JP2002528970A - ダイナミック・レンジを適応的に実時間で拡張する方法を使用する光学撮像装置 - Google Patents

ダイナミック・レンジを適応的に実時間で拡張する方法を使用する光学撮像装置

Info

Publication number
JP2002528970A
JP2002528970A JP2000577828A JP2000577828A JP2002528970A JP 2002528970 A JP2002528970 A JP 2002528970A JP 2000577828 A JP2000577828 A JP 2000577828A JP 2000577828 A JP2000577828 A JP 2000577828A JP 2002528970 A JP2002528970 A JP 2002528970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
row
reset
imaging device
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000577828A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤディド−ペクスト,オーリー
Original Assignee
ベン−グリオン ユニバーシィティー オブ ザ ネゲブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベン−グリオン ユニバーシィティー オブ ザ ネゲブ filed Critical ベン−グリオン ユニバーシィティー オブ ザ ネゲブ
Publication of JP2002528970A publication Critical patent/JP2002528970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/585Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with pixels having different sensitivities within the sensor, e.g. fast or slow pixels or pixels having different sizes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 センサ・アレイの各画素の積分時間を個別に制御し、フレーム時間中に各独立画素の電気出力に対応する倍率を提供することを含む光学撮像装置のダイナミック・レンジを拡張する方法および装置。各画素の積分時間は、出力信号が所定のしきい値に達した後で画素をリセットすることによって、各独立画素が受け取る光強度の関数として制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学撮像装置の分野に関する。より詳細には、本発明は、チップに
実装された各画素の実時間自動倍率調整(automatic scaling)を使用すること
によって光学能動画素センサのダイナミック・レンジを適応的に拡張する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】
光学撮像装置(センサ)は、計測学、航空電子工学、宇宙空間などの多くの撮
像用途に、特に電子カメラ内の光検出装置として広く使用されている。光学撮像
装置には電荷結合素子(CCD)が広く使用されており、そのダイナミック・レ
ンジは65〜75dBである。しかしながら、CCDは、特殊な処理を必要とし
、また積分可能性に欠ける。現在、消費電力が少なく、コストを低くし積分可能
性を高めることができる可能性ある金属酸化膜半導体(CMOS)能動画素セン
サ(APS)を製造する新しい技術が開発されている。
【0003】 典型的な能動画素センサ(APS)は能動画素のアレイによって構成され、各
能動画素は、光検出素子(たとえば、フォトダイオードやフォトトランジスタ)
と、露光に応じて光検出素子が生成した電気信号をバッファし増幅する1つまた
は複数のトランジスタとを含む。
【0004】 基本的に、光学撮像装置は、シーンを撮像するときに広範囲の照明レベルにさ
らされる。夜間の視界は、通常、10-3ルクスから始まる照明レベルであり、室
内照明は、102〜103ルクスの範囲であり、直射日光は、105ルクスに達す
ることがある。この広い範囲のため、使用するセンサに広いダイナミック・レン
ジが必要とされる。
【0005】 画素のダイナミック・レンジは、20*log(S/N)として定義され、S
とNはそれぞれ、画素の飽和レベルとノイズ・フロア(noise floor)である。
ダイナミック・レンジが低いと、照明レベルが高い場合に感度が高い画素が飽和
するか、または感度が低い画素のノイズ・レベルが高くなる。どちらの場合も、
情報の一部が失われる。また、APSの典型的なダイナミック・レンジは、65
〜75dBの範囲である。
【0006】 ダイナミック・レンジに影響を及ぼす重要な要因は、画素積分時間(リセット
信号とサンプル信号の間の時間径過)であり、その間に画素が照明を受け、対応
する電気信号を出力する。基本的に、照明レベルが低い場合、ノイズ・フロアよ
りも十分に大きな信号を得るためには、積分時間を比較的長くする必要がある。
一方、照明レベルが高い場合、飽和をなくすために積分時間を比較的短くする必
要がある。
【0007】 APSのダイナミック・レンジを広げるための幾つかの方法が知られている。
これらの方法は、画素応答曲線の圧縮、画素応答曲線のクリップ、および画素積
分時間の制御の3つの基本カテゴリに分かれる。最初の2つは、情報の損失が生
じるためあまり有利ではない。後者は、好ましく、全体的にも局部的にも行うこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
イスラエル国特許100620号は、フレーム時間中に一連のリセット信号を
条件付きで印加することによって光センサのダイナミック・レンジを拡大する方
法を説明している。制御回路は、1群の画素に共通でもよく、照明レベルを、切
迫した飽和状態を示すしきい値と比較し、しきい値に達した後でリセット信号を
イネーブルする。フレーム時間中のリセット数がカウントされ、出力電気信号を
逓倍する倍率(scaling factor)を計算するために使用される。しかしながら、
この特許で説明されている、様々な時点で比較を行うために必要な回路は、比較
的大きな領域を占める。したがって、撮像装置の充填率(光に応答する画素領域
と全画素領域との比)が小さくなり、その結果撮像装置の解像度が低下する。
【0009】 WO97/17800は、2つのサンプリング・キャパシタ・バンクを有する
画素のアレイを含む撮像装置を説明している。それぞれの行が、最初に短い積分
時間と次に長い積分時間の2回サンプリングされて各キャパシタ・バンクに複写
され、それによりダイナミック・レンジが拡張される。しかしながら、この方法
は、実際の照明レベルがそのような積分時間の1つと一致する場合しか有効でな
い。その間の照明レベルでは、情報が失われる。さらに、さらに他の積分時間の
出力を記憶するためには、より多くのスペースを占めるより多くのメモリ・セル
が必要であり、それにより視野(FOV:Field Of View)が狭くなる。
【0010】 以上の方法はすべて、光学撮像装置のダイナミック・レンジを実時間で情報の
損失なしに拡張する課題に対する満足な解決策を提供していない。
【0011】 本発明の目的は、従来技術の撮像装置の欠点を克服する光学撮像装置のダイナ
ミック・レンジを拡張するための方法および装置を提供することである。
【0012】 本発明のもう1つの目的は、光学撮像装置のダイナミック・レンジを実時間で
フレーム時間中に拡張する方法を提供することである。
【0013】 本発明のさらにもう1つの目的は、光学撮像装置のダイナミック・レンジを、
撮像装置の時間分解能を低下させることなく空間分解能に対する影響を最小限に
抑えて拡張する方法を提供することである。
【0014】 本発明のさらにもう1つの目的は、任意の照明レベルに適合させて光学撮像装
置のダイナミック・レンジを拡張する方法を提供することである。
【0015】 本発明のその他の目的と利点は、説明の進行と共に明らかになるであろう。
【0016】
【課題を解決するための手段】 本発明は、センサ・アレイの各画素の積分時間を個別に制御し、フレーム時間
の間、各独立画素の電気出力に対応する倍率を提供することによって、光学撮像
装置のダイナミック・レンジを拡張する方法を対象とする。各画素の積分時間は
、出力信号が所定のしきい値に達した後で画素をリセットすることによって、受
けた光強度の関数として制御される。撮像装置は、半導体基板上に製造されたM
(整数)列とN(整数)行の2次元能動画素アレイから構成される。各独立画素
は、光を受け取る光センサと、リセット入力と、受け取った照明を表す電気出力
とを含む。選択した行の出力は、M個のキャパシタの上側列並列信号チェーンに
複写され、1組の対応するしきい値と比較され、読出しのためにM個のキャパシ
タの下側列並列信号チェーンに複写される。各画素の電気的読出し値は、アナロ
グ信号として出力されるか、デジタル表現に変換されるのが好ましい。比較結果
は、デジタル・メモリに記憶される。制御回路は、各画素の読出し動作と各画素
の比較タイミングを制御し、各画素に対応するリセット信号を提供する。ダイナ
ミック・レンジの必要な拡張は、一連のWビットによって決定され、比較は、予
め決められたWの時点で行なわれる。好ましくは、そのような時点は、下降級数
T−(T/U1),T−(T/U2),...,T−(T/Uw)に従って選択さ
れ、ここで、U>1、Tは、全積分時間を表す。選択した行nから予め決められ
た行数だけずれた位置にあり、比較のために選択された行と各時点との間の一致
によって、時間と空間が多重化される。行シフト量は、下降級数n−(N/U1
),n−(N/U2),...,n−(N/Uw)の整数値に従って選択されるこ
とが好ましい。Uを2とし、時空多重化に必要な、T−(T/21),T−(T
/22),...,T−(T/2w)とn−(N/21),n−(N/22),..
.,n−(N/2w)の間の一致を簡略化することが好ましい。また、行シフト
の下降級数は、シリーズ(N/X1)(N/X2),...,(N/Xw)の整数
値として選択することができ、ここで、Xi>1、i=1,2,...,Wであ
ることが好ましい。時点の下降シリーズは、T−(T/X1),T−(T/X2
,...,T−(T/Xw)であることが好ましい。
【0017】 比較結果はメモリに記憶され、飽和すると予想される画素に対し、その画素が
前の比較時点でリセットされた場合のみリセット・パルスが印加される。一連の
Wビットの数字の組合せ(digital combination)または前記Wビットの符号化
した組合せ(encoded combination)としてメモリに記憶される各画素の倍率は
、画素のアナログまたはデジタルの倍率変更していない電気出力値と共に実時間
で出力される。各画素の電気出力値は、浮動小数点表示として表すことができ、
ここで、仮数部は、画素のアナログ・デジタル変換器から得られた通常値を表し
、指数は倍率を表す。
【0018】 制御回路は、決定バッファから比較結果を受け取り、各画素のリセット動作の
駆動信号を提供する。制御回路は、また、積分時間を終了するために、一定の所
定の周波数およびデューティ・サイクルの一連のリセット・パルスを生成する。
所定のデューティ・サイクルを有し、周波数がリセット・パルスと同一の一連の
サンプリング・パルスが生成される。この一連のサンプリング・パルスは、リセ
ット・パルスに対して一定量だけ遅れて発生する。連続するサンプリング・パル
スの時間間隔は、全積分時間を表す。連続するパルスの時間間隔が連続するリセ
ット・パルスの時間間隔よりも短い一連のリセット・イネーブル・パルスが生成
される。画素の電気出力がしきい値を超えたときに制御信号が生成される。リセ
ット・イネーブル・パルスと制御信号の間に一致があるときに条件付きリセット
信号が生成され、リセット・パルスと条件付きリセット・パルスのどちらかの生
成時に積分が開始される。積分は、サンプリング・パルス生成時に終了される。
【0019】 制御回路とメモリ回路は、簡潔さ、速度、信号対雑音比(SNR)およびコス
ト削減のために、撮像装置半導体基板上に製造されることが好ましい。撮像装置
は、関連のA/D変換器を有するキャパシタの列並列信号チェーンを1つだけを
含むことができ、この列並列信号チェーンは、しきい値との比較のために読出し
値を複写するためと、選択した各行の電気的読出しを複写するための両方のため
に使用される。
【0020】 本発明は、また、センサ・アレイの各画素の積分時間を個別に制御し、フレー
ム時間の間、前記各独立画素の電気出力の対応する倍率を提供するための回路を
含む拡張されダイナミック・レンジを有する光学撮像装置を対象とする。撮像装
置のこの回路は、出力信号が所定のしきい値に達した後で画素をリセットするこ
とによって、各画素の積分時間を、受け取った光強度の関数として制御する。
【0021】 本発明の上記の及びその他の特徴および利点は、添付図面を参照した以下の好
ましい実施形態の例示的かつ非制限的な詳細な説明によってより良く理解されよ
う。
【0022】
【発明の実施の形態】
従来技術の問題に対して、本発明は、撮像装置の空間分解能に対する影響を最
小に抑えながら、フレーム時間中に各画素の積分時間を適応的かつ個別に制御す
ることによって光学撮像装置のダイナミック・レンジを拡張する方法を提供する
。これは、各画素ごとの個別のリセット機能ならびにいくつかの電気出力を記憶
するメモリ手段およびリセット動作を制御する制御回路を必要とする。図1は、
本発明の好ましい実施形態によるそのようなメモリおよび制御回路を有する撮像
装置のブロック図である。APS撮像装置10は、各画素が個別のリセット機能
を有するN行M列の画素アレイ11と、読出しアナログ列並列信号チェーン(M
個のキャパシタの)バッファ13と、列並列信号チェーン(M個のキャパシタの
)決定バッファ12と、制御回路14と、デジタル・メモリ15と、(任意)ア
ナログ・デジタル変換器(A/D)16とから成り、半導体基板上に製造される
。通常、アレイは、MとNが2の整数乗(たとえば、M=210)になるように構
成され、いくつかのケースではアレイが正方行列構造を有することがあり、その
場合はM=Nである。
【0023】 制御回路14は、読出しと(ポテンシャル)リセットのために画素アレイ11
から1つの行を選択し、(ポテンシャル)リセットを行うタイミングを制御する
ために使用される。選択した行の各画素に対して、決定バッファ12は、画素の
電気出力信号を所定のしきい値(実際の飽和状態を示さないこともある)と比較
することにより、画素が飽和状態に近い照明レベルにさらされているかどうかの
指示を示す。照明レベルが飽和状態(即ち、所定のしきい値)に近づいた場合、
決定バッファ12は、対応する信号を制御回路14に出力し、この制御回路14
は対応するリセット信号をリセット入力に送ることによって画素をリセットする
。これと同時に、決定バッファ12はまた、デジタル信号(通常、論理値「1」
か「0」)を出力して、比較結果(すなわち、リセットが必要かどうかの決定)
をデジタル・メモリ15に示し、デジタル・メモリ15は、その比較結果を各画
素ごとの一連の対応するビットとして記憶し蓄積する。選択した行の各画素によ
って提供されるM個の電気信号は、制御回路14からの命令に従って、読出しバ
ッファ13に複写され、次にM個のアナログ・デジタル変換器(A/D)のアレ
イによってM個の対応するデジタル・ワードに変換される。各デジタル2進値(
比較結果に対応するビットの組合せ)は、デジタル・メモリ15に記憶され、読
出しワードの正確な倍率として使用される。本発明の好ましい実施形態により、
APS撮像装置10全体を、1つの半導体基板上に製造して、スペースを節約し
組立てを不要にすることができる。代替として、制御回路14とデジタル・メモ
リ15が外部にあってもよい。
【0024】 制御回路は、決定バッファから比較結果を受け取り、各画素のリセット動作の
駆動信号を提供する。また、制御回路は、周波数とデューティ・サイクルが所定
の一定値に設定された一連のリセット・パルスを生成して積分時間を終了させる
。所定のデューティ・サイクルを有する、リセット・パルスと同一周波数の一連
のサンプリング・パルスが、リセット・パルスに対して一定の所定の遅延で生成
される。連続するサンプリング・パルス間の時間間隔は、全積分時間を表す。ま
た、連続するパルス間の時間間隔が連続するリセット・パルス間の時間間隔より
も短い一連のリセット・イネーブル・パルスも生成される。画素の電気出力がし
きい値を超えたときに常に制御信号が生成される。リセット・イネーブル・パル
スと制御信号の間に一致があるるときは常に条件付きリセット信号が生成される
。積分は、リセット・パルスと条件付きリセット・パルスのどちらかが生成され
た時点で始まり、サンプリング・パルス生成時に終了する。したがって、照明レ
ベルがしきい値を超えたときに常に画素の飽和状態が変更される。
【0025】 本発明の好ましい実施形態によれば、フレーム時間T(すなわち、N行を読み
取るのに必要な時間)の間、必要とされるダイナミック・レンジ拡張率に従って
選択されたいくつかの時点において、各画素の出力が確認され、所定のしきい値
と比較される。基本的に、拡張率は、最長可能積分時間TintL(すなわち、フレ
ーム時間T)と最短積分時間TintSとの比率によって与えられる。dBで表わし
た拡張されたダイナミック・レンジD2は、次の式で与えられる。
【数1】 1は、拡張前のdBで表したダイナミック・レンジである。 同様に、拡張は、ビットによってデジタル的に表わすことができ、次のように示
される。
【数2】 たとえば、ダイナミック・レンジを23=8倍に拡張するためには、3ビットを
追加する必要がある。
【0026】 本発明の好ましい実施形態によれば、Wビットの所望の拡張率を選択した後で
、各行(したがって、各画素)の出力を1組の所定のしきい値と比較する時点が
決定される。任意の2つの連続する時点の間隔は、等しくても異なってもよく、
等比級数や等差級数などの様々な組の値を構成することができる。一般に、一連
の時点は、t=T−(T/X1),T−(T/X2),...,T−(T/Xw)の形
であり、ここで、Tはフレーム時間(全積分時間)、Xi>1、i=1,2,.
..,Wである。
【0027】 好ましい実施形態において、時点は、次の下降等比級数に従って選択される。
【数3】 ここで、U>1である。したがって、フレーム時間中にW回の比較(Wの異なる
時点で)が行なわれるが、切迫した画素飽和状態を確実に検出するために、2つ
の連続する比較時間間隔は、時間の径過と共に短くなる。本発明の好ましい実施
形態によれば、簡潔にするためにU=2の値を選択し、下降級数(down-going s
eries)が得られる。
【数4】
【0028】 行が「巻き上げシャッタ」動作に従って連続的に読み出されるため(すなわち
、各行が読出しのために選択され、読出し後にリセットされ、全フレーム時間は
、N行の読出し後に行われる次の読出しまでの時間径過である)、時間に着目す
ると、各行のフレーム時間の開始点は僅かに相違する。これは、各行のM個すべ
ての画素を走査してその結果をバッファに複写するために必要な時間に起因する
。このため、本発明の好ましい実施形態によれば、この時間の差は、時間と空間
の間の多重化を行い、W個の異なる時点で本質的に元のフレーム時間Tを引き延
ばすことなしに各画素(行)に関してW回の比較を実行するために活用される。
図2と図3は、時間領域と空間領域の間のこの多重化を示す。
【0029】 最初に図2を参照して、N行M列の画素アレイ23と、読出しアナログ列並列
バッファ22と、決定バッファ21とからなる撮像装置20を示す。時間=0に
おいて、行nが、定期的な読出しのために選択され、バッファ22に複写され、
リセットされる。そのすぐ後で、Δ行だけずれた別の行n−Δが、各画素と対応
するしきい値との比較のために、選択され、決定バッファ21に複写される。各
画素に関して、比較の結果がデジタル値として提供される。各時点で、ある画素
のしきい値に達した(飽和状態を引き起こす可能性のある比較的高い輝度を示す
)場合、この比較の結果は論理「1」である。一方、ある画素のしきい値に達し
ない(飽和状態から遠い比較的低い輝度を示す)場合、この比較の結果は論理「
0」である。これらのビットは、各時点において(それぞれの比較時に)各画素
ごとに記憶される。
【0030】 当然ながら、バッファ21と22の機能を切り換えることができる。本発明の
好ましい実施形態によれば、バッファを1つだけ設け、このバッファを各行の通
常読出しのための複写と、しきい値レベルとの比較のための各画素の電気信号の
複写の両方に用いることができる。これはフレーム時間へ幾分影響を与えるが、
スペースを節約できる。 本発明の好ましい実施形態によれば、Δは、W個の異なる予め決められた整数
値(Δ1,Δ2,...,Δw)を有するように選択される。これらの値は、一連
の整数値(N/X1),(N/X2),...,(N/Xw)に従って選択するこ
とができ、ここで、Xi>1、i=1,2,...,Wである。したがって、一
連の行n−(N/X1),n(N/X2),...,n−(N/Xw)についての
比較が、T−(T/X1),T−(T/X2),...,T−(T/Xw)でそれ
ぞれ実行され、所望の時空多重化(time-space multiplexing)が実現される。
【0031】 (Δ1,Δ2,...,Δw)の効率的選択が、U>1の場合に下降等比級数(
N/U1),(N/U2),...(N/Uw)の整数値にしたがって、読出しの
ために選択された各行nに関して行われ、W個の関連した行が、下降級数の整数
値にしたがって(対応するしきい値と比較するために)連続的に選択される。
【数5】 これは、前述の式3の時間領域下降等比級数
【数6】 と一致する。
【0032】 したがって、読出しのために一つの行が選択されるたびに、W個の一致する時
点において他の行のW個の比較が行われ、所望の時空多重化が実現される。
【0033】 本発明の好ましい実施形態によれば、Δは、読出しのために選択された各行n
に関して、2の累乗(すなわち、U=2)であるW個の異なる値(N/21),
(N/22),...,(N/2w)を有するように選択され、W個の関連した行
が、下降級数n=n−(N/21),n−(N/22),...,n−(N/2w
)に従って、(対応するしきい値との比較のために)連続的に選択される。これ
は、時間領域下降級数t=T−(T/21),T−(T/22),...,T−(
T/2w)と一致する。U=2を選択することにより、実現を簡略化することが
できる。
【0034】 図3は、本発明の好ましい実施形態によるこの時空多重化を示す。t=0にお
いて、行nが読出しのために選択される。その結果、時点T−(T/21)にお
いて、行n−(N/21)が選択され、対応するしきい値との第1の比較結果は
1である。この行n−(N/21)(行nからΔ=(N/2)だけずれた)は、
第1の比較(W1)タイミングからN/2行分だけ経過した時点で読出しのため
に再び選択され、T/2の積分時間が残る。そのすぐ後で、時点T−(T/22
)において、行n−(N/22)が比較のために選択され、対応するしきい値と
の第2の比較結果はW2である。この行n−(N/22)(行nからΔ=(N/4
)だけずれた)は、第1の比較(W2)タイミングからN/4行分だけ経過した
時点で読出しのために再び選択され、T/4の積分時間が残る。このプロセスは
、フレーム時間中にW回繰り返され、すべての画素に関してWビットの数字の組
合せ(=W1,W2,...,Ww)が得られる。したがって、t=0におけるす
べての画素の実際の読出し値は、数字の組合せの値によって自動倍率調整される
。第1の時点T−(T/21)を除く各時点において、それよりも前の時点の比
較結果が確認された後、その時点がリセットされる。前にリセットが実行されて
いない場合に、出力がリセットしきい値レベルよりも高い場合でも画素が線形ダ
イナミック・レンジ内にある場合があるという理由で、前の時点が既にリセット
されている場合だけ現行の時点がリセットされる。
【0035】 本発明の好ましい実施形態によれば、t=0における各画素の実際の読出し値
は、A/D変換器(図1の数字16)によってデジタル・ワードに変換され、出
力に送られる。或いは、各画素の実際の読出し値は、アナログ量として直接出力
されることがある。その画素の自動倍率調整の組合せ(autoscaling combinatio
n)(W1,W2,...,Ww)は、外部デジタル・メモリ(図1の番号15)に
記憶されるか、あるいはオンチップ・デジタル・メモリに記憶される。このよう
に、各画素ごとに、フレーム時間中に行われる実際のリセットに従って、実際の
読出し値が、実時間で自動倍率調整される。この読出し値は、浮動小数点表示に
よって表わすことができ、仮数部はA/Dからの実際の読出し値を表し、指数部
は、デジタル・自動倍率調整の組合せ(W1,W2,...,Ww)からなる。選
択された行(n)の第1の比較(W1)は、行n−(N/21)(行nから(N/
2)行だけずれた)において行われるが、各行がM個の画素を含み、各画素がW
ビットの対応する数字の組合せによって倍率変更されるため、メモリ15のサイ
ズは、
【数7】 である。代替として、Wビットの数字の組合せを符号化してメモリに記憶するこ
ともできる。
【0036】 本発明において提示される時空多重化の主な利点の1つは、決定バッファ21
を1つ追加することによって、積分時間が、照明レベルに適合した状態で本質的
に撮像装置内のスペースを占有することなく各画素ごとに独立に制御されること
である。したがって、撮像装置の解像度がほとんど劣化しない(スペースが小さ
くなると画素数が少なくなり、解像度が低下する)。
【0037】 図2を再び参照して、N行M列からなる画素アレイのフレーム時間を計算する
ことができる。各行の読出しは、1つの行を読出しバッファに複写するのにかか
る時間である複写時間Tcopyと、各画素を走査するのにかかる時間である走査時
間Tscanからなる。各行にM個の画素があるので、行読出しの合計時間Trow
、次の式で示される。 Trow=Tcopy+M*Tscan [式5] また、フレーム時間Tは、次の式で示される。 T=N*Trow [式6]
【0038】 各行の(W個の異なる積分時間の)W個の比較を追加することによって、行読
出し時間が少し修正され、次の式で示される。 T’row=W*(Tcopy+Tcomp)+Trow=W*(Tcopy+Tcomp)+Tcopy
M*Tscan [式7] ここで、Tcompは、対応するしきい値と比較する時間である。通常は、W<<M
(数桁倍)であるため、W*(Tcopy+Tcomp)<<M*Tscan、T′row≒Tr ow である。したがって、フレーム時間Tは自動倍率調整により影響を受けるが、
これは僅かである。このため、撮像装置は、フレーム・レートを低下させずにシ
ーンを処理することができる。
【0039】 例1 図2を再び参照し、撮像装置20が、高い照明レベルにさらされ、1024行
1024列の正方形の画素アレイからなり、ダイナミック・レンジを3ビットだ
け拡張したいと仮定する。この場合、W=3、N=M=1024である。 した
がって、選択した行nの各画素に関して、3つの時点T−(T/2)、T−(T
/4)およびT−(T/8)において、3つの比較W1、W2およびW3がそれぞ
れ実行される。第1のしきい値との第1の比較は、行n−512(その画素の通
常読出しの512行前)において行なわれ、(T/2)の積分時間が残り、W1
の比較結果が「1」の場合に、この画素がリセットされる。第2のしきい値との
第2の比較は、行n−256(画素の通常読出しの256行前)について行なわ
れ、(T/4)の積分時間が残り、W2の比較結果が「1」の場合に、この画素
が再びリセットされる。第1のしきい値との第3の比較は、行n−128(画素
の通常読出しの128行前)において行なわれ、(T/8)の積分時間が残り、
3の比較結果が「1」の場合にこの画素が再びリセットされる。この例では、
画素の自動倍率調整の組合せは111(10進表現で7)、すなわち7であるが
、同じフレーム時間中にリセットされない画素の通常読出しの自動倍率調整の数
字の組合せは000(10進表現で0)である。すなわち、111の自動倍率調
整を有する画素は、フレーム時間中に3回リセットされ、この画素の通常読出し
は、23=8倍に倍率変更(逓倍)されるはずである。一方、000の自動倍率
調整を有する画素は、フレーム時間中にまったくリセットされず、画素の通常読
出しは、倍率変更されないはずである。リセットがない場合、倍率は20=1で
あり、通常読出し値がそのまま用いられる。
【0040】 当然ながら、以上の例と説明は、例示のためにのみ提供され、いかなる形でも
本発明を制限するものではない。当業者であれば分かるように、本発明は、本発
明の範囲を超えることなしに、2の整数乗でない行列数で画素アレイを構成した
り、前述の技術のうちの複数の技術を使用したり、互いに等しいかまたは(T/
w)と異なる時間間隔の後の互いに等しいかまたは(N/2w)から異なる行シ
フトで比較を実行したりするような、きわめて様々な方法で実行することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態によるメモリおよび制御回路を有する撮像装置のブ
ロック図である。
【図2】 本発明の好ましい実施形態による2つの列並列バッファを備えた能動画素セン
サを示す。
【図3】 本発明の好ましい実施形態によって利用される時空多重化を示す。
【符号の説明】
10 APS撮像装置 11 画素アレイ 12 決定バッファ 13 読出しバッファ 14 制御回路 15 デジタルメモリ 16 A/D変換器
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月21日(2000.12.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【課題を解決するための手段】 本発明は、画素アレイを用いた光学撮像装置のダイナミック・レンジを実質的
にフレーム時間の間に拡張する方法に関する。画素から出力される信号に対して
しきい値レベルを決定する。このしきい値レベルを超えた場合に該画素がリセッ
トされる。各行の各画素に対して行う比較回数W及びこの比較を行う時点を必要
とされる拡張レベルに応じて決定する。比較のために選択された各行について、
各画素の積分時間を個々に制御する。これは、各時点において前記信号と前記し
きい値レベルとの比較をW回行い、前記しきい値に達する度にその画素をリセッ
トすることで行われる。各比較は、選択された行から特定の行数だけ離れ、他の
時点に対応する行において行われる。前記離間した行における信号を前記しきい
値レベルと比較し、前記しきい値レベルに達する度にその画素をリセットするこ
とで、前記離間した行における各画素の積分時間を受光した光の強度の関数とし
て個々に制御する。このプロセスを全ての時点について、また前記アレイ中の全
ての行について繰り返す。各画素について実行されたリセット動作の回数を表す
データを蓄積し、この蓄積されたデータを用いて、各画素の電気出力についての
対応する倍率を提供する。 好ましくは、撮像装置は、半導体基板上に製造されたM(整数)列とN(整数
)行の2次元能動画素アレイから構成される。各独立画素は、光を受け取る光セ
ンサと、リセット入力と、受け取った照明を表す電気出力とを含む。選択した行
の出力は、M個のキャパシタの上側列並列信号チェーンに複写され、1組の対応
するしきい値と比較され、読出しのためにM個のキャパシタの下側列並列信号チ
ェーンに複写される。各画素の電気的読出し値は、アナログ信号として出力され
るか、デジタル表現に変換されるのが好ましい。比較結果は、デジタル・メモリ
に記憶される。制御回路は、各画素の読出し動作と各画素の比較タイミングを制
御し、各画素に対応するリセット信号を提供する。ダイナミック・レンジの必要
な拡張は、一連のWビットによって決定され、比較は、予め決められたWの時点
で行なわれる。好ましくは、そのような時点は、下降級数T−(T/U1),T
−(T/U2),...,T−(T/Uw)に従って選択され、ここで、U>1、
Tは、全積分時間を表す。選択した行nから予め決められた行数だけずれた位置
にあり、比較のために選択された行と各時点との間の一致によって、時間と空間
が多重化される。行シフト量は、下降級数n−(N/U1),n−(N/U2),
...,n−(N/Uw)の整数値に従って選択されることが好ましい。Uを2
とし、時空多重化に必要な、T−(T/21),T−(T/22),...,T−
(T/2w)とn−(N/21),n−(N/22),...,n−(N/2w)の
間の一致を簡略化することが好ましい。また、行シフトの下降級数は、シリーズ
(N/X1)(N/X2),...,(N/Xw)の整数値として選択することが
でき、ここで、Xi>1、i=1,2,...,Wであることが好ましい。時点
の下降シリーズは、T−(T/X1),T−(T/X2),...,T−(T/X w )であることが好ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 また、本発明は、画素アレイを用い拡張されたダイナミック・レンジを有する
光学撮像装置に関する。この光学撮像装置は、画素から出力される信号に対して
設定され超えた場合に該画素をリセットするのしきい値と比較する動作を、必要
とされる拡張レベルに従って所定の時点で行う行を選択する手段であって、選択
された行の間の間隔は前記所定の時点に関連づけられている手段と、各画素の積
分時間を受光した光の強度の関数として個々に制御する手段と、前記信号を前記
しきい値レベルと比較する手段と、前記しきい値に達する度に各画素をリセット
する手段と、実行されたリセットの回数を表すデータを蓄積し、この蓄積された
データを用いて、前記各独立画素の電気出力についての対応する倍率を出力する
手段とを含む。

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学撮像装置のダイナミック・レンジを拡張する方法であっ
    て、センサ・アレイの各画素の積分時間を個別に制御する段階と、フレーム時間
    の間、各独立画素の電気出力についての倍率を提供する段階とを含む方法。
  2. 【請求項2】 出力信号が所定のしきい値に達した後で画素をリセットする
    ことによって、各画素の積分時間を、前記各独立画素が受け取った光強度の関数
    として制御することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 a)それぞれの独立画素が、光を受け取る光センサと、リセ
    ット入力と、受けた照明を表す電気出力とを含み、半導体基板上に製造されたM
    (整数)列とN(整数)行の能動画素アレイで構成された2次元撮像装置を提供
    する段階と、 b)選択した行の出力を複写するためのM個のキャパシタから成る上側列並列信
    号チェーン(upper column-parallel signal chain)を提供し、それにより前記
    出力を1組の対応するしきい値と比較する段階と、 c)それぞれの選択した行の電気的読出し値を複写するM個のキャパシタの下側
    列並列信号チェーン(lower column-parallel signal chain)を提供する段階と
    、 d)各画素に関して、画素をリセットするしきい値レベルを決定する段階と、 e)各画素の電気出力を対応するデジタル・ワードで表すアナログ・デジタル変
    換器のアレイを提供する段階と、 f)各画素の出力の1組のしきい値レベルとの比較結果を記憶するデジタル・メ
    モリを提供する段階と、 g)各画素の読取り動作と、各画素について1組の対応するしきい値との比較を
    行うタイミング、および各画素についての対応するリセット信号を制御する制御
    回路を提供する段階と、 h)一連のW個のビットによってダイナミック・レンジの必要な拡張を決定する
    段階と、 i)各画素出力の対応するしきい値との比較を行う1組のW個の時点(任意の2
    つの連続した比較時点の間隔は予め固定されている)を決定する段階と、 j)読出しの行(n)を選択する段階と、 k)選択した行nと他の行n−Δ1(t=1,2,...,W)の間の、W個の
    予め固定された値を有する1組の行オフセット(Δ1,Δ2,...,Δw)を決
    定する段階と、 1)選択した行nのすべての画素出力値を下側キャパシタ・チェーンに複写して
    、前記出力値のそれぞれをデジタル・ワードに変換し、前記デジタル・ワードを
    出力する段階と、 m)行nをリセットする段階と、 n)行n−Δ1のすべての画素出力値を上側キャパシタ・チェーンに複写する段
    階と、 o)行n−Δ1内の各画素の電気出力を、その行に対応した時点で、対応するし
    きい値と比較する段階と、 p)行n−Δ1のすべての画素出力値の比較結果を表す一連のMビットを出力す
    る段階と、 q)前記段階p)の比較結果をメモリに記憶する段階と、 r)記憶した比較結果に従って、飽和すると予想される行n−Δ1内の画素のリ
    セット・パルスを適用する段階と、 s)、他のすべての残りの行オフセットに対して、それらに対応する時点で、前
    記段階n)〜q)をW−1回連続的に繰り返し、各画素に対し、その画素が前の
    比較時点でリセットされた場合のみリセット・パルスを加える段階と、 t)選択した行の各画素について、Wビットの数字の組合せ(digital combinat
    ion)としてメモリに記憶された倍率を獲得して出力する段階であって、倍率が
    、前記段階i)の各時点における1組W個の比較結果から得た各画素の全積分時
    間と有効積分時間との比率を表す段階と、 u)選択した行の各画素に関して、t=0のタイミングで、画素の電気出力値に
    対応するデジタル・ワードを獲得し出力する段階と、 v)画素アレイのすべての残りの行に関して段階m)〜v)を繰り返す段階と、 を含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 Wビットの数字の組合せが符号化されてメモリに記憶される
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 任意の2つの連続した比較時点の間隔が、下降級数に従って
    短くなる請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 下降級数が、T−(T/X1),T−(T/X2),...,
    T−(T/Xw)であり、Tがフレーム時間(全積分時間)を表し、Xi>1、お
    よびi=1,2,...,Wである請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 下降級数が等比級数である請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 下降等比級数が、T−(T/U1),T−(T/U2),..
    .,T−(T/Uw)であり、U>1である請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 1組の行オフセット(Δ1,Δ2,...,Δw)が、下降級
    数を定義する請求項3に記載の方法。
  10. 【請求項10】 行オフセットの下降級数(Δ1,Δ2,...,Δw)が、
    下降級数(N/X1),(N/X2),...,(N/Xw)の整数値によって構
    成され、Xi>1、i=1,2,...,Wである請求項8または9に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 行オフセットの下降級数(Δ1,Δ2,...,Δw)が、
    下降等比級数(N/U1),(N/U2),...,(N/Uw)の整数値によっ
    て構成され、U>1である請求項8または9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 各行n−Δiが、時点T−(T/Ui)(i=1,2,..
    .,W)において読み取られる請求項3から11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 U=2である請求項8から12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 各画素の電気出力値が、アナログ値として直接出力される
    請求項3に記載の方法。
  15. 【請求項15】 制御回路がさらに、条件付きリセット回路を含み、前記条
    件付きリセット回路が、 a)一定の所定の周波数およびデューティ・サイクルの一連のリセット・パルス
    を外部回路によって生成し、 b)所定のデューティ・サイクルを有すると共にリセット・パルスと同じ周波数
    を有する一連のサンプリング・パルスを外部回路によって生成し、前記一連のサ
    ンプリング・パルスが、リセット・パルスに対して一定の遅延で発生し、連続す
    るサンプリング・パルスの時間間隔が全積分時間を表し、 c)連続するリセット・パルスの時間間隔よりも短い連続するパルスの時間間隔
    の一連のリセット・イネーブル・パルスを生成し、 d)画素の電気出力がしきい値を超えたときに制御信号を生成し、 e)リセット・イネーブル・パルスと制御信号の間に一致があるときに条件付き
    リセット信号を生成し、 f)リセット・パルスまたは条件付きリセット・パルスの生成時に積分を開始し
    、 g)サンプリング・パルス生成時に積分を終了する、 動作を実行する請求項3に記載の方法。
  16. 【請求項16】 各画素の電気出力値が、浮動小数点表示によって表され、
    通常値(regular value)を表す仮数部が、画素のアナログ・デジタル変換器か
    ら得られ、指数が倍率を表す請求項3に記載の方法。
  17. 【請求項17】 任意の連続した行の積分開始点の間の遅延が、時間領域と
    空間領域の多重化のために活用される請求項3に記載の方法。
  18. 【請求項18】 フレーム内のすべての画素の倍率変更が、フレーム時間中
    に本質的にフレーム時間を長くすることなく実行され、それにより後処理がなく
    なる請求項3と15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 各画素が、能動画素である請求項3に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記光センサが、フォトダイオードまたはフォトトランジ
    スタである請求項3に記載の方法。
  21. 【請求項21】 行および/または列の数が、2の整数乗である請求項3に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 制御および/またはメモリ回路が、外部回路である請求項
    3から17のいずれかに記載の方法。
  23. 【請求項23】 制御回路とメモリ回路が、撮像装置半導体基板上に製造さ
    れる請求項3に記載の方法。
  24. 【請求項24】 画素アレイが、等しい数の行と列を有する正方行列である
    請求項3に記載の方法。
  25. 【請求項25】 キャパシタの下側列並列信号チェーンが、しきい値と比較
    する読出し値を記憶するために使用され、キャパシタの上側列並列信号チェーン
    が、選択した各行の電気的読出し値を複写するために使用される請求項3に記載
    の方法。
  26. 【請求項26】 撮像装置は、関連するA/D変換器を備えたキャパシタの
    列並列信号チェーンを1つだけ含み、このキャパシタの列並列信号チェーンが、
    しきい値との比較のために読出し値を複写するためと、選択した各行の電気的読
    出し値を複写するための両方に使用される請求項3に記載の方法。
  27. 【請求項27】 比較が、少なくともいつくかの時点でしきい値と比較する
    ことによって行なわれる請求項3に記載の方法。
  28. 【請求項28】 拡張されたダイナミック・レンジを有し、センサ・アレイ
    の各画素の積分時間を個別に制御する手段と、フレーム時間の間、各前記独立画
    素の電気出力に対応する倍率を提供する手段とを含む光学撮像装置。
  29. 【請求項29】 出力信号が所定のしきい値に達した後で画素をリセットす
    ることによって、前記各独立画素が受け取った光の強度の関数として各画素の積
    分時間を制御する手段をさらに含む請求項28に記載の光学撮像装置。
  30. 【請求項30】 a)それぞれの独立画素が、光を受け取る光センサと、リ
    セット入力と、受け取った照明を表す電気出力とを含み、半導体基板上に製造さ
    れたM(整数)列とN(整数)行の能動画素アレイと、 b)前記出力を1組の対応するしきい値と比較するために、選択した行の出力を
    複写するためのM個のキャパシタの上側列並列信号チェーンと、 c)選択した各行の電気的読出し値を複写するためのM個のキャパシタの下側列
    並列信号チェーンと、 d)対応するデジタル・ワード内の各画素の電気出力を表すアナログ・デジタル
    変換器のアレイと、 e)各画素の出力のしきい値レベルとの比較結果と、各画素の読出し値に対応す
    るデジタル・ワードとを記憶するデジタル・メモリと、 f)各画素の読込み動作と、各画素の比較タイミングと、各画素の対応するリセ
    ット信号とを制御する制御回路と、 g)読出しの行を選択する手段と、 h)選択した行のすべての画素出力値を下側キャパシタ・チェーンに複写する手
    段と、 i)出力値のそれぞれをデジタル・ワードに変換する手段と、 j)選択した行をリセットする手段と、 k)行のすべての画素出力値を上側キャパシタ・チェーンに複写する手段と、 l)行内の各画素の電気出力を、その行に対応する時点で対応するしきい値と比
    較する手段と、 m)各行のすべての画素出力値の比較結果を表す一連のMビットを出力する手段
    と、 n)すべての比較結果をメモリに記憶する手段と、 o)記憶した比較結果に従って飽和すると予想される各画素にリセット・パルス
    を印加する手段と、 p)Wビットの数字の組合せまたは前記Wビットの符号化した組合せとしてメモ
    リに記憶された倍率を出力する手段と、 q)t=0のタイミングにおいて、画素の電気出力値に対応するデジタル・ワー
    ドを出力する手段と、 を含む請求項28または29に記載の光学撮像装置。
  31. 【請求項31】 Wビットの数字の組合せを符号化する手段をさらに含む請
    求項30に記載の光学撮像装置。
  32. 【請求項32】 制御回路が、条件付きリセット信号を生成する回路を含む
    請求項30に記載の光学撮像装置。
  33. 【請求項33】 各画素の電気出力値が、アナログ値として直接出力される
    請求項30に記載の光学撮像装置。
  34. 【請求項34】 条件付きリセットを生成する回路が、 a)一定の所定の周波数およびデューティ・サイクルの一連のリセット・パルス
    を外部回路によって生成する手段と、 b)所定のデューティ・サイクルを有すると共にリセット・パルスと同じ周波数
    を有する一連のサンプリング・パルスを外部回路によって生成し、前記一連のサ
    ンプリング・パルスが、リセット・パルスに対して一定の遅延で発生し、連続す
    るサンプリング・パルスの時間間隔が全積分時間を表する手段と、 c)連続するパルスの時間間隔が、連続するリセット・パルスの時間間隔よりも
    短い一連のリセット・イネーブル・パルスを生成する手段と、 d)画素の電気出力がしきい値を超えたときに制御信号を生成する手段と、 e)リセット・イネーブル・パルスと制御信号の間に一致があるときに条件付き
    リセット信号を生成する手段と、 f)リセット・パルスと条件付きリセット・パルスのどちらかの生成時に積分を
    開始する回路と、 g)サンプリング・パルス生成時に積分を終了する回路と、 を含む請求項32に記載の光学撮像装置。
  35. 【請求項35】 各画素の電気出力値が、浮動小数点表示で表され、仮数部
    が、画素のアナログ・デジタル変換器から得られた通常値を表し、指数部が倍率
    を表す請求項30に記載の光学撮像装置。
  36. 【請求項36】 任意の連続する行の積分開始点間の遅延が、時間領域と空
    間領域の多重化に活用される請求項30に記載の光学撮像装置。
  37. 【請求項37】 フレーム内のすべての画素の倍率変更が、フレーム時間中
    に自動的に実行される請求項30に記載の光学撮像装置。
  38. 【請求項38】 各画素が、能動画素である請求項30に記載の光学撮像装
    置。
  39. 【請求項39】 光センサが、フォトダイオードまたはフォトトランジスタ
    である請求項30に記載の光学撮像装置。
  40. 【請求項40】 行および/または列の数が、2の整数乗である請求項30
    に記載の光学撮像装置。
  41. 【請求項41】 自動倍率調整操作が、本質的に任意の照明レベルに同じ精
    度を有する請求項30から40のいずれか1項に記載の光学撮像装置。
  42. 【請求項42】 制御回路とメモリ回路が、撮像装置半導体基板上に製造さ
    れる請求項30に記載の光学撮像装置。
  43. 【請求項43】 画素アレイが、等しい数の行と列を有する正方行列である
    請求項30に記載の光学撮像装置。
  44. 【請求項44】 キャパシタの下側列並列信号チェーンが、しきい値と比較
    するための読出し値を記憶するために使用され、キャパシタの上側列並列信号チ
    ェーンが、選択した各行の電気的読出しを複写するために使用される請求項30
    に記載の光学撮像装置。
  45. 【請求項45】 前記撮像装置は、関連するA/D変換器を備えたキャパシ
    タの列並列信号チェーンを1つだけ含み、このキャパシタの列並列信号チェーン
    がしきい値との比較のために読出し値を複写するためと、選択した各行の電気的
    読出し値を複写するための両方に使用される請求項30に記載の光学撮像装置。
  46. 【請求項46】 比較が、少なくともいくつかの時点で異なるしきい値と比
    較することによって行なわれる請求項30に記載の光学撮像装置。
  47. 【請求項47】 実質的に説明しかつ図示したような光学撮像装置のダイナ
    ミック・レンジを拡張する方法。
  48. 【請求項48】 実質的に説明しかつ図示したような拡張されたダイナミッ
    ク・レンジを有する光学撮像装置。
JP2000577828A 1998-10-19 1999-10-07 ダイナミック・レンジを適応的に実時間で拡張する方法を使用する光学撮像装置 Pending JP2002528970A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL12664998 1998-10-19
IL126649 1998-10-19
PCT/IL1999/000532 WO2000024190A1 (en) 1998-10-19 1999-10-07 Optical imager using a method for adaptive real-time expanding of the dynamic range

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528970A true JP2002528970A (ja) 2002-09-03

Family

ID=11072038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577828A Pending JP2002528970A (ja) 1998-10-19 1999-10-07 ダイナミック・レンジを適応的に実時間で拡張する方法を使用する光学撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6831689B2 (ja)
EP (1) EP1127453A1 (ja)
JP (1) JP2002528970A (ja)
CA (1) CA2347526A1 (ja)
WO (1) WO2000024190A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229362A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Canon Inc 撮像素子及び処理装置
JP2007074023A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置
JP2007528499A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 選択的に飛ばされたピクセルを含む自己走査型フォトダイオードアレイ
JP2010518746A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ジェンテックス コーポレイション 改良型撮像装置

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079178B2 (en) * 2001-02-20 2006-07-18 Jaroslav Hynecek High dynamic range active pixel CMOS image sensor and data processing system incorporating adaptive pixel reset
DE10110108A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-19 Reimar Lenz Digitalkamera mit CMOS-Bildsensor verbesserter Dynamik und Verfahren zum Ansteuern eines CMOS-Bildsensors
US20060184039A1 (en) * 2001-07-26 2006-08-17 Dov Avni Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
US9149175B2 (en) * 2001-07-26 2015-10-06 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
US7071982B2 (en) * 2001-10-24 2006-07-04 Texas Instruments Incorporated Adaptive relative and absolute address coding CMOS imager technique and system architecture
US6963369B1 (en) * 2002-04-01 2005-11-08 Pixim, Inc. Method for capturing and storing image information for multiple sampling operations in a digital pixel sensor
JP4172216B2 (ja) * 2002-07-16 2008-10-29 ソニー株式会社 撮像装置
US7382407B2 (en) * 2002-08-29 2008-06-03 Micron Technology, Inc. High intrascene dynamic range NTSC and PAL imager
US6894264B2 (en) * 2002-10-15 2005-05-17 Applera Corporation System and methods for dynamic range extension using variable length integration time sampling
JP2004320106A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Olympus Corp 固体撮像装置
JP4392492B2 (ja) * 2003-06-02 2010-01-06 国立大学法人静岡大学 広ダイナミックレンジイメージセンサ
US10252079B2 (en) * 2003-06-06 2019-04-09 Koninklijke Philips N.V. Hand-held light therapy apparatus
US6967317B2 (en) * 2003-08-06 2005-11-22 The Boeing Company Systems and methods for time slicing a focal plane to compensate for dim targets in an optical tracking system
US7480532B2 (en) 2003-10-22 2009-01-20 Cvrx, Inc. Baroreflex activation for pain control, sedation and sleep
US7446812B2 (en) * 2004-01-13 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Wide dynamic range operations for imaging
JP3723563B2 (ja) * 2004-04-07 2005-12-07 廣津 総吉 半導体撮像素子
US7605852B2 (en) 2004-05-17 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Real-time exposure control for automatic light control
US7583305B2 (en) * 2004-07-07 2009-09-01 Eastman Kodak Company Extended dynamic range imaging system
KR20070085867A (ko) * 2004-12-07 2007-08-27 브라잇 이미징 리미티드 높은 명암도 편차를 갖는 장면의 화상 처리 방법 및 장치
EP1689164B1 (en) * 2005-02-03 2007-12-19 Sony Ericsson Mobile Communications AB Method and device for creating enhanced picture by means of several consecutive exposures
US20070132867A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Multimode CMOS Image Sensor
US7515456B2 (en) * 2006-09-11 2009-04-07 Infineon Technologies Ag Memory circuit, a dynamic random access memory, a system comprising a memory and a floating point unit and a method for storing digital data
US7990451B2 (en) * 2006-11-20 2011-08-02 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Optical pixel and image sensor
US8305471B2 (en) 2007-02-09 2012-11-06 Gentex Corporation High dynamic range imaging device
US7791657B2 (en) * 2007-03-07 2010-09-07 Teledyne Licensing, Llc Dynamic range enhancement scheme for imagers
US7916969B2 (en) * 2007-03-23 2011-03-29 Seiko Epson Corporation Varying the exposure of a digital image by region
KR101338353B1 (ko) * 2007-05-30 2013-12-06 삼성전자주식회사 영상 촬상 장치 및 방법
US7948542B2 (en) * 2007-07-05 2011-05-24 Teledyne Licensing, Llc Fast-settling line driver design for high resolution video IR and visible imagers
JP2010538561A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 ナム タイ,ヒョク 広ダイナミックレンジcmos画像センサ
US8102435B2 (en) * 2007-09-18 2012-01-24 Stmicroelectronics S.R.L. Method for acquiring a digital image with a large dynamic range with a sensor of lesser dynamic range
US8629927B2 (en) 2008-04-09 2014-01-14 Gentex Corporation Imaging device
US8587706B2 (en) 2008-01-30 2013-11-19 Gentex Corporation Imaging device
WO2010084493A1 (en) 2009-01-26 2010-07-29 Elbit Systems Ltd. Optical pixel and image sensor
US8144223B2 (en) 2009-01-28 2012-03-27 Gentex Corporation Imaging device
US8378284B2 (en) 2009-01-28 2013-02-19 Gentex Corporation Imaging device
JP5219934B2 (ja) * 2009-06-17 2013-06-26 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN101588515B (zh) * 2009-06-30 2010-10-27 北京空间机电研究所 线阵遥感ccd相机动态范围自适应实时调节方法
WO2011106578A2 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Gentex Corporation Automatic vehicle equipment monitoring, warning, and control system
US9769430B1 (en) 2011-06-23 2017-09-19 Gentex Corporation Imager system with median filter and method thereof
US9041838B2 (en) 2012-02-14 2015-05-26 Gentex Corporation High dynamic range imager system
US9723233B2 (en) 2012-04-18 2017-08-01 Brightway Vision Ltd. Controllable gated sensor
US8515270B1 (en) * 2012-08-03 2013-08-20 Granite Bay Software System and method for improved time-lapse photography
US9380228B2 (en) 2013-03-13 2016-06-28 Gentex Corporation High dynamic range image sensor system and method thereof
US9319605B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-19 Rambus Inc. Increasing dynamic range using multisampling
TWI513310B (zh) * 2013-07-12 2015-12-11 Univ Nat Yunlin Sci & Tech 攝影機動態範圍擴展裝置及方法
US9042717B2 (en) * 2013-07-31 2015-05-26 Delphi Technologies, Inc. Camera system with rotating mirror
EP2874388B1 (en) * 2013-11-15 2019-05-15 Sony Depthsensing Solutions Method for avoiding pixel saturation
DE102015201395A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Fahrerassistenzsystem
US10802795B2 (en) * 2018-08-21 2020-10-13 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for image data compression
CN111193882A (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 格科微电子(上海)有限公司 单帧高动态范围图像传感器的实现方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580133B1 (ja) * 1985-04-05 1988-06-24 Thomson Csf
EP0431010A4 (en) * 1988-08-02 1992-12-09 Sorex Corporation Wide dynamic range image sensor
IL100620A (en) * 1992-01-09 1994-11-11 Orly Yadid Pecht Method and apparatus for increasing the dynamic range of optical sensors
JP3962431B2 (ja) * 1995-11-07 2007-08-22 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 高ダイナミックレンジのリニア出力を有する画像センサ
EP0864223B1 (de) * 1996-09-27 2002-04-24 Böhm, Markus, Prof. Dr.-Ing. Lokalautoadaptiver optischer sensor
GB2318411B (en) * 1996-10-15 1999-03-10 Simage Oy Imaging device for imaging radiation
DE19644479A1 (de) * 1996-10-25 1998-05-07 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Erfassen eines optischen Signals
US5748303A (en) * 1996-12-31 1998-05-05 Intel Corporation Light sensing device
US6665010B1 (en) * 1998-07-21 2003-12-16 Intel Corporation Controlling integration times of pixel sensors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528499A (ja) * 2004-03-10 2007-10-11 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 選択的に飛ばされたピクセルを含む自己走査型フォトダイオードアレイ
JP2006229362A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Canon Inc 撮像素子及び処理装置
JP2007074023A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置
JP4704153B2 (ja) * 2005-09-02 2011-06-15 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2010518746A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ジェンテックス コーポレイション 改良型撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6831689B2 (en) 2004-12-14
EP1127453A1 (en) 2001-08-29
WO2000024190A1 (en) 2000-04-27
US20020027606A1 (en) 2002-03-07
CA2347526A1 (en) 2000-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528970A (ja) ダイナミック・レンジを適応的に実時間で拡張する方法を使用する光学撮像装置
US8174593B2 (en) Method and apparatus for detecting image darkening due to reset droop
US6498576B1 (en) Selective analog-to-digital conversion for a digital pixel sensor
US8586907B2 (en) Methods of operating an imaging pixel to accumulate charge from a photocurrent
US9787917B2 (en) Image sensor with time overlapping image output
US7233350B2 (en) Image sensor with interleaved image output
EP1233613B1 (en) Active pixel image sensor with high dynamic range
US6271785B1 (en) CMOS imager with an A/D per pixel convertor
US6660989B2 (en) CMOS imager having asynchronous pixel readout in order of pixel illumination
KR101927327B1 (ko) 모바일 어플리케이션용의 cmos 이미지 센서에 대한 다이나믹 레인지 확장
KR101927326B1 (ko) 모바일 어플리케이션용의 cmos 이미지 센서에 대한 다이나믹 레인지 확장
JP2002534005A (ja) ピクセル・レベルでのゲイン制御を備えたcmosイメージ・センサ
WO2004110057A1 (ja) 広ダイナミックレンジイメージセンサ
CN1631033A (zh) 时间积分像素传感器中的数字双采样
CN113812142A (zh) 使用接通/关断事件和灰度检测斜坡的基于事件的视觉传感器
EP2071825A1 (en) Pixel read circuitry
EP2863628B1 (en) Readout circuit for image sensors
JP2023073867A (ja) 撮像センサ、撮像装置および撮像方法
JP2005020503A (ja) 撮像装置