JP2006228711A - 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006228711A
JP2006228711A JP2005378109A JP2005378109A JP2006228711A JP 2006228711 A JP2006228711 A JP 2006228711A JP 2005378109 A JP2005378109 A JP 2005378109A JP 2005378109 A JP2005378109 A JP 2005378109A JP 2006228711 A JP2006228711 A JP 2006228711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
power
battery
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005378109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100008B2 (ja
Inventor
Takamasa Yanase
考応 柳瀬
Fumiharu Iwasaki
文晴 岩崎
Kazutaka Yuzurihara
一貴 譲原
Tsuneaki Tamachi
恒昭 玉地
Takashi Sarada
孝史 皿田
Toru Ozaki
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2005378109A priority Critical patent/JP5100008B2/ja
Priority to CN2006800023810A priority patent/CN101103483B/zh
Priority to KR1020077008023A priority patent/KR101285997B1/ko
Priority to EP06702668A priority patent/EP1883129B1/en
Priority to PCT/JP2006/300301 priority patent/WO2006077768A1/ja
Priority to US11/662,906 priority patent/US8298711B2/en
Publication of JP2006228711A publication Critical patent/JP2006228711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100008B2 publication Critical patent/JP5100008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04567Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 燃料電池と、燃料電池に燃料を供給する燃料供給器と、エネルギーの充放電が可能な蓄電器と、燃料電池及び蓄電器の出力と前記燃料供給器を制御する制御回路からなり、外部負荷へ電力を供給する燃料電池電源システムにおいて、燃料供給器を停止した後に、燃料電池内に残存する燃料を取り除き、燃料電池システムの安全性の向上と燃料電池の劣化を低減した燃料電池電源システムの運転方法及び燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】 外部負荷及び燃料電池システム内部への電力供給の初期は前記蓄電器から電力を供給し、外部負荷が停止後に燃料電池システム内部に残存する燃料を用いて燃料電池を発電させ燃料電池から取り出される出力を用いて蓄電器を充電する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電源として燃料電池を用いた燃料電池システムとその運転方法に関する。
近年、携帯電話に代表される携帯機器の消費電力は、機器の高機能化に伴い増加の一途をたどっており、電源の容量の向上が大きな課題となっている。最近、高エネルギー密度である小型エネルギー源として、燃料電池が注目されている。この燃料電池は、電解質を二種類の電極が挟持している。燃料極で水素、或いはメタノールなどの燃料を酸化し、酸素極で大気中の酸素を還元することにより、電気を発生させる。燃料電池の中でも固体高分子型燃料電池は、室温付近での発電が可能であることと、出力密度が高く小型化が可能であることから、携帯機器用の電源として応用が期待されている。
しかし、固体高分子型燃料電池の発電を停止した後、燃料電池内部の残存燃料を燃料電池から取り除くことなく放置しておくと様々な問題が生じる。
例えば燃料としてメタノールを用いる場合は、電解質膜の膨潤による膜の劣化、メタノール燃料のクロスオーバーによる燃料の消費等の問題、燃料として水素を用いる場合は、水素漏れや、水素漏れに伴う爆発の危険性等の問題がある。
この問題に対して、燃料電池内に残存する燃料を燃料電池で発電しヒーターや抵抗器などの負荷で消費することにより、燃料電池内部の燃料を除去する方法等が知られている(例えば特許文献1参照。)。
しかしながら、この方法では、燃料の有効利用率が低減し燃料電池システムのエネルギー密度が低下するという課題がある。
特開2003−086215号公報(第2頁、第1図)
本発明は、
燃料供給器に接続された燃料電池と、蓄電器と、前記燃料電池及び前記蓄電器に接続されたコントロールユニットとを備えた燃料電池システムの運転方法において、
燃料電池システムの起動時に、蓄電器からコントロールユニット及びコントロールユニットに接続された外部負荷に電力を供給開始する行程と、
蓄電器の放電量を検出する工程と、
蓄電器の放電量が、所定の放電量に達した場合、燃料電池に燃料供給器から燃料の供給を開始する工程と、燃料電池からコントロールユニットへ電力の供給を開始し、蓄電器からコントロールユニットへの電力の供給を中断する行程とを有している。
これにより、たとえば燃料電池として複数のセルが直列接続されたDMFCを用いた燃料電池システムの起動時において、燃料電池システムが外部負荷や燃料電池システム内部に電力を供給する際、燃料電池に燃料であるメタノールを供給する前に、蓄電器から外部負荷へ電力を供給し、蓄電器から出力されている電気量を検出し、その検出値が所定の放電容量以上であれば供給を開始し、燃料電池の発電が開始される。
ここで、所定の放電量の値を、燃料供給器から燃料電池への燃料供給を停止した後に燃料電池システム内部に残留する燃料を燃料電池で消費して燃料電池から得られる電気量をC1としたとき、システムの起動時に、蓄電器から出力された電気量がC1以上に達したときに燃料電池へ燃料の供給を開始する事によって、蓄電器に少なくともC1以上の空き容量が確保される。
また、燃料電池からコントロールユニットへ電力の供給が可能となると、外部負荷への電力供給はコントロールユニットによって蓄電器から燃料電池の出力へ切り換えられる。
燃料電池システムの運転方法において、燃料電池に燃料の供給を開始する工程後、燃料電池からコントロールユニットを介して外部負荷に電力を供給する工程と、
負荷からの電力要求が燃料電池の最大出力以上の場合、蓄電器からコントロールユニットを介して外部負荷に電力の供給を再開し、蓄電器の放電量を検出する工程と、
負荷からの電力要求が前記燃料電池の最大出力未満かつ蓄電器の放電量が所定の値以上の場合、燃料電池からコントロールユニットを介して外部負荷への電力供給及び蓄電器に所定の値と放電量の差分の電気量を充電する工程を有している。
これにより、負荷からの電力要求が燃料電池の最大出力以上の場合は、燃料電池の出力と蓄電器からの出力を同時に外部負荷へ供給する。また、負荷からの電力要求が前記燃料電池の最大出力未満かつ蓄電器の放電量が所定の値以上の場合は、所定の値と放電量の差分の電気量を充電するので、燃料電池への燃料供給が行われている場合には蓄電器に、例えばC1の空き容量を残して充電が行われるので燃料供給器から燃料電池へ燃料が送られている状態で蓄電器が満充電になることはなく、燃料供給器から燃料電池へ燃料供給が遮断されたときに蓄電器には充電可能な空き容量が確保される。
燃料電池システムの運転方法において、外部負荷が停止した場合、燃料電池への燃料供給を停止する工程と、燃料電池の内部に残留している燃料によって発電を継続する工程と、 残留している燃料によって発電した電力を、コントロールユニットを介して蓄電器に供給する工程を有している。
これにより、燃料電池へ燃料が供給されない状態で燃料電池の発電を継続し、蓄電器を充電することにより、燃料電池システム内部に残留する燃料を消費し、燃料電池の内部の燃料が減少すると同時に蓄電器はほぼ満充電状態となる。
燃料電池システムの運転方法において、外部負荷が停止し、かつ蓄電器の放電量が所定の値以上の場合、燃料電池によって、所定の値と放電量の差分の電気量を発電し、コントロールユニットを介して蓄電器に電力を供給する工程と、燃料電池への燃料供給を停止する工程と、燃料電池の内部に残留している燃料によって発電を継続する工程と、残留している燃料によって発電した電力をコントロールユニットを介して前記蓄電器に供給する工程を有している。
これにより、外部負荷の停止後に例えば蓄電器の放電量がC1以上のときは、蓄電器の充電の空き容量がC1に達するまで、燃料電池に燃料を供給し充電を行う。蓄電池の空き容量がC1に達すると燃料電池への燃料供給を停止させるが、その後も燃料電池へ燃料が供給されない状態で燃料電池システム内部に残存する燃料を使用し、燃料電池の発電を継続し蓄電池を充電することにより、燃料電池システム内部に残留する燃料を消費し、燃料電池の内部の燃料が減少すると同時に蓄電器はほぼ満充電状態となる。
燃料電池システムの運転方法であって、外部負荷の停止後、燃料供給器から燃料電池への燃料供給を停止した後に燃料電池システム内部に残留する燃料を用いて燃料電池の発電を継続する工程において、発電を継続するのは燃料電池を構成する単セルのみであることを特徴としている。これにより、燃料電池への燃料供給が停止し、燃料電池システム内部に残留する燃料が少量の場合、複数のセルが直列接続や並列接続されていると、セルの内部インピーダンス等のばらつきにより、転極するセルが生じるが、燃料電池を構成する単セルのみから出力を得ることによって、燃料電池を構成するすべてのセルが転極せずに発電を継続することが可能となる。
燃料電池と、燃料或いは反応助触媒を保持する燃料容器と前記燃料容器に接続され前記燃料電池への燃料の供給を行うバルブとを備えた燃料供給器と、電気の畜放電が可能な少なくとも1つ以上の蓄電器と、前記燃料電池に接続され前記燃料電池の出力を調整するDC−DCコンバータと前記蓄電器に接続され前記蓄電器の充放電量を検出する電力検出回路と前記DC−DCコンバータと前記電力検出回路に接続され前記DC−DCコンバータと前記電力検出回路と外部負荷との電気経路の形成と前記バルブの開閉を行う制御回路とを備えたコントロールユニットとを有している。
これにより、
尚、燃料供給器から燃料電池へ送られる燃料は、メタノールに限らず、アルコールの類や、水素化ホウ素ナトリウム水溶液や安定化された水素化ホウ素ナトリウム等を含む水溶液やケミカルハイドライド等の他に、ガス状のアルコール類や水素等からなる群の少なくとも1種類以上である。
また、蓄電器としては、二次電池、キャパシタ、コンデンサ等からなる群の少なくとも一つを任意に選択することが出来る。二次電池としては、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、金属リチウム二次電池、ニッケル水素二次電池、ニッケルカドミウム二次電池、ニッケル鉄二次電池、ニッケル亜鉛二次電池、酸化銀亜鉛二次電池、亜鉛ハロゲン二次電池、鉛蓄電池、レドックスフロー電池、ナトリウム硫黄電池等からなる群の少なくとも一つを任意に選択することが出来る。
制御回路が、電力検出回路が検出する蓄電器の充放電量の検出値を基に、バルブの開閉を切り換えることを特徴としている。
これにより、蓄電手段が過充電されないように、燃料供給が制御される。
制御回路は、燃料供給器から燃料電池へ燃料が供給されているとき、蓄電器に所定の値以上の空き容量を確保して充電を行うことを特徴としている。
これにより、燃料保持手段から燃料電池への燃料供給が遮断された後、蓄電手段への充電が継続されても、蓄電手段への過充電が回避される。
燃料供給器は、燃料或いは反応助触媒を保持する燃料容器と、前記燃料容器に接続され前記燃料電池への燃料の供給と遮断を行うポンプとからなることを特徴としている。
燃料保持手段から燃料電池への燃料供給量を増大させることが可能となる。
燃料供給器は、燃料源を保持する燃料容器と、前記燃料電池に接続され燃料源から前記燃料電池の燃料を生成する改質器と、前記燃料容器と前記改質器に接続され前記燃料容器から前記改質器への燃料源の供給と遮断を行うバルブとからなることを特徴としている。
これにより、燃料源としてメタノール等のアルコールや水素化ホウ素ナトリウム等の無機ケミカルハイドライドやシクロヘキサン等の有機ケミカルハイドライドなどの水素を含む化学物質を改質し、燃料電池の燃料とするタイプの燃料電池システムにおいても同様の運転が可能となる。
前記燃料供給器は、燃料源を保持する燃料容器と、前記燃料電池に接続され燃料源を基に前記燃料電池の燃料を生成する改質器と、前記燃料容器と前記改質器に接続され前記燃料容器から前記改質器への燃料源の供給と遮断を行うポンプとからなることを特徴としている。これにより、燃料源の供給量を増大することが可能となる。
本発明によれば、燃料電池システム内部に燃料が残存する状態で、蓄電器が満充電状態であることがない為、外部負荷停止後に燃料電池内に残存する燃料を確実に取り除くことが可能となる。よって、燃料の漏れによる爆発の危険性や人体への悪影響を回避することが可能であり燃料電池システムの安全性が向上する。また、燃料電池内部から燃料を取り除くことにより膜・触媒の劣化を回避することが可能となり、燃料電池システムの長寿命化につながる。
更に、外部負荷停止後に燃料電池内に残存する燃料を燃料電池の発電に使用し燃料電池から得られる電力を蓄電器の充電に用いることから、燃料源或いは燃料の高効率利用が可能となり燃料電池システムのエネルギー密度が向上する。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
本発明にかかる燃料電池システムの実施の形態1を、図1を参照して以下に説明する。本形態は、特に燃料電池システムの構成を説明する。
燃料電池システムを、図1に示した通り、燃料として水素を用いる燃料電池1と、燃料源から燃料の生成と燃料の供給を行う燃料供給器2と、蓄電器3として単セルのリチウムイオン二次電池3(以下LIB3と記す)と、燃料電池1とLIB3と外部負荷5との電気経路の形成と燃料供給の制御を行うコントロールユニット4より構成し、外部負荷5に電力を供給する構成とした。
燃料電池1の燃料である水素を、水素化ホウ素ナトリウムに水素化ホウ素ナトリウム水溶液に対する水素発生触媒を接触させることにより生成させた。水素発生触媒にはリンゴ酸を用いた。
燃料供給器2は、図2に示すように、燃料源である固体の水素化ホウ素ナトリウムを配置した改質器22と、リンゴ酸を保持させた燃料容器20と、燃料容器20からリンゴ酸の供給を切り換えるバルブ21より構成した。
コントロールユニット4は、図4に示すように、燃料電池1出力をLIB3の充電電圧である4.2Vに昇圧するDC−DCコンバータ41と、LIB3の充放電量を検出する電力検出回路42と、DC−DCコンバータ41と電力検出回路42と外部負荷との電気経路の形成と、バルブ21の開閉制御を行う制御回路40から構成した。
制御回路40には、電力検出回路42がLIB3の充放電量を検出した値が入力され、その検出値を基にDC−DCコンバータ41と電力検出回路42と外部負荷5の電気経路の切換とバルブ21の開閉制御を行う。外部負荷5には、電子負荷装置を用いた。図5に実施の形態1に係わる燃料電池システムの構成の一例を示す。
燃料電池1は2つの燃料電池単セルを直列接続した。燃料電池1の開回路電圧は1.89V、最大出力は3.24W(0.9V・3.6A)であった。また、燃料供給器2から燃料電池1への燃料供給が遮断された後に燃料電池システム内部に残留水素を燃料電池1で発電しDC−DCコンバータ41から得られる電力量C1は0.9W・minであった。
LIB3の定格は、定格容量700mAh、充電電圧4.2Vである。LIB3への充電電流は制御回路により最大350mAに制限した。
DC−DCコンバータ41は昇圧型のスイッチングレギュレータを用いた。DC−DCコンバータ41の出力電圧値の実測値は4.21Vであった。DC−DCコンバータ41の最大出力は2.65Wであった、このときの変換効率は82%であった。
電力検出回路42は、図示はしないが、LIB3の充放電電流を検出する電流検出抵抗と電流検出抵抗の両端で生じる電位差を増幅するアンプと、アンプの出力を制御回路40へ出力する信号出力端子420から構成した。信号端子420からの出力信号は制御回路40の信号入力端子401へ入力される。
制御回路40は、図示しないが信号入力端子401に入力された電力検出回路42のアンプの出力を加減算する演算回路と、演算回路の演算結果とあらかじめ設定されたしきい値とを比較し、DC−DCコンバータ41と電力検出回路42と外部負荷5の電気経路の切換とバルブ21の開閉制御の為の信号を生成する比較演算回路から構成し、あらかじめ設定されたしきい値は、電力量C1である0.9W・minを基に設定を行った。燃料電池システムの動作工程は、市販のPCを用いプログラムを作成し、マイクロコンピュータにダウンロードし、制御回路40に搭載した。
本発明にかかる燃料電池システムの実施の形態2を、図6を参照して以下に説明する。
実施の形態1において構成した燃料電池システムを用い、実際に外部負荷に電力の供給を行った。図6に外部負荷5の負荷プロファイルとそのときのDC−DCコンバータ41の出力プロファイルを示す。
燃料電池システムの起動時には、制御回路40において、外部負荷5と電力検出回路42が接続されている。外部負荷5が投入されるとLIB3から速やかに外部負荷5へ電力が供給される。ここで投入した負荷は1Wに設定した。電力検出回路42がLIB3から出力される電力量を検出し、制御回路40が検出された信号を基にLIB3が外部負荷に0.9W・min以上(C1)の出力を行ったと判断すると、検出手段40はバルブ21を開状態とし、燃料電池1へ燃料が供給される。ここでは、負荷投入後から約0.9分後に制御回路40はバルブ21を開いた。
燃料電池1に燃料が供給されている状態で、外部負荷5の定常状態の負荷がDC−DCコンバータの最大出力以下の場合は、LIB3から外部負荷へ電力を供給することはない。そこで、外部負荷5の負荷設定値をDC−DCコンバータの最大出力以上の3.05Wを2分間投入した。このとき、DC−DCコンバータからは最大出力の2.65Wが出力され、不足する0.4W分はLIB3から出力された。このLIB3から出力される電力量は、電力検出回路42によって検出されており、その検出値は、制御回路40によって演算され記憶される。
その後、外部負荷5の負荷を1Wに減少させると、1Wの負荷はDC−DCコンバータの最大出力の2.65W以下であり、DC−DCコンバータにはLIB3を充電する出力が取り出せる。このとき、外部負荷が3.05WのときにLIB3から出力された電力量(図6のC2)を外部負荷5が1Wのときに制御回路40はDC−DCコンバータ41の最大出力から外部負荷5への出力分を引いた電力分を用いLIB3に充電を行った。制御回路40がLIB3にC2の電力量を充電したことを判断すると制御回路40はLIB3の充電を停止し、LIB3にはC1の充電容量の空きを確保した状態となる。その後、外部負荷5が停止し、燃料電池システムに負荷が無くなると、制御回路40はバルブ21を閉状態とし、燃料電池1への燃料供給を停止する。燃料電池システム内部にはC1の電力料を取り出せるだけの水素が残留している。燃料電池1への燃料供給が停止した後には、燃料電池システム内部に残留する水素を燃料電池1において発電を行いC1の電力量を発生し、DC−DCコンバータ41、制御回路40、電力検出回路42を介しLIB3を充電する。燃料電池システム内部に残留する水素を使い切り、DC−DCコンバータ41から電力が取り出せなくなると、制御回路40は、DC−DCコンバータ41と電力検出回路42の電気経路を遮断し、電力検出回路42と外部負荷5が接続された状態で燃料電池システムの運転を終了する。
本発明にかかる燃料電池システムの実施の形態3を、図7を参照して以下に説明する。
実施の形態1において構成した燃料電池システムを用い、実際に外部負荷に電力の供給を行った。図7に外部負荷5の負荷プロファイルとそのときのDC−DCコンバータ41の出力プロファイルを示す。
燃料電池システムの起動時には、制御回路40において、外部負荷5と電力検出回路42が接続されている。外部負荷5が投入されるとLIB3から速やかに外部負荷5へ電力が供給される。ここで投入した負荷は1Wに設定した。電力検出回路42がLIB3から出力される電力量を検出し、制御回路40が検出された信号を基にLIB3が外部負荷に0.9W・min以上(C1)の出力を行ったと判断すると、検出手段40はバルブ21を開状態とし、燃料電池1へ燃料が供給される。ここでは、負荷投入後から約0.9分後に制御回路40はバルブ21を開いた。
燃料電池1に燃料が供給されている状態で、外部負荷5の定常状態の負荷がDC−DCコンバータの最大出力以下の場合は、LIB3から外部負荷へ電力を供給することはない。そこで、外部負荷5の負荷設定値をDC−DCコンバータの最大出力以上の3.05Wを2分間投入した。このとき、DC−DCコンバータからは最大出力の2.65Wが出力され、不足する0.4W分はLIB3から出力された。このLIB3から出力される電力量は、電力検出回路42によって検出されており、その検出値は、制御回路40によって演算され記憶される。
その後、外部負荷5の負荷を1Wに減少させると、1Wの負荷はDC−DCコンバータ41の最大出力の2.65W以下であり、DC−DCコンバータにはLIB3を充電する出力が取り出せる。このとき、外部負荷が3.05WのときにLIB3から出力された電力量(図6のC2)を外部負荷5が1Wのときに制御回路40はDC−DCコンバータ41の最大出力から外部負荷5への出力分を引いた電力分を用いLIB3に充電を行った。LIB3への充電量がC2に満たないうちに外部負荷5の1Wの負荷を停止すると、制御回路40は燃料電池1への燃料供給を停止することなく、燃料電池1の発電の継続とLIB3への充電の継続を行った。LIB3への充電量がC2に達したことを制御回路40が判断すると、制御回路40はバルブ21を閉状態とし、燃料電池1への燃料供給を停止する。燃料電池システム内部にはC1の電力料を取り出せるだけの水素が残留している。燃料電池1への燃料供給が停止した後には、燃料電池システム内部に残留する水素を燃料電池1において発電を行いC1の電力量を発生し、DC−DCコンバータ41、制御回路40、電力検出回路42を介しLIB3を充電する。燃料電池システム内部に残留する水素を使い切り、DC−DCコンバータ41から電力が取り出せなくなると、制御回路40は、DC−DCコンバータ41と電力検出回路42の電気経路を遮断し、電力検出回路42と外部負荷5が接続された状態で燃料電池システムの運転を終了する。
本発明にかかる燃料電池システムの実施の形態4を以下に説明する。
実施の形態1に示した燃料電池システムを用い、燃料電池システム内部の残留燃料を消費し前記燃料電池から得られる電力C1を同様に0.9W・minとして、C1基に制御回路40の電気経路の切換とバルブ21の制御を行った。
以下実際に燃料電池システムの出力端を外部負荷5に接続し、燃料電池システムの運転方法を、図8を参照して以下に説明する。
図8のF1に示すように、外部負荷5から燃料電池システムに電力要求があると、燃料電池システムは、F2に示すようにコントロールユニット4により蓄電器3であるLIB3から電力を供給する。このとき電力検出回路41はLIB3への電流を検出することによってLIB3からの出力電力量を監視する(F3)。
燃料電池システム内部の残留燃料を消費し前記燃料電池から得られる電力量C1以上の出力がされるまで、ここではLIB3が0.9W・min以上に出力するまでLIB3が外部負荷5に電力を供給する(F4)。
電力検出回路41からの信号を基に制御回路40がLIB3がC1以上の出力を行ったと判断すると、外部負荷5への電力供給をDC−DCコンバータ41を通した燃料電池1の出力に切り換える(F5)。ここで、外部負荷5の電力要求がDC−DCコンバータを通して得られる燃料電池1からの最大出力を超える場合は(F6)、すなわち、DC−DCコンバータ41の出力が2.65W以上の場合、制御回路40によってDC−DCコンバータ41の出力端とLIB3の出力端を並列接続し外部負荷に電力供給を行う(F7)。その後、外部負荷5の負荷電力がDC−DCコンバータ41の最大出力以下となると(F8)、フローチャートF5の処理に戻る。
外部負荷5に電力を供給中にLIB3電圧がC1以上の電力を出力した場合は(F9)、制御回路40はLIB3の充電を電気経路の形成を行う(F10)。
外部負荷5の電力要求がDC−DCコンバータ41の最大出力を超える場合は充電を停止し(F12)、フローチャートF7の処理に移行する。
外部負荷5の電力要求がDC−DCコンバータ41の最大出力を超えず、LIB3の充電の空き容量がC1に達した場合(F13)は、充電を停止する(F14)。外部負荷5が停止するまでフローチャートF6からの処理を行う。
外部負荷5が停止した場合は(F15)、燃料電池1の発電を停止させずにLIB3の充電を行う(F16)。電力検出回路41はLIB3への充電量を監視する(F17)。LIB3の充電は、LIB3の充電の空き容量がC1に達するまでは燃料供給器を停止させずにLIB3の充電を行う。LIB3の充電の空き容量がC1に達すると(F18)、制御回路40は燃料供給器2のバルブ21を閉じるように信号を燃料供給器2へ発信し(F19)、燃料源の供給が停止する(F20)。
燃料電池1は燃料電池システム内部に残留する燃料である水素を消費し発電を行い、LIB3の充電を行う。燃料電池1は燃料電池システム内部に残留する燃料である水素を消費し燃料電池1から出力が得られなくなった場合(F21)、LIB3の充電を停止する(F22)。LIB3への充電の終了後、制御回路40は、DC−DCコンバータ41と電力検出回路42の電気経路を遮断し、電力検出回路42を介して蓄電器3と外部負荷5が接続された状態(F23)で燃料電池システムの運転を終了する(F24)。よって、燃料電池システム内部には残存する燃料である水素を確実に消費することが可能となった。
本発明にかかる燃料電池システムの実施の形態5を、図9を参照して以下に説明する。実施の形態1に示した構成において、燃料としてメタノール20%wt水溶液を用い燃料電池1はダイレクトメタノール型燃料電池(DMFC)として発電を行った。燃料電池1は燃料電池単セルを6つ用意し直列接続とした。燃料供給器2の構成は図3に示すように、燃料供給器2を燃料容器20とポンプ23から構成し、燃料電池システム全体の構成は図9に示すとおりである。
燃料供給器2により燃料電池1へ燃料が供給されている状態から、ポンプ23の動作を停止し、燃料電池システム内部に残留する燃料を消費してDC−DCコンバータ41を通して燃料電池1から得られる電力容量C1は、約0.3W・minであった。
制御回路40は、実施の形態1と同様に、図示しないが信号入力端子401に入力された電力検出回路42のアンプの出力を加減算する演算回路と、演算回路の演算結果とあらかじめ設定されたしきい値とを比較し、DC−DCコンバータ41と電力検出回路42と外部負荷5の電気経路の切換とバルブ23の開閉制御の為の信号を生成する比較演算回路から構成し、あらかじめ設定されたしきい値は、電力量C1である0.3W・minを基に設定を行った。燃料電池システムの動作工程は、市販のPCを用いプログラムを作成し、マイクロコンピュータにダウンロードし、制御回路40に搭載した。
本発明にかかる燃料電池システムの実施の形態6を、図10を参照して以下に説明する。
実施の形態1で示した構成を基に、燃料電池システムに蓄電器3の他に第二の蓄電器30を追加した。
第二の蓄電器30は、燃料供給器2から燃料電池1への燃料供給が遮断された後に燃料電池システム内部に残留水素を燃料電池1で発電しDC−DCコンバータ41から得られる電力量C1を充電し、次回燃料電池システムの起動時に放電を行う。
第二の蓄電器30には、少なくともC1(0.9W・min)以上の充電容量が確保できる充電池を用意しなければならない。充電電圧が4.2Vのリチウムイオン二次電池(LIB)では、容量が214mAh以上のLIBが必要となり、ここでは300mAhのLIBを用意した。蓄電器3には実施の形態1と同様に、充電電圧4.2V、定格容量700mAhのLIB3を用いた。
電力検出回路401は、第二の蓄電器30の電圧値を検出し、その検出値を制御回路410へ出力する。制御回路410は、電力検出回路401からの入力信号を基に電気経路の切換とバルブ21の開閉制御を行う。
燃料電池システムの起動時は、制御回路410によって外部負荷5と電力検出回路401を介して第二の蓄電器30が接続されている。外部負荷5から電力要求があると、蓄電器30から速やかに外部負荷5へ電力が供給される。電力検出回路401から制御回路410への入力信号が蓄電器30の放電下限電圧値以下となると制御回路410は、外部負荷5と電力検出回路401との接続を解除し、バルブ21を開き燃料電池1への燃料供給を開始する。同時に、制御回路410は、DC−DCコンバータ41と蓄電器3を並列に外部負荷5に接続する。
バルブ21が開状態であり、燃料電池1への燃料供給が行われている状態では、DC−DCコンバータ41の最大出力以下の範囲において、蓄電器3は満充電となるように充電が行われる。
外部負荷5が停止後に蓄電器3が満充電ではない場合は、蓄電器3が満充電となるまで燃料電池1への燃料供給が継続される。
外部負荷5が停止であり、蓄電器3が満充電状態であると、制御回路410は蓄電器3の接続は解除し、バルブ21を閉じ、燃料電池1への燃料供給を停止し、DC−DCコンバータ41と電力検出回路401を接続する。燃料電池システム内部に残留する水素を燃料電池1において発電を行いC1の電力量を発生し、DC−DCコンバータ41、制御回路410、電力検出回路401を介し第二の蓄電器30を充電する。燃料電池システム内部に残留する水素を使い切り、DC−DCコンバータ41から電力が取り出せなくなると、制御回路410は、DC−DCコンバータ41と電力検出回路401の電気経路を遮断し、電力検出回路42と外部負荷5が接続された状態で燃料電池システムの運転を終了する。
本形態は、特に燃料電池への燃料供給を停止した後に負荷に対する燃料不足によって燃料電池の過負荷状態での発電による転極等を防止するものであり、燃料電池1として単セルのみを用いた。すなわち、第7の実施の形態とは、燃料電池1の構成が第一の実施の形態と異なるだけで他は同様の構成となっている。そこで、図と重複する説明は省略する。
燃料電池1の最大出力は1.62Wであり、DC−DCコンバータ41の最大出力は1.16Wであった。また、燃料供給器2から燃料電池1への燃料供給が遮断された後に燃料電池システム内部に残留水素を燃料電池1で発電しDC−DCコンバータ41から得られる電力量C1は0.45W・minであった。図8に示したフローチャートに基づくプログラムを格納したマイクロコンピュータを制御回路に搭載した。
外部負荷5の負荷を1.5Wに設定し、燃料電池システムから電力を取り出した。燃料電池システムから電力を取り出し始めてから約0.3秒後に燃料供給器2から燃料電池1へ燃料が供給された。燃料電池システムから電力を取り出し始めてから2分後に外部負荷5を停止させると、燃料電池1への燃料供給は継続されLIB3に約0.68W・minの電力量が充電されると、コントロールユニットはバルブ21を閉じる。その後も燃料電池1は発電を継続し、LIB3に約0.45W・minの電力量を充電して燃料電池システムの運転を終了する。この間、燃料電池1は燃料不足等によって転極状態は観測されず、燃料電池1の劣化モードを回避する事ができた。
なお、燃料電池が複数のセルから構成される場合、燃料電池への燃料供給を停止した後に負荷に対する燃料不足によって燃料電池の過負荷状態での発電による転極等を防止する為に、燃料電池への燃料供給が遮断されると同時に複数のセルから構成される燃料電池の1つのセルから出力を取り出し蓄電器に電力を供給する構成とすればよい。
また、蓄電器や第二の蓄電器には、蓄電器としては、二次電池、キャパシタ、コンデンサに限らず、電気エネルギーを蓄積可能であれば良く、電気エネルギーを機械エネルギーに変換しゼンマイ等にエネルギーの蓄積を行っても良い。
また、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない限り、変更が可能である。更に、前記実施形態にはそれぞれの段階の発明が含まれている。開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによる構成が発明として抽出され得る。
本発明の燃料電池システムは、安全性が高く、燃料の利用率が高い為エネルギー密度が高く、安定した電力の供給が可能である為、電子機器類の電源として応用が可能である。
本発明の実施の形態1及び実施の形態7に係わる燃料電池システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態1及び実施の形態7に係わる燃料供給器2の構成の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態5に係わる燃料供給器2の構成の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態1及び実施の形態7に係わるコントロールユニット4の構成の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態1及び実施の形態7に係わる燃料電池システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態2に係わる外部負荷5の負荷プロファイルとそのときのDC−DCコンバータ41の出力プロファイル一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態3に係わる外部負荷5の負荷プロファイルとそのときのDC−DCコンバータ41の出力プロファイル一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態4に係わる燃料電池システムの運転方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5に係わる燃料電池システムの構成の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態6に係わる燃料電池システムの構成の一例を示す概略図である。
符号の説明
1 燃料電池
2 燃料供給器
3 蓄電器
4 コントロールユニット
5 外部負荷
20 燃料容器
21 バルブ
22 改質器
23 ポンプ
30 第二の蓄電器
40 制御回路
41 DC−DCコンバータ
42 電力検出回路
401 電力検出回路
410 制御回路

Claims (11)

  1. 燃料供給器に接続された燃料電池と、蓄電器と、前記燃料電池及び前記蓄電器に接続されたコントロールユニットとを備えた燃料電池システムの運転方法であって、
    前記燃料電池システムの起動時に、前記蓄電器から前記コントロールユニット及び前記コントロールユニットに接続された外部負荷に電力を供給開始する行程と、
    前記蓄電器の放電量を検出する工程と、
    前記蓄電器の放電量が、所定の放電量に達した場合、前記燃料電池に前記燃料供給器から燃料の供給を開始する工程と、前記燃料電池から前記コントロールユニットへ電力の供給を開始し、前記蓄電器から前記コントロールユニットへの電力の供給を中断する行程と、
    を有する燃料電池システムの運転方法。
  2. 前記燃料電池に燃料の供給を開始する工程後、前記燃料電池から前記コントロールユニットを介して前記外部負荷に電力を供給する工程と、
    前記負荷からの電力要求が前記燃料電池の最大出力以上の場合、前記蓄電器から前記コントロールユニットを介して前記外部負荷に電力の供給を再開し、前記蓄電器の放電量を検出する工程と、
    前記負荷からの電力要求が前記燃料電池の最大出力未満かつ前記蓄電器の放電量が所定の値以上の場合、前記燃料電池から前記コントロールユニットを介して前記外部負荷への電力供給及び前記蓄電器に前記所定の値と前記放電量の差分の電気量を充電する工程と、
    を有する請求項1に記載の燃料電池システムの運転方法。
  3. 前記外部負荷が停止した場合、燃料電池への燃料供給を停止する工程と、
    前記燃料電池の内部に残留している燃料によって発電を継続する工程と、
    前記残留している燃料によって発電した電力を、前記コントロールユニットを介して前記蓄電器に供給する工程と、
    を有する請求項2に記載の燃料電池システムの運転方法。
  4. 前記外部負荷が停止し、かつ前記蓄電器の放電量が所定の値以上の場合、
    前記燃料電池によって、前記所定の値と前記放電量の差分の電気量を発電し、前記コントロールユニットを介して前記蓄電器に電力を供給する工程と、
    前記燃料電池への燃料供給を停止する工程と、
    前記燃料電池の内部に残留している燃料によって発電を継続する工程と、
    前記残留している燃料によって発電した電力を前記コントロールユニットを介して前記蓄電器に供給する工程と、
    を有する請求項2に記載の燃料電池システムの運転方法。
  5. 前記燃料電池の内部に残留している燃料によって発電を継続する工程において、発電を継続するのは前記燃料電池を構成する単セルのみで発電を行う請求項3または4に記載の燃料電池システムの運転方法。
  6. 燃料電池と、
    燃料或いは反応助触媒を保持する燃料容器と前記燃料容器に接続され前記燃料電池への燃料の供給を行うバルブとを備えた燃料供給器と、
    電気の畜放電を行う蓄電器と、
    前記燃料電池に接続され前記燃料電池の出力を調整するDC−DCコンバータと前記蓄電器に接続され前記蓄電器の充放電量を検出する電力検出回路と前記DC−DCコンバータと前記電力検出回路に接続され前記DC−DCコンバータと前記電力検出回路と外部負荷との電気経路の形成と前記バルブの開閉を行う制御回路とを備えたコントロールユニットと、
    を有する燃料電池システム。
  7. 前記制御回路が、前記電力検出回路が検出する前記蓄電器の充放電量の検出値を基に、前記バルブの開閉を切り換える制御回路である請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記制御回路は、前記燃料供給器から前記燃料電池へ燃料が供給されているとき、前記蓄電器に所定の値以上の空き容量を確保して充電を行う制御回路である請求項6または7に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料供給器は、燃料或いは反応助触媒を保持する燃料容器と、前記燃料容器に接続され前記燃料電池への燃料の供給と遮断を行うポンプとからなる燃料供給器である請求項6から8のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  10. 燃料供給器は、燃料源或いは反応助触媒を保持する燃料容器と、前記燃料電池に接続され燃料源から前記燃料電池の燃料を生成する改質器と、前記燃料容器と前記改質器に接続され前記燃料容器から前記改質器への燃料源の供給と遮断を行うバルブとからなる燃料供給器である請求項6から8のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  11. 前記燃料供給器は、燃料源を保持する燃料容器と、前記燃料電池に接続され燃料源を基に前記燃料電池の燃料を生成する改質器と、前記燃料容器と前記改質器に接続され前記燃料容器から前記改質器への燃料源の供給と遮断を行うポンプとからなる燃料供給器である請求項6から8のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
JP2005378109A 2005-01-18 2005-12-28 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム Expired - Fee Related JP5100008B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378109A JP5100008B2 (ja) 2005-01-18 2005-12-28 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
CN2006800023810A CN101103483B (zh) 2005-01-18 2006-01-12 操作燃料电池系统的方法和燃料电池系统
KR1020077008023A KR101285997B1 (ko) 2005-01-18 2006-01-12 연료 전지 시스템의 운전 방법 및 연료 전지 시스템
EP06702668A EP1883129B1 (en) 2005-01-18 2006-01-12 Fuel cell system operation method and fuel cell system
PCT/JP2006/300301 WO2006077768A1 (ja) 2005-01-18 2006-01-12 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
US11/662,906 US8298711B2 (en) 2005-01-18 2006-01-12 Method of operating fuel cell system and fuel cell system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010537 2005-01-18
JP2005010537 2005-01-18
JP2005378109A JP5100008B2 (ja) 2005-01-18 2005-12-28 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228711A true JP2006228711A (ja) 2006-08-31
JP5100008B2 JP5100008B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=36692158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378109A Expired - Fee Related JP5100008B2 (ja) 2005-01-18 2005-12-28 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8298711B2 (ja)
EP (1) EP1883129B1 (ja)
JP (1) JP5100008B2 (ja)
KR (1) KR101285997B1 (ja)
CN (1) CN101103483B (ja)
WO (1) WO2006077768A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152959A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Omron Corp 燃料電池システム
JP2008186655A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2008114722A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. 燃料電池発電システム
JP2015153730A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 エイディシーテクノロジー株式会社 電源装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814930B2 (ja) * 2008-11-26 2011-11-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
DE102010043551A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Kia Motors Corporation Verfahren zum Steuern einer Ladespannung einer 12V-Hilfsbatterie für ein Hybridfahrzeug
ES2385171B1 (es) * 2010-12-23 2013-06-11 Abengoa Hidrogeno, S.A. Sistema de generación de corriente contínua
CN105705227B (zh) 2013-11-06 2018-09-25 瓦特燃料电池公司 液体燃料催化部分氧化重整器和燃料电池系统、以及产生电力的方法
US9624104B2 (en) 2013-11-06 2017-04-18 Watt Fuel Cell Corp. Liquid fuel CPOX reformers and methods of CPOX reforming
US9627699B2 (en) 2013-11-06 2017-04-18 Watt Fuel Cell Corp. Gaseous fuel CPOX reformers and methods of CPOX reforming
AU2014346844B2 (en) 2013-11-06 2017-06-15 Watt Fuel Cell Corp. Chemical reactor with manifold for management of a flow of gaseous reaction medium thereto
MX2016004622A (es) 2013-11-06 2016-08-01 WATT Fuel Cell Corp Reformador de cpox de combustible gaseoso integrado y sistemas de celda de combustible, y metodos para producir electricidad.
US10676354B2 (en) 2013-11-06 2020-06-09 Watt Fuel Cell Corp. Reformer with perovskite as structural component thereof
CN104716360B (zh) * 2013-12-13 2017-09-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池系统直接启动方法
CN113424342A (zh) * 2019-02-12 2021-09-21 松下知识产权经营株式会社 电力供给系统、电力供给系统的控制装置以及控制方法
CN110474375B (zh) * 2019-08-15 2020-11-13 中氢新能技术有限公司 燃料电池的自组微网系统
US11876262B2 (en) 2021-03-05 2024-01-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell power unbalancing to control degradation and improve performance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823167A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池動力装置
JPH08213032A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池の電力供給装置
JPH11191424A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置の操作方法
JP2002034171A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の電力制御方法
JP2002110211A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の制御装置
JP2004253220A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187776A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Hitachi Ltd 燃料電池の起動・停止装置
JPH02174502A (ja) * 1988-12-22 1990-07-05 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気車
JP3849749B2 (ja) 2000-03-01 2006-11-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
FR2832550B1 (fr) * 2001-11-21 2004-08-20 Renault Procede et dispositif de gestion energetique de trajets courts d'un vehicule a pile a combustible
JP2003234116A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Canon Inc 燃料電池の制御方法および制御装置
JP4001004B2 (ja) * 2002-12-10 2007-10-31 日立アプライアンス株式会社 燃料電池システムの運転制御装置
JP4055639B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を備える電源システムの運転制御
JP4583010B2 (ja) * 2003-08-19 2010-11-17 パナソニック株式会社 電源装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823167A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池動力装置
JPH08213032A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池の電力供給装置
JPH11191424A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置の操作方法
JP2002034171A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の電力制御方法
JP2002110211A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の制御装置
JP2004253220A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152959A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Omron Corp 燃料電池システム
JP2008186655A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4505475B2 (ja) * 2007-01-29 2010-07-21 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
WO2008114722A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. 燃料電池発電システム
JP2015153730A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 エイディシーテクノロジー株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006077768A1 (ja) 2006-07-27
EP1883129B1 (en) 2012-02-22
EP1883129A1 (en) 2008-01-30
US20070264541A1 (en) 2007-11-15
US8298711B2 (en) 2012-10-30
KR101285997B1 (ko) 2013-07-15
CN101103483A (zh) 2008-01-09
JP5100008B2 (ja) 2012-12-19
CN101103483B (zh) 2010-06-16
EP1883129A4 (en) 2009-02-18
KR20070094885A (ko) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100008B2 (ja) 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム
US8410749B2 (en) Device and method for controlling the charging and discharging of a battery for supplying power from the battery and a fuel cell
KR20070085778A (ko) 연료 전지 발전 시스템과 그 정지 상태 유지 방법, 정지상태 유지 프로그램
JP5511481B2 (ja) 電源システムおよび電源運転方法
US20140288724A1 (en) Power supply control system and power supply control method
JPH11191424A (ja) 燃料電池発電装置の操作方法
JP2011076818A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
KR101233504B1 (ko) 연료전지와 축전지의 선택 제어방법 및 그 시스템
WO2014057603A1 (ja) 燃料電池と鉛蓄電池を含む燃料電池システム、およびその充電方法
JP5474659B2 (ja) ハイブリッド電源システムおよびハイブリッド電源運転方法
CN111261902B (zh) 一种便携式燃料电池系统其控制方法
JP3583914B2 (ja) 燃料電池の補機用電源
KR100711894B1 (ko) 연료 전지 및 연료 전지 배터리 충전 제어 방법
JP2013145709A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
WO2022264501A1 (ja) レドックスフロー電池システム
US20240322208A1 (en) Fuel cell system
CN101366146A (zh) 混合电源的方法和设备
KR20090082761A (ko) 밧데리 충전회로 및 충전방법
JPWO2007116693A1 (ja) 電子機器及び燃料電池システム
KR20070036481A (ko) 연료전지 하이브리드 시스템의 운전제어 방법
JP5923356B2 (ja) 燃料電池装置
US20090104490A1 (en) Fuel cell system and initial driving method thereof
KR20080044429A (ko) 연료 전지 시스템 및 그 비상 운행 방법
KR20060083356A (ko) 이동 통신 단말기의 저전력 충전 방법
JP2010021000A (ja) 燃料電池のドライアップ回復装置、及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees