JP2006227066A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006227066A
JP2006227066A JP2005037599A JP2005037599A JP2006227066A JP 2006227066 A JP2006227066 A JP 2006227066A JP 2005037599 A JP2005037599 A JP 2005037599A JP 2005037599 A JP2005037599 A JP 2005037599A JP 2006227066 A JP2006227066 A JP 2006227066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
image
image forming
reading unit
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005037599A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanoshin Imada
貴之進 今田
Yuichi Fujisawa
雄一 藤沢
Masashi Sudo
正史 須藤
Junichi Yumoto
淳一 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005037599A priority Critical patent/JP2006227066A/ja
Priority to KR1020050081674A priority patent/KR100716218B1/ko
Priority to US11/217,574 priority patent/US7376370B2/en
Priority to CNB2005101034311A priority patent/CN100452818C/zh
Publication of JP2006227066A publication Critical patent/JP2006227066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 重心が偏らず安定させる。
【解決手段】 回転式現像装置50の重心位置を示す点線Fは、画像形成部100の中心線Eに対して正面側にある。画像読取部200の重心位置を示す点線H1は画像形成部100の中心線Eに対して奥側にある。つまり、重い回転式現像装置50と画像読取部200の重心が正面側と奥側とに振り分けられている。よって、デジタル複写機10の重量バランスは、正面側及び他方側のいずれかにも偏っていないので、安定している。更に、画像読取部200の回動により、画像読取部200の重心位置は点線H2へと更に奥側に移動する。よって、画像読取部200の回動によって、重心が偏り不安定となることはない。
【選択図】 図6

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
複数の現像器を保持し、回転して感光体の現像位置に現像器を移動させ、感光体に形成された潜像を現像し、感光体にトナー像を形成する回転式現像装置を備える画像形成装置が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
また、画像読取部(所謂、スキャナー)を備える画像形成装置において、画像読取部全体が移動して退避し、カートリッジ交換を行う構成が知られている。(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
特開平11−2959611号公報 特開2000−224360号公報 特開2001−034141号公報
図8は、回転式現像装置802を備える特開平11−2959611号公報に記載の画像形成部800の上面に対して、間隔を持って画像読取部900(所謂、スキャナー)を配置した画像形成装置1000を、模式的に示している。また、この画像形成装置1000は、カートリッジ(図示略)の交換やメンテナンスなどを行うため、画像読取部900が回動し、画像形成部800の正面側上方から退避する構成となっている。なお、正面はユーザーが操作等を行う側であり、正面と反対側を奥側とする。
さて、回転式現像装置802は、マグロールを内蔵する現像ロール(図示略)やトナーが収容されているトナーカートリッジ(図示略)を備える現像器(図示略)を複数備えているので非常に重い。また、画像読取部900も厚いプラテンガラス等からなる原稿台(図示略)を備えているので非常に重い。
回転式現像装置802の重心位置は、点線Yで示すように、画像形成部800の中心線Xより奥側(図の左側)にある。画像読取部900の重心位置も点線Z1で示すように、画像形成部800の中心線Xより奥側にある。つまり、回転式現像装置802と画像形成部9000の重心位置は奥側に偏っているので、画像形成装置1000全体の重量バランスが悪い。
更に、画像読取部900の回動によって、画像読取部900の重心位置は、点線Z1から点線Z2へと移動するので、更に奥側に移動する。つまり、画像読取部900の回動によって、更に重量バランスが悪くなる。このため、画像形成装置1000は不安定となる。
また、画像読取部900を回動させる際、画像読取部900を奥側に押す方向(図中の矢印Z参照)に力が加わるので、より不安定となる。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、重心が偏らず安定した画像形成装置の提供を目的とする。
請求項1に記載の画像形成装置は、感光体に形成された潜像を現像して該感光体にトナー像を形成する現像器を複数保持し、回転可能に設けられた回転式現像装置と、前記回転式現像装置を内部に備える画像形成部と、前記画像形成部の上方に配置された画像読取部と、前記画像読取部を移動可能に支持する支持手段と、を有し、前記回転式現像装置の重心位置は、前記画像形成部の中心位置に対して一方側にあり、前記画像読取部の重心位置は、前記支持手段に支持された前記画像読取部の移動にともない他方側に向かって移動することを特徴としている。
請求項1に記載の画像形成装置は、画像形成部の上方に配置された画像読取部が移動し、例えば、カートリッジなどの交換部品が交換可能となる。回転式現像装置の重心位置は画像形成部の中心位置に対して一方側にある。また、画像読取部の重心位置は他方側に向かって移動する。
したがって、画像読取部の移動によって、重心が一方、又は他方に偏り、画像形成装置が不安定となることはない。
請求項2に記載画像形成装置は、感光体に形成された潜像を現像して該感光体にトナー像を形成する現像器を複数保持し、回転可能に設けられた回転式現像装置と、前記回転式現像装置を内部に備える画像形成部と、前記画像形成部の上方に配置された画像読取部と、前記画像読取部を移動可能に支持する支持手段と、を有し、前記回転式現像装置の回転中心位置は、前記画像形成部の中心位置に対して一方側にあり、前記画像読取部の重心位置は、前記支持手段に支持された前記画像読取部の移動にともない他方側に向かって移動することを特徴としている。
請求項2に記載の画像形成装置は、画像形成部の上方に配置された画像読取部が移動し、例えば、カートリッジなどの交換部品が交換可能となる。回転式現像装置の回転中心は画像形成部の中心位置に対して一方側にある。回転式現像装置は回転することで、重心位置が振れる。しかし、重心位置の振れの中心は回転中心である。また、画像読取部の重心位置は他方側に向かって移動する。
したがって、画像読取部の移動によって、重心が一方、又は他方に偏り、画像形成装置が不安定となることはない。また、回転式現像装置の回転による重心位置の振れの影響も少ない。
請求項3に記載の画像形成装置は、請求項1、又は請求項2に記載の構成において、前記支持手段は前記画像読取部を回動可能に支持する回動軸を有し、前記回動軸は前記回転式現像装置の回転軸と同方向に延在していることを特徴としている。
請求項3に記載の画像形成装置は、回転式現像装置の回転軸と同方向に延在している指示手段の回転軸によって、画像読取部が回動する。
この回動によって画像読取部の重心が上方に移動し高くなるとともに、回転式現像装置から離れる。つまり、画像形成部が回動することによって不安定となりやすいが、重心が一方、又は他方に偏らないので、画像形成装置の安定が保たれる。
請求項4に記載の画像形成装置は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の構成において、前記画像読取部と前記画像形成部の間に、記録媒体排出部が配置されていることを特徴としている。
請求項4に記載の画像形成装置は、画像読取部と画像形成部の間に記録媒体排出部が配置されている。つまり、画像読取部は画像形成部を記録媒体排出部を挟んだ、高い位置に配置されており、不安定となりやすい。しかし、重心が一方、又は他方に偏らないので、画像形成装置の安定が保たれる。
請求項5に記載の画像形成装置は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の構成において、前記一方側が正面側で、前記他方側が奥側であり、前記回転式現像装置の重心位置は、前記読取部の重心位置より正面側にあることを特徴している。
請求項5に記載の画像形成装置は、回転式現像装置の重心位置が画像形成部の中心位置に対して画像形成装置の正面側にある。また、画像読取部の重心位置は移動手段によって、画像形成装置の奥側に向かって移動する。更に、回転式現像装置の重心位置は、画像読取部の重心位置より正面側にある。
つまり、正面側に回転式現像装置の重心位置があり、この回転式現像装置の重心位置に対して奥側に画像読取部の重心位置がある。そして、画像読取部の重心位置は移動手段によって、更に奥側に移動する。つまり、画像読取部の重心位置は、移動によって回転式現像装置の重心位置から離れる。したがって、よりバランスの取れた重心位置の配置となる。
また、正面側とは、画像形成装置をユーザーが各種操作を行う側であり、奥側は正面側と反対側を指す。よって、画像読取部は正面側(操作側)から奥側に移動するので、ユーザーが画像読取部を移動しやすい。更に、画像読取部の移動によって、正面側にスペースができる構成とできるので、例えば、カートリッジなどの交換が行いやすい。
請求項6に記載の画像形成装置は、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の構成において、前記感光体に形成されたトナー像は、中間転写体に転写され、前記中間転写体に転写されたトナー像は、下方から上方に搬送される記録媒体に転写され、前記一方側が正面側で、前記他方側が奥側であり、前記回転式現像装置は、前記記録媒体に前記トナー像を転写する転写位置に対して前記中間転写体を挟んで正面側に配置されていることを特徴としている。
請求項6に記載の画像形成装置は、回転式現像装置は、下方から上方に搬送される記録媒体にトナー像を転写する転写位置に対して、中間転写体を挟んで正面側に配置されている。換言すると、記録媒体は、回転式現像装置に対して、中間転写体を挟んで奥側を下方から上方に搬送されてトナー像が転写される。
したがって、記録媒体は、画像形成部の上部に奥側から手前側に向かって排出される構成とすることができる。よって、排出された記録媒体をユーザーが容易に取り出せる構成にできる。
請求項7の画像形成装置は、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の構成において、前記画像読取部は、原稿台と、前記原稿台に載置された原稿を走査して読み取る読取部材と、を備え、前記読取部材の走査方向は、前記画像読取部の重心位置の移動方向と直交していることを特徴とする。
請求項7の画像形成装置は、原稿台に載置された原稿を走査して読み取る読取部材の走査方向は、画像読取部の重心位置の移動方向と直交している。よって、読取部材の走査によって、画像読取部の重心位置は変化(移動)しないので、重量バランスが変化しない。
以上説明したように本発明によれば、画像読取部の移動によって、重心が一方、又は他方に偏らない。よって、画像形成装置は安定している。
図1には、本発明にかかる実施形態の画像形成装置の一例としてのデジタル複写機10の概略構成を示している。
デジタル複写機10は、画像形成部100の上面に間隔を持って画像読取部200が配置されている構成となっている。画像読取部200は、原稿を読み取り、デジタル画像データに変換する。画像形成部100は、画像読取部200で読み取られたデジタル画像データに基づいて、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)及びブラック(K)の各色トナーを用いて記録紙Pにフルカラー画像を形成する。
なお、以降、各部品を各色ごとに区別する必要がある場合には、符号の末尾にY、M、C、Kのいずれかを付して区別する。(例えば、現像器52Yなど)。また、各図の右側がデジタル複写機10のユーザーが各種操作を行う正面側であり、左側が奥側である。
まず、画像読取部200について説明する。
図1、図3に示すように、画像読取部200は、略四角形状をし、二つの隅部が画像形成部100の奥側端部に立設する2本の支柱300の上に取り付けられている。
図2、図3に示すように、画像読取部200の上部の押さえ板202は、奥側の回転軸204中心に回動して開く。押さえ板202の下には、上面に原稿を載置するプラテンガラス等からなる透明な原稿台208が備えられている。そして、押さえ板202を開け、原稿台208に原稿を載置した後、押さえ板202を閉じて原稿台208との間に原稿を挟む。
図3に示すように、原稿台208の下方には原稿台208に載置された原稿を読み取るCCD等からなる読取バー210を備えている。読取バー210は、正面側から奥側に細長く、また、矢印W方向に走査し、原稿台208に載置された原稿の画像を読み取る。
また、図4に示すように、画像読取部200全体が、略水平状態と開いた状態とに、支柱300の回転軸302を中心に回動する。そして、この画像読取部200全体の回動によって、画像形成部100の正面側の上方から退避し、正面側の上方に空間ができる。
つぎに、画像形成部100の構成の概要と記録紙Pにカラー画像の形成を行うプロセスの概要とを説明する。
図1に示すように、画像形成部100の略中心に、感光体ドラム12が回転可能に配設されている。そして、画像形成部100の正面側(右側)に、回転式現像装置50が配設されている。
感光体ドラム12は、矢印A方向に回転する。また、感光体ドラム12の表面は、感光体ドラム12の下側に配置された帯電器14によって、所定の電位に帯電された後、感光体ドラム12の下方に配置された光走査装置16から出射されたレーザビームLによって露光が行われ、前述した画像読取部200で読み取った原稿のデジタル画像データに基づいた潜像が形成される。
感光体ドラム12の表面に形成された潜像は、回転式現像装置50の周方向に沿って配置され、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)及びブラック(K)の各色の現像器52Y,52M,52C,52Kによって現像され、所定の色のトナー像となる。なお、各現像機52Y,52M,52C,52Kは、交換可能なトーカートリッジ54Y,54M,54C,54Kを備えている。
感光体ドラム12の表面に形成されたトナー像は、複数のロール18と転写ロール35とで張架され、矢印C方向に回転する中間転写ベルト30に1次転写される。なお、1次転写されずに感光体ドラム12の表面に残った未転写残留トナーは、感光体ドラムクリーニング装置20で除去される。
なお、回転式現像装置50は、回転軸Kを中心に矢印B方向に回転し、形成する画像の色に対応する色の現像器52Y,52M,52C、52Kの現像ロール56Y,56M,56Y,56Kを、順次、現像位置Gに移動し、各色の現像を行う。また、図3に示すように、回転式現像装置50の回転軸Kと前述した画像読取部200の読取バー210の走査方向(矢印W)とは、平行である。また、回転軸Kと画像読取部200の支柱300の回転軸302とも、平行である。
そして、帯電・露光・現像・1次転写・感光体ドラムクリーニングの各工程が、形成する画像の色に応じて、所定の回数だけ繰り返される。
このようにして、中間転写ベルト30には各色トナー像が多重転写され重ね合されてフルカラー画像となる。
一方、画像形成部100の下部には、記録紙Pが収容された給紙カセット22が配置されている。
記録紙Pは、給紙ローラ24によって送り出され、レジストローラ33によって所定のタイミングで二次転写位置Tに送られ、中間転写ベルト30のフルカラートナー像が、2次転写ロール32と転写ロール35とによって、一括して記録紙Pに2次転写される。なお、2次転写されずに残った中間転写ベルト30の未転写残留トナーは、転写ベルトクリーニング装置37で除去される。
フルカラートナー像が転写した記録紙Pは、奥側上部に配置された定着器36に送られる。定着器36は熱と圧力とで記録紙Pにフルカラートナー像を定着する。フルカラートナー像が定着した記録紙Pは、画像形成部100の上部の排紙トレイ40に排紙される。
なお、二次転写位置Tは、画像形成部100の奥側であり、記録紙Pは下方から上方に向かって搬送され、二次転写位置Tでフルカラートナー像が転写された後、奥側から正面側に排出される。
さて、図4に示すように、画像読取部200全体を回動させて、画像形成部100の正面側上方から退避させると、画像形成部100の正面側上方に空間ができる。そして、図5に示すように、排紙トレイ40を奥側端部の回動軸42を中心に回動して開き、トナーカートリッジ54が交換可能となる。なお、図4では、トナーカートリッジ54Yの交換を示しているが、その他のトナーカートリッジ54M,54C,54Kを交換する場合は、回転式現像装置50を回転させ、各現像器52を交換可能な位置に移動させることで、交換できる。
なお、本実施の形態では、4色の現像器52Y,52M,52C,52Kを有する回転式現像装置50を例に説明したが、これに限らず、2色以上の現像器を有する回転式現像装置であれば良い。
つぎに、本実施形態の作用について説明する。
回転式現像装置50は、トナーが充填されたトナーカートリッジ54やマグロールを内蔵する現像ロール56等を備えているので非常に重い。また、画像読取部200も厚いプラテンガラス等からなる原稿台208を備えているので非常に重い。
さて、図6は、デジタル複写機10を模式的に示している。回転式現像装置50の重心位置を示す点線Fは、画像形成部100の中心線Eに対して正面側にある。画像読取部200の重心位置を示す点線H1は画像形成部100の中心線Eに対して奥側にある。つまり、重い回転式現像装置50と画像読取部200の重心が正面側と奥側とに振り分けられている。よって、正面側及び他方側のいずれかにも偏っていないので、デジタル複写機10の重量バランスが良く、安定している。なお、回転式現像装置50の重心位置は、回転軸Kと略一致している。
更に、画像読取部200の回動により、画像読取部200の重心位置は点線H2へと更に奥側に移動する。よって、画像読取部200の回動によって、重心が偏り不安定となることはない。また、図4に示すように、画像読取部200を奥側に押す方向(図中の矢印Z参照)に力が加わるが、重量バランスが良いので、安定している。
なお、図3に示すように、読取バー210の走査方向は、画像読取部200の重心の移動方向に対して直交しているので、読取バー210の走査によって重量バランスは変化しない。
また、図4に示すように、画像読取部200は正面側から奥側に開くので、ユーザーが画像読取部200を開けやすい。また、前述したように画像形成部100の正面側上方にスペースができるので、図5に示すように、トナーカートリッジ54の交換作業が正面側(操作側)から行いやすい。
更に、画像形成装部100の上部に排紙トレイ40があるので、画像読取部200は高い位置に配置されている。また、更に回動よって画像読取部200の重心位置が高くなる。このように、重心位置が高いと不安定となりやすいが、前述したように重量バランスが良いので、安定が保たれる。
また、記録紙Pは下方から上方に向かって搬送され、二次転写位置Tでフルカラートナー像が転写された後、奥側から正面側に排出される。よって、記録紙Pを正面側から取り出しやすい。なお、画像読取部200を回動することによって、より記録紙Pを取り出しやすくなる。
尚、本発明は上記の実施形態に限定されない。
例えば、上記実施形態では、画像読取部200を回動させ、画像形成部100の上方から退避させる目的は、トナーカートリッジ54の交換を行うためであったが、これに限定されない。その他の目的のために回動してもよい。例えば、感光体ドラム12の交換のためであっても良いし、ジャムを起こした記録紙Pを取り取り除く、ジャム処理のためであっても良い。あるいは、その他のメンテナンス作業を行うためであっても良い。
また、例えば、上記実施形態では、図6に示すように、画像読取部200を回動させて、画像形成部100の上方から退避させていたが、これに限定されない。例えば、図7に示すように(特開2001−034141号公報の図5の構成を参照)、画像読取部200が正面側から奥側にスライドする構成であっても良い。
本発明の実施形態に係るデジタル複写機を模式的に示す図である。 図1に示すデジタル複写機の画像読取部の押さえ板を開いた状態を模式的に示す図である。 デジタル複写機の画像読取部の押さえ板が開いた状態を模式的に示す斜視図である。 図1に示すデジタル複写機の画像読取部全体を回動した状態を模式的に示す図である。 図4に示すデジタル複写機の画像読取部全体を回動した状態において、排紙トレイを開き、トナーカートリッジを交換する様子を模式的に示す図である。 デジタル複写機の回転式現像装置の重心位置と画像読取部の重心位置とを説明する図である。 本発明のその他の実施形態に係るデジタル複写機を模式的に示す図である。 画像読取部の移動によって不安定となるデジタル複写機の例を示す図である。
符号の説明
10 デジタル複写機(画像形成装置)
12 感光体
30 中間転写ベルト(中間転写体)
40 排紙トレイ(記録媒体排出部)
52 現像器
50 回転式現像装置
100 画像形成部
200 画像読取部、
208 原稿台
210 読取バー(読取部材)
300 支柱(支持手段)
302 回動軸
K 回転軸
P 記録紙(記録媒体)
T 2次転写位置(転写位置)
G 現像位置
W 走査方向

Claims (7)

  1. 感光体に形成された潜像を現像して該感光体にトナー像を形成する現像器を複数保持し、回転可能に設けられた回転式現像装置と、
    前記回転式現像装置を内部に備える画像形成部と、
    前記画像形成部の上方に配置された画像読取部と、
    前記画像読取部を移動可能に支持する支持手段と、
    を有し、
    前記回転式現像装置の重心位置は、前記画像形成部の中心位置に対して一方側にあり、
    前記画像読取部の重心位置は、前記支持手段に支持された前記画像読取部の移動にともない他方側に向かって移動することを特徴とする画像形成装置。
  2. 感光体に形成された潜像を現像して該感光体にトナー像を形成する現像器を複数保持し、回転可能に設けられた回転式現像装置と、
    前記回転式現像装置を内部に備える画像形成部と、
    前記画像形成部の上方に配置された画像読取部と、
    前記画像読取部を移動可能に支持する支持手段と、
    を有し、
    前記回転式現像装置の回転中心位置は、前記画像形成部の中心位置に対して一方側にあり、
    前記画像読取部の重心位置は、前記支持手段に支持された前記画像読取部の移動にともない他方側に向かって移動することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記支持手段は前記画像読取部を回動可能に支持する回動軸を有し、前記回動軸は前記回転式現像装置の回転軸と同方向に延在していることを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像読取部と前記画像形成部の間に、記録媒体排出部が配置されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記一方側が正面側で、前記他方側が奥側であり、
    前記回転式現像装置の重心位置は、前記画像読取部の重心位置より正面側にあることを特徴する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記感光体に形成されたトナー像は、中間転写体に転写され、
    前記中間転写体に転写されたトナー像は、下方から上方に搬送される記録媒体に転写され、
    前記一方側が正面側で、前記他方側が奥側であり、
    前記回転式現像装置は、前記記録媒体に前記トナー像を転写する転写位置に対して前記中間転写体を挟んで正面側に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像読取部は、
    原稿台と
    前記原稿台に載置された原稿を走査して読み取る読取部材と、
    を備え、
    前記読取部材の走査方向は、前記画像読取部の重心位置の移動方向と直交していることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2005037599A 2005-02-15 2005-02-15 画像形成装置 Pending JP2006227066A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037599A JP2006227066A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 画像形成装置
KR1020050081674A KR100716218B1 (ko) 2005-02-15 2005-09-02 화상 형성 장치
US11/217,574 US7376370B2 (en) 2005-02-15 2005-09-02 Image forming apparatus having stable weight balance
CNB2005101034311A CN100452818C (zh) 2005-02-15 2005-09-15 成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037599A JP2006227066A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006227066A true JP2006227066A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36815745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037599A Pending JP2006227066A (ja) 2005-02-15 2005-02-15 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7376370B2 (ja)
JP (1) JP2006227066A (ja)
KR (1) KR100716218B1 (ja)
CN (1) CN100452818C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550707B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-22 株式会社沖データ 画像処理装置
JP2010136051A (ja) 2008-12-04 2010-06-17 Oki Data Corp 複合装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347581B2 (ja) * 1996-05-17 2002-11-20 キヤノン株式会社 現像装置
JP3541691B2 (ja) * 1997-10-03 2004-07-14 株式会社リコー 画像形成装置及び現像剤収納容器
JPH11295961A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置
JP2000075764A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2000224360A (ja) 1999-02-04 2000-08-11 Canon Inc 画像読取記録装置
JP4593700B2 (ja) * 1999-07-19 2010-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002031927A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3610034B2 (ja) * 2001-09-28 2005-01-12 京セラミタ株式会社 画像形成装置用ラック
KR100572292B1 (ko) 2002-02-13 2006-04-24 캐논 가부시끼가이샤 열 배출 수단을 구비한 화상 형성 장치
JP2004354832A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2005017455A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005024834A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Toshiba Corp 画像形成装置及び転写ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
US20060182463A1 (en) 2006-08-17
CN100452818C (zh) 2009-01-14
KR100716218B1 (ko) 2007-05-10
CN1822629A (zh) 2006-08-23
KR20060091694A (ko) 2006-08-21
US7376370B2 (en) 2008-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006227064A (ja) 画像形成装置
KR100805288B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2005167801A (ja) 画像形成装置
JP2006234891A (ja) 画像形成装置
JP2006227065A (ja) 画像形成装置
JP2010078687A (ja) 画像形成装置
JP2006227066A (ja) 画像形成装置
JP2006229347A (ja) 支持構造、及び画像形成装置
JP4821923B2 (ja) 画像形成装置
JP2011123112A (ja) 画像形成装置
JP2018049198A (ja) 画像形成装置及び装置本体
JP4730479B2 (ja) 画像形成装置
JPH06138742A (ja) 画像形成装置
JP2009080147A (ja) 画像形成装置
JP2007052045A (ja) 画像形成装置
JP3030562B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2014182320A (ja) ドラムユニット、画像形成装置および位置関係再現方法
JP5298964B2 (ja) 画像形成装置
JP4798764B2 (ja) 画像形成装置
JP4696716B2 (ja) 画像形成装置
JP2007302360A (ja) 用紙積載装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4923464B2 (ja) 画像形成装置
JP4788219B2 (ja) 画像形成装置
JP2021047356A (ja) 画像形成装置
JP4487641B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置