JP2006224935A - 二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

二輪車用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2006224935A
JP2006224935A JP2005044499A JP2005044499A JP2006224935A JP 2006224935 A JP2006224935 A JP 2006224935A JP 2005044499 A JP2005044499 A JP 2005044499A JP 2005044499 A JP2005044499 A JP 2005044499A JP 2006224935 A JP2006224935 A JP 2006224935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
spiral belt
shoulder
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005044499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533181B2 (ja
Inventor
Takashi Hirano
隆 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005044499A priority Critical patent/JP4533181B2/ja
Priority to PCT/JP2006/302634 priority patent/WO2006088048A1/ja
Priority to DE602006010179T priority patent/DE602006010179D1/de
Priority to US11/816,644 priority patent/US7874334B2/en
Priority to EP06713775A priority patent/EP1852277B1/en
Priority to ES06713775T priority patent/ES2333982T3/es
Publication of JP2006224935A publication Critical patent/JP2006224935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533181B2 publication Critical patent/JP4533181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2266Density of the cords in width direction
    • B60C2009/2271Density of the cords in width direction with variable density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能の全てを満足させることが可能な二輪車用空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 本発明は、ビードコア12、カーカス14、トレッドゴム18、サイドゴム26及びスパイラルベルト30を備えた二輪車用空気入りタイヤ10に関する。
スパイラルベルト30のコード打ち込み本数は、センター領域CAでNmc=30〜70本/50mmに設定され、ショルダー領域SAでNms=10〜45本/50mmに設定されている(但しNmc/Nms=1.5〜3.0)。また、トレッドゴム18は、センター領域CAでtanσ/E’=0.06〜0.14MPa-1に設定され、ショルダー領域SAでtanσ/E’=0.12〜0.16MPa-1に設定されている(但しTEc/TEs=0.4〜0.9)。
【選択図】 図1

Description

本発明は、二輪車用空気入りタイヤに係り、特にカーカスとトレッドゴムとの間にスパイラルベルトを備えた二輪車用空気入りタイヤに関する。
従来から、カーカスとトレッドゴムとの間にスパイラルベルトを備えた二輪車用空気入りタイヤが知られている(例えば、特許文献1〜6参照)。
例えば、特許文献1〜4に記載の例では、ベルトコードをゴム被覆することにより形成したスパイラルベルトを備え、高速耐久性や操縦安定性を高めるために、スパイラルベルトのコード打ち込み本数をセンター領域からショルダー領域にかけて変化(増加)させている。
また、特許文献5,6に記載の例では、コード打ち込み本数をセンター領域からショルダー領域にかけて同一としたスパイラルベルトを備え、センター領域には高速耐久性能の高いゴムを配置し、ショルダー領域には旋回性能の高いゴムを配置している。
特開平6−40210号公報 特開平9−118109号公報 特開平10−81111号公報 特開平10−86608号公報 特開昭61−27707号公報 特開平7−108805号公報
ところで、自動二輪車のモータサイクルレース用リアタイヤにおいては、周知の通り、高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能が要求される。
しかしながら、特許文献1〜4に記載の二輪車用空気入りタイヤでは、各特許文献に記載されているように、これらの性能を全て満足することはできない。
そこで、本発明者らは、高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能の全てをバランス良く備えた二輪車用空気入りタイヤを開発すべく、鋭意検討を行った。
そして、スパイラルベルトを採用すると共にコード打ち込み本数をセンター領域の方がショルダー領域よりも多くした二輪車用空気入りタイヤについて評価を行い、次の事項を導き出すに至った。
つまり、スパイラルベルトのコード打ち込み本数をセンター領域の方がショルダー領域よりも多くし、スパイラルベルトの外周側のトレッド全領域に耐熱性の高いゴムを配置した二輪車用空気入りタイヤについて性能の検討を行った。
このように構成した場合には、スパイラルベルトを採用すると共に耐熱性の高いゴムを採用したことによって高速耐久性能を確保でき、且つ、スパイラルベルトのコード打ち込み本数をセンター領域の方がショルダー領域よりも多くすることにより、スライドコントロール性能を確保することができた。
しかしながら、この構成では、ゴムの物性がグリップ性を確保するのに十分ではないために横力を十分に発揮できず、旋回性能に劣ることが明らかとなった。
次に、スパイラルベルトのコード打ち込み本数をセンター領域の方がショルダー領域よりも多くし、スパイラルベルトの外周側のトレッド全領域にグリップ性の高いゴムを配置した二輪車用空気入りタイヤについて性能の検討を行った。
このように構成した場合には、グリップ性の高いゴムを採用することによって旋回性能を確保でき、且つ、スパイラルベルトを採用すると共にスパイラルベルトのコード打ち込み本数をセンター領域の方がショルダー領域よりも多くすることにより、スライドコントロール性能を確保することができた。
しかしながら、この構成では、高速耐久性能を確保するためにスパイラルベルトを採用したものの、ゴムの物性が高速耐久性能を確保するために十分ではなく、結果として、高速耐久性能に劣ることが明らかとなった。さらに、直進安定性も損なう結果となった。
次に、特許文献5,6に示されるように、スパイラルベルトのコード打ち込み本数をセンター領域からショルダー領域にかけて同一とし、センター領域に耐熱性の高いゴムを配置し、ショルダー領域にグリップ性の高いゴムを配置した二輪車用空気入りタイヤについても性能の検討を行った。
このように構成した場合には、スパイラルベルトを採用すると共に耐熱性の高いゴムを採用することにより、高速耐久性能を確保でき、且つ、グリップ性の高いゴムを採用することにより、横力を十分に発揮することができ旋回性能を確保することができた。
しかしながら、この構成では、高速耐久性能を確保するのに必要なコード打ち込み本数に設定すると、ショルダー領域においてコーナリング限界値、コーナリングパワーの何れも高くなってしまう。
これにより、コーナリングフォースのグラフ(横軸:スリップ角、縦軸:力)のカーブの傾きが急勾配で最大値も大きくなってしまうため、限界値は高いが滑り出すと挙動が唐突であるといった扱い難い特性となってしまう。
つまり、横力のピークを超えた際のグリップ力の落ち込みが大きくコントロール性能に劣ることが明らかとなった。
このように、従来の二輪車用空気入りタイヤでは、高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能の全てを満足させることはできなかった。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能の全てを満足させることが可能な二輪車用空気入りタイヤを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、タイヤ周方向に沿って延びる左右一対のビードコアと、前記左右一対のビードコアのタイヤ径方向外側にそれぞれ配置された断面三角形状のビードエペックスゴムと、前記左右一対のビードコア間にトロイダル状に跨ると共にタイヤ幅方向両端側の部分が前記左右一対のビードコアのそれぞれに折り返されて係止され、タイヤ赤道面に対して60°〜90°の傾斜角度で複数並列されたカーカスコードがゴム被覆されたカーカスプライの少なくとも1層よりなるカーカスと、前記カーカスのタイヤ径方向外側に設けられてトレッド部を構成するトレッドゴムと、前記カーカスのタイヤ軸方向外側に設けられてサイドウォール部を構成する左右一対のサイドゴムと、前記カーカスと前記トレッドゴムとの間に設けられると共に、ゴムで被覆したゴム被覆コードをタイヤ周方向に沿ってスパイラル状に巻回することにより形成されたベルトプライの少なくとも1層より構成され、トレッド沿面幅に対してタイヤ赤道面を中心に40%を占めるセンター領域の端からトレッド端までの範囲をショルダー領域とした場合に、前記トレッドゴムのセンター領域から左右両側のショルダー領域に跨るように配置されたスパイラルベルトと、を備えた二輪車用空気入りタイヤにおいて、前記ベルトプライのゴム被覆コードは、引張破断強度が0.27N以上で構成され、前記スパイラルベルトにおけるコード打ち込み本数は、前記スパイラルベルトのセンター領域の方がショルダー領域よりも多く、前記スパイラルベルトのセンター領域で30〜70本/50mmに設定されると共に、前記スパイラルベルトのショルダー領域で10〜45本/50mmに設定され、且つ、前記スパイラルベルトのセンター領域におけるコード打ち込み本数をNmcとし、前記スパイラルベルトのショルダー領域におけるコード打ち込み本数をNmsとした場合に、Nmc/Nms=1.5〜3.0…(A)を満足し、前記トレッドゴムの50℃における歪み4%の正接損失係数をtanσ、動的貯蔵弾性率をE’とした場合に、前記トレッドゴムは、センター領域でtanσ/E’=0.06〜0.14MPa-1に設定されると共に、ショルダー領域でtanσ/E’=0.12〜0.16MPa-1に設定され、且つ、前記トレッドゴムのセンター領域におけるtanσ/E’をTEcとし、前記トレッドゴムのショルダー領域におけるtanσ/E’をTEsとした場合に、TEc/TEs=0.4〜0.9…(B)を満足することを特徴とする。
次に、請求項1に記載の発明の作用について説明する。
請求項1に記載の発明のように、上述の如く構成すると、高速耐久性能が要求されるセンター領域と、旋回性能(グリップ性能)及びスライドコントロール性能が要求されるショルダー領域とで、高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能の全てを満足させるのに必要なコード打ち込み本数及びゴム物性が選択される。
つまり、スパイラルベルトにおけるコード打ち込み本数をスパイラルベルトのセンター領域の方がショルダー領域よりも多く、スパイラルベルトのセンター領域で30〜70本/50mmに設定すると共に、スパイラルベルトのショルダー領域で10〜45本/50mmに設定し、且つ、スパイラルベルトのセンター領域におけるコード打ち込み本数をNmcとし、スパイラルベルトのショルダー領域におけるコード打ち込み本数をNmsとした場合に、Nmc/Nms=1.5〜3.0…(A)を満足するようにすると、直進時に接地するセンター領域については径膨張拘束力を高めるのに十分なスパイラルベルトのコード打ち込み本数が確保され、旋回時に接地するショルダー領域については上述の如くコード打ち込み本数をセンター領域よりも少なくすることによりショルダー領域における横力の発生が抑制される。
これにより、センター領域における高速耐久性能を向上させることができると共に、ショルダー領域における横力の限界値を低く抑えることができ、且つ、限界を超えたときの挙動をマイルドにすることができるので、スライドコントロール性能を高めることができる。
さらに、請求項1に記載の発明のように、トレッドゴムの50℃における歪み4%の正接損失係数をtanσ、動的貯蔵弾性率をE’とした場合に、トレッドゴムを、センター領域でtanσ/E’=0.06〜0.14MPa-1に設定すると共に、ショルダー領域でtanσ/E’=0.12〜0.16MPa-1に設定し、且つ、トレッドゴムのセンター領域におけるtanσ/E’をTEcとし、トレッドゴムのショルダー領域におけるtanσ/E’をTEsとした場合に、TEc/TEs=0.4〜0.9…(B)を満足するようにすると、センター領域に高速耐久性能を満足するに十分な耐熱性の高い物性のゴムが配置され、ショルダー領域にグリップ性の高い物性のゴムが配置されるようになる。
このように、センター領域に高速耐久性能を満足するに十分な耐熱性の高い物性のゴムが配置されることにより、上述の如くセンター領域に径膨張拘束力を高めるに十分なスパイラルベルトのコード打ち込み本数が確保されることと併せて、高速耐久性能を満足することができる。
また、上述の如くショルダー領域にグリップ性の高い物性のゴムが配置されることにより、ショルダー領域のコード打ち込み本数をセンター領域よりも少なくしたことにより抑えられた横力を補うことができるので、旋回性能及びスライドコントロール性能も満足することができる。
なお、トレッド沿面幅に対してタイヤ赤道面を中心に40%を占めるセンター領域の端からトレッド端までの範囲をショルダー領域としたのは、自動二輪車において速度80km/h以上でキャンバー角30°以上でコーナリングするときのタイヤ接地幅は上記範囲に収まるためである。
また、スパイラルベルトのセンター領域でのコード打ち込み本数を30本/50mmより少なくすると、カーカスのタイヤ径方向への膨張を拘束するための力を得ることができず、目標とするタイヤ形状及び目標とする高速耐久性能を確保することができなくなる。
一方、スパイラルベルトのセンター領域でのコード打ち込み本数を70本/50mmより多くすると、コードの重なりが生じ製造過程で不具合が発生する。
また、スパイラルベルトのショルダー領域でのコード打ち込み本数を10本/50mmより少なくすると、ショルダー領域における横力が落ちすぎてしまい旋回時のグリップ力を確保することができなくなる。
一方、スパイラルベルトのショルダー領域でのコード打ち込み本数を45本/50mmより多くすると、ショルダー領域における横力が上がりすぎてしまい、横力の限界を超えたときの挙動が唐突になりスライドコントロール性能を確保することができなくなる。
また、スパイラルベルトのセンター領域におけるコード打ち込み本数Nmcと、スパイラルベルトのショルダー領域におけるコード打ち込み本数Nmsとの関係が、Nmc/Nms=1.5より小さくなると、コード打ち込み本数がセンター領域とショルダー領域とで略均一になってしまうため、ショルダー領域における横力の限界値が高いままになってしまい、横力の限界を超えたときに唐突な挙動になりスライドコントロール性能を確保することができなくなる。
一方、スパイラルベルトのセンター領域におけるコード打ち込み本数Nmcと、スパイラルベルトのショルダー領域におけるコード打ち込み本数Nmsとの関係が、Nmc/Nms=3.0より大きくなると、センター領域とショルダー領域とで剛性の差が大きくなり過ぎてしまい、このため、センター領域とショルダー領域とで横力の変化が急激なものとなり、操縦安定性能に劣る結果となる。
また、トレッドゴムのセンター領域におけるTEc(=tanσ/E’)は大きいほどセンター領域のグリップ性が高くなり、小さいほど高速耐久性が高くなる。
このとき、トレッドゴムのセンター領域におけるTEcを0.06MPa-1より小さく設定すると、ゴムが硬くなり過ぎてしまい、直進走行時の凹凸吸収性に劣る。
一方、トレッドゴムのセンター領域におけるTEcを0.14MPa-1より大きく設定すると、高速耐久性能を確保することができなくなる。
また、トレッドゴムのショルダー領域におけるTEs(=tanσ/E’)を0.12MPa-1より小さく設定すると、旋回性能(グリップ性能)を確保することができなくなる。
一方、トレッドゴムのショルダー領域におけるTEsを0.16MPa-1より大きく設定すると、ショルダー領域における横力が上がりすぎてしまい、横力の限界を超えたときの挙動が唐突になりスライドコントロール性能を確保することができなくなる。
また、TEc/TEsの値を0.4より小さくすると、センター領域とショルダー領域とで剛性の差が大きくなり過ぎてしまい、このため、センター領域とショルダー領域とで横力の変化が急激なものとなり、操縦安定性能に劣る結果となる。
つまり、センター領域とショルダー領域の境界付近でハンドリングのニュートラル性を損なう結果となる。
一方、TEc/TEsの値を0.9より大きくすると、センター領域とショルダー領域とでゴム物性が実質上均一となってしまい、上述の各性能を満足することができなくなる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、前記ベルトプライのゴム被覆コードは、引張破断強度が0.27N以上で構成されていることを特徴とする。
次に、請求項2に記載の発明の作用について説明する。
請求項2に記載のように、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、ベルトプライのゴム被覆コードの引張破断強度が0.27N以上で構成されていると、タイヤ加硫工程においてカーカスの成長を抑えることができ、これにより、目標とするタイヤ形状を得ることが可能となる。また、スパイラルベルトの剛性も十分に確保することが可能となる。
なお、ベルトプライのゴム被覆コードの引張破断強度が0.27N未満で構成されていると、タイヤ加硫工程においてカーカスの成長を抑えることができず、これにより、目標とするタイヤ形状を得ることが不可能となる。
また、スパイラルベルトの剛性も不十分となる。従って、スパイラルベルトを補強するための部材等が必要となり、これにより、重量増加や生産性低下等の問題が生じることになる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、前記ベルトプライのゴム被覆コードには、引張破断強度が0.27N〜0.76Nのアラミドコードが用いられていることを特徴とする。
次に、請求項3に記載の発明の作用について説明する。
請求項3に記載のように、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、ベルトプライのゴム被覆コードに、引張破断強度が0.27N〜0.76Nのアラミドコードを用いられていると、製造過程で不具合を生じさせることなく、目標とするタイヤ形状、剛性を得ることができる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、前記ベルトプライのゴム被覆コードには、引張破断強度が0.38N〜1.07Nの非伸張性の高弾性スチールコードが用いられていることを特徴とする。
次に、請求項4に記載の発明の作用について説明する。
請求項4に記載のように、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、ベルトプライのゴム被覆コードに、引張破断強度が0.38N〜1.07Nの非伸張性の高弾性スチールコードが用いられていると、製造過程で不具合を生じさせることなく、目標とするタイヤ形状、剛性を得ることができる。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、前記高弾性スチールコードは、オープンコードにより構成されていることを特徴とする。
次に、請求項5に記載の発明の作用について説明する。
請求項5に記載のように、請求項4に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、高弾性スチールコードが、オープンコードにより構成されていると、より精密に目標とするタイヤ形状、剛性を得ることができる。
また、請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、前記高弾性スチールコードは、1×2構造のオープンコードにより構成されていることを特徴とする。
次に、請求項6に記載の発明の作用について説明する。
請求項5に記載のように、請求項4に記載の二輪車用空気入りタイヤにおいて、高弾性スチールコードが、1×2構造のオープンコードにより構成されていると、より精密に目標とするタイヤ形状、剛性を得ることができる。
以上詳述したように、本発明の二輪車用空気入りタイヤによれば、スパイラルベルトのセンター領域におけるコード打ち込み本数をショルダー領域よりも多く設定し、且つ、トレッドゴムのショルダー領域に耐熱性の高いゴムを配置することにより、高速耐久性能を満足することが可能となる。
また、スパイラルベルトのショルダー領域におけるコード打ち込み本数をセンター領域よりも少なく設定することによって横力の限界値を低く抑えつつ、ショルダー領域にグリップ性の高い物性のゴムを配置することにより、ショルダー領域のコード打ち込み本数をセンター領域よりも少なくしたことにより抑えられた横力を補うことができるので、旋回性能及びスライドコントロール性能も満足することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、構成、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることは勿論である。
はじめに、図1を参照しながら、本実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤ10の構成について説明する。
本実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤ10は、例えば、モータサイクルレース用のリアタイヤとして好適に用いられるものである。
本実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤ10には、タイヤ周方向に沿って延びる左右一対の非伸張性のビードコア12が設けられると共に、この左右一対のビードコア12間にトロイダル状に跨るようにカーカス14が設けられている。
カーカス14は、複数並列された高弾性テキスタイルコードからなるカーカスコードがゴム被覆されたカーカスプライ(いずれも不図示)の少なくとも1層(本例では2層)よりなり、カーカス14のタイヤ幅方向両端側の部分は、一対のビードコア12のそれぞれに内側から外側に巻き上げられるようにして係止されている。
カーカス14に設けられたカーカスコード(不図示)は、タイヤ赤道面CLに対して60°〜90°の角度で配置されている。なお、カーカスコードとしては、レーヨン、ナイロン等が用いられる。
そして、左右一対のビードコア12のタイヤ径方向外側には、断面三角形状をなすビードエペックスゴム16がそれぞれ配置されている。
カーカス14のタイヤ径方向外側には、トレッドゴム18が設けられており、これにより、本例の二輪車用空気入りタイヤ10にトレッド部20が構成されている。
また、カーカス14のタイヤ軸方向外側には、サイドゴム26が設けられており、これにより、本例の二輪車用空気入りタイヤ10にサイドウォール部28が構成されている。
カーカス14とトレッドゴム18との間には、ゴムで被覆したゴム被覆コード32をタイヤ周方向に沿ってスパイラル状に巻回することにより形成されたベルトプライの少なくとも1層より構成されたスパイラルベルト30が配置されている。
ここで、図1に示すように、トレッド沿面幅TWに対してタイヤ赤道面CLを中心に40%を占める範囲をセンター領域CAとし、このセンター領域CAの端からトレッド端20Bまでの範囲をショルダー領域SAとした場合に、このスパイラルベルト30は、トレッドゴム18のセンター領域CAから左右両側のショルダー領域SAに跨るように配置されている。
そして、スパイラルベルト30のゴム被覆コード32は、引張破断強度が0.27N以上で構成されている。より具体的には、スパイラルベルト30のゴム被覆コード32には、引張破断強度が0.27N〜0.76Nの非伸張性の高弾性アラミドコードが用いられている。
なお、スパイラルベルト30のゴム被覆コード32に、引張破断強度が0.38N〜1.07Nの非伸張性の高弾性スチールコードが用いられていても良い。また、このとき、上記高弾性スチールコードは、オープンコードにより構成されていても良く、また、1×2構造のオープンコードにより構成されていても良い。
そして、本実施形態では、スパイラルベルト30におけるコード打ち込み本数は、スパイラルベルト30のセンター領域CAの方がショルダー領域SAよりも多くなっている。
つまり、スパイラルベルト30のコード打ち込み本数は、スパイラルベルト30のセンター領域CAで30〜70本/50mmに設定されていると共に、スパイラルベルト30のショルダー領域SAで10〜45本/50mmに設定されている。
また、このとき、スパイラルベルト30のセンター領域CAにおけるコード打ち込み本数をNmcとし、スパイラルベルト30のショルダー領域SAにおけるコード打ち込み本数をNmsとした場合に、Nmc/Nms=1.5〜3.0…(A)を満足するようにコード打ち込み本数が設定されている。
さらに、本実施形態では、トレッドゴム18の50℃における歪み4%の正接損失係数をtanσ、動的貯蔵弾性率をE’とした場合に、トレッドゴム18のセンター領域CAでは、tanσ/E’=0.06〜0.14MPa-1に設定されていると共に、ショルダー領域SAではtanσ/E’=0.12〜0.16MPa-1に設定されている。
また、このとき、トレッドゴム18のセンター領域CAにおけるtanσ/E’をTEcとし、トレッドゴム18のショルダー領域SAにおけるtanσ/E’をTEsとした場合に、TEc/TEs=0.4〜0.9…(B)を満足するように設定されている。
次に、本実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤ10の作用効果について説明する。
本実施形態のように、上述の如く構成すると、高速耐久性能が要求されるセンター領域CAと、旋回性能(グリップ性能)及びスライドコントロール性能が要求されるショルダー領域SAとで、高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能の全てを満足させるのに必要なコード打ち込み本数及びゴム物性が選択される。
つまり、スパイラルベルト30におけるコード打ち込み本数をスパイラルベルト30のセンター領域CAの方がショルダー領域SAよりも多くし、スパイラルベルト30のセンター領域CAで30〜70本/50mmに設定すると共に、スパイラルベルト30のショルダー領域SAで10〜45本/50mmに設定し、且つ、スパイラルベルト30のセンター領域CAにおけるコード打ち込み本数をNmcとし、スパイラルベルト30のショルダー領域SAにおけるコード打ち込み本数をNmsとした場合に、Nmc/Nms=1.5〜3.0…(A)を満足するようにすると、直進時に接地するセンター領域CAについては径膨張拘束力を高めるのに十分なスパイラルベルト30のコード打ち込み本数が確保され、旋回時に接地するショルダー領域SAについては上述の如くコード打ち込み本数をセンター領域CAよりも少なくすることによりショルダー領域における横力の発生が抑制される。
これにより、センター領域CAにおける高速耐久性能を向上させることができると共に、ショルダー領域SAにおける横力の限界値を低く抑えることができ、且つ、限界を超えたときの挙動をマイルドにすることができるので、スライドコントロール性能を高めることができる。
さらに、本実施形態のように、トレッドゴム18の50℃における歪み4%の正接損失係数をtanσ、動的貯蔵弾性率をE’とした場合に、トレッドゴム18を、センター領域CAでtanσ/E’=0.06〜0.14MPa-1に設定すると共に、ショルダー領域SAでtanσ/E’=0.12〜0.16MPa-1に設定し、且つ、トレッドゴム18のセンター領域CAにおけるtanσ/E’をTEcとし、トレッドゴム18のショルダー領域SAにおけるtanσ/E’をTEsとした場合に、TEc/TEs=0.4〜0.9…(B)を満足するようにすると、センター領域CAに高速耐久性能を満足するに十分な耐熱性の高い物性のゴムが配置され、ショルダー領域SAにグリップ性の高い物性のゴムが配置されるようになる。
このように、センター領域CAに高速耐久性能を満足するに十分な耐熱性の高い物性のゴムが配置されることにより、上述の如くセンター領域CAに径膨張拘束力を高めるに十分なスパイラルベルト30のコード打ち込み本数が確保されることと併せて、高速耐久性能を満足することができる。
また、上述の如くショルダー領域SAにグリップ性の高い物性のゴムが配置されることにより、ショルダー領域SAのコード打ち込み本数をセンター領域CAよりも少なくしたことにより抑えられた横力を補うことができるので、旋回性能及びスライドコントロール性能も満足することができる。
なお、トレッド沿面幅TWに対してタイヤ10赤道面を中心に40%を占めるセンター領域CAの端からトレッド端20Aまでの範囲をショルダー領域SAとしたのは、自動二輪車において速度80km/h以上でキャンバー角30°以上でコーナリングするときのタイヤ10接地幅は上記範囲に収まるためである。
また、スパイラルベルト30のセンター領域CAでのコード打ち込み本数を30本/50mmより少なくすると、カーカス14のタイヤ10径方向への膨張を拘束するための力を得ることができず、目標とするタイヤ10形状及び目標とする高速耐久性能を確保することができなくなる。
一方、スパイラルベルト30のセンター領域CAでのコード打ち込み本数を70本/50mmより多くすると、コードの重なりが生じ製造過程で不具合が発生する。
また、スパイラルベルト30のショルダー領域SAでのコード打ち込み本数を10本/50mmより少なくすると、ショルダー領域SAにおける横力が落ちすぎてしまい旋回時のグリップ力を確保することができなくなる。
一方、スパイラルベルト30のショルダー領域SAでのコード打ち込み本数を45本/50mmより多くすると、ショルダー領域SAにおける横力が上がりすぎてしまい、横力の限界を超えたときの挙動が唐突になりスライドコントロール性能を確保することができなくなる。
また、スパイラルベルト30のセンター領域CAにおけるコード打ち込み本数Nmcと、スパイラルベルト30のショルダー領域SAにおけるコード打ち込み本数Nmsとの関係が、Nmc/Nms=1.5より小さくなると、コード打ち込み本数がセンター領域CAとショルダー領域SAとで略均一になってしまうため、ショルダー領域SAにおける横力の限界値が高いままになってしまい、横力の限界を超えたときに唐突な挙動になりスライドコントロール性能を確保することができなくなる。
一方、スパイラルベルト30のセンター領域CAにおけるコード打ち込み本数Nmcと、スパイラルベルト30のショルダー領域SAにおけるコード打ち込み本数Nmsとの関係が、Nmc/Nms=3.0より大きくなると、センター領域CAとショルダー領域SAとで剛性の差が大きくなり過ぎてしまい、このため、センター領域CAとショルダー領域SAとで横力の変化が急激なものとなり、操縦安定性能に劣る結果となる。
また、トレッドゴム18のセンター領域CAにおけるTEc(=tanσ/E’)は大きいほどセンター領域CAのグリップ性が高くなり、小さいほど高速耐久性が高くなる。
このとき、トレッドゴム18のセンター領域CAにおけるTEcを0.06MPa-1より小さく設定すると、ゴムが硬くなり過ぎてしまい、直進走行時の凹凸吸収性に劣る。
一方、トレッドゴム18のセンター領域CAにおけるTEcを0.14MPa-1より大きく設定すると、高速耐久性能を確保することができなくなる。
また、トレッドゴム18のショルダー領域SAにおけるTEs(=tanσ/E’)を0.12MPa-1より小さく設定すると、旋回性能(グリップ性能)を確保することができなくなる。
一方、トレッドゴム18のショルダー領域SAにおけるTEsを0.16MPa-1より大きく設定すると、ショルダー領域SAにおける横力が上がりすぎてしまい、横力の限界を超えたときの挙動が唐突になりスライドコントロール性能を確保することができなくなる。
また、TEc/TEsの値を0.4より小さくすると、センター領域CAとショルダー領域SAとで剛性の差が大きくなり過ぎてしまい、このため、センター領域CAとショルダー領域SAとで横力の変化が急激なものとなり、操縦安定性能に劣る結果となる。
つまり、センター領域CAとショルダー領域SAの境界付近でハンドリングのニュートラル性を損なう結果となる。
一方、TEc/TEsの値を0.9より大きくすると、センター領域CAとショルダー領域SAとでゴム物性が実質上均一となってしまい、上述の各性能を満足することができなくなる。
そして、本実施形態のように、スパイラルベルト30のゴム被覆コード32の引張破断強度が0.27N以上で構成されていると、タイヤ加硫工程においてカーカス14の成長を抑えることができ、これにより、目標とするタイヤ10形状を得ることが可能となる。また、スパイラルベルト30の剛性も十分に確保することが可能となる。
なお、スパイラルベルト30のゴム被覆コード32の引張破断強度が0.27N未満で構成されていると、タイヤ加硫工程においてカーカス14の成長を抑えることができず、これにより、目標とするタイヤ10形状を得ることが不可能となる。
また、スパイラルベルト30の剛性も不十分となる。従って、スパイラルベルト30を補強するための部材等が必要となり、これにより、重量増加や生産性低下等の問題が生じることになる。
そして、本実施形態のように、スパイラルベルト30のゴム被覆コード32に、引張破断強度が0.27N〜0.76Nの非伸張性の高弾性アラミドコードを用いると、製造過程で不具合を生じさせることなく、目標とするタイヤ形状、剛性を得ることができる。
なお、スパイラルベルト30のゴム被覆コード32に、引張破断強度が0.38N〜1.07Nの非伸張性の高弾性スチールコードが用いられていると、製造過程で不具合を生じさせることなく、目標とするタイヤ形状、剛性を得ることができる。
このとき、上述の高弾性スチールコードが、オープンコードにより構成されていると、より精密に目標とするタイヤ形状、剛性を得ることができる。
また、上述の高弾性スチールコードが、1×2構造のオープンコードにより構成されていても、より精密に目標とするタイヤ形状、剛性を得ることができる。
以上詳述したように、本実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤ10によれば、スパイラルベルト30のセンター領域CAにおけるコード打ち込み本数をショルダー領域SAよりも多く設定し、且つ、トレッドゴム18のショルダー領域に耐熱性の高いゴムを配置することにより、高速耐久性能を満足することが可能となる。
また、スパイラルベルト30のショルダー領域SAにおけるコード打ち込み本数をセンター領域CAよりも少なく設定することによって横力の限界値を低く抑えつつ、ショルダー領域SAにグリップ性の高い物性のゴムを配置することにより、ショルダー領域SAのコード打ち込み本数をセンター領域CAよりも少なくしたことにより抑えられた横力を補うことができるので、旋回性能及びスライドコントロール性能も満足することが可能となる。
次に、本実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤの性能評価について説明する。
本発明の効果を確かめるために、本発明を適用した本実施例に係る二輪車用空気入りタイヤと、比較例に係る二輪車用空気入りタイヤについて性能評価を行う。
性能評価は、各空気入りタイヤについて、高速耐久性能評価と、旋回性能(グリップ性能)評価と、スライドコントロール性能評価(いずれもフィーリング評価)を行い、本実施例に係る二輪車用空気入りタイヤと比較例に係る二輪車用空気入りタイヤの各性能を比較する。
高速耐久性能については、超高速走行時のタイヤ発熱の度合いを測定する。発熱が大きいとタイヤの故障につながることになる。評価値は大きいほど高速耐久性能に優れることを表す。
また、旋回性能については、コーナーをどのくらいの速度で旋回できるかの度合いを測定する。評価値は大きいほど旋回性能に優れることを表す。
さらに、スライドコントロール性能については、オーバースピードでコーナーを曲がりきれなくなり、タイヤが滑り出した際、その挙動の唐突さ加減を評価する。評価値は大きいほどスライドコントロール性能に優れることを表す。
なお、本実施例に係る二輪車用空気入りタイヤは二種類用意し、比較例に係る二輪車用空気入りタイヤは四種類用意する。
各タイヤは自動二輪車のリアに装着し、各タイヤともに180/55R17のサイズを用い、リムには、MT5.50×17のサイズを用いる。また、内圧は190kPaとする。
なお、評価に用いる自動二輪車のフロントには、本発明が適用された120/70R17のサイズの二輪車用空気入りタイヤを用い、リムには、MT3.50×17のサイズを用いる。また、内圧は190kPaとする。各評価には、共通の構造のフロントタイヤを用いる。
表1には、本実施例に係る二輪車用空気入りタイヤと比較例に係る空気入りタイヤの詳細を示す。
実施例1、実施例2に係る二輪車用空気入りタイヤには、上述の本実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤの構成が適用されており、実施例1、実施例2には、カーカスが2層ラジアル構造となっており、カーカスコードにはナイロンが用いられている。
また、実施例1のスパイラルベルトには、スチールコードが用いられており、実施例2のスパイラルベルトには、アラミド繊維コードが用いられている。
比較例1に係る二輪車用空気入りタイヤでは、表1に示されるように、スパイラルベルトのセンター領域におけるコード打ち込み本数Nmcと、スパイラルベルトのショルダー領域におけるコード打ち込み本数Nmsとが共に30本/50mmとなっており、この点において本発明の数値範囲外となっている。
また、比較例2に係る二輪車用空気入りタイヤでは、表1に示されるように、スパイラルベルトのセンター領域におけるコード打ち込み本数Nmcと、スパイラルベルトのショルダー領域におけるコード打ち込み本数Nmsとが共に15本/50mmとなっており、この点において本発明の数値範囲外となっている。
さらに、比較例3に係る二輪車用空気入りタイヤでは、表1に示されるように、トレッドゴムのセンター領域におけるTEcと、トレッドゴムのショルダー領域におけるTEsとが共に0.10MPa-1となっており、この点において本発明の数値範囲外となっている。
また、比較例4に係る二輪車用空気入りタイヤでは、表1に示されるように、トレッドゴムのセンター領域におけるTEcと、トレッドゴムのショルダー領域におけるTEsとが共に0.15MPa-1となっており、この点において本発明の数値範囲外となっている。
Figure 2006224935
本実施例に係る二輪車用空気入りタイヤと比較例に係る二輪車用空気入りタイヤの各性能評価を行った結果を表2に示す。
Figure 2006224935
表2の結果より、比較例1に係る二輪車用空気入りタイヤは、高速耐久性能及び旋回性能において優れるものの、スライドコントロール性能に劣る結果となった。
また、比較例2に係る二輪車用空気入りタイヤは、旋回性能及びスライドコントロール性能において優れるものの、高速耐久性能に劣る結果となった。
さらに、比較例3に係る二輪車用空気入りタイヤは、高速耐久性能及びスライドコントロール性能において優れるものの、旋回性能に劣る結果となった。
また、比較例4に係る二輪車用空気入りタイヤは、旋回性能及びスライドコントロール性能において優れるものの、高速耐久性能に劣る結果となった。
このように、比較例1乃至比較例4に係る二輪車用空気入りタイヤは、高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能の全てを満足することができないものである。
これに対して、実施例1、実施例2に係る二輪車用空気入りタイヤは、高速耐久性能、旋回性能及びスライドコントロール性能の全てを満足できることが明かとなった。
図1は本実施形態に係る二輪車用空気入りタイヤの構成を示す断面図である。
符号の説明
10 二輪車用空気入りタイヤ
12 ビードコア
14 カーカス
16 ビードエペックスゴム
18 トレッドゴム
20 トレッド部
20A トレッド端
26 サイドゴム
28 サイドウォール部
30 スパイラルベルト
32 ゴム被覆コード

Claims (6)

  1. タイヤ周方向に沿って延びる左右一対のビードコアと、
    前記左右一対のビードコアのタイヤ径方向外側にそれぞれ配置された断面三角形状のビードエペックスゴムと、
    前記左右一対のビードコア間にトロイダル状に跨ると共にタイヤ幅方向両端側の部分が前記左右一対のビードコアのそれぞれに折り返されて係止され、タイヤ赤道面に対して60°〜90°の傾斜角度で複数並列されたカーカスコードがゴム被覆されたカーカスプライの少なくとも1層よりなるカーカスと、
    前記カーカスのタイヤ径方向外側に設けられてトレッド部を構成するトレッドゴムと、
    前記カーカスのタイヤ軸方向外側に設けられてサイドウォール部を構成する左右一対のサイドゴムと、
    前記カーカスと前記トレッドゴムとの間に設けられると共に、ゴムで被覆したゴム被覆コードをタイヤ周方向に沿ってスパイラル状に巻回することにより形成されたベルトプライの少なくとも1層より構成され、トレッド沿面幅に対してタイヤ赤道面を中心に40%を占めるセンター領域の端からトレッド端までの範囲をショルダー領域とした場合に、前記トレッドゴムのセンター領域から左右両側のショルダー領域に跨るように配置されたスパイラルベルトと、
    を備えた二輪車用空気入りタイヤにおいて、
    前記スパイラルベルトにおけるコード打ち込み本数は、前記スパイラルベルトのセンター領域の方がショルダー領域よりも多く、
    前記スパイラルベルトのセンター領域で30〜70本/50mmに設定されると共に、前記スパイラルベルトのショルダー領域で10〜45本/50mmに設定され、
    且つ、前記スパイラルベルトのセンター領域におけるコード打ち込み本数をNmcとし、前記スパイラルベルトのショルダー領域におけるコード打ち込み本数をNmsとした場合に、Nmc/Nms=1.5〜3.0…(A)を満足し、
    前記トレッドゴムの50℃における歪み4%の正接損失係数をtanσ、動的貯蔵弾性率をE’とした場合に、
    前記トレッドゴムは、センター領域でtanσ/E’=0.06〜0.14MPa-1に設定されると共に、ショルダー領域でtanσ/E’=0.12〜0.16MPa-1に設定され、
    且つ、前記トレッドゴムのセンター領域におけるtanσ/E’をTEcとし、前記トレッドゴムのショルダー領域におけるtanσ/E’をTEsとした場合に、TEc/TEs=0.4〜0.9…(B)を満足することを特徴とする二輪車用空気入りタイヤ。
  2. 前記ベルトプライのゴム被覆コードは、引張破断強度が0.27N以上で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  3. 前記ベルトプライのゴム被覆コードには、引張破断強度が0.27N〜0.76Nのアラミドコードが用いられていることを特徴とする請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  4. 前記ベルトプライのゴム被覆コードは、引張破断強度が0.38N〜1.07Nのスチールコードであることを特徴とする請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  5. 前記高弾性スチールコードは、オープンコードにより構成されていることを特徴とする請求項4に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  6. 前記高弾性スチールコードは、1×2構造のオープンコードにより構成されていることを特徴とする請求項4に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
JP2005044499A 2005-02-21 2005-02-21 二輪車用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4533181B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044499A JP4533181B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 二輪車用空気入りタイヤ
PCT/JP2006/302634 WO2006088048A1 (ja) 2005-02-21 2006-02-15 二輪車用空気入りタイヤ
DE602006010179T DE602006010179D1 (de) 2005-02-21 2006-02-15 Luftreifen für motorrad
US11/816,644 US7874334B2 (en) 2005-02-21 2006-02-15 Pneumatic tire for motorcycle
EP06713775A EP1852277B1 (en) 2005-02-21 2006-02-15 Pneumatic tire for motorcycle
ES06713775T ES2333982T3 (es) 2005-02-21 2006-02-15 Rueda neumatica para motocicleta.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044499A JP4533181B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 二輪車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006224935A true JP2006224935A (ja) 2006-08-31
JP4533181B2 JP4533181B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36916452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044499A Expired - Fee Related JP4533181B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7874334B2 (ja)
EP (1) EP1852277B1 (ja)
JP (1) JP4533181B2 (ja)
DE (1) DE602006010179D1 (ja)
ES (1) ES2333982T3 (ja)
WO (1) WO2006088048A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326498A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009056938A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009120002A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010274808A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939719B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules comportant une bande de roulement constituee de plusieurs melanges et une couche d'elements de renforcement circonferentiels a pas variable
FR2939721B1 (fr) * 2008-12-17 2010-12-31 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules a carcasse interrompue et comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
JP2010159374A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5432980B2 (ja) * 2011-12-22 2014-03-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6320764B2 (ja) * 2014-01-24 2018-05-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ
EP3564045B1 (en) * 2016-12-27 2021-03-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for motorcycles
JP6911496B2 (ja) * 2017-05-01 2021-07-28 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用タイヤ
JP7467964B2 (ja) * 2019-03-22 2024-04-16 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
CN111251786B (zh) * 2020-03-17 2022-05-13 中策橡胶集团股份有限公司 一种0度可变缠绕密度带束层的摩托车或电动车轮胎

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127707A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JPS61122006A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Bridgestone Corp 高速安定性に優れたモ−タ−サイクル用空気入りタイヤ
JP2000001107A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2000158910A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2003515487A (ja) * 1999-12-04 2003-05-07 ダンロップ タイヤ リミテッド 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2003276404A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Bridgestone Corp スクーター用空気入りラジアルタイヤおよびスクーター
WO2003095242A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 Societe De Technologie Michelin Pneumatique pour deux roues

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2895538B2 (ja) * 1989-12-18 1999-05-24 株式会社ブリヂストン 一対の自動二輪車用空気入りタイヤ
IT1248851B (it) * 1990-06-14 1995-01-30 Pirelli Procedimento per la fabbricazione di pneumatici per veicoli a due ruote e pneumatici cosi' prodotti
JPH0640210A (ja) 1992-04-06 1994-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP3359958B2 (ja) 1993-10-14 2002-12-24 株式会社ブリヂストン スパイラルベルト構造の二輪車用空気入りタイヤ
IT1277400B1 (it) 1995-08-01 1997-11-10 Pirelli Pneumatico ad elevata curvatura trasversale particolarmente per veicolo a due ruote
IT1283051B1 (it) 1996-05-22 1998-04-07 Pirelli Coppia di pneumatici ad elevata curvatura trasversale,particolarmente per veicoli a due ruote e metodo per il controllo del comportamento
IT1283351B1 (it) 1996-07-29 1998-04-17 Pirelli Pneumatico ad elevata curvatura trasversale in particolare per ruote anteriori

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127707A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JPS61122006A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Bridgestone Corp 高速安定性に優れたモ−タ−サイクル用空気入りタイヤ
JP2000001107A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2000158910A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2003515487A (ja) * 1999-12-04 2003-05-07 ダンロップ タイヤ リミテッド 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2003276404A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Bridgestone Corp スクーター用空気入りラジアルタイヤおよびスクーター
WO2003095242A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 Societe De Technologie Michelin Pneumatique pour deux roues

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326498A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009056938A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009120002A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2010274808A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080314485A1 (en) 2008-12-25
WO2006088048A1 (ja) 2006-08-24
JP4533181B2 (ja) 2010-09-01
US7874334B2 (en) 2011-01-25
EP1852277A1 (en) 2007-11-07
EP1852277A4 (en) 2009-01-21
EP1852277B1 (en) 2009-11-04
ES2333982T3 (es) 2010-03-03
DE602006010179D1 (de) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533181B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4744392B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP6442228B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2009057022A (ja) 空気入りタイヤ
JP7230479B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP2006272992A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20060207703A1 (en) Pneumatic tire
JP6040039B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP6450111B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2012141149A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2013023122A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012140068A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017185984A (ja) 空気入りタイヤ
JP5522708B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010100263A (ja) 空気入りタイヤ
JP4842047B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2009045998A (ja) 全地形車用の空気入りタイヤ
JP2016041549A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012171377A (ja) 空気入りタイヤ対および空気入りタイヤの装着方法
JP2012131184A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2009012566A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017121848A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006076442A (ja) レーシングカート用の空気入りタイヤ
JP6438269B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014231267A (ja) 二輪自動車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees