JP2021047356A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021047356A
JP2021047356A JP2019171197A JP2019171197A JP2021047356A JP 2021047356 A JP2021047356 A JP 2021047356A JP 2019171197 A JP2019171197 A JP 2019171197A JP 2019171197 A JP2019171197 A JP 2019171197A JP 2021047356 A JP2021047356 A JP 2021047356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
belt
unit
guide
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019171197A
Other languages
English (en)
Inventor
遼 小林
Ryo Kobayashi
遼 小林
田中 大輔
Daisuke Tanaka
大輔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019171197A priority Critical patent/JP2021047356A/ja
Priority to US16/820,042 priority patent/US20210088940A1/en
Priority to CN202010186420.9A priority patent/CN112540522A/zh
Publication of JP2021047356A publication Critical patent/JP2021047356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】用紙の厚みによらず、転写後の用紙がベルトに張り付くおそれを低減させた画像形成装置を提供する。【解決手段】中間転写ベルト30と、バックアップロール34と、2次転写ロール50と、案内部材85とを備え、搬送されてきた用紙Pの前端が中間転写ベルト50に接する用紙接触点Wが、2次転写ロール50の回転軸501からバックアップロール34の回転軸341に向かう基準方向Lに関し、案内する用紙Pの厚みが薄いほどバックアップロール34の回転軸341に近づくように案内部材85の位置または姿勢を制御する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
いわゆる中間転写ベルトと呼ばれるベルトを採用した画像形成装置が知られている。このタイプの画像形成装置では、搬送されてきた用紙上にベルト上のトナー像が転写される。ここで、用紙の搬送に関しても、用紙が予め定められた経路に沿って用紙が搬送されるように用紙を案内する構造が各種提案されている(例えば特許文献1〜3参照)。
特開2009−196803号公報 特開2013−015551号公報 特開2016−004129号公報
上記のタイプの画像形成装置において、搬送されてきた用紙上にベルト上のトナー像を転写するにあたり、転写後の用紙が、その用紙がいわゆる薄紙の場合に特に、ベルトに張り付いて正しい搬送経路から外れるおそれがある。
本発明は、用紙の厚みによらず、転写後の用紙がベルトに張り付くおそれを低減させた画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、
おもて面にトナー像を保持して搬送するベルトと、
前記ベルトのうら面を押して第1回転軸のまわりに回転し該ベルトをおもて面側に突き出た形状に湾曲させるうら面支持部と、
前記うら面支持部との間に前記ベルトを挟んで第2回転軸のまわりに回転し搬送されてきた用紙を該ベルトに押し当てて該ベルト上のトナー像を該用紙上に転写する転写部と、
搬送されてきた用紙を前記ベルトと前記転写部とに挟まれた領域に案内する案内部と、
搬送されてきた用紙の前端が前記ベルトに接する用紙接触点が、前記第2回転軸から前記第1回転軸に向かう基準方向に関し、案内する用紙の厚みが薄いほど該第1回転軸に近づくように前記案内部の位置または姿勢を制御する案内制御部とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、前記案内制御部が、予め定められた基準厚みよりも薄い用紙を案内する場合に、前記基準方向に関し、前記用紙接触点が、該基準厚みよりも厚い用紙を案内する場合よりも前記第1回転軸に近づくように、前記案内部の位置または姿勢を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、
前記転写部を前記ベルトに接離する向きに移動させて該転写部の該ベルトへの押し当て圧力を制御する圧力制御部を備え、
前記案内制御部が、前記案内部の位置または姿勢を、前記圧力制御部による前記転写部の移動制御に連動して制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、前記前記案内制御部が前記圧力制御部に連結され、前記案内部が前記転写部の移動制御と共通の動力源で制御されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、前記案内制御部が前記転写部を介して前記圧力制御部に連結されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、
前記転写部に接して該転写部を清掃し、前記圧力制御部による前記転写部の移動制御に伴って位置または姿勢を変化させる清掃部を備え、
前記清掃部が前記案内制御部であって、前記案内部が、前記圧力制御部による前記転写部の移動制御に伴う該清掃部の位置または姿勢を変化によって位置または姿勢を変化させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、前記清掃部の少なくとも前記転写部に接する面が弾性体からなることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置である。
請求項8に係る発明は、前記弾性体が、スポンジからなることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置である。
請求項9に係る発明は、前記案内制御部が、前記案内部の前記基準方向の位置を制御することにより、該基準方向に関する前記用紙接触点を変更することを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項10に係る発明は、前記案内制御部が、前記案内部の、前記基準方向に対する傾き角度を制御することにより、該基準方向に関する前記用紙接触点を変更することを特徴とする請求項1から9のうちのいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項11に係る発明は、
おもて面にトナー像を保持して搬送するベルトと、
前記ベルトのうら面に接して該うら面を支持するうら面支持部と、
前記うら面支持部との間に前記ベルトを挟んで第2回転軸のまわりに回転し搬送されてきた用紙を該ベルトに押し当てて該ベルト上のトナー像を該用紙上に転写する転写部と、
搬送されてきた用紙を前記ベルトと前記転写部とに挟まれた転写領域に案内する案内部と、
前記案内部により案内された用紙の厚みが薄いほど前記転写領域からの用紙の排出角度が前記ベルトから離れる向きに変化するように、前記案内部の位置または姿勢を制御する案内制御部とを備えたことを特徴とする画像形成装置である
請求項1および請求項11の画像形成装置によれば、用紙の厚みによらず、転写後の用紙がベルトに張り付くおそれが低減する。
請求項2の画像形成装置によれば、用紙の厚みが基準厚みよりも厚いか薄いかにより、案内部の位置または姿勢が切り換えられる。
請求項3の画像形成装置によれば、用紙の厚みに応じて、転写部のベルトへの押し当て圧力と案内部の位置または姿勢との双方が制御される。
請求項4および請求項5の画像形成装置によれば、別々の駆動源で制御する場合と比べ、駆動源が簡易となる。
請求項6の画像形成装置によれば、転写部の移動制御に伴う清掃部の位置または姿勢の変化によって案内部の位置または姿勢が変化する。
請求項7および請求項8の画像形成装置によれば、清掃部の接触による転写部の傷の発生が抑えられる。
請求項9の画像形成装置によれば、案内部の位置制御により、転写後の用紙がベルトに張り付くおそれが低減する。
請求項10の画像形成装置によれば、案内部の姿勢制御により、転写後の用紙がベルトに張り付くおそれが低減する。
本発明の画像形成装置の一実施形態を示す構成図である。 図1に示した画像形成装置の2次転写部の構成を示した模式図である。 図1に示した画像形成装置の2次転写部の構成の第3例(A)と第4例(B)を示した模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す構成図である。
図1に示す画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の各色毎の画像形成部10Y,10M,10C,10Kを並列的に配置してなるタンデム型のカラープリンタであり、単色の画像をプリントすることができるほか、4色のトナー像からなるフルカラーの画像をプリントすることができる。トナーカートリッジ18Y,18M,18C,18Kには、YMCK各色のトナーが収容されている。
4つの画像形成部10Y,10M,10C,10Kは、ほぼ同様の構成を有しているため、これらを代表してイエローに対応する画像形成部10Yを取り上げて説明する。画像形成部10Yは、感光体ドラム11Y、帯電装置12Y、露光装置13Y、現像装置14Y、1次転写ロール15Y、および感光体クリーナ16Yを備えている。画像形成部10Yのうち、感光体ドラム11Y、帯電装置12Y、および現像装置14Yは、プロセスカートリッジCRに備えられている。プロセスカートリッジCRは、画像形成装置1の本体1Hに対し着脱自在に装着される。
感光体ドラム11Yは円筒状の基体表面に感光層が設けられたものであり、表面に形成される像を保持して円筒の軸周りである矢印A方向に回転する。帯電装置12Y、露光装置13Y、現像装置14Y、1次転写ロール15Y、および感光体クリーナ16Yは、感光体ドラム11Yの周囲に矢印Aの向きの順に配置されている。
帯電装置12Yは、感光体ドラム11Yの表面を帯電させる装置である。この実施形態における帯電装置12Yは、感光体ドラム11Yの表面に接触する帯電ロールである。帯電装置12Yには電圧が印加されており、接触する感光体ドラム11Yの表面を帯電させる。露光装置13Yは、感光体ドラム11Yの表面を露光光で露光して、感光体ドラム11Yの表面に静電潜像を形成する装置である。この露光装置13Yは、画像形成装置1の外部から供給される画像データに応じたレーザ光を発光し、そのレーザ光で感光体ドラム11Yを走査する。
現像装置14Yは、矢印C方向に回転する現像ロール141を備えている。この現像ロール141は現像装置14Y内の現像剤を感光体ドラム11Yに対面する現像位置に搬送し、その現像位置において、その現像位置に搬送された現像剤を用いて感光体ドラム11Yの表面に形成された静電潜像を現像し、感光体ドラム11Yの表面に未定着のトナー像を形成する。現像装置14Yにはトナーカートリッジ18Yからトナーが供給される。現像装置14Yは、磁性キャリアとトナーが混合された現像剤を撹拌することでトナーおよび磁性キャリアを帯電し、帯電したトナーで感光体ドラム11Y上の静電潜像を現像する。1次転写ロール15Yは、中間転写ベルト30を挟んで感光体ドラム11Yに対向したロールである。
1次転写ロール15Yは、感光体ドラム11Yに対する電圧が印加されることで、感光体ドラム11Y上のトナー像を中間転写ベルト30に転写する。
感光体クリーナ16Yは、感光体ドラム11Y上の、転写が行われた後に残ったトナー等の不要物を除去することによって、感光体ドラム11Yの表面を清掃する。
画像形成装置1には、制御部1A、UI(ユーザインタフェース)1B、中間転写ベルト30、定着部60、および用紙搬送部80も備えられている。制御部1Aは、この画像形成装置1の全体の制御を担っている。この制御部1Aは、各種のプログラムを実行する機能を有する情報処理装置の一種であり、この画像形成装置1の各部は、この制御部1Aでの制御プログラムの実行により制御される。また、この制御部1Aは、この画像形成装置1の外部の、例えばパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と略記する)等から送信された画像データを受信する機能を備えている。この画像形成装置1では、この制御部1Aによる制御の下、この受信した画像データに基づく画像が用紙上に形成される。
UI1Bは、表示画面と押しボタン等を備えており、画像形成装置1とユーザとの間の情報のやり取りを担っている。このUI1Bは、タッチパネルで構成されていてもよい。
中間転写ベルト30は、バックアップロール34を含むベルト支持ロール31〜35に架け渡された無端のベルトである。中間転写ベルト30は、画像形成部10Y,10M,10C,10K、および2次転写部T2を経由する移動経路を通って矢印Bの方向に循環移動する。中間転写ベルト30には、画像形成部10Y,10M,10C,10Kから各色のトナー像が転写される。中間転写ベルト30は、これら各色のトナー像を保持しながら移動する。
2次転写部T2には、中間転写ベルト30を挟んでバックアップロール34と対向する位置に2次転写ロール50が備えられている。この2次転写ロール50は、ベルト支持ロール31〜35の1つであるバックアップロール34との間に中間転写ベルト30および用紙Pを挟んで回転するロールである。この2次転写ロール50の表面は弾性体からなり、中間転写ベルト30に押し当てられて2次転写ロール50と中間転写ベルト30とが接したニップ領域を構成している。2次転写部T2では、このニップ領域に用紙Pを挟み、トナーの帯電極性とは逆極性の電圧を印加することで、中間転写ベルト30上のトナー像を用紙Pに転写する。
定着部60は、トナー像を用紙P上に定着させる。この定着部60は、加熱ロール61および加圧ロール62を備えており、加熱ロール61内には加熱器が配置されている。加熱ロール61および加圧ロール62は、定着前の未定着トナー像を保持して搬送されてきた用紙Pをさらに搬送する方向にそれぞれが回転し、用紙Pを互いに間に挟んで加熱および加圧する。定着部60では、このようにして、未定着トナー像が用紙P上に定着されて、用紙Pがさらに搬送方向下流側に送り出される。
用紙搬送部80は、用紙収容器Tに収容された用紙Pを取り出す取出ロール81、取り出された用紙Pを搬送する搬送ロール82、用紙Pを2次転写ロール50が配置された2次転写部T2に向けて送り出すレジストレーションロール84、および、用紙Pを外部に排出する排出ロール86を備えている。用紙搬送部80は、用紙Pを、2次転写部T2および定着部60を経由する用紙搬送路Rに沿って搬送する。ここで、この画像形成装置1には、用紙収容器Tに収容された用紙Pの名前、例えば普通紙、厚紙等の名前により特定された、その用紙Pの坪量、すなわち厚みの情報が予め入力されている。具体的には、プリセットとしては普通紙が登録されていて、用紙収容器Tに別の種類の用紙Pを収容したときは、ユーザは、UI1Bを操作して、用紙収容器Tに収容した用紙Pの種類を入力する。この用紙Pの種類の情報は、制御部1A内に格納される。
また、この画像形成装置1は、中間転写ベルト30上のトナー像の濃度を測定する濃度センサ71と、定着部60を通過してきた用紙P上の画像の濃度を測定するラインセンサ72が備えられている。この画像形成装置1では、PC等から受信した画像データに基づく画像の形成を行っていない画像非形成時において中間転写ベルト30上にトナーパッチを形成して濃度センサ71でそのトナーパッチの濃度を測定する。その測定データは制御部1Aに伝えられて、PC等から受信した画像データに基づいて形成される画像の濃度の調整が行われる。
また、ラインセンサ72は用紙幅方向( 主走査方向) に複数のセンサが配列された構造を有する。このラインセンサ72は、その位置を通過する用紙P上に形成されている画像のモニタ用であり、このラインセンサ72では、その用紙P上に形成された画像の濃度等が測定される。その測定データは制御部1Aに送られ、制御部1Aでは、その画像が基準内の濃度や色味を有しているか否かがモニタされる。
図1に示す画像形成装置1の基本動作を説明する。
イエローの画像形成部10Yでは、感光体ドラム11Y が矢印A方向に回転駆動され、感光体ドラム11Yの表面が帯電装置12Yによって帯電される。露光装置13Yは、感光体ドラム11Yに、画像データ中の各色に対応するデータに応じた露光光をそれぞれ照射する。露光装置13Y は、外部から供給される画像データのうちのイエローに対応する画像データに基づく露光光を感光体ドラム11Yの表面に照射することで、感光体ドラム11Yの表面に静電潜像を形成する。現像装置14Yには、トナーカートリッジ18Yからイエローのトナーが供給される。現像装置14Yは、感光体ドラム11Yの静電潜像をトナーで現像することで、トナー像を形成する。感光体ドラム11Yは、表面に形成されたイエローのトナー像を保持して回転する。感光体ドラム11Yの表面に形成されたトナー像は、1次転写ロール15Yによって中間転写ベルト30に転写される。転写後、感光体ドラム11Yに残留したトナーは、感光体クリーナ16Yによって除去される。
中間転写ベルト30は、矢印B方向に巡回移動している。イエロー以外の色に対応する画像形成部10M,10C,10Kは、画像形成部10Yと同様、それぞれの色に対応するトナー像を形成し、中間転写ベルト30に、画像形成部10Yで転写されたトナー像に重ねて、それぞれの色のトナー像を転写していく。
用紙収容器Tからは、用紙Pが取出ロール81によって取り出される。用紙Pは、搬送ロール82およびレジストレーションロール84によって、用紙搬送路Rを2次転写部T2に向かう矢印C方向に搬送される。レジストレーションロール84は、用紙Pを、中間転写ベルト30上にトナー像が転写されるタイミングに基づいて2次転写部T2に送り込む。2次転写部T2は、中間転写ベルト30のトナー像を用紙Pに転写する。トナー像が転写された用紙Pは2次転写部T2から定着部60に搬送され、用紙P上に転写されたトナー像がその用紙Pに定着される。このようにして、用紙P上に画像が形成される。画像が形成された用紙Pは、その用紙P上に形成された画像がラインセンサ72で読み取られながらさらに搬送され、排出ロール86によって画像形成装置1の外部に排出される。2次転写部T2による転写後、中間転写ベルト30に残留したトナーは、ベルトクリーナ90によって除去される。
図2は、図1に示した画像形成装置の2次転写部の構成を示した模式図である。ここで、図2(A),図2(B)は、2次転写部の構成の第1例であって、図2(A)は、用紙収容器Tに普通紙、あるいは普通紙以下の厚みの用紙Pが収容されている場合の動作を示している。また、図2(B)は、用紙収容器Tに普通紙を超える厚みの用紙Pが収容されている場合の動作を示している。図2(C)は、2次転写部の構成の第2例である。第1例の説明の後で説明する。
この2次転写部T2には、バックアップロール34と2次転写ロール50が、中間転写ベルト30を間に挟んで対向している。バックアップロール34は、中間転写ベルト30の、トナー像が保持されるおもて面に対するうら面を押して中間転写ベルト30をおもて面側に突き出た形状に湾曲させ、回転軸341のまわりに回転する。また、2次転写ロール50は、バックアップロール34との間に中間転写ベルト30を挟んで回転軸501のまわりに回転し、搬送されてきた用紙Pを中間転写ベルト30に押し当てて中間転写ベルト30上のトナー像を用紙P上に転写する役割のロールである。ここで、中間転写ベルト30は本発明にいうベルトの一例に相当する。また、バックアップロール34は、本発明にいううら面支持部の一例に相当し、その回転軸431は、本発明にいう第1回転軸の一例に相当する。さらに、2次転写ロール50は、本発明にいう転写部の一例に相当し、その回転軸501は、本発明にいう第2回転軸の一例に相当する。
また、用紙搬送方向に関する、この2次転写部T2の直ぐ上流側には、案内部材85と清掃部材86が備えられている。案内部材85は、搬送されてきた用紙Pを中間転写ベルト30と2次転写ロール50とに挟まれたニップ領域に案内する。また、清掃部材86は、2次転写ロール50に接して2次転写ロール50を清掃する。この清掃部材86は、少なくとも2次転写ロール50に接する面861が弾性体で構成されている。本実施形態では、具体的に支持板862に張り付けられたスポンジ863で構成されている。
2次転写ロール50は、不図示の軸受を介して支持部材51に回転自在に支持されている。そして、支持部材51は、カム部材52に押されて上下に移動自在となっていて、カム部材52に押されて上に持ち上げられる。このカム部材52は、モータ53により回転駆動され、その回転角度に応じて支持部材51を上下動させる。
また、案内部材85および清掃部材86は、もう1つの支持部材87に固定されている。そして、この支持部材87は、回転軸871を中心として回転自在となっている。
ここで、図2(A)は、図1に示す用紙収容器Tに普通紙あるいはそれ以下の厚みの用紙Pが収容されていて、その用紙Pに画像を形成する場合を表している。また、図2(B)は、用紙収容器Tに、普通紙よりも厚い、予め定められた厚さ以上の厚紙からなる用紙Pが収容されていて、その用紙Pに画像を形成する場合を表している。
図2(A)と図2(B)とを比べると、カム部材52が180度回転していて、図2(A)の方が2次転写ロール50の回転軸501を支持している支持部材51が矢印Uで示す上方に持ち上げられている。これは、2次転写ロール50が中間転写ベルト30に強く押し当てられてニップ領域を広げていることを意味している。
また、図2(A)では、清掃部材86が2次転写ロール50に押されて、支持部材87が、図2(B)と比べ回転軸871の周りに矢印Rの向きに回転している。これに伴い、その支持部材87に固定されている案内部材85および清掃部材86も矢印Rの向きに回転している。
ここで、2次転写ロール50の回転軸501からバックアップロール34の回転軸341に向かう、図2に矢印Lで示す方向を基準方向とする。そして、搬送されてきた用紙の前端が中間転写ベルト30に接する用紙接触点Wに着目する。図2(A)と図2(B)とを比べると、図2(A)の方が、その基準方向について用紙接触点Wがバックアップロール34の回転軸34に近づいている。
薄い用紙Pの場合、厚紙の場合と比べ、中間転写ベルト30と2次転写ロール50との間のニップ領域を抜けた後の用紙Pが正規の搬送ルートには向かわずに、中間転写ベルト30に張り付いたままとなるおそれが高い。ここで、図2(A),図2(B)に角度θ1,θ2(θ1>θ2)を示したように、ニップ領域を抜けた用紙Pは、用紙接触点Wをバックアップロール34の回転軸34に近づけるほど中間転写ベルト30から離れる向きに進もうとする。そして、用紙Pは、厚み等の条件が同じ場合、中間転写ベルト30から離れる向きに進もうとするほど、中間転写ベルト30に張り付いたままとなるおそれが低減する。
一方、厚紙の場合は、中間転写ベルト30への2次転写ロール50の押圧力であるニップ圧が高いと、そのニップ領域に用紙が突入する際の衝撃が大きく、トナー像が乱れるなどの弊害が生じる可能性があり、厚紙の用紙Pの場合は、普通紙あるいはそれ以下の厚みの用紙Pの場合よりもニップ圧を下げることが好ましい。
ここでは、ニップ圧の調整を利用して、普通紙あるいはそれ以下の厚みの用紙Pの場合と厚紙からなる用紙Pの場合とで案内部材85の姿勢を変更し、用紙接触点Wを調整している。
これにより、薄紙から厚紙までの様々な種類の用紙に適合した2次転写部T2が構成される。
図2(A),(B)に示した第1例の場合、2次転写ロール50に押された清掃部材86がその姿勢を変化させることによって、案内部材85の姿勢すなわち上記の基準方向Lに対する傾き角度が制御される。したがって、この第1例の場合、清掃部材86が、本発明にいう案内制御部の一例と観念される。あるいは、モータ53,カム部材52,2次転写ロール50,および清掃部材86の集合体を、本発明にいう案内制御部の一例と捉えてもよい。
また、カム部材52およびモータ53は、2次転写ロール50を中間転写ベルト50に向かう向きに移動させて2次転写ロール50の中間転写ベルト30への押し当て圧力を制御しており、本発明にいう圧力制御部の一例に相当する。そして、この第1例の場合、案内制御部の一例である清掃部材86は、案内部材85の姿勢を、圧力制御部の一例に相当するカム部材52およびモータ53による2次転写部材50の移動制御に連動して制御している。
また、この第1例の場合、案内制御部の一例である清掃部材86は、2次転写ロール50を介して圧力制御部の一例に相当するカム部材52およびモータ53に連結されていて、案内部材85は、2次転写ロール50の移動制御と共通の動力源であるモータ53で制御されている。
なお、ここでは、用紙Pを、普通紙あるいはそれ以下の厚みの用紙Pと、普通紙よりも厚い、予め定められた厚さ以上の厚紙からなる用紙Pとの2段階に分けて制御する例について説明したが、例えば、普通紙の厚みに満たない薄紙と、普通紙と、厚紙との3段階に分けて用紙の厚みが薄いほど用紙接触点Wが基準方向Lに関し、バックアップロール34の回転軸341に近づくように案内部材85の姿勢を制御してもよい。あるいは、2段階、3段階のように段階を設けずに、用紙の厚みに応じて、厚みが薄いほど用紙接触点Wがバックアップロール34の回転軸341に近づくように案内部材85の姿勢を制御してもよい。これらの点については、この後に説明する第2例以降の各例についても同様である。
図2(C)に示す第2例の場合、案内部材85および清掃部材86が固定されている支持部材87は支柱88に上下動可能に支持されている。そして、カム部材52が回転し2次転写ロール50が上下動して清掃部材86が押されると、支持部材87は支柱88に沿って上下動する。この上下動により案内部材85も上下動し、用紙接触点Wが調整される。このように、用紙接触点Wの調整は、第1例のように案内部材85の傾き角度の調整によるものであってもよく、あるいは、この第2例のように案内部材85の高さ位置の調整によるものであってもよい。
図3は、図1に示した画像形成装置の2次転写部の構成の第3例(A)と第4例(B)を示した模式図である。
図3(A)に示す第3例の場合、2次転写ロール50の回転軸501と案内部材85との双方を支持する支持部材55が備えられている。ここでは、案内部材85の位置または姿勢の制御にあたっては清掃部材86(図2参照)は不要であるため、清掃部材86は図示していない。ただし、支持部材55に支持させた清掃部材86を備えてもよい。支持部材55は、カム部材52の回転により2次転写ロール50の回転軸501を上下動させるが、これとともに、案内部材85も上下動させる。これにより、用紙接触点Wが調整される。
また、図3(B)に示す第4例の場合、2次転写ロール50の回転軸501を支持する支持部材51と、案内部材85を支持する支持部材87を独立に設け、各支持部材51,85に対応して設けられた各カム部材52,90を各モータ53,89で駆動し、2次転写ロール50の回転軸501の上下動と案内部材85の上下動あるいは回転を連動させて駆動する構成としたものである。
このように、2次転写ロール50と案内部材85を別々の駆動源により連動させて駆動してもよい。
この第4例の場合、案内部材85側のモータ89およびカム部材90が、本発明にいう案内制御部の一例に相当する。
1 画像形成装置
1A 制御部
1B UI
10Y,10M,10C、10K 画像形成部
30 中間転写ベルト
34 バックアップロール
341 バックアップロールの回転軸
50 2次転写ロール
501 2次転写ロールの回転軸
51 支持部材
52 カム部材
53 モータ
55 支持部材
85 案内部材
86 清掃部材
861 清掃部材の、2次転写ロールに接する面
862 支持板
863 スポンジ
87 支持部材
88 支柱
89 モータ
90 カム部材

Claims (11)

  1. おもて面にトナー像を保持して搬送するベルトと、
    前記ベルトのうら面を押して第1回転軸のまわりに回転し該ベルトをおもて面側に突き出た形状に湾曲させるうら面支持部と、
    前記うら面支持部との間に前記ベルトを挟んで第2回転軸のまわりに回転し搬送されてきた用紙を該ベルトに押し当てて該ベルト上のトナー像を該用紙上に転写する転写部と、
    搬送されてきた用紙を前記ベルトと前記転写部とに挟まれた領域に案内する案内部と、
    搬送されてきた用紙の前端が前記ベルトに接する用紙接触点が、前記第2回転軸から前記第1回転軸に向かう基準方向に関し、案内する用紙の厚みが薄いほど該第1回転軸に近づくように前記案内部の位置または姿勢を制御する案内制御部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記案内制御部が、予め定められた基準厚みよりも薄い用紙を案内する場合に、前記基準方向に関し、前記用紙接触点が、該基準厚みよりも厚い用紙を案内する場合よりも前記第1回転軸に近づくように、前記案内部の位置または姿勢を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記転写部を前記ベルトに接離する向きに移動させて該転写部の該ベルトへの押し当て圧力を制御する圧力制御部を備え、
    前記案内制御部が、前記案内部の位置または姿勢を、前記圧力制御部による前記転写部の移動制御に連動して制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記前記案内制御部が前記圧力制御部に連結され、前記案内部が前記転写部の移動制御と共通の動力源で制御されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記案内制御部が前記転写部を介して前記圧力制御部に連結されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記転写部に接して該転写部を清掃し、前記圧力制御部による前記転写部の移動制御に伴って位置または姿勢を変化させる清掃部を備え、
    前記清掃部が前記案内制御部であって、前記案内部が、前記圧力制御部による前記転写部の移動制御に伴う該清掃部の位置または姿勢を変化によって位置または姿勢を変化させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 前記清掃部の少なくとも前記転写部に接する面が弾性体からなることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記弾性体が、スポンジからなることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記案内制御部が、前記案内部の前記基準方向の位置を制御することにより、該基準方向に関する前記用紙接触点を変更することを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記案内制御部が、前記案内部の、前記基準方向に対する傾き角度を制御することにより、該基準方向に関する前記用紙接触点を変更することを特徴とする請求項1から9のうちのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. おもて面にトナー像を保持して搬送するベルトと、
    前記ベルトのうら面に接して該うら面を支持するうら面支持部と、
    前記うら面支持部との間に前記ベルトを挟んで第2回転軸のまわりに回転し搬送されてきた用紙を該ベルトに押し当てて該ベルト上のトナー像を該用紙上に転写する転写部と、
    搬送されてきた用紙を前記ベルトと前記転写部とに挟まれた転写領域に案内する案内部と、
    前記案内部により案内された用紙の厚みが薄いほど前記転写領域からの用紙の排出角度が前記ベルトから離れる向きに変化するように、前記案内部の位置または姿勢を制御する案内制御部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2019171197A 2019-09-20 2019-09-20 画像形成装置 Pending JP2021047356A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171197A JP2021047356A (ja) 2019-09-20 2019-09-20 画像形成装置
US16/820,042 US20210088940A1 (en) 2019-09-20 2020-03-16 Image forming apparatus
CN202010186420.9A CN112540522A (zh) 2019-09-20 2020-03-17 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019171197A JP2021047356A (ja) 2019-09-20 2019-09-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021047356A true JP2021047356A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74876265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171197A Pending JP2021047356A (ja) 2019-09-20 2019-09-20 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210088940A1 (ja)
JP (1) JP2021047356A (ja)
CN (1) CN112540522A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20210088940A1 (en) 2021-03-25
CN112540522A (zh) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1653300B1 (en) Image heating apparatus with control of contacting time of pressure member and a heat member
JP2010114498A (ja) 画像形成装置および画像読取装置
JP6078975B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6403662B2 (ja) 画像形成装置
JP2008064819A (ja) 画像形成装置
JP2011248056A (ja) 画像形成装置
JP2011123179A (ja) カール補正装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2010249872A (ja) 画像形成装置
JP2008145622A (ja) 画像形成装置、潜像担持体位置調整方法
JP2021047356A (ja) 画像形成装置
JP2013205431A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5625020B2 (ja) 画像形成装置
JP5349262B2 (ja) 中間転写ベルト搬送装置とこれを用いる画像形成装置及び画像形成方法
JP5811441B2 (ja) 画像形成装置及び転写ユニット
JP2016184123A (ja) 画像形成装置
JP7215279B2 (ja) 画像形成装置
JP3819410B2 (ja) 画像形成装置
JP3727617B2 (ja) 画像形成装置
JP2014059471A (ja) 画像形成装置
JP5915097B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2013218226A (ja) ベルト駆動装置、定着装置、および画像形成装置
JP7275666B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成システム
US20210088941A1 (en) Image forming apparatus
JP2012042615A (ja) 画像形成装置
JP6903995B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210803