JP2006225847A - はさみ込みリングホールキャップ - Google Patents

はさみ込みリングホールキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2006225847A
JP2006225847A JP2004383023A JP2004383023A JP2006225847A JP 2006225847 A JP2006225847 A JP 2006225847A JP 2004383023 A JP2004383023 A JP 2004383023A JP 2004383023 A JP2004383023 A JP 2004383023A JP 2006225847 A JP2006225847 A JP 2006225847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rings
ring
clamping ring
wall material
airtightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004383023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006225847A5 (ja
JP4557713B2 (ja
Inventor
Akio Arai
昭男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004383023A priority Critical patent/JP4557713B2/ja
Publication of JP2006225847A publication Critical patent/JP2006225847A/ja
Publication of JP2006225847A5 publication Critical patent/JP2006225847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557713B2 publication Critical patent/JP4557713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】 住宅のエアコン等の配管に必要な、建物完成後の孔の開口工事において、開口してしまった気密シートの気密性を回復することは困難であるが、本発明は、気密シートを、壁材等と圧着させ、住宅の気密性を回復させることのできる「はさみ込みリング」である。
【手段】 リングAと、リングBには切り込みがあり、開口した孔に容易に挿入できる。挿入後、リングAとBは、元の大きさまで戻る。リングAとBには、お互いに凸凹がありAとBを、壁材等の厚さまで押し縮めることにより、AとBが、かみ合って、気密シートを壁材等に圧着させる。
【選択図】 図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、木造住宅等の工事完成後に設置される設備配管、配線用に開口される孔に対し、設置するリングであって、その開口した孔と共に破られた気密シートを圧着し、損なわれた気密性を回復させることのできるリングに関するものである。
建物建築完了後に、エアコン等を設置する場合、通常65mm直径の孔を開口する。その際、建物の気密性を保つために施工された気密シートが破かれてしまっている。そしてその破かれたシートは、そのままに、破かれた状態でエアコン等のスリーブ等を設置している。また、スリーブは設置せず直接、孔に配線配管工事を行い、パテ等で孔を塞ぐに過ぎず、気密性を著しく低下させていた。
発明が解決しようとする課題
最近の住宅は、平成11年の省エネルギー基準の改正により相当隙間面積をより少なくしている。気密性を高めるために建物の外壁面に対し、ポリエチレンフィルム等を気密シートと称して施工し、気密性を高めている。建物完成後に恣意的に孔を開口しては、高気密住宅としての機能を損なうことになる。本来であれば、建物施工中にエアコンの孔等の開口部は気密施工をしなければならない。しかし、建物完成後に、エアコン等の設置の必要性から、孔を開口しなければならないケースは非常に多い。建物完成後では気密シートを破ってしまい、気密性を低下させる。本発明は以上の問題点を解決し、開口した孔の気密シートを効果的に圧着し、建物の気密性を回復させるためのものである
課題を解決するための手段
以上の課題を解決するため、プラスチック製の凸凹のあるA、B2つのリングを、開口後の孔に挿入し、壁内と壁外から気密シートをはさみ込み、石膏ボード等の壁材に圧着させる。そのことにより破られた部分の気密シートは、気密性を回復することとなる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(イ)本発明の構成は凸凹のある独立したプラスチック製リングAと、Bの2つから構成される。
(ロ)この2つのリングには、壁内に挿入しやすくするため、切り込みが設けてある。切り込みがあることにより、リングを小さく絞り込むことが可能である。絞り込まれた2つのリングは、挿入後、元の太さに戻るため、開口された孔にしっかりと固定される。
(ハ)その後、A、B2つの凹凸部分を、石膏ボード等の厚さまで押し縮め、凸凹部分をかみ合わせる。この状態で、気密シートが壁と圧着される。
本発明は以上の構成よりなる。
発明の効果
本発明を使用することにより、建物完成後の開口された孔によって破られてしまった気密シートを石膏ボード等に圧着させ、開口により失われた住宅の気密性を回復させる。その後は従来施工されているように、開口した孔にスリーブ等を設置し、配管、配線工事を行い、気密テープやパテ等で、スリーブの孔を塞ぎ、工事を完了させる。
本発明の斜視図 本発明の拡大の横面図 本発明の拡大の正面図 本発明の住宅開口部への設置図
符号の説明
(1)切り込み (2)リングA (3)リングB (4)凹凸によるかみ合わせ

Claims (3)

  1. 建築完了後にエアコン等の設置のため開口される孔によって、破られた、気密シートの気密性を回復させる2つのリングであって、その2つのリングが、壁内と外部から気密シートを挟みこんで気密性能を回復させるリングである。
  2. 2つのリングには凸凹が設けられており、噛み合わせることにより気密シートを壁材等に圧着させることを、特徴とする。
  3. 容易に開口孔に挿入できるように、2つのリングには切り込みがある。挿入後は元の大きさに戻り、開口孔に固定される。
JP2004383023A 2004-12-30 2004-12-30 挟み込みリング Active JP4557713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004383023A JP4557713B2 (ja) 2004-12-30 2004-12-30 挟み込みリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004383023A JP4557713B2 (ja) 2004-12-30 2004-12-30 挟み込みリング

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006225847A true JP2006225847A (ja) 2006-08-31
JP2006225847A5 JP2006225847A5 (ja) 2006-10-19
JP4557713B2 JP4557713B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36987449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004383023A Active JP4557713B2 (ja) 2004-12-30 2004-12-30 挟み込みリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557713B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220141A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Aki:Kk 気密パック
JP2012087512A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Akio Arai 中空壁用ダクト部材及びその部材を用いた中空壁の気密性ダクト構造
JP2012087513A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Akio Arai 中空壁の気密性ダクト構造
JP2014101987A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 壁部貫通部材、壁部貫通構造、および壁部への貫通配管固定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141672U (ja) * 1985-02-20 1986-09-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141672U (ja) * 1985-02-20 1986-09-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220141A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Aki:Kk 気密パック
JP2012087512A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Akio Arai 中空壁用ダクト部材及びその部材を用いた中空壁の気密性ダクト構造
JP2012087513A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Akio Arai 中空壁の気密性ダクト構造
JP2014101987A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 壁部貫通部材、壁部貫通構造、および壁部への貫通配管固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4557713B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132423B2 (ja) 貫通ダクト部材とその部材を用いた中空壁のダクト構造
JP4863986B2 (ja) 貫通ダクトとその貫通ダクトを用いた中空壁のダクト構造
JP2006225847A (ja) はさみ込みリングホールキャップ
JP5330352B2 (ja) 中空壁の気密性ダクト構造
JP2018053669A (ja) 外壁の防水構造、外壁パネルおよび外壁パネルの防水施工方法
JP2007321967A (ja) 壁貫通孔用の壁連通管材とその壁連通管材を用いた壁構造
JP2018204339A (ja) 改装窓構造及び改装窓の施工方法
PL373556A1 (en) Web of film, window frame comprising such a web, and use of said web
JP4644081B2 (ja) 外壁貫通部の防湿構造及び同防湿用スリーブ
JP4252432B2 (ja) 太陽電池モジュールの端面封止部材及びそれを用いた太陽電池モジュール
CN106760563A (zh) 一种双玻光伏幕墙安装机件及方式
JP2009144389A (ja) ドア
JP4931790B2 (ja) 埋設式ガス栓の取付構造
JP5735876B2 (ja) Alc壁穴の閉塞方法
JP7249175B2 (ja) 窓用建具及びこの窓用建具を備えた住宅
PT1564350E (pt) Sistema com almofadas para vedação de aberturas de edifícios contra subidas do nível das águas
JP2020094402A (ja) 分割枠材、枠材、及び分割枠材の製造方法
JP2006225850A (ja) 壁貫通パイプの防水構造
JP2006077549A (ja) モルタル外壁の接合構造及び方法
JP2022146909A (ja) 丁番の取付構造及び方法
JPH09195493A (ja) 外壁構造およびその構築方法
JP6620074B2 (ja) 外壁目地の止水構造
JP2019035303A (ja) 玄関枠取付部の防水施工方法および玄関枠取付部構造
JP4818886B2 (ja) 外壁サッシ開口部枠の2次排水構造
JP2009256910A (ja) 採光窓枠構造及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250