてPD302からFD304への電荷の漏れ込みがあり、そのために期間t507においてPD302に蓄積された電荷とFD304に漏れ込んだ電荷がリセットされる。そのために、PD302における実質的な露光期間或いは蓄積時間(出力線105から出力される画素信号に反映される蓄積時間)は、期間t508になる。図6(c)は、第1比較結果メモリ322、第2比較結果メモリ325の双方に第1論理レベルVDDCOMPが格納されている場合であり、期間t507、期間t508の双方において、PD302からFD304への電荷の漏れ込みがあった場合である。
画素アレイ101の一部の画素においてPD302からFD304への基準量を超える電荷の漏れがあった場合において、出力線105からの信号は、そのままでは画像信号として有効ではない。なぜなら、第1比較結果メモリ322に格納された値に反映されるように、PD302における実質的な露光期間或いは蓄積時間が画素ごとに異なっているからである。そのため、撮像素子100の後段に配置される信号処理回路(例えば、後述の信号処理回路8(図9))において、画像信号の各画素値を適正な値に補正する必要がある。
この補正方法を説明すると、図6(a)に示す場合は、出力線105上に出力される画像(撮像装置100から出力される画像信号)信号をそのまま画像信号として使用する。図6(b)の場合は、画像信号にゲインを掛ける。ゲインは、PD302の露光期間(t509)に対する実質的な露光期間或いは蓄積時間(t508)の不足分を補うように決定すればよい。すなわち、出力線105上に出力される画像信号に対して、ゲインとして(蓄積時間t509)/(蓄積時間t508)を掛ければよい。る図6(c)の場合は、飽和した信号を画像信号とする。図6(c)の信号は、FD304への漏れこみ電荷分の信号がPD302に蓄積された電荷に相当する信号から引き算されたもので、信頼性に乏しいためである。
以上のように、本発明の好適な実施形態によれば、撮像装置における各画素の実質的な蓄積時間をPDからFDへの電荷の漏れ込みに応じて変化させることにより、ダイナミックレンジを拡大することができる。
上記の実施形態では、露光期間におけるPDのリセットを一度のみなされるが、第1比較結果メモリに相当するメモリを複数設けることで、露光期間におけるリセットの回数を複数回にすることができ、この場合、更にダイナミックレンジを拡大することができる。
また、上記の実施形態では、第1、第2比較結果メモリの値をそのまま出力するが、第1、第2比較結果メモリの一方の値を反転させて出力することにより、出力線上の信号変動を低減することができる場合がある。
また、上記の実施形態では、画素の飽和検出出力を信号出力のリセット期間を利用して出力するが、このような構成をとることで、飽和検出信号のように、画像信号に付随する情報を出力ピンを新たに設けることなく出力することができる。また、出力ピンの増加が可能な場合には、飽和検出信号を別のピンから出力することも可能である。
次に、上記の撮像素子100の応用例として、これを組み込んだ撮像装置について説明する。図9は、本発明の好適な実施形態の撮像装置一実施形態を示す図である。
上記の実施形態の撮像素子100には、絞り機構及びレンズを有する光学系1を通して光線が入射する。光学系1と撮像素子100との間、又は光学系1内にメカニカルシャッタ2が配置されうる。光学系1、メカニカルシャッタ2及び撮像素子100は、駆動回路7によって駆動される。CDS回路4は、撮像素子100の出力信号に対してCDS(Correlated Double Sampling)処理を施し、A/D変換器5は、CDS回路4で処理されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。タイミング信号発生回路6は、撮像素子100、CDS回路4及びA/D変換器5に提供するタイミング信号を発生する。信号処理回路8は、A/D変換された画像データに対して前述の信号処理の他、種々の信号処理を施す。画像メモリ9は、信号処理された画像データを記憶する。
記録回路11は、信号処理された画像データを記録媒体10に記録する。表示回路13は、信号処理された画像データを画像表示装置12に提供し画像を表示させる。
不揮発性メモリ等のROM15は、制御プログラム、プログラムを実行する際に使用されるパラメータやテーブル等の制御データ、及び、キズアドレス等の補正データを記憶する。RAM16には、ROM15に記憶されたプログラム、制御データ及び補正データが転送され、撮像装置全体を制御するシステム制御部14によって使用される。
撮影動作に先立ち、撮像装置の電源投入時等のシステム制御部14の動作開始時において、ROM15から必要なプログラム、制御データ及び補正データがRAM16に転送される。光学系1は、システム制御部14から送られてくる制御信号に応じて、絞りとレンズを駆動して、適切な明るさに設定された被写体像を撮像素子3上に結像させる。次に、メカニカルシャッタ2は、システム制御部14から送られてくる制御信号に応じて、撮像素子3の動作に合わせて撮像素子1003を遮光するように駆動される。撮像素子100は、システム制御部14により制御されるタイミング信号発生回路1006が発生する動作パルスを基にして駆動回路7で生成される駆動パルスで駆動され、被写体像を光電変換により電気信号に変換してアナログ画像信号として出力する。撮像素子100から出力されたアナログの画像信号は、システム制御部14により制御されるタイミング信号発生回路6が発生する動作パルスにより、CDS回路4でクロック同期性ノイズが除去され、A/D変換器5でデジタル画像信号に変換される。次に、システム制御部14により制御される信号処理回路8において、デジタル画像信号に対して、色変換、ホワイトバランス、ガンマ補正等の画像処理、解像度変換処理、画像圧縮処理等がなされる。画像メモリ9は、信号処理中のデジタル画像信号を一時的に記憶したり、信号処理されたデジタル画像信号である画像データを記憶したりするために用いられる。信号処理回路8で信号処理された画像データや画像メモリ9に記憶されている画像データは、記録回路11において画像記録媒体10に適したデータ(例えば階層構造を持つファイルシステムデータ)に変換されて記録媒体10に記録したり、信号処理回路8で解像度変換処理を実施された後、表示回路13において画像表示装置11に適した信号(例えばNTSC方式のアナログ信号等)に変換されて画像表示装置11に表示されたりする。
ここで、信号処理回路8においては、信号処理をせずにデジタル画像信号をそのまま画像データとして画像メモリ9や記録回路11に出力してもよい。また、信号処理回路8は、システム制御部14から要求があった場合に、信号処理の過程で生じたデジタル画像信号や画像データの情報、例えば、画像の空間周波数、指定領域の平均値、圧縮画像のデータ量等の情報、あるいは、それらから抽出された情報をシステム制御部14に出力する。更に、記録回路11は、システム制御部14から要求があった場合に、画像記録媒体10の種類や空き容量等の情報をシステム制御部14に出力する。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な第2実施形態を説明する。この第2実施形態は、図3に示す画素301を図10に示す構成で置き換えたものである。図10に示すように、各画素1001は、フォトダイオード(PD)302、転送スイッチ303、フローティングディフュージョン部(FD)304、リセットスイッチ307、増幅MOSアンプ305、選択スイッチ306、比較結果転送スイッチ323、オーバーフロードレイン領域(以下OFD)1003及びPDリセットスイッチ1002を含んで構成されうる。
転送スイッチ303は、PD302のカソードとFD304との間に接続され、ゲートには露光期間を制御する垂直転送パルスφTX1が接続されている。PDリセットスイッチ1002はPD302のカソードとOFD1003との間に接続され、ゲートには第1比較結果信号CR1が接続されている。OFD1003は第3電源線VDD3に接続されている。従って、垂直転送パルスφTX1がアクティブ(ここでは、ハイレベル)になった時に、PD202で発生した電荷をFD204に転送し、比較結果信号CR1がアクティブ(ここでは、ハイレベル)になった時には、PD202で発生した電荷をOFD1003に排出する。
図11において、上部にはPD、FD、OFD、PDリセットスイッチ及び転送スイッチの位置関係が示され、下部にはこれらのポテンシャル状態が示されている。垂直転送パルスφTX1とCR1がともにローレベルになっているときに、PDで発生した電荷がOFDの側に漏れこまず、FDの側にもれこむよう、ポテンシャル設計がされている。
画素構成以外の構成例は実施形態1と同様である。また、駆動シーケンスにおいても実施形態1と同様であるが、φTX2とφRESはφTX2は必ずしも同一の時間帯を持つ必要はない。
本発明の好適な実施形態の撮像素子の全体構成を概略的に示す図でである。 本発明の課題を例示的に説明するために撮像素子における1画素の構成及びその画素から信号を読み出す回路の構成を示す図である。 図1に示す撮像素子における1画素の構成及びその画素から信号を読み出す回路の構成を示す図である。 図2に示す撮像素子の駆動パターンを示す図である。 図1及び図3に示す撮像素子の駆動パターンを示す図である。 出力線上に出力される信号についての3つのタイプを例示的に示す図である。 フォトダイオードとフローティングディフュージョンのポテンシャルを示す図である。 転送制御部の他の構成例を示す図である。 本発明の好適な実施形態の撮像装置或いは処理装置の一実施形態を示す図である。 図1に示す撮像素子における1画素の構成及びその画素から信号を読み出す回路の構成を示す図である。 フォトダイオード、フローティングディフュージョン及びオーバーフロードレイン領域のポテンシャルを示す図である。
符号の説明
105 出力線
301 画素
302 フォトダイオード(光電変換部)
303 転送スイッチ
304 フローティングディフュージョン部(電荷電圧変換部)
305 増幅MOSアンプ
306 選択スイッチ
307 リセットスイッチ
308 転送スイッチ制御部
309 定電流源
310 読み出し部
311 信号読み出し部
312 飽和検出部
313 リセットレベル読み出しスイッチ
314 リセットレベル蓄積容量
315 水平選択スイッチ
316 信号レベル読み出しスイッチ
317 信号レベル蓄積容量
318 水平選択スイッチ
319 差動アンプ
320 比較回路
321 第1比較結果転送スイッチ
322 第1比較メモリ
323 比較結果転送スイッチ
324 第2比較結果転送スイッチ
325 第2比較メモリ
326 第1比較メモリ出力スイッチ
327 第2比較メモリ出力スイッチ
328 飽和検出信号選択回路
329 信号選択回路
330 出力線350 転送制御部
360 垂直信号線

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの画素と、
    信号読み出し部と、
    飽和検出部と、
    を備え、
    前記画素は、光電変換部と、半導体領域と、前記光電変換部で発生した電荷を前記半導体領域に転送する転送制御部とを含み、
    前記信号読み出し部は、前記半導体領域からの信号を出すように構成され、
    前記飽和検出部は、前記光電変換部の露光期間において前記半導体領域に生じた信号を検出し、その検出結果に基づいて前記光電変換部をリセットするリセット制御部とを含む、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記リセット制御部は、前記光電変換部の露光期間において前記光電変換部から前記半導体領域に漏れ込む電荷が所定基準量よりも多い場合には前記光電変換部をリセットし、該電荷が前記所定基準量よりも小さい場合には前記光電変換部をリセットしないように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記飽和検出部は、1つの露光期間において、前記半導体領域に生じた信号と基準電位とを比較する比較器による比較動作を少なくとも2回行うように構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記信号読み出し部は、前記転送制御部による転送動作に応じて前記半導体領域から読み出される信号と前記転送制御部による転送動作前に前記半導体領域から読み出されるリセットレベル信号との差分を画素信号として読み出すように構成され、
    前記リセット制御部は、前記比較器による少なくとも2回の比較動作のうち最後の比較動作をリセットレベル信号の読み出し後に行い、
    前記飽和検出部は、前記比較器による少なくとも2回の比較動作のうち最後の比較動作以外の比較動作の結果に応じて前記光電変換部をリセットするように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記飽和検出部は、前記比較器による比較結果を蓄積するメモリを更に含むことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記飽和検出部は、前記比較器による少なくとも2回の比較動作の結果をそれぞれ蓄積するメモリを更に含むことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の撮像装置。
  7. 前記飽和検出部による検出結果を出力する出力回路を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記出力回路は、前記信号読み出し部によって読み出される画素信号と前記飽和検出部による検出結果とを同一の信号線に対して互いに異なる期間に出力するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記出力回路は、前記信号読み出し部によって読み出される1画素の画素信号と次の1画素の画素信号との間の期間において、前記飽和検出部による検出結果を出力するように構成されていることを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記基準電位を設定可能に構成されていることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の撮像素子。
  11. 前記リセット制御部が前記光電変換部をリセットするタイミングを設定可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記転送制御部は、前記光電変換部と前記電荷電圧変換部との間に接続された転送スイッチと、露光期間を制御する転送パルスと前記リセット制御部から提供されるリセット制御信号との論理和を演算してその演算結果によって前記転送スイッチを制御する転送スイッチ制御部とを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記転送制御部は、前記光電変換部と前記電荷電圧変換部との間に並列に接続された第1、第2転送スイッチを含み、前記第1転送スイッチは、露光期間を制御する転送パルスによって制御され、前記第2転送スイッチは、前記リセット制御部から提供されるリセット制御信号によって制御されることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記画素は、前記半導体領域をリセットするリセット部を更に含み、
    前記光電変換部のリセットは、前記光電変換部と前記半導体領域とが電気的に接続されるように前記リセット制御部が前記転送制御部を制御するとともに、前記リセット部が前記半導体領域をリセットすることによってなされることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. 前記信号読み出し部から出力される信号を処理する信号処理回路を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 前記信号処理回路は、前記飽和検出部による検出結果に基づいて、前記撮像素子から出力される画素信号を補正することを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。
  17. 前記信号処理回路は、前記検出結果に基づいて、前記信号読み出し部から出力される画素信号にゲインを掛けることを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。
  18. 前記信号読み出し部から出力される信号を処理する信号処理回路を更に備え、前記信号処理回路は、前記飽和検出部による検出結果が、前記光電変換部の露光期間において前記光電変換部から前記半導体領域に漏れ込む電荷が所定基準量よりも多いことを示している場合に、前記リセット制御部による前記光電変換部のリセットによる露光期間の短縮分を補うように、前記信号読み出し部から出力される画素信号にゲインを掛ける、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  19. 前記信号読み出し部から出力される信号を処理する信号処理回路を更に備え、前記信号処理回路は、前記比較器による少なくとも2回の比較動作のうち最後の比較動作以外の比較動作の結果が、前記光電変換部の露光期間において前記光電変換部から前記電荷電圧変換部に漏れ込む電荷が所定基準量よりも多いことを示している場合には、前記リセット制御部による前記光電変換部のリセットによる露光期間の短縮分を補うように、前記撮像素子から出力される画素信号にゲインを掛け、
    前記最後の比較動作の結果が、前記光電変換部の露光期間において前記光電変換部から前記電荷電圧変換部に漏れ込む電荷が前記所定基準量よりも多いことを示している場合には、前記撮像素子から出力される画素信号を飽和信号によって置き換える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
JP2005038321A 2005-02-15 2005-02-15 撮像装置 Expired - Fee Related JP4743839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038321A JP4743839B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 撮像装置
US11/353,721 US7830439B2 (en) 2005-02-15 2006-02-13 Image sensing element and processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038321A JP4743839B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006229362A true JP2006229362A (ja) 2006-08-31
JP2006229362A5 JP2006229362A5 (ja) 2008-04-03
JP4743839B2 JP4743839B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36815235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038321A Expired - Fee Related JP4743839B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7830439B2 (ja)
JP (1) JP4743839B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109501A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Canon Inc 撮像装置及び補正方法
JP2008109504A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Canon Inc 撮像装置及び補正方法
JP2008283565A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2008301490A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Samsung Electronics Co Ltd 映像撮像装置および方法
JP2009005285A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Canon Inc 撮像装置及びその画素飽和状態検出方法
JP2009100108A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Canon Inc 撮像装置
JP2010536252A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 コグネックス・コーポレイション ピクセルアレイ露光パターン制御を可能にする回路、及び方法
US8203629B2 (en) 2006-10-26 2012-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and correction method
JP2013115774A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Fujifilm Corp 放射線検出器、放射線画像撮影装置、及び放射線画像撮影システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184191B2 (en) * 2006-08-09 2012-05-22 Tohoku University Optical sensor and solid-state imaging device
US7821559B2 (en) * 2006-10-04 2010-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus provided with arrangement of plurality of pixels each having plurality of photoelectric conversion devices and accumulating unit for temporarily accumulating charges accumulated in plurality of photoelectric conversion devices
KR101478248B1 (ko) * 2008-04-11 2014-12-31 삼성전자주식회사 두 개의 게이트로 이루어진 센싱 트랜지스터를 구비한 이미지 센서의 구동방법
FR2943199B1 (fr) * 2009-03-13 2012-12-28 E2V Semiconductors Procede de lecture de signal de capteur d'image et capteur d'image.
JP5764783B2 (ja) * 2012-04-19 2015-08-19 国立大学法人東北大学 固体撮像装置
EP2874388B1 (en) * 2013-11-15 2019-05-15 Sony Depthsensing Solutions Method for avoiding pixel saturation
US9342161B2 (en) * 2014-04-01 2016-05-17 Pixart Imaging Inc. Optical pointing device and corresponding method for concurrently performing gain control and image capturing for navigation of optical pointing device during one LED turned-on time period
US9864437B2 (en) * 2016-03-22 2018-01-09 Pixart Imaging (Penang) Sdn. Bhd. Circuit and method for detecting working and resting states for optical mouse
CN112887571B (zh) * 2021-01-27 2022-06-10 维沃移动通信有限公司 图像传感器、摄像模组和电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189081A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Fujitsu Ltd 撮像装置
JPH04207589A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JPH08223490A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像デバイス
JP2000165755A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP2002158928A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置
JP2002528970A (ja) * 1998-10-19 2002-09-03 ベン−グリオン ユニバーシィティー オブ ザ ネゲブ ダイナミック・レンジを適応的に実時間で拡張する方法を使用する光学撮像装置
JP2003018471A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Sony Corp 固体撮像装置
JP2003143485A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Sony Corp 固体撮像素子
JP2005039741A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2006148621A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Seiko Epson Corp 撮像素子及び撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967249A (en) * 1989-03-17 1990-10-30 Loral Fairchild Corporation Gain compression photodetector array
JP2722784B2 (ja) * 1990-06-12 1998-03-09 松下電器産業株式会社 カラー撮像装置
US5892541A (en) * 1996-09-10 1999-04-06 Foveonics, Inc. Imaging system and method for increasing the dynamic range of an array of active pixel sensor cells
JP3724188B2 (ja) 1998-04-30 2005-12-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置
JP3308904B2 (ja) * 1998-06-24 2002-07-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3927696B2 (ja) 1998-08-05 2007-06-13 キヤノン株式会社 撮像装置
US6850278B1 (en) * 1998-11-27 2005-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus
JP3517614B2 (ja) 1998-12-25 2004-04-12 株式会社東芝 固体撮像装置
JP3667220B2 (ja) 1999-10-05 2005-07-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法
US6307195B1 (en) * 1999-10-26 2001-10-23 Eastman Kodak Company Variable collection of blooming charge to extend dynamic range
US6710804B1 (en) * 2000-01-18 2004-03-23 Eastman Kodak Company CMOS active pixel image sensor with extended dynamic range and sensitivity
JP3827146B2 (ja) 2001-09-12 2006-09-27 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189081A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Fujitsu Ltd 撮像装置
JPH04207589A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JPH08223490A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像デバイス
JP2002528970A (ja) * 1998-10-19 2002-09-03 ベン−グリオン ユニバーシィティー オブ ザ ネゲブ ダイナミック・レンジを適応的に実時間で拡張する方法を使用する光学撮像装置
JP2000165755A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP2002158928A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像装置
JP2003018471A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Sony Corp 固体撮像装置
JP2003143485A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Sony Corp 固体撮像素子
JP2005039741A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2006148621A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Seiko Epson Corp 撮像素子及び撮像装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109501A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Canon Inc 撮像装置及び補正方法
JP2008109504A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Canon Inc 撮像装置及び補正方法
US8203629B2 (en) 2006-10-26 2012-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and correction method
JP2008283565A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2008301490A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Samsung Electronics Co Ltd 映像撮像装置および方法
KR101338353B1 (ko) * 2007-05-30 2013-12-06 삼성전자주식회사 영상 촬상 장치 및 방법
JP2009005285A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Canon Inc 撮像装置及びその画素飽和状態検出方法
JP2010536252A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 コグネックス・コーポレイション ピクセルアレイ露光パターン制御を可能にする回路、及び方法
JP2009100108A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Canon Inc 撮像装置
JP2013115774A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Fujifilm Corp 放射線検出器、放射線画像撮影装置、及び放射線画像撮影システム
US9091770B2 (en) 2011-11-30 2015-07-28 Fujifilm Corporation Radiation detector, radiographic imaging device, and radiographic imaging system
US9383458B2 (en) 2011-11-30 2016-07-05 Fujifilm Corporation Radiation detector, radiographic imaging device, and radiographic imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
US7830439B2 (en) 2010-11-09
US20060181628A1 (en) 2006-08-17
JP4743839B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743839B2 (ja) 撮像装置
US10771718B2 (en) Imaging device and imaging system
US9894295B2 (en) Imaging device and imaging system
US9509927B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, signal processing method for the same, and imaging apparatus
US10038868B2 (en) Solid-state image sensing device and electronic device
JP6776011B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US7586523B2 (en) Amplification-type CMOS image sensor of wide dynamic range
US7889247B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and imaging apparatus
US8179459B2 (en) Imaging apparatus and processing method thereof
JP5212022B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置、画素駆動電圧適正化装置、画素駆動電圧適正化方法
US9363450B2 (en) Imaging systems and methods for image signal gain adjustment
US9794497B2 (en) Solid-state imaging device controlling read-out of signals from pixels in first and second areas
US10313588B2 (en) Image capturing system and control method of image capturing system
US10785430B2 (en) Solid-state imaging device and imaging apparatus
JP2012231333A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
US8169524B2 (en) Image sensing apparatus with pixel readout correction
JP5451052B2 (ja) 撮像装置
JP6574653B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2009021889A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP4840992B2 (ja) 光電変換装置及びその制御方法並びに撮像装置
JP4840991B2 (ja) 光電変換装置及びその制御方法並びに撮像装置
JP2011142434A (ja) 固体撮像装置
JP2017028513A (ja) 撮像装置、撮像システム及び信号処理方法
JP2011139181A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees