JP2006228941A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2006228941A
JP2006228941A JP2005040462A JP2005040462A JP2006228941A JP 2006228941 A JP2006228941 A JP 2006228941A JP 2005040462 A JP2005040462 A JP 2005040462A JP 2005040462 A JP2005040462 A JP 2005040462A JP 2006228941 A JP2006228941 A JP 2006228941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
refractive index
ridge
algaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005040462A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Azuma
新一 我妻
Shiro Uchida
史朗 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005040462A priority Critical patent/JP2006228941A/ja
Priority to US11/276,040 priority patent/US7369594B2/en
Priority to CNB2006100085842A priority patent/CN100470973C/zh
Publication of JP2006228941A publication Critical patent/JP2006228941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0655Single transverse or lateral mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
    • H01S5/2219Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties absorbing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
    • H01S5/222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties having a refractive index lower than that of the cladding layers or outer guiding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32325Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm red laser based on InGaP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】高次モード・キンクの発生を抑えて高出力化の達成が可能な半導体レーザを提供する。
【解決手段】下部クラッド層2、活性層4、上部クラッド層6、およびコンタクト層7がこの順に積層され、コンタクト層7および上部クラッド層6の上層が凸条のストライプリッジ構造に成形されたリッジ部aを備えている。そして、リッジ部a脇の上部クラッド層6の上面からリッジ部aの側壁までが、埋め込み膜b1によって覆われている。この埋め込み膜b1は、第1低屈折率層11,発振波長のレーザ光を吸収する光吸収層12,第2低屈折率層13、光吸収層を兼ねる酸化防止層14をこの順に積層させた積層構造となっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザに関し、特にはストライプリッジ構造を有する実屈折率型の半導体レーザに関する。
図2には、ストライプリッジ構造を有する実屈折率型の半導体レーザの一例として、DVD(Digital Versatile Disc)などへの記録に用いられるAlGaInP系の半導体レーザの概略断面構造を示す。
この図に示す半導体レーザは、n型のGaAsからなる基板101上に、n型のAlGaInPからなる下部クラッド層102、GaInPからなる活性層103、p型のAlGaInPからなる上部クラッド層104、およびp型のGaAsからなるコンタクト層105がこの順に積層されている。そして、コンタクト層105および上部クラッド層104の上層が凸条のストライプリッジ構造に成形され、リッジ部aを構成している。また、リッジ部a脇における上部クラッド層104の上面からリッジ部aの側壁にかけては、AlInPからなる低屈折率層106と、この上部のGaAsからなる酸化防止層107とからなる埋め込み膜bで覆われている。そして、これらを覆うと共にコンタクト層105に接続された状態で、上部電極108が設けられる一方、基板101側には下部電極109が設けられている。このような構造においては、埋め込み膜bの構成を、酸化防止層107の下層に低屈折率層106を設けた構成とすることにより、発振されたレーザ光の内部ロスの低減を図っている(下記特許文献1参照)。
ところで、記録用に用いられる光ピックアップ用の半導体レーザには、記録速度を上げるために高出力化が望まれている。図3には、上記AlGaInP系の半導体レーザにおける光出力−電流特性(L−I特性)を示す。この図に示すように、通常、半導体レーザは、しきい値電流以上では電流増加にともない、ほぼ直線的に光出力が増加する。しかしながら、電流が増加することにより、レーザ横モードが、基本モードである0次モードから1次以降の高次モードに移動する。これにより、光出力の直線的増加が維持できなくなる、いわゆるキンク(特に高次モード・キンク)と呼ばれる現象が発生する。この現象が生じる時の光出力(図3中:Lk)をキンクレベルと呼ぶ。そして、半導体レーザにおいては、このキンクレベルLkが最高出力を規定している場合が多い。
ここで、高次モード・キンクのカットオフ条件(高次モード・キンクを防止できる条件)は、一般に下記式(1)で表される。尚、図2を参照し、式(1)中、n1はリッジ部aの実効屈折率、n2は埋め込み膜bの実効屈折率、λ0は発振波長、Wはリッジ幅を示す(図2参照)。
Figure 2006228941
上記式(1)から、高次モード・キンクを防止する手段として、次のような1)、2)の手段が考えられる。
1)リッジ幅(W)を狭くする。
2)実効屈折率差(n1−n2)を小さくする。これを実現する構成として、図2で示した構造における低屈折率層(AlInP)106を、屈折率が3.4〜3.55の半導体層(例えばAlGaAs)に変更する構成が提案されている。これにより、実効屈折率差(n1−n2)が0.001〜0.005となり、基本モードが得られ易くなるとしている(下記特許文献1参照)。
また、これ以外にも、
3)埋め込み膜における高次モードの吸収係数を大きくすることにより、レーザ横モードが0次モードから高次モードに移動することを防止する手段も考えられる。そして、これを実現する手段としては、図2で示した構造における低屈折率層(AlInP)106を薄くして、レーザ光の吸収層ともなる酸化防止層(GaAs)107を活性層103に近づける構成が考えられる。
特開2002−198614号公報(第3段落、第9〜10段落参照)
しかしながら、上述した1)〜3)の解決手段には、次のような課題がある。
1)のリッジ幅(W)を狭くする解決手段では、半導体レーザにおけるリッジ部の熱抵抗が増大し、レーザ光発振時の発熱によりリッジ部の屈折率n1が増大するため、カットオフ条件から逸脱しやすくなる、という問題が発生する。
2)実効屈折率差(n1−n2)を小さくする解決手段では、半導体レーザにおけるpn接合面での水平方向の放射角(θ//)が小さくなり、光ピックアップ装置で使用できる出力の下限を下回る、と言った問題が発生する。
3)埋め込み膜における高次モードの吸収係数を大きくする解決手段では、確かに、高次モードを吸収できるが、同時に0次モードも比例して吸収される。つまり、図4に示すように、0次モードの吸収係数[α0]は、1次モードの吸収係数[α1]に比例するのである。したがって、図5に示すように、低屈折率層(AlInP)106の膜厚tを小さくすることにより、1次モード(高次モード)の吸収を大きくすることができるが、同時に0次モードも吸収されてしまうのである。また、このような0次モードおよび1次モードの吸収係数により、1)の解決方法と同様にリッジ部の発熱による問題も発生する。
そこで本発明は、自己発熱を抑えつつも高次モード・キンクを防止でき、これによりさらなる高出力化の達成が可能な半導体レーザを提供することを目的とする。
以上のような目的を達成するための本発明の半導体レーザは、実屈折率型の半導体レーザに関する。この半導体レーザは、下部クラッド層、活性層、および上部クラッド層をこの順に積層し、当該上部クラッド層の上層が凸条のストライプリッジ構造に成形されている。そして、ストライプリッジ構造脇における上部クラッド層の上面からストライプリッジ構造の側壁までが、本発明に特徴的な層構造の埋め込み膜で覆われている。すなわち、この埋め込み膜は、発振波長のレーザ光を吸収する光吸収層を介して当該レーザ光の吸収を防止するための低屈折率層を2層以上積層させた構成であることを特徴としている。
このような構成の半導体レーザでは、低屈折率層が1層だけ設けられた従来の埋め込み膜構造と比較し、埋め込み膜における1次モード(高次モード)の吸収に対する0次モードの吸収係数が小さく抑えられることとが確認された。これにより、本構成の埋め込み膜を備えた半導体レーザでは、埋め込み膜においての0次モードの吸収を抑えて高次モードの吸収が高められるため、自己発熱を抑えつつ高次モード・キンクの発生を抑えることができる。
以上説明したように、本発明の半導体レーザによれば、高次モード・キンクの発生を抑えることが可能であるため、さらなる高出力化を達成することが可能になる。
次に、本発明を適用した半導体レーザの実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、実施形態の半導体レーザの断面構成図である。この図に示す半導体レーザは、例えばDVD(Digital Versatile Disc)などへの記録に用いられるAlGaInP系の半導体レーザであり、ストライプリッジ構造を有する実屈折率型として構成されている。
すなわち、GaAsからなる基板(以下、GaAs基板)1上には、下部クラッド層2、下部ガイド層3、活性層4,上部ガイド層5,上部クラッド層6,コンタクト層7がこの順に積層されている。そして、コンタクト層7の全層および上部クラッド層6の上層(1μm程度)が凸条のストライプリッジ構造に成形され、リッジ部aを構成している。
また、リッジ部a脇の上部クラッド層6の上面からリッジ部aの側壁に掛けては、第1低屈折率層11,光吸収層12,第2低屈折率層13,および酸化防止層14をこの順に積層してなる埋め込み膜b1で覆われている。つまり、光吸収層12を介して低屈折率層11,13を2層積層させた積層構造の埋め込み膜b1によって、リッジ部a脇の上部クラッド層6の上面からリッジ部aの側壁までが覆われているのである。そして、この埋め込み膜b1の積層構造が、本実施形態に特徴的な構成となっている。尚、この埋め込み膜b1は、リッジ部aの上面を構成するコンタクト層7を露出させる形状に成形されている。
そして、埋め込み膜b1上には、コンタクト層7に接続された状態で、上部電極15が設けられる一方、GaAs基板101の裏面側には下部電極16が設けられている。
以上のような構成において、各層の詳細を説明する。
先ず、GaAs基板1上に設けられた下部クラッド層2は、n型のAlGaInPからなる。この組成は、例えば(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pである。尚、図面においては、GaAs基板1上に直接下部クラッド層2を設けた構成としたが、GaAs基板1と下部クラッド層2との間に、格子整合を図るためのバッファ層を設けても良い。バッファ層としては、n型GaInP、または下部クラッド層2よりもAl組成が小さいn型のAlGaInPが用いられる。
そして、下部ガイド層3は、n型のAlGaInPからなり、その組成は例えば(Al0.4Ga0.60.5In0.5Pである。
活性層4は、GaInPからなる。
上部ガイド層5は、p型のAlGaInPからなり、その組成は下部ガイド層3と同一であって良く、例えば(Al0.4Ga0.60.5In0.5Pである。
い。
上部クラッド層6は、p型のAlGaInPからなり、その組成は下部クラッド層2と同一であって良く、例えば(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pである。
コンタクト層7は、p型のGaAsからなる。尚、図面においては、上部クラッド層6上に直接、GaAsコンタクト層7を設けた構成としたが、上部クラッド層6とコンタクト層7との間に、格子整合を図るためのバッファ層を設けても良い。バッファ層としては、p型のGaInP、または上部クラッド層6よりもAl組成が小さいp型のAlGaInPが用いられる。
そして、本実施形態の特徴である埋め込み膜b1を構成する各層は、次のように構成されている。
先ず、第1低屈折率層11は、この半導体レーザの活性層4で発振されるレーザ光の吸収を防止するための非吸収層であり、例えばn型のAlInP[AlxIn(1-x)P]
からなる。この材料は、組成を調整することにより、レーザ光を吸収しない非吸収層となり、例えばその組成はAl0.5In0.5Pである。
また、第1低屈折率層11を構成する材料としては、Gaの組成を少量に抑えたn型のAlGaInP[AlxGa(1-x)InP]、またはGaの組成を少量に抑えたn型のAlGaAs[AlxGa(1-x)As]を用いても良い。これらの材料も、上述したようにその組成を調整することにより、レーザ光の吸収しない非吸収層となる。
そして、この第1低屈折率層11の膜厚t1は、できるだけ薄いことが好ましく、500nm以下、好ましくは100nm以下であることが好ましい。これにより、活性層4により近い位置に光吸収層12を配置するようにする。
そして、光吸収層12は、この半導体レーザの活性層4で発振されるレーザ光を吸収する層であり、例えばn型のGaAsからなる。また、Alの組成を極少量に抑えたものであれば、n型のAlGaAs[AlxGa(1-x)As]であっても良い。このような光吸収層12の膜厚は、極薄膜で良い。例えばn型のGaAsからなる光吸収層12であれば、1〜20nm程度、好ましくは1〜10nm以下であることとし、一例として1.5nmとする。
また、第2低屈折率層13は、第1低屈折率層11で説明した材料と同様の材料が用いられるが、第1低屈折率層11と同一材料が選択されても良く、異なる材料が選択されても良い。この第2低屈折率層13の膜厚は、例えば200nm程度であることとする。
さらに、酸化防止層14は、n型のGaAsからなる。GaAsは、上述したように光吸収層12を構成する材料ともなるため、この酸化防止層14は、光吸収層をも兼ねることになる。このような酸化防止層14の膜厚は、酸化防止の機能が充分に得られる程度の膜厚であれば良く、例えば200nm程度であることとする。
尚、ここでの図示は省略したが、第1低屈折率層11の下層には、第1低屈折率層11以降の層を成膜する際の結晶再成長において、再成長させる層の結晶性の向上を図るためのGaAs層を設けても良い。このGaAs層は、光吸収層も兼ねることになる。
以上のように構成された半導体レーザにおいては、リッジ部a脇から側壁を覆う埋め込み膜b1の構成を、第1低屈折率層11と第2低屈折率層13とを、光吸収層12を介して積層させた構成とした。これにより、低屈折率層が単層構造である従来の埋め込み膜構造と比較し、埋め込み膜b1における1次モード(高次モード)の吸収に対する0次モードの吸収係数が小さく抑えられることとが、下記のように確認された。
下記表1には、上記した実施形態の半導体レーザについて、低屈折率膜を2層構造とした埋め込み膜b1での0次モードの吸収係数と、1次モードの吸収係数を測定した結果(実施形態の構造)を示す。また下記表1には、比較例として技術背景において図2を用いて説明した低屈折率膜が単層構造の埋め込み膜bでの0次モードの吸収係数と、1次モードの吸収係数を測定した結果(従来の構造)を示す。尚、実施形態の構造においては、2層の低屈折率膜の合計膜厚(t1+t2)を350nmとした。
Figure 2006228941
また、先の図4には、表1の結果をグラフで示した。
これらの表1および図4に示すように、従来の構造と比較して、実施形態の構造においては、1次モードの吸収係数に対する0次モードの吸収係数が低くなっていることが確認される。
以上のように、本構成の埋め込み膜を備えた半導体レーザでは、埋め込み膜b1における1次モード(高次モード)の吸収に対する0次モードの吸収係数が小さく抑えられる、すなわち埋め込み膜b1においての0次モードの吸収を抑えて高次モードの吸収が高められることから、自己発熱を抑えつつ高次モード・キンクの発生を抑えることができる。この結果、半導体レーザのさらなる高出力化を達成することが可能になる。
尚、上述した実施形態においては、第1低屈折率層11および第2低屈折率層13の2層の低屈折率層11,13を、光吸収層12を介して積層させた構成を説明した。しかしながら、本発明はこのような積層構造に限定されることはなく、光吸収層12を介して3層以上の低屈折率層を積層させても良い。また、各低屈折率層および光吸収層を、それぞれ異なる組成や材料構成としても良い。
また、上述した実施形態においては、本発明をクラッド層がAlGaInPからなるAlGaInP系の半導体レーザに適用した場合を説明した。しかしながら、本発明は、ストライプリッジ構造を有する実屈折率型の半導体レーザに広く適用可能であり、発振波長に応じて低屈折率層11,13、および光吸収層12として適切な材料を用いることで同様の効果を得ることができる。例えば、クラッド層がAlGaAsからなるAlGaAs系の半導体レーザに適用する場合には、低屈折率層11,13として、レーザ光を吸収しない組成にそれぞれ調整されたAlInP、AlGaInP、またはAlGaAsが用いられる。また、光吸収層12として、レーザ光を吸収する組成にそれぞれ調整されたGaAsまたはAlGaAsが用いられる。
実施形態の半導体レーザの断面構成図である。 従来の半導体レーザの断面構成図である。 半導体レーザのL−I特性とキンクレベルを示す図である。 1次モードの吸収係数に対する0次モードの吸収係数を示す図である。 低屈折率層の膜厚に対する1次モードの吸収係数を示す図である。
符号の説明
3…下部クラッド層、4…活性層、6…上部クラッド層、11…第1低屈折率層、12…光吸収層、13…第2低屈折率層、14…酸化防止層(光吸収層)、a…リッジ部、b1…埋め込み膜

Claims (5)

  1. 下部クラッド層、活性層、上部クラッド層がこの順に積層され、当該上部クラッド層の上層が凸条のストライプリッジ構造に成形された実屈折率型の半導体レーザにおいて、
    発振波長のレーザ光を吸収する光吸収層を介して当該レーザ光の吸収を防止するための低屈折率層を2層以上積層させた積層構造の埋め込み膜によって、前記ストライプリッジ構造脇における前記上部クラッド層の上面から当該ストライプリッジ構造の側壁までが覆われている
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記上部クラッド層は、AlGaInPからなり、
    前記光吸収層は、GaAsまたはAlGaAsからなり、
    前記低屈折率層は、AlInP、AlGaInP、またはAlGaAsからなる
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  3. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記上部クラッド層は、AlGaAsからなり、
    前記光吸収層は、GaAsまたはAlGaAsからなり、
    前記低屈折率層は、AlInP、AlGaInP、またはAlGaAsからなる
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  4. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記埋め込み膜の最上層には、酸化防止層を兼ねた前記光吸収層が設けられている
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  5. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記埋め込み膜の最下層には、結晶性の向上を図るための層を兼ねた前記光吸収層が設けられていることを特徴とする半導体レーザ。

JP2005040462A 2005-02-17 2005-02-17 半導体レーザ Pending JP2006228941A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040462A JP2006228941A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 半導体レーザ
US11/276,040 US7369594B2 (en) 2005-02-17 2006-02-10 Semiconductor laser
CNB2006100085842A CN100470973C (zh) 2005-02-17 2006-02-17 半导体激光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040462A JP2006228941A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006228941A true JP2006228941A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36815567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040462A Pending JP2006228941A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 半導体レーザ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7369594B2 (ja)
JP (1) JP2006228941A (ja)
CN (1) CN100470973C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078567A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027935A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sony Corp 半導体レーザ、光ディスク装置および光ピックアップ
CN108336641A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 山东华光光电子股份有限公司 一种图形衬底半导体激光器及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230493A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Sony Corp 半導体レーザ発光装置
JP2002198614A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2005019953A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 高次モード吸収層を有する半導体レーザーダイオード

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165481A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sharp Corp 自励発振型半導体レーザ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230493A (ja) * 2000-02-21 2001-08-24 Sony Corp 半導体レーザ発光装置
JP2002198614A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2005019953A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 高次モード吸収層を有する半導体レーザーダイオード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078567A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060182161A1 (en) 2006-08-17
CN100470973C (zh) 2009-03-18
CN1822458A (zh) 2006-08-23
US7369594B2 (en) 2008-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100290496A1 (en) Nitride semiconductor laser device
US20110272667A1 (en) Semiconductor light emitting device
US7369592B2 (en) Semiconductor laser device
JP2005044993A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2006228941A (ja) 半導体レーザ
JP2006294984A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法およびそれを用いた光ピックアップ装置
US20120114004A1 (en) Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the same
US20060120424A1 (en) Semiconductor laser device
US7826507B2 (en) Semiconductor laser device including highly reflective coating film
JP5787069B2 (ja) 多波長半導体レーザ素子
JP4649942B2 (ja) 半導体レーザおよび光ディスク装置
JP2007005720A (ja) 半導体レーザ装置
US20040022288A1 (en) Semiconductor laser device having a current non-injection area
JP2007012729A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ装置
JP2009129919A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
EP2741381B1 (en) Semiconductor laser element
JP5966381B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2006324552A (ja) 赤色半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2008041711A (ja) 半導体レーザ装置
JP4124921B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2006156639A (ja) 半導体レーザ素子、光ディスク装置および光伝送システム
JP2005327907A (ja) 半導体レーザ素子
JP2010021342A (ja) 半導体レーザ装置
JP2005327908A (ja) 半導体レーザ素子
JP2013102249A (ja) 半導体レーザの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110223