JP2006221730A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006221730A
JP2006221730A JP2005033864A JP2005033864A JP2006221730A JP 2006221730 A JP2006221730 A JP 2006221730A JP 2005033864 A JP2005033864 A JP 2005033864A JP 2005033864 A JP2005033864 A JP 2005033864A JP 2006221730 A JP2006221730 A JP 2006221730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coil
magnetic
underlayer
contact layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005033864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190507B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kobayashi
潔 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005033864A priority Critical patent/JP4190507B2/ja
Priority to US11/345,112 priority patent/US7249407B2/en
Publication of JP2006221730A publication Critical patent/JP2006221730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190507B2 publication Critical patent/JP4190507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49037Using reference point/surface to facilitate measuring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Abstract

【課題】 特に、特にギャップ層の膜厚制御性等を向上させることが出来る磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 コンタクト層36上に、少なくとも表面層がAu,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成されたコイル下地層47を形成する。これにより前記コイル下地層47の表面は大気暴露等によっても酸化せず、当然、前記コンタクト層36が酸化されることもない。このように前記コンタクト層36を前記コイル下地層47によって適切に保護することで、従来のように、前記酸化層を除去するエッチング工程が必要ないから、ギャップ層が前記エッチングによって削られることなく、前記ギャップ層の膜厚制御等を従来よりも向上させることができる。
【選択図】 図13

Description

本発明は、特にギャップ層の膜厚制御性等を向上させることが出来る磁気ヘッドの製造方法に関する。
記録媒体に対し、磁気信号を記録するためのインダクティブヘッドは、記録媒体との対向面で、膜厚方向にギャップ層を介して対向する第1の磁性層と、第2の磁性層と、前記対向面よりもハイト方向に離れた位置にて前記第1の磁性層と第2の磁性層との間に設けられるコイル層と、を有して構成される。
図15は例えば垂直磁気記録ヘッドの製造の一工程を示している。図15は前記垂直磁気記録ヘッドの部分縦断面図である。
図15に示す符号1は、シールド層で、前記シールド層1の上にコイル絶縁層2を介してヘリカルコイルを構成する下側コイル片3が複数列を成して形成される。前記下側コイル片3の最も記録媒体との対向面F寄りに形成された下側コイル片3aの一端部と、最もハイト寄り(図示Y方向)に形成された下側コイル片3bの一端部は、他の下側コイル片3よりも延出形成されてコイルリード層4を構成する。図15に示すように、前記コイルリード層4上には導電性のコンタクト層5が形成され、前記コンタクト層5の表面は、前記下側コイル片3上を覆うコイル絶縁層6の表面から露出している。
図15に示すように前記コイル絶縁層6上には主磁極層7,補助ヨーク層8が形成される。前記補助ヨーク層8は図15に示すように前記対向面Fよりもハイト側(図示Y方向)に後退して形成され、前記対向面F側で露出する前記主磁極層7上から前記補助ヨーク層8上にかけて非磁性のギャップ層9が形成される。図15に示すように、前記ギャップ層9上にはGd決め層10や絶縁下地層11が形成され、前記絶縁下地層11の上に、導電性のコイル下地層12を介してヘリカルコイルを構成する上側コイル片13が複数列を成して形成される。図15に示すように前記上側コイル片13上はレジストなどのコイル絶縁層14によって覆われる。
図15に示すように、図16の工程に移る前に、前記コイル絶縁層6上から露出したコンタクト層5の表面をエッチングして、前記表面に形成された酸化層を除去する(クリーニング工程)。前記コンタクト層5はCu等、導電性に優れる材質で形成されるが、酸化されやすい。また前記コイル下地層12は最初、前記コンタクト層5上にも形成されており、その後、上側コイル片13下以外の不要な前記コイル下地層12はエッチング等にて除去されるが、このとき、前記コンタクト層5上にある前記コイル下地層12はエッチングで除去せずに、前記コンタクト層5上に残しておいても良い。しかし、かかる場合でも前記コイル下地層12は、CuとTiとの積層構造等であり酸化層が形成されやすいことから、どうしても前記コンタクト表面の酸化層を除去するクリーニング工程が必要であった。クリーニング工程の必要性は、図16に示すように前記コンタクト層5上に形成される導電性の持上げ層17との間の導通性を適切に図るためであった。また、酸化層が形成される理由は、図16に示す工程で、リターンヨーク層15をメッキ形成する前に、前記対向面F側で露出するギャップ層9上から前記コイル絶縁層14上にかけてリターンヨーク下地層16をスパッタ成膜するため製造過程中の磁気ヘッドをスパッタ装置内に搬送等するときに、大気等の影響を受けるからであった。また加えて、コイル絶縁層14を形成する際の露光現像等のパターニング工程や硬化させる熱工程等により酸化が進むという問題もあった。
特開2000−322709号公報 特開2003−257006号公報
従って上記したように、前記コンタクト表面の酸化層を除去するためにエッチングを行なうが、図15に示すように、Gd決め層10よりも前方の対向面F側ではギャップ層9が露出した状態であるため、前記ギャップ層9もエッチングの影響を受け、図17に示すように前記ギャップ層9の膜厚H1が本来の膜厚H2よりも薄くなってしまう問題があった。このようにギャップ層9の膜厚にばらつきが生じてしまい従来の製造方法では前記ギャップ層9の膜厚制御を適切に行なうことが出来なかった。
また図17に示すようにギャップ層9上に設けられたGd決め層10は、ギャップデプス(Gd)を規制するために設けられたものであるが、前記Gd決め層10の表面10aが前記エッチングの影響を受けて、図17に点線で示すように削られることで、前記ギャップデプス(Gd)が変動し、しかも前記表面10aが削られて現われたギャップ層9がさらにエッチングの影響を受けて削られてしまう。特に前記Gd決め層10下のギャップ層9に対するエッチングの影響は、前記Gd決め層10の表面10aの形状や、前記表面10aがどの程度エッチングの影響を受けるか等によって変るため、前記ギャップ層9の形状がばらつきやすいといった問題もあった。
上記した特許文献1や特許文献2には上記した本発明における問題点への言及はない。従って当然、上記問題点に対する対応策も提示していない。例えば特許文献1では特許文献1における図7の工程で、酸化層除去のためのイオンミーリングをしており([0083]欄)、ギャップ層28aが前記イオンミーリングの影響を受ける製造方法となっている。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するためのものであり、特に、特にギャップ層の膜厚制御性等を向上させることが出来る磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的としている。
本発明における磁気ヘッドの製造方法は、
記録媒体との対向面で、膜厚方向に、ギャップ層を介して対向する第1の磁性層と第2の磁性層と、前記第1の磁性層と第2の磁性層に記録磁界を与えるためのコイル層と、を有し、
(a) 前記第1の磁性層上に前記ギャップ層を介して形成される導電性のコイル下地層を、前記第1の磁性層の周囲を埋める絶縁材料層上から露出する導電性のコンタクト層上にも形成し、このとき前記コイル下地層の少なくとも表面層をAu,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成する工程と、
(b) 前記コイル下地層の所定域上にコイル層を形成する工程と、
(c) 前記コイル層をコイル絶縁層で覆う工程と、
(d) 前記コイル絶縁層よりも前記対向面側で露出している前記ギャップ層上から前記コイル絶縁層上にかけて導電性の下地層をスパッタ成膜し、前記下地層上に前記第2の磁性層をメッキ形成する工程と、
(e) 前記コンタクト層上に残された前記コイル下地層上に導電層をメッキ形成する工程と、を有することを特徴とするものである。
上記のように本発明では、前記コンタクト層上に、コイル下地層を形成するが、前記コイル下地層の表面層を少なくともAu,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成する。これにより前記コイル下地層の表面は大気暴露等によっても酸化せず、当然、前記コンタクト層が酸化されることもない。このように前記コンタクト層は前記コイル下地層によって適切に保護されている。従って従来のように、(d)工程に移る前に、前記酸化層を除去するエッチング工程が必要ないから、前記ギャップ層が前記エッチングによって削られることなく、前記ギャップ層の膜厚制御、形状制御を従来よりも向上させることができ、またギャップデプスを所定寸法にて適切に規制できる。特にこのような効果を、従来に比べて工程数が増えることなく得ることが出来、むしろ従来に比べてエッチング工程が無いので工程数を少なく出来る。それは、コイル下地層に、コイル層形成のときの下地としての役割と、コンタクト層表面が酸化されるのを防止する保護膜としての役割の双方を同時に持たせたからである。
本発明では、前記(b)工程時、前記コイル層を形成した後、前記コンタクト層上に形成された前記コイル下地層を保護した状態で、前記コイル層に覆われていない前記コイル下地層を除去することが好ましい。これによって前記コンタクト層上に適切に前記コイル下地層を残すことが出来る。また不要な前記コイル下地層の除去作業によって、コイル層下に残されたコイル下地層と、コンタクト層上に残されたコイル下地層とが確実に電気的に分断される。
本発明では、前記(a)工程よりも前に、前記第1の磁性層の下側に、下側コイル層を形成する工程、前記下側コイル層の所定部位上に前記コンタクト層を形成する工程、及び前記コンタクト層を前記絶縁材料層上から露出させる工程を含み、
前記(b)工程で形成される前記コイル層を、前記第1の磁性層と第2の磁性層との間に設けられる上側コイル層として形成することが好ましい。
また本発明では、前記(e)工程での前記導電層を前記第2の磁性層と同じ材質で形成し、前記(d)工程の第2の磁性層の形成と、前記(e)工程の導電層の形成とを同時に行なうことが好ましい。これにより製造工程の簡略化を図ることが出来る。
また本発明では、前記(a)工程よりも前に、磁気検出素子とシールド層とを有する再生用ヘッド部を前記第1の磁性層よりも下側に形成する工程、前記磁気検出素子に電流を供給するための電極層上に前記コンタクト層を形成する工程、及び前記コンタクト層を前記絶縁材料層上から露出させる工程を含んでもよい。
本発明では、コンタクト層上に、少なくとも表面層がAu,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成されたコイル下地層を形成する。これにより前記コイル下地層の表面は大気暴露等によっても酸化せず、当然、前記コンタクト層が酸化されることもない。このように前記コンタクト層は前記コイル下地層によって適切に保護されている。従って従来のように、前記酸化層を除去するエッチング工程が必要ないから、前記ギャップ層が前記エッチングによって削られることなく、前記ギャップ層の膜厚制御、形状制御を従来よりも向上させることができ、またギャップデプスを所定寸法にて適切に規制できる。
図1ないし図12は本発明の磁気ヘッドの製造工程を示す一工程図であり、各図は、製造工程中の磁気ヘッドの部分縦断面図である。
以下では図示X方向をトラック幅方向と呼ぶ。トラック幅方向とは膜厚方向及びハイト方向{素子高さ方向。記録媒体との対向面F(X−Z平面と平行な面)から直交して離れる方向}のそれぞれにおいて直交する方向である。図示Y方向は前記ハイト方向であり、図示Z方向は膜厚方向である。
図1に示す符号20は、スライダであり、前記スライダ20はAl・TiCなどの非磁性材料で形成されている。図1に示すように、Al等の絶縁材料層21を前記スライダ20の表面に形成し、さらに前記絶縁材料層21上に磁性材料製の下部シールド層22を形成する。前記下部シールド層22の周囲にAl等の絶縁材料層23を形成し、CMP技術等により前記下部シールド層22と前記絶縁材料層23の表面を平坦化処理する。
図1に示すように前記下部シールド層22上及び絶縁材料層23上に絶縁材料製の下部ギャップ層24を形成し、前記下部ギャップ層24上にスピンバルブ型薄膜素子等の磁気抵抗効果素子25を形成する。前記磁気抵抗効果素子25には、導電性材料で形成された電極層26を接続形成する。この電極層26を介して前記磁気抵抗効果素子25に電流を供給する。
図1に示すように前記電極層26上に、導電性材料で形成された第1持上げ層28を形成する。前記電極層26は前記磁気抵抗効果素子25を中心においてトラック幅方向(図示X方向)の両側にそれぞれ設けられ、各電極層26上に前記第1持上げ層28が形成されるが図1には、一つの前記第1持上げ層28のみが図示されている。
図1に示すように、前記磁気抵抗効果素子25及び電極層26上に、絶縁材料製の上部ギャップ層27を形成し、前記上部ギャップ層27の上面と、第1持上げ層28の上面とをCMP技術等により平坦化処理し前記上部ギャップ層27の上面から前記第1持上げ層28の上面を露出させる。図1に示すように磁性材料製の上部シールド層29を形成し、このとき、前記上部シールド層29の形成とともに、前記上部シールド層29と同じ材質にて前記第1持上げ層28の上に第2持上げ層30を形成する。前記上部シールド層29と前記第2持上げ層30が形成されていない前記上部ギャップ層27上に絶縁材料層31を形成し、前記上部シールド層29の上面、第2持上げ層30の上面及び絶縁材料層31の上面をCMP技術等によって平坦化処理する。
図1に示すように、前記上部シールド層29の上にAl等により絶縁下地層32を形成し、さらに導電性材料による下側コイル片下地層(図示しない)をスパッタ等で形成した後、フォトリソグラフィ技術等を用いて、前記下側コイル片下地層の上に下側コイル片33をメッキ形成する。図1に示すように下側コイル片33を複数個、列を成すように形成する。これら下側コイル片(下側コイル層)33は後述する上側コイル片(上側コイル層)と導通接続されて、主磁極層を軸として巻回されるヘリカルコイルを構成する。前記下側コイル片33形成時、前記下側コイル片33の最も対向面F寄りに形成された下側コイル片33aの図示X方向における一方の端部と、前記下側コイル片33の最もハイト寄りに形成された下側コイル片33bの図示X方向における一方の端部に、それぞれ、引き出し部34を一体形成する。前記引き出し部34を介して前記ヘリカルコイルに電流を供給する。また、前記下側コイル片33形成と同時に、前記第2持上げ層30の上に、前記下側コイル片33と同じ材質から成る第3持上げ層35をメッキ形成する。図1には一つの引き出し部34のみが図示されている。
次に図1に示すように、前記引き出し部34及び前記第3持上げ層35の上にそれぞれ導電性材料の記録側コンタクト層36と再生側コンタクト層37をメッキ形成する。記録側コンタクト層36と再生側コンタクト層37を例えばCu等でメッキ形成する。前記記録側コンタクト層36と再生側コンタクト層37のメッキ形成はフォトリソグラフィ技術を用いて行なう。さらに図1に示すように、前記下側コイル片33間をレジスト等の有機絶縁層64で埋める。
次に図2に示す工程では、前記下側コイル片33上,記録側コンタクト層36上及び再生側コンタクト層37上をAl等の絶縁材料からなる絶縁材料層38で埋める。例えば前記絶縁材料層38をスパッタ成膜する。その後、図2に示すA−A線まで、前記絶縁材料層38を削り込み、前記絶縁材料層38の上面38aを平坦化面にするとともに、前記上面38aから記録側コンタクト層36の上面36a及び再生側コンタクト層37の上面37aを露出させる。
次に図3に示す工程では、前記絶縁材料層38上に主磁極層39をメッキ形成する。前記主磁極層(第1の磁性層)39は、フォトリソグラフィ技術を用いて形成する。まず前記絶縁材料層38上の全面に、Au,NiFe等の導電性材料からなる主磁極下地層をスパッタ等で形成し、前記主磁極下地層上にレジスト層を塗布し、前記レジスト層に露光現像により前記主磁極層と同形状の抜きパターンを形成する。そして前記抜きパターン内に主磁極層39をメッキ形成する。さらに前記主磁極層39上から前記絶縁材料層38上にかけて、Al等からなる絶縁材料層40をスパッタ等で形成し、さらにCMP技術を用いて前記絶縁材料層40の上面と主磁極層39の上面とが同一平面となるまで平坦化処理する。図3から図12にかけて説明するインダクティブヘッド(記録用ヘッド)の構造は、垂直記録磁気ヘッドと呼ばれるものである。前記垂直記録磁気ヘッドの構造は、前記対向面Fにて前記主磁極層39と、あとで説明するリターンヨーク層52とが膜厚方向(図示Z方向)に所定間隔を有して対向している。
次に図4に示す工程では、前記主磁極層39上に補助ヨーク層41をメッキまたはスパッタにて形成する。図4に示すように、前記補助ヨーク層41の前端面41aを前記対向面Fよりもハイト側(図示Y方向)に後退させて形成し、前記前端面41aを前記対向面Fから露出させない。図4に示すように、前記補助ヨーク層41の前方に露出する前記主磁極層39上から前記補助ヨーク層41上さらには前記絶縁材料層40上にかけて非磁性材料製のギャップ層42をスパッタ等で形成する。次に前記ギャップ層42上であって前記対向面Fよりもハイト方向(図示Y方向)に後退した位置にGd決め層43を形成する。前記Gd決め層43を例えばレジストで形成し、その後、前記Gd決め層43を熱処理にて硬化させる。前記対向面FからGd決め層43までの長さでギャップデプス(Gd)が規制される。
次に図5に示す工程では、前記主磁極層39上及び補助ヨーク層41上に設けられたギャップ層42上及びGd決め層43上に、保護レジスト層44を形成する。この保護レジスト層44に覆われていないギャップ層42、さらには、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37上を覆う絶縁材料層38をエッチングにて削り込む。そして、前記絶縁材料層38の上面38aから、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37のそれぞれの上面36a、37aを露出させる。前記保護レジスト層44に覆われている、前記主磁極層39、補助ヨーク層41、及びその上に形成されたギャップ層42及びGd決め層43は前記エッチングの影響を受けない。なお図5に示すように、前記補助ヨーク層41の後端部41b上には前記保護レジスト層44を設けず、前記エッチング処理にて前記補助ヨーク層41の後端部41b上のギャップ層42を削り取り前記後端部41bを露出させることが好ましい。前記後端部41bは後工程で設けられるリターンヨーク層52との接続部となる部位である。前記補助ヨーク層41の後端部41b上のギャップ層42を削り取る工程は図5工程でなく後工程で行なってもよいが、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37のそれぞれの上面36a、37aを露出させる図5工程のときに、同時に、前記後端部41b上のギャップ層42を削り取ることで工程の簡略化を図ることが出来る。
次に図6に示す工程では前記保護レジスト層44を除去する。次に前記ギャップ層42上に、レジスト等で形成された絶縁下地層45を形成する。この絶縁下地層45は次工程で説明する上側コイル片を形成する際の絶縁下地であるから、前記絶縁下地層45を前記上側コイル片を形成する領域上に形成する。前記絶縁下地層45をレジストで形成した場合、形成後、熱処理を施して硬化させる。次に、前記Gd決め層43よりも対向面F側の前方に露出するギャップ層42上を保護レジスト層46で覆い、その後、エッチングによるクリーニング処理にて前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37のそれぞれの上面36a、37aに形成された酸化層を除去する。前記保護レジスト層46で覆われた、前記前記Gd決め層43よりも対向面F側の前方に露出するギャップ層42上は、前記エッチングによる影響を受けない。
次に図7に示す工程では、前記絶縁下地層45上,絶縁材料層38上,記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37のそれぞれの上面36a、37a等の全面に上側コイル片下地層47をスパッタや蒸着により形成する。このとき、少なくとも前記上側コイル片下地層47の表面層を、Au,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成する。前記上側コイル片下地層47は単層で形成されても多層構造で形成されてもよい。単層の場合、前記上側コイル片下地層47の全体を、Au,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成する。多層構造の場合、少なくとも最表面層を、Au,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成する。
図7に示すように、前記上側コイル片下地層47は前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37のそれぞれの上面36a、37aを覆っている。
次に前記上側コイル片下地層47上に、図示しないレジスト層を塗布し、上側コイル片48と同形状の抜きパターンを前記レジスト層に対し露光現像によって形成し、前記抜きパターン内に上側コイル片48をメッキ形成する。そして前記レジスト層を除去する。前記上側コイル片48は下側コイル片33と端部どうしで導通接続されヘリカルコイルを構成する。
次に図8に示すように、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37と膜厚方向(図示Z方向)にて対向する前記上側コイル片下地層47上に、保護レジスト層49を形成する。
次に図9に示す工程では、前記上側コイル片48及び保護レジスト層49に覆われていない前記上側コイル片下地層47をエッチングにより除去する。これにより前記上側コイル片下地層47は、前記保護レジスト層49の下側と前記上側コイル片48の下側にのみ残される。
次に図10に示す工程では、前記Gd決め層43よりも対向面F側の前方に露出するギャップ層42上を覆う保護レジスト層46及び、前記記録側コンタクト層36上と再生側コンタクト層37上を覆う保護レジスト層49を、それぞれ除去する。次に、前記上側コイル片48上をコイル絶縁層50で覆い、前記コイル絶縁層50を例えばレジストで形成した場合は、形成後、熱処理を施し前記コイル絶縁層50を硬化させる。
次に図11に示す工程では、リターンヨーク層(第2の磁性層)52をメッキ形成する。前記リターンヨーク層52のメッキ形成には今までの工程に出てきたメッキ層と同じようにまず、導電性の下地層をスパッタ等で成膜した後、前記下地層上にメッキ層を形成する。このため図10工程から図11工程に移行させるときに、製造工程中の磁気ヘッドをスパッタ装置内に移動させる。このとき、本発明では図10に示すように記録側コンタクト層36上と再生側コンタクト層37上は、表面層がAu,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成された耐食性に優れる上側コイル片下地層47で覆われているから、大気暴露等によっても、前記上側コイル片下地層47の表面に酸化層は形成されず、当然、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37にも酸化層は形成されない。従来、前記上側コイル片下地層は例えばCuで形成されていたから、前記上側コイル片下地層は大気暴露等によって酸化され、たとえ、記録側コンタクト層36上及び再生側コンタクト層37上がCuで形成された上側コイル片下地層で覆われていても、記録側コンタクト層36の表面及び再生側コンタクト層37の表面が酸化されやすくなっていたため、図10工程から図11工程へ移行するときに、まず前記酸化層を除去するクリーニング工程が必要とされた。このとき図10に示すように、Gd決め層43よりも対向面F側の前方にギャップ層42が露出しているから、この露出しているギャップ層42表面やGd決め層43表面もクリーニング工程の影響を受けて削られるといった問題があったが、本発明では上記したクリーニング工程を必要としないから、当然、ギャップ層42表面やGd決め層43表面が削られるといった従来問題は生じ得ない。
図11に示す工程では、まず、Gd決め層43よりも対向面F側の前方に露出するギャップ層42上からGd決め層43上、コイル絶縁層50上、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37上を覆う上側コイル片下地層47上、及び絶縁材料層38上等の全面にかけて、導電性のリターンヨーク下地層51をスパッタ成膜する。次に前記リターンヨーク下地層51上にレジスト層(図示しない)を塗布し、前記レジスト層に露光現像によりリターンヨーク層と同形状の抜きパターンを形成する。このとき、前記記録側コンタクト層36上及び再生側コンタクト層37上にあるリターンヨーク下地層51上にも、第4持上げ層(導電層)53及び第5持上げ層(導電層)54の形成のための抜きパターンを形成する。そして前記抜きパターン内にリターンヨーク層52及び第4持上げ層53,第5持上げ層54をメッキ形成する。そして、前記レジスト層を除去し、さらに前記リターンヨーク層52及び第4持上げ層53,第5持上げ層54に覆われていない前記リターンヨーク下地層51をエッチング等により除去する。
図12に示す工程では、前記第4持上げ層53及び第5持上げ層54上にフォトリソグラフィ技術を用いてバンプ55,56をメッキ形成する。さらに前記リターンヨーク層52上にAl等の絶縁材料よりなる保護層59を形成し、CMP技術等にて前記保護層59の表面を平坦化処理するとともに、前記保護層59の表面から前記バンプ55,56の表面を露出させ、さらに前記バンプ55,56上に導電性材料からなるパッド部57,58をメッキ形成する。
図13は、記録側コンタクト層36を含む部分の積層構造を拡大した部分拡大断面図である。図13に示すように、記録側コンタクト層36上には、前記上側コイル片下地層47,リターンヨーク下地層51,第4持上げ層53が積層されている。図13に示すように前記上側コイル片下地層47は、例えば3層構造で下からTi層60,Cu層61,Au層62の順に積層されている。上記したように、前記上側コイル片下地層47は、単層構造であってもよく、かかる場合は、前記上側コイル片下地層47全体が、Au,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成される。図13に示す積層構造は、再生側コンタクト層37を含む側の積層構造にも同じ構造で現われる。また前記積層構造は一例であり、例えば図4工程の補助ヨーク層41の形成のときに、前記記録側コンタクト層36上及び再生側コンタクト層37上に、前記補助ヨーク層41と同じ材質からなる持上げ層(導電層)65をメッキ形成してもよい。あるいは前記主磁極層39の形成のとき、前記記録側コンタクト層36上及び再生側コンタクト層37上に、前記主磁極層39と同じ材質からなる持上げ層(導電層)をメッキ形成し、その上に、補助ヨーク層41形成のとき、前記補助ヨーク層41と同じ材質からなる持上げ層(導電層)65をメッキ形成することも可能である。図14では、記録側コンタクト層36上に、持上げ層65,前記上側コイル片下地層47,リターンヨーク下地層51,第4持上げ層53が積層されている。図14に示す積層構造は、再生側コンタクト層37を含む側の積層構造にも同じ構造で現われる。
本発明における磁気ヘッドの製造方法での特徴的部分は、図7工程において、前記絶縁下地層45上,絶縁材料層38上,記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37のそれぞれの上面36a、37a等の全面に上側コイル片下地層47をスパッタや蒸着により形成し、このとき、前記上側コイル片下地層47の表面層を、少なくともAu,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成する点、図8工程で、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37と膜厚方向(図示Z方向)にて対向する前記上側コイル片下地層47上に、保護レジスト層49を形成し、図9工程にて、不要な前記上側コイル片下地層47を除去するときに、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37上に前記上側コイル片下地層47を残す点、にある。
上記のように、前記上側コイル片下地層47の表面層は、Au,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成されているから、大気暴露等によっても酸化されることなく、このような耐食性に優れた下地層を、前記上側コイル片48のメッキ形成のための下地とともに、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37を酸化から守るための保護層として設ける。それぞれの機能を有する層は、前記上側コイル片下地層47をAu等で形成することで一層で足り、別々に形成する必要がない。従来では図10工程から図11工程へ移行するときに、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37の表面に形成された酸化層を除去するエッチング工程が必要になり、Gd決め層43の前方に露出したギャップ層42等が、前記エッチングの影響を受けて削られるといった問題があったが本発明では、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37上に、表面層がAu,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成された上側コイル片下地層47が設けられ、大気暴露等によっても、前記上側コイル片下地層47は酸化されず、当然、前記記録側コンタクト層36及び再生側コンタクト層37も酸化されることは無い。従って本発明では上記したエッチング工程が不要であり、製造工程の簡略化とともに、ギャップ層42やGd決め層43が削られる従来課題を解消でき、ギャップ層42の膜厚制御、形状制御,Gd決め層43の前端面の位置精度(すなわちギャップデプスを所定寸法にて適切に規制できる)を従来よりも適切に向上させることができる。なお、前記上側コイル片下地層47の表面層は最も不活性な金属であるAuで形成されることがより好ましい。
なお、前記上側コイル片下地層47を、最初から上側コイル片48の形成領域下と、前記記録側コンタクト層36上及び再生側コンタクト層37上にのみ形成してもよい。ただし図7ないし図9の工程に示すように、前記上側コイル片下地層47を全面にスパッタ成膜し、その後、不要な前記上側コイル片下地層47を除去するほうが、確実に必要な部分に上側コイル片下地層47を設けることが出来るとともに、上側コイル片48下に残された上側コイル片下地層47と、前記記録側コンタクト層36上及び再生側コンタクト層37上に残された上側コイル片下地層47とを電気的に確実に分断させることが可能である。
上記した製造方法によって形成された磁気ヘッドの形態は、再生ヘッドと、垂直記録磁気ヘッドとの複合型ヘッドであったが、垂直磁気ヘッドのみの形態であってもよい。かかる場合、再生用ヘッドの電極層26へ繋がる再生側コンタクト層37の形成は無いので、第1の磁性層に相当する主磁極層39の周囲に露出するコンタクト層は前記記録側コンタクト層36のみであり、図9,図10工程では、前記記録側コンタクト層36上を前記上側コイル片下地層47で覆う。また記録用ヘッド(インダクティブヘッド)は垂直記録磁気ヘッド以外の構造であってもよい。さらに上記のように複合型ヘッドの場合でも、第1の磁性層に相当する主磁極層39の周囲に露出するコンタクト層は、記録側コンタクト層36と再生側コンタクト層37の双方である必要は無く、一方のみであってもよい。特に複合型ヘッドの場合、通常、下側(スライダ20側)に再生用ヘッドを形成し、その上に記録用のインダクティブヘッドを積層するので、インダクティブヘッドの構造によっては、第1の磁性層の周囲に露出するのは再生側コンタクト層37のみという形態もありえるが本発明はこのような形態も含まれる。
また上記で説明した前記コイル層の構造は、ヘリカルコイルであったが、前記ヘリカルコイルの構造に限るものではなく、前記主磁極層39の下側に、スパイラル状の下側コイル層が設けられ、前記主磁極層39とリターンヨーク層52との間に、スパイラル状の上側コイル層が設けられ、前記下側コイル層と上側コイル層とが膜厚方向(図示Z方向)に延びる接続部を介してそれぞれ導通接続された2層コイル構造であってもよい。
本発明の磁気ヘッドの製造工程を示す一工程図であり、製造工程中の磁気ヘッドの部分縦断面図、 図1の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図2の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図3の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図4の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図5の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図6の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図7の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図8の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図9の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図10の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 図11の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 記録側コンタクト層を含む部分の積層構造を拡大した部分拡大断面図、 図13とは異なる積層構造であり、記録側コンタクト層を含む部分の積層構造を拡大した部分拡大断面図、 従来における垂直磁気記録ヘッドの製造の一工程図(前記垂直磁気記録ヘッドの部分縦断面図)、 図15の次に行なわれる一工程図(部分縦断面図)、 従来の磁気ヘッドの製造方法を問題点を説明するための製造工程中における磁気ヘッドの部分拡大断面図、
符号の説明
33 下側コイル片
36 記録側コンタクト層
37 再生側コンタクト層
39 主磁極層
41 補助ヨーク層
42 ギャップ層
43 Gd決め層
44、46、49 保護レジスト層
45 絶縁下地層
47 上側コイル片下地層
48 上側コイル片
50 コイル絶縁層
51 リターンヨーク下地層
52 リターンヨーク層
53 第4持上げ層(導電層)
54 第5持上げ層(導電層)
55、56 バンプ
57、58 パッド部
59 保護層

Claims (5)

  1. 記録媒体との対向面で、膜厚方向に、ギャップ層を介して対向する第1の磁性層と第2の磁性層と、前記第1の磁性層と第2の磁性層に記録磁界を与えるためのコイル層と、を有し、
    (a) 前記第1の磁性層上に前記ギャップ層を介して形成される導電性のコイル下地層を、前記第1の磁性層の周囲を埋める絶縁材料層上から露出する導電性のコンタクト層上にも形成し、このとき前記コイル下地層の少なくとも表面層をAu,Ru,Rhから選ばれる一種または二種以上の合金で形成する工程と、
    (b) 前記コイル下地層の所定域上にコイル層を形成する工程と、
    (c) 前記コイル層をコイル絶縁層で覆う工程と、
    (d) 前記コイル絶縁層よりも前記対向面側で露出している前記ギャップ層上から前記コイル絶縁層上にかけて導電性の下地層をスパッタ成膜し、前記下地層上に前記第2の磁性層をメッキ形成する工程と、
    (e) 前記コンタクト層上に残された前記コイル下地層上に導電層をメッキ形成する工程と、を有することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  2. 前記(b)工程時、前記コイル層を形成した後、前記コンタクト層上に形成された前記コイル下地層を保護した状態で、前記コイル層に覆われていない前記コイル下地層を除去する請求項1記載の磁気ヘッドの製造方法。
  3. 前記(a)工程よりも前に、前記第1の磁性層の下側に、下側コイル層を形成する工程、前記下側コイル層の所定部位上に前記コンタクト層を形成する工程、及び前記コンタクト層を前記絶縁材料層上から露出させる工程を含み、
    前記(b)工程で形成される前記コイル層を、前記第1の磁性層と第2の磁性層との間に設けられる上側コイル層として形成する請求項1または2に記載の磁気ヘッドの製造方法。
  4. 前記(e)工程での前記導電層を前記第2の磁性層と同じ材質で形成し、前記(d)工程の第2の磁性層の形成と、前記(e)工程の導電層の形成とを同時に行なう請求項1ないし3のいずれかに記載の磁気ヘッドの製造方法。
  5. 前記(a)工程よりも前に、磁気検出素子とシールド層とを有する再生用ヘッド部を前記第1の磁性層よりも下側に形成する工程、前記磁気検出素子に電流を供給するための電極層上に前記コンタクト層を形成する工程、及び前記コンタクト層を前記絶縁材料層上から露出させる工程を含む請求項1ないし4のいずれかに記載の磁気ヘッドの製造方法。
JP2005033864A 2005-02-10 2005-02-10 磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4190507B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005033864A JP4190507B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 磁気ヘッドの製造方法
US11/345,112 US7249407B2 (en) 2005-02-10 2006-02-01 Method of manufacturing magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005033864A JP4190507B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006221730A true JP2006221730A (ja) 2006-08-24
JP4190507B2 JP4190507B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=36778451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005033864A Expired - Fee Related JP4190507B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7249407B2 (ja)
JP (1) JP4190507B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8724258B2 (en) * 2009-09-30 2014-05-13 HGST Netherlands B.V. Slanted bump design for magnetic shields in perpendicular write heads and method of making same
US8449752B2 (en) * 2009-09-30 2013-05-28 HGST Netherlands B.V. Trailing plated step
US20110075299A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Olson Trevor W Magnetic write heads for hard disk drives and method of forming same
US8233235B2 (en) * 2009-12-09 2012-07-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. PMR writer having a tapered write pole and bump layer and method of fabrication
US8310787B1 (en) * 2011-09-27 2012-11-13 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head, method of manufacturing the same, head gimbal assembly, and hard disk drive
US8947828B1 (en) * 2014-03-18 2015-02-03 HGST Netherlands B.V. Magnetic head having a double bump wrap around shield

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320079A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 ヤンマー農機株式会社 穀粒などの粒状体の感知センサ−装置
JP2000322709A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Alps Electric Co Ltd 薄膜素子およびその製造方法
JP3747135B2 (ja) * 1999-08-06 2006-02-22 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3569513B2 (ja) 2002-03-01 2004-09-22 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190507B2 (ja) 2008-12-03
US20060174471A1 (en) 2006-08-10
US7249407B2 (en) 2007-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7757380B2 (en) Methods for the manufacture of notched trailing shields
JP3503874B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6999277B2 (en) Magnetic head having thermally assisted write head with heater element, and protective sacrificial layer
JP4190507B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2009277314A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2005149604A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4297410B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドを製造する方法
JP3747135B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3529678B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3593497B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2001052309A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US20020060879A1 (en) Thin film magnetic head having a plurality of coil layers
US6320726B1 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing the same, and method of forming thin film coil
US8914969B1 (en) Method for providing a monolithic shield for a magnetic recording transducer
JP2007059908A (ja) オーバーレイドリード線を備えた磁気記録ヘッド
JP3880780B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2010135008A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法および情報記憶装置
JP4846773B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US7418778B2 (en) Method for producing a CPP thin-film magnetic head
US6900963B1 (en) Thin film magnetic head with track width restricting groove formed to fully reach lower core layer, and manufacturing method for the same
US6563669B1 (en) Inverted write head with high-precision track width definition
US20010008474A1 (en) Thin-film magnetic head suitable for narrower tracks and method for making the same
EP1369882B1 (en) Magnetoresistance effect film and spin valve reproducing head
JP5289717B2 (ja) 薄膜構造体のコンタクト形成方法
JP3402455B2 (ja) 薄膜素子を有する基板及びその製造方法、ならびに前記薄膜素子を有する基板の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees