JP2006225320A - 1,3,5−トリアジン誘導体 - Google Patents

1,3,5−トリアジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006225320A
JP2006225320A JP2005041145A JP2005041145A JP2006225320A JP 2006225320 A JP2006225320 A JP 2006225320A JP 2005041145 A JP2005041145 A JP 2005041145A JP 2005041145 A JP2005041145 A JP 2005041145A JP 2006225320 A JP2006225320 A JP 2006225320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
group
triazin
benzene
butylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005041145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907090B2 (ja
Inventor
Satoru Yamakawa
哲 山川
Shusuke Aihara
秀典 相原
Takeshi Tanaka
剛 田中
Masaru Sato
優 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute, Tosoh Corp filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP2005041145A priority Critical patent/JP4907090B2/ja
Publication of JP2006225320A publication Critical patent/JP2006225320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907090B2 publication Critical patent/JP4907090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機電界発光素子用の有機材料として有用な1,3,5−トリアジン化合物を提供する。
【解決手段】一般式(1)
【化1】
Figure 2006225320

[式中、Yは炭素数1から8のアルキル基を示し、nは0又は1から5の整数を示し、nが2から5の整数を示す時はYは同一または相異なっていてもよい。Xはp−フェニレン基、m−フェニレン基または4,4’−ビフェニレン基を示す。]で表されることを特徴とする1,3,5−トリアジン誘導体[ただし、1,4−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス(4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン等の特定の化合物を除く]。
【選択図】 図1

Description

本発明は、1,3,5−トリアジン誘導体に関するものである。
有機化合物の薄膜を有機電界発光素子として連続使用する場合、駆動時の温度上昇による薄膜の結晶化が問題となる。すなわち、薄膜が結晶化することにより、分子の凝集、表面平滑性の喪失などがもたらされ、これらが要因となりダークスポットの生成ひいては寿命の低下を引起す。
1,3,5−トリアジン誘導体は、有機電界発光素子用の有機材料の用途が期待される化合物である。例えば、特許文献1、2、3および4には、4,4’−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジニン−2−イル)−1,1’−ビフェニルを含む薄膜を用いて素子を構成したディスプレイ装置が開示されている。
一方、特許文献1、2、3および4には4,4’−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジニン−2−イル)−1,1’−ビフェニルを用いて形成した薄膜の結晶性に関しては一切記載がなく、また100から500時間で放射強さ(発光強度)が23から50%に低下している。実際、4,4’−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジニン−2−イル)−1,1’−ビフェニルを特許に記載の真空蒸着法により成膜したところ、約1×10−1torrの真空下で、室温にて約1時間で結晶化することが偏光顕微鏡により確認された。また5日後に原子間力顕微鏡で表面平滑性評価を行ったところ、二乗平均粗さが103.25nm,算術平均粗さが80.91nmと極めて凹凸の大きい表面であることが明らかとなった。
また、特許文献1、2および3に開示されている1,3,5−トリアジン誘導体の合成方法は、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸ジクロリドと置換ベンゾニトリル誘導体を塩化アルミニウム、塩化チオニルおよび塩化アンモニウムの共存下で反応させるものであり、収率が13から38%と低いという問題点がある。また、非特許文献1には、テレフタル酸ジクロリドまたはイソフタル酸ジクロリドと置換ベンゾニトリル誘導体を四塩化スズの存在下で反応させ、オキサジアジニウム塩を一旦単離してから、1,3,5−トリアジン誘導体を製造する方法が開示されている。この方法は、収率は高いものの、オキサジアジニウム塩を1,3,5−トリアジン誘導体に変換する過程で、工業上使用が困難な乾燥アンモニアガスを用いるプロセスである。さらに非特許文献2には、テレフタルアルデヒドとベンズアミジンとの反応により、1,3,5−トリアジン誘導体を製造する方法が開示されているが、精製過程で工業上使用が困難なニトロベンゼンを用いるプロセスである。
特開2004−63465号公報 米国特許第6057048号明細書 米国特許第6229012号明細書 米国特許第6225467号明細書 Izvestiya Natsional’noi Akademii Nauk Respubliki Kazakhstan,Seriya Khimicheskaya、1993年、第2号、13−20ペ−ジ Die Makromolekulare Chemie,1975年、第176巻、849−858ペ−ジ
本発明は、有機電界発光素子用の有機材料として有用な1,3,5−トリアジン化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、先の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、一般式(1)で表される1,3,5−トリアジン誘導体は、有機電界素子として用いるために必要な100℃以上の融点およびガラス転移温度をもち、またこれらを成分として、表面平滑性、アモルファス性、耐熱性、電子輸送能、正孔ブロック能、酸化還元耐性、耐水性、耐酸素性などをもつ薄膜となることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式(1)
Figure 2006225320
[式中、Yは炭素数1から8のアルキル基を示し、nは0又は1から5の整数を示し、nが2から5の整数を示す時はYは同一又は相異なっていてもよい。Xはp−フェニレン基、m−フェニレン基または4,4’−ビフェニレン基を示す。]で表されることを特徴とする1,3,5−トリアジン誘導体[ただし、1,4−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス(4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,3−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、4,4’−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)―1,1’―ビフェニル、4,4’−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス(4,6−ジ−m−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス(4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,1’−ビフェニル、及び4−(4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4’−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,1’−ビフェニルを除く]である。以下に本発明を詳細に説明する。
本発明において、炭素数1から8のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロブチル基、シクロプロピルメチル基、ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、ネオペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、イソブチル基、シクロブチルメチル基、2−シクロプルピルエチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、イソヘキシル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、シクロヘキシル基等があげられる。
またへプチル基、イソヘプチル基、1−メチル−1−シクロプロピルプロピル基、2,2−ジメチルペンチル基、1−エチル−2,2−ジメチルプロピル基、1−エチル−1,2−ジメチルプロピル基、1,1,3−トリメチルブチル基、1,3,3−トリメチルブチル基、1−エチルシクロペンチル基、2−エチル−1−メチルブチル基、2,2−ジエチルプロピル基、2−エチルペンチル基、1,2−ジメチルペンチル基、1,4−ジメチルペンチル基、2,2−ジメチルペンチル基、1−プロピルブチル基、シクロヘプチル基、1−エチル−1−メチルブチル基、1−エチル−2−メチルブチル基、1−エチル−3−メチルブチル基、1,1−ジメチルペンチル基、1−メチルヘキシル基、2−メチルヘキシル基、3−メチルヘキシル基、4−メチルヘキシル基、1−メチルシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、オクチル基、シクロオクチル基、1−メチルヘプチル基、2−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基等があげられる。
また1,2−ジメチル−1−シクロプロピルプロピル基、1−プロピルシクロペンチル基、2,2,4−トリメチルペンチル基、2,4,4−トリメチルペンチル基、1−メチルシクロヘプチル基、1,1−ジメチルヘキシル基、1,2−ジメチルヘキシル基、1−エチル−1−メチルペンチル基、1−プロピル−2−メチルブチル基、1−プロピル−1−メチルブチル基、1−エチル−3−メチルペンチル基、1,5−ジメチルヘキシル基、1−エチルヘキシル基、1,1,2−トリメチルペンチル基、1,1,4−トリメチルペンチル基、1−エチル−1,2−ジメチルブチル基、1−エチル−1,3−ジメチルブチル基、1,2,3−トリメチルペンチル基、2−エチルヘキシル基、1−エチルヘキシル基、1,2−ジエチルブチル基、4−エチルシクロヘキシル基、2,5−ジメチルシクロヘキシル基、2,6−ジメチルシクロヘキシル基、3,3−ジメチルシクロヘキシル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基、2,3−ジメチルシクロヘキシル基および2,4−ジメチルシクロヘキシル基等が挙げられる。
それらの中でもYはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、もしくはシクロブチル基、又はn=0の場合が材料としての性能が良い点で望ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、もしくはtert−ブチル基又はn=0の場合がさらに望ましい。
本発明において一般式(1)で表される化合物としては具体的には、1,4−ビス(4,6−ジ−4−ブチルフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,4−ビス(4,6−ジ−m−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス[4,6−ビス(3−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,4−ビス[4,6−ビス(3−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,3−ビス(4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,3−ビス[4,6−ビス(4−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,3−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン等があげられる。
また1,3−ビス(4,6−ジ−m−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,3−ビス[4,6−ビス(3−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,3−ビス[4,6−ビス(3−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,4−ビス[4,6−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,4−ビス[4,6−ビス(3,5−ジブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,4−ビス[4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,3−ビス[4,6−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,3−ビス[4,6−ビス(3,5−ジブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン等があげられる。
また1,3−ビス[4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、4,4’−ビス[4,6−ビス(4−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス[4,6−ビス(3−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス[4,6−ビス(3−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス[4,6−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス[4,6−ビス(3,5−ジブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニルおよび4,4’−ビス[4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニルなどを例示することができる。
材料としての性能が良い点で、1,4−ビス(4,6−ジ−4−ブチルフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,3−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン、1,3−ビス(4,6−ジ−m−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、4,4’−ビス[4,6−ビス(4−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニルおよび4,4’−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニルが望ましい。
一般式(1)で表される1,3,5−トリアジン誘導体は、例えば以下の方法により製造することができる。即ち、一般式(2)
Figure 2006225320
[式中、Y、nは前述と同様を示す。]で表される置換ベンゾニトリル類と、一般式(3)
Figure 2006225320
[式中、Xは前述と同様を示す。]で表されるジカルボン酸ジクロリド類とを、ルイス酸の存在下で反応させることにより、一般式(4)
Figure 2006225320
[式中、Y、n、Xは前述と同様を示し、Zは陰イオンを示す。]で表される1,3,5−オキサジアジニウム塩またはその溶液を得、次いでこれとアンモニア水を反応させることにより製造することができる。
この製造方法において、反応に用いられる一般式(2)で表される置換ベンゾニトリル誘導体と、一般式(3)で表されるジカルボン酸ジクロリド類のモル比は1:100〜100:1の広い範囲で高い収率が得られるが、量論量でも充分に反応は進行する。
反応に用いる溶媒は、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼンなどが例示できる。収率が良い点で、ジクロロメタンが望ましい。
ルイス酸としては、三フッ化ホウ素、三塩化アルミニウム、三塩化鉄、四塩化スズ、五塩化アンチモンなどが例示できる。収率が良い点で、五塩化アンチモンが望ましい。
一般式(4)の塩は単離することもできるが、溶液のまま次の反応操作に供してもよい。塩として単離する場合、一般式(4)のZは、陰イオンであれば特に限定はないが、一般式(4)の陽イオン部分を中和するのに必要な価数をもつ陰イオンであれば、単一の陰イオン又は複数の陰イオンの組合わせであってもよく、上に挙げたルイス酸にフッ化物イオンまたは塩化物イオンが結合したテトラフルオロホウ酸イオン、クロロトリフルオロホウ酸イオン、テトラクロロアルミニウム酸イオン、テトラクロロ鉄(III)酸イオン、ペンタクロロスズ(IV)酸イオンまたはヘキサクロロアンチモン(V)酸イオンを対陰イオンとして得ると収率が良い。
用いるアンモニア水の濃度に特に制限はないが、5〜50%が好ましく、市販の28%でも反応は充分に進行する。
反応温度には特に制限はないが、−50℃〜溶媒還流温度から選ばれた温度で反応を行うことが好ましい。また反応時間は、反応温度とのかねあいによるが、0.5時間〜24時間である。
本発明の一般式(1)で表される1,3,5−トリアジン誘導体から成る薄膜は、高い表面平滑性、アモルファス性、耐熱性、電子輸送能、正孔ブロック能、酸化還元耐性、耐水性、耐酸素性などをもつため、有機電界発光素子の材料として用いることが可能で、とりわけ電子輸送材、正孔ブロック材として用いることができる。従って、一般式(1)で表される1,3,5−トリアジン誘導体から成る薄膜は、有機EL材料としての使用が期待される。
一般式(1)で表される1,3,5−トリアジン誘導体から成る薄膜の製造方法に、特に限定はないが、真空蒸着法による成膜が可能である。真空蒸着法による成膜は、汎用の真空蒸着装置を用いることにより行うことができる。真空蒸着法で膜を形成する際の真空槽の真空度は、有機電界発光素子作製の製造タクトタイムや製造コストを考慮すると、一般的に用いられる拡散ポンプ、タ−ボ分子ポンプ、クライオポンプ等により到達し得る1×10−4〜1×10−7torr程度が望ましい。蒸着速度は、形成する膜の厚さによるが0.005〜1.0nm/秒が望ましい。また、一般式(1)で表される1,3,5−トリアジン誘導体は、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トルエン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン等に対する溶解度が高いため、汎用の装置を用いた塗布法、スピンコ−ト法、インクジェット法などによる成膜も可能である。
本発明により、有機電界発光素子用の有機材料の用途が期待される1,3,5−トリアジン誘導体を提供することができる。
次に本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこの実施例によって限定されるものではない。
(実施例1)1,4−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼンの合成ならびに融点およびガラス転移点
テレフタル酸ジクロリド406mgとp−tert−ブチルベンゾニトリル1.27gを80mLのジクロロメタンにアルゴン下で溶解した。得られた溶液に、5塩化アンチモン1.20gを0℃で滴下した。混合物を室温で1時間攪拌後、12時間還流した。室温まで冷却後、減圧下で低沸点成分を除去し、2,2’−(1,4−フェニレン)−ビス(4,6−ジ−tert−ブチル−1,3,5−オキサジアジニウム)−ビス[ヘキサクロロアンチモン(V)酸]を、黄色固体として得た。得られた黄色固体をアルゴン気流中で粉砕し、これを0℃で28%アンモニア水溶液にゆっくりと加えた。得られた懸濁液を室温でさらに1時間攪拌した。析出した固体をろ取し、水,メタノ−ルで順次洗浄し、シリカゲルカラム(溶離液ジクロロメタン−ヘキサン)を通し、さらにトルエン溶液から再結晶して1,4−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼンの白色粉末(収量1.02g、収率67%)を得た。
H−NMR(CDCl,ppm)
δ1.36(s,36H),7.56(d,J=8.5Hz,8H),8.66(d,J=8.5Hz,8H),8.89(s,4H).
13C−NMR(CDCl,ppm)
δ31.2(CH×12),35.1(q.×4),125.7(CH×8),128.9(CH×8),129.1(CH×4),133.6(q.×4),140.0(q.×2),156.2(q.×4),171.0(q.×2),171.7(q.×4).
融点を表1に示した。また、明確なガラス転移点は観測されなかった。
(実施例2)1,4−ビス(4,6−ジ−4−ブチルフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼンの合成ならびに融点およびガラス転移点
実施例1と同様にして、テレフタル酸ジクロリド406mgとp−ブチルベンゾニトリル1.27gから目的物である1,4−ビス(4,6−ジ−4−ブチルフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼンの白色粉末(収量884mg、収率58%)を得た。
H−NMR(CDCl,ppm)
δ0.90(t,J=7.3Hz,12H),1.25−1.43(m,8H),1.53−1.71(m,8H),2.68(t,J=7.6Hz,8H),7.33(d,J=8.3Hz,8H),8.64(d,J=8.3Hz,8H),8.87(s,4H).
13C−NMR(CDCl,ppm)
δ14.0(CH×4),22.4(CH×4),33.4(CH×4),35.8(CH×4),128.8(CH×8),129.0(CH×12),133.8(q.×4),139.9(q.×2),148.1(q.×4),170.9(q.×2),171.7(q.×4).
融点およびガラス転移点を表1に示した。
(実施例3)1,3−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼンの合成ならびに融点およびガラス転移点
実施例1と同様にして、イソフタル酸ジクロリド406mgとp−tert−ブチルベンゾニトリル1.27gから目的物である1,3−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼンの白色粉末(収量958mg、収率63%)を得た。
H−NMR(CDCl,ppm)
δ1.37(s,36H),7.58(d,J=8.6Hz,8H),7.72(t,J=7.8Hz,1H),8.37(d,J=8.6Hz,8H),8.90(dd,J=7.8,1.8Hz,2H),10.22(brs,1H).
13C−NMR(CDCl,ppm)
δ31.2(CH×12),35.1(q.×4),125.6(CH×8),128.9(CH×8),129.0(CH×2),132.3(CH),133.7(CH,q.×4),136.9(q.×2),156.1(q.×4),171.0(q.×2),171.7(q.×4).
融点およびガラス転移点を表1に示した。
(実施例4)1,3−ビス(4,6−ジ−m−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼンの合成ならびに融点およびガラス転移点
実施例1と同様にして、イソフタル酸ジクロリド406mgとm−トルニトリル937mgから目的物である1,3−ビス(4,6−ジ−m−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼンの白色粉末(収量611mg、収率51%)を得た。
H−NMR(CDCl,ppm)
δ2.48(s,12H),7.31−7.48(m,8H),7.69(t,J=7.8Hz,1H),8.56(s,4H),8.57(d,J=8.3Hz,4H),8.91(dd,J=7.8,1.8Hz,2H),10.03(brs,1H).
13C−NMR(CDCl,ppm)
δ21.7(CH×4),126.3(CH×4),128.6(CH×4),129.0(CH),129.5(CH×4),129.6(CH),132.8(CH×2),133.4(CH,×4),136.2(q.×4),136.9(q.×2),138.3(q.×4),171.1(q.×2),171.8(q.×4).
融点およびガラス転移点を表1に示した。
(実施例5)4,4’−ビス[4,6−ビス(4−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニルの合成ならびに融点およびガラス転移点
実施例1と同様にして、4,4’−ビフェニルジカルボン酸ジクロリド1.13gとp−ブチルベンゾニトリル2.55gから目的物である4,4’−ビス[4,6−ビス(4−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニルの白色粉末(収量1.97g、収率59%)を得た。
H−NMR(CDCl,ppm)
δ0.90(t,J=7.3Hz,12H),1.27−1.43(m,8H),1.53−1.70(m,8H),2.69(t,J=7.7Hz,8H),7.33(d,J=8.2Hz,8H),7.84(d,J=8.4Hz,4H),8.63(d,J=8.2Hz,8H),8.82(d,J=8.4Hz,4H).
13C−NMR(CDCl,ppm)
δ14.0(CH×4),22.4(CH×4),33.4(CH×4),35.8(CH×4),127.4(CH×4),128.8(CH×8),129.0(CH×8),129.5(CH×4),133.9(q.×4),136.1(q.×2),144.2(q.×2),148.0(q.×4),171.1(q.×2),171.6(q.×4).
融点およびガラス転移点を表1に示した。
(実施例6)真空蒸着法により製造した1,4−ビス(4,6−ジ−4−ブチルフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン薄膜の表面平滑性評価
抵抗加熱用タングステンフィラメントに装着されたアルミナルツボ内に実施例2で合成した1,4−ビス(4,6−ジ−4−ブチルフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼンを入れて、真空槽を1.4×10−6torrまで減圧した後ルツボを加熱して真空蒸着を行った。基板は25mm角の石英ガラスを用い、表面をイソプロピルアルコ−ル、UV/オゾンで順次洗浄した。蒸着速度は0.05〜0.1nm/秒とした。触針式膜厚測定装置で測定した結果、蒸着膜の膜厚は100.2nmであった。このように作製した薄膜を、室温にて1×10−1torr程度の真空下で10〜20日間保管した。その後、原子間力顕微鏡(Digital Instrument社製NanoscopeIIIa、タッピングモ−ド測定)で表面平滑性を評価した。二乗平均粗さおよび算術平均粗さは、薄膜の平均的な表面形状と判断した5μm×5μmの視野範囲で得た。測定写真を図1に示す。図1より明らかなように、極めてアモルファス性の高い膜であった。二乗平均粗さおよび算術平均粗さの値を表2に示す。
(実施例7)真空蒸着法により製造した1,3−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼン薄膜の表面平滑性評価
実施例3で合成した1,3−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ベンゼンを実施例6と同様の方法で真空蒸着を行った。触針式膜厚測定装置で測定した結果、蒸着膜の膜厚は85.0nmであった。このように作製した薄膜を、室温にて1×10−1torr程度の真空下で10〜20日間保管した。その後、実施例6と同様の方法で表面平滑性を評価した。原子間力顕微鏡の測定写真を図2に示す。図2より明らかなように、極めてアモルファス性の高い膜であった。二乗平均粗さおよび算術平均粗さの値を表2に示す。
(実施例8)真空蒸着法により製造した1,3−ビス(4,6−ジ−m−トリル−ビス−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン薄膜の表面平滑性評価
実施例4で合成した1,3−ビス(4,6−ジ−m−トリル−ビス−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼンを実施例6と同様の方法で真空蒸着を行った。触針式膜厚測定装置で測定した結果、蒸着膜の膜厚は86.5nmであった。このように作製した薄膜を、室温にて1×10−1torr程度の真空下で10〜20日間保管した。その後、実施例6と同様の方法で表面平滑性を評価した。原子間力顕微鏡の測定写真を図3に示す。図3より明らかなように、極めてアモルファス性の高い膜であった。二乗平均粗さおよび算術平均粗さの値を表2に示す。
(実施例9)スピンコ−ト法により製造した4,4’−ビス[4,6−ビス(4−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニル薄膜の表面平滑性評価
実施例5で合成した4,4’−ビス[4,6−ビス(4−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニル10.2mgをクロロホルム1mLに溶解した。これを約0.2mL基板上に滴下し、60秒間、回転数2000rpmでスピンコ−トした。スピンコ−ト膜は、60℃で90分で真空乾燥した。触針式膜厚測定装置で測定した結果、スピンコ−ト膜の膜厚は107.8nmであった。このように作製した薄膜を、室温にて1×10−1torr程度の真空下で10〜20日間保管した。その後、実施例6と同様の方法で表面平滑性を評価した。原子間力顕微鏡の測定写真を図4に示す。図4より明らかなように、極めてアモルファス性の高い膜であった。二乗平均粗さおよび算術平均粗さの値を表2に示す。
Figure 2006225320
Figure 2006225320
実施例6で得られた原子間力顕微鏡写真を示す図である。 実施例7で得られた原子間力顕微鏡写真を示す図である。 実施例8で得られた原子間力顕微鏡写真を示す図である。 実施例9で得られた原子間力顕微鏡写真を示す図である。

Claims (1)

  1. 一般式(1)
    Figure 2006225320
    [式中、Yは炭素数1から8のアルキル基を示し、nは0又は1から5の整数を示し、nが2から5の整数を示す時はYは同一又は相異なっていてもよい。Xはp−フェニレン基、m−フェニレン基または4,4’−ビフェニレン基を示す。]で表されることを特徴とする1,3,5−トリアジン誘導体[ただし、1,4−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,4−ビス(4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、1,3−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)ベンゼン、4,4’−ビス(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)―1,1’―ビフェニル、4,4’−ビス[4,6−ビス(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス(4,6−ジ−m−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,1’−ビフェニル、4,4’−ビス(4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,1’−ビフェニル、及び4−(4,6−ジ−p−トリル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4’−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,1’−ビフェニルを除く]。
JP2005041145A 2005-02-17 2005-02-17 1,3,5−トリアジン誘導体 Expired - Fee Related JP4907090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041145A JP4907090B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 1,3,5−トリアジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005041145A JP4907090B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 1,3,5−トリアジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225320A true JP2006225320A (ja) 2006-08-31
JP4907090B2 JP4907090B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36987001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005041145A Expired - Fee Related JP4907090B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 1,3,5−トリアジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4907090B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195617A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Tosoh Corp 1,3−ビス(1,3,5−トリアジニル)ベンゼン誘導体、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子
JP2009184987A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規なピリミジン系またはトリアジン系誘導体、それよりなる電子輸送材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010141059A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toppan Printing Co Ltd 電子輸送性材料および発光素子
WO2011005060A3 (ko) * 2009-07-10 2011-04-28 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2013050862A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び該素子用発光材料並びに発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013064881A2 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料並びに該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013072740A2 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 ユーディーシー アイルランド リミテッド 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置
WO2013108069A2 (ja) 2011-10-06 2013-07-25 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
DE102013201846A1 (de) 2012-02-06 2013-08-14 Udc Ireland Limited Organisches Elektrolumineszenz-Element, Verbindung und Material für organisches Elektrolumineszenz-Element, die hier verrwendet werden können, Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element verwenden
US8765270B2 (en) 2008-12-12 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Triazine compound and organic light emitting device using the same
US8975314B2 (en) 2011-09-29 2015-03-10 Fujifilm Corporation Triazine derivative and ultraviolet absorber
WO2016204375A1 (ko) * 2015-06-17 2016-12-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
JP2018070537A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 東ソー株式会社 トリアジン化合物、その製造方法、製造中間体、及び用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812967A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
US6057048A (en) * 1998-10-01 2000-05-02 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
US6229012B1 (en) * 1998-10-01 2001-05-08 Xerox Corporation Triazine compositions
JP2003092186A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2004063465A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Xerox Corp アントラセン誘導体及びトリアジン誘導体を含むディスプレイ装置
WO2004041901A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-21 Covion Organic Semiconductors Gmbh Aryl-substituted polyindenofluorenes for use in organic electroluminiscent devices
US6821643B1 (en) * 2000-01-21 2004-11-23 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
JP2005011804A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Nippon Steel Chem Co Ltd 有機電界発光素子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812967A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
US6057048A (en) * 1998-10-01 2000-05-02 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
US6229012B1 (en) * 1998-10-01 2001-05-08 Xerox Corporation Triazine compositions
US6821643B1 (en) * 2000-01-21 2004-11-23 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
JP2003092186A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2004063465A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Xerox Corp アントラセン誘導体及びトリアジン誘導体を含むディスプレイ装置
WO2004041901A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-21 Covion Organic Semiconductors Gmbh Aryl-substituted polyindenofluorenes for use in organic electroluminiscent devices
JP2005011804A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Nippon Steel Chem Co Ltd 有機電界発光素子

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195617A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Tosoh Corp 1,3−ビス(1,3,5−トリアジニル)ベンゼン誘導体、その製造方法、およびこれを構成成分とする有機電界発光素子
JP2009184987A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Chemiprokasei Kaisha Ltd 新規なピリミジン系またはトリアジン系誘導体、それよりなる電子輸送材料およびそれを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010141059A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toppan Printing Co Ltd 電子輸送性材料および発光素子
US8765270B2 (en) 2008-12-12 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Triazine compound and organic light emitting device using the same
WO2011005060A3 (ko) * 2009-07-10 2011-04-28 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
CN102471679A (zh) * 2009-07-10 2012-05-23 第一毛织株式会社 用于有机光电装置的化合物及有机光电装置
US8975314B2 (en) 2011-09-29 2015-03-10 Fujifilm Corporation Triazine derivative and ultraviolet absorber
WO2013108069A2 (ja) 2011-10-06 2013-07-25 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子とそれに用いることができる化合物および有機電界発光素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013050862A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び該素子用発光材料並びに発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013064881A2 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 ユーディーシー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料並びに該有機電界発光素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
WO2013072740A2 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 ユーディーシー アイルランド リミテッド 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置
DE102013201846A1 (de) 2012-02-06 2013-08-14 Udc Ireland Limited Organisches Elektrolumineszenz-Element, Verbindung und Material für organisches Elektrolumineszenz-Element, die hier verrwendet werden können, Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element verwenden
DE102013201846B4 (de) 2012-02-06 2021-09-09 Udc Ireland Limited Organisches Elektrolumineszenz-Element, Verbindung für organisches Elektrolumineszenz-Element, die hier verwendet werden kann, Licht-emittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung, die jeweils das Element verwenden
WO2016204375A1 (ko) * 2015-06-17 2016-12-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN107580594A (zh) * 2015-06-17 2018-01-12 三星Sdi株式会社 用于有机光电装置的化合物、有机光电装置及显示装置
JP2018524276A (ja) * 2015-06-17 2018-08-30 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 有機光電子素子用化合物、有機光電子素子および表示装置
US10312454B2 (en) 2015-06-17 2019-06-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Compound for organic optoelectric device, organic optoelectric device and display device
CN107580594B (zh) * 2015-06-17 2024-03-05 三星Sdi株式会社 用于有机光电装置的化合物、有机光电装置及显示装置
JP2018070537A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 東ソー株式会社 トリアジン化合物、その製造方法、製造中間体、及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4907090B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907090B2 (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体
JP4856882B2 (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体,その製法およびそれから成る薄膜
US10800968B2 (en) Metal organic framework (MOF) yellow phosphors and their applications in white light emitting devices
JP4682042B2 (ja) テトラミン化合物および有機el素子
JP5812583B2 (ja) トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
JP5655165B2 (ja) 新規な有機金属化合物及びそれを用いた有機発光素子
US7041388B1 (en) Substituted poly(arylene vinylenes), process for their preparation and their use in electroluminescent devices
WO2018203666A1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
JP5940548B2 (ja) 新規なスピロビフルオレン化合物
WO2012150712A1 (ja) 希土類錯体ポリマー及びプラスチック成形体
EP2471799A1 (en) Rare-earth complex and uses thereof
WO2006121237A1 (en) Novel deuterated aryl amine compound, preparation method thereof, and organic light emitting diode using the same
KR102051910B1 (ko) 중수소 치환된 유기금속 착물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP5829388B2 (ja) トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
US20050123760A1 (en) Light-emitting nanoparticle compositions
JP2006225321A (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体からなる薄膜及び製造方法
Yoshihara et al. Europium amphiphilic naphthalene based complex for the enhancement of linearly polarized luminescence in Langmuir–Blodgett films
Kharcheva et al. Effect of aliphatic chain length in the ligand on photophysical properties and thin films morphology of the europium complexes
JPWO2003050201A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JPWO2011125627A1 (ja) 希土類金属錯体
JP2004532192A (ja) 有機赤色エレクトロルミネッセンス発色団、その製造法およびその使用
JP5841783B2 (ja) 新規フルオレン化合物
JPWO2019098286A1 (ja) 希土類化合物、発光体、発光デバイス、波長変換材料及びセキュリティ材料
JP3777428B2 (ja) シリルエチニル基を有するトリフェニレン化合物及びその製造方法
JP2006062962A (ja) 発光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees