JP2006218629A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006218629A5
JP2006218629A5 JP2005031352A JP2005031352A JP2006218629A5 JP 2006218629 A5 JP2006218629 A5 JP 2006218629A5 JP 2005031352 A JP2005031352 A JP 2005031352A JP 2005031352 A JP2005031352 A JP 2005031352A JP 2006218629 A5 JP2006218629 A5 JP 2006218629A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
treatment agent
immersed
agent
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005031352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483610B2 (ja
JP2006218629A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005031352A priority Critical patent/JP4483610B2/ja
Priority claimed from JP2005031352A external-priority patent/JP4483610B2/ja
Publication of JP2006218629A publication Critical patent/JP2006218629A/ja
Publication of JP2006218629A5 publication Critical patent/JP2006218629A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483610B2 publication Critical patent/JP4483610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このような現象を実験室的に再現できる方法が必要であり、そのためにゴムステンレス鋼積層板と水素よりもイオン化エネルギーの小さい金属、例えばアルミニウム板とを試験液中に浸漬し、その際頂部付近は液面より上部に位置するように半浸漬状態として、浸漬液露出部分同士を直接または導線を介して接触させ、例えばゴムステンレス鋼積層板と水素よりもイオン化エネルギーの小さい金属の板状体とを逆V字型で接するように試験液中に浸漬した状態として、液中では互いに接触しない状態で所定時間浸漬した後、積層板について特性値の低下状態の測定または評価を行う耐試験液性確認評価方法が先に提案されている。
特開2005−49257号公報
このようなシリカは、一般に熱硬化性フェノール樹脂中に分散させた状態であるいは未加硫のフッ素ゴム(コンパウンド)と併用された状態で用いられる。
また、ジヒドロベンゾオキサジン環を有する熱硬化性フェノール樹脂としては、ジヒドロベンゾオキサジン環を有し、ジヒドロベンゾオキサジン環の開環反応によって硬化する熱硬化性フェノール樹脂であれば任意のものを使用することができ、例えばフェノール性水酸基を有する化合物、1級アミンおよびホルムアルデヒドから、次式に示される如く、ジヒドロ-2H-1,3-ベンゾオキサジン誘導体が合成される。
Figure 2006218629
特開2004−83623号公報
このようにして形成された加硫接着剤層上には、未加硫のフッ素ゴムコンパウンドが約5〜120μm程度の片面厚さの加硫物層を両面に形成せしめるように、フッ素ゴムコンパウンドの有機溶媒溶液として塗布される。
塗布された未加硫ゴム層は、室温乃至約100℃の温度で約1〜15分間程度乾燥し、有機溶媒として用いられたメタノール、エタノールなどのアルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類またはこれらの混合溶媒などを揮発させた後、約150〜230℃で約0.5〜30分間加熱加硫し、必要に応じて加圧して加硫することも行われる。加硫されたフッ素ゴム層は、ガスケットとしての用途上、硬度(デュロメーターA)が80以上で、圧縮永久歪(100℃、22時間)が50%以下であることが望ましく、特に配合内容によって制限されるものではない。
また、粘着防止が必要な場合には、その表面に粘着防止剤を塗布することもできる。粘着防止剤は、ゴム同士やゴムと金属との粘着を防止する目的で使用され、加硫フッ素ゴム層上に皮膜を形成し得るものであれば任意のものを用いることができ、例えばシリコーン系、フッ素系、グラファイト系、アミド、パラフィン等のワックス系、ポリオレフィン系またはポリブタジエン系のもの等が挙げられるが、好ましくは液状の1,2-ポリブタジエン水酸基含有物、1,2-ポリブタジエンイソシアネート基含有物およびポリオレフィン系樹脂の有機溶媒分散液からなる粘着防止剤が用いられる。
特開平7−165953号公報
実施例1〜5、比較例1〜7
アルカリ脱脂したSUS301ステンレス鋼板(厚さ0.2mm)上に、表面処理剤皮膜中でのZr、P、Alの元素質量比率が表1に示される割合になるように、炭酸ジルコニウムアンモニウム、リン酸およびアルミナの量を調整した表面処理剤を、片面目付け量200〜300mg/m2になるように塗布し、200℃で1分間の乾燥を行った。なお表面処理剤は、pH6〜10になるように、水酸化アンモニウムで調製された。
表1
元素質量比率
表面処理剤層成分組成比 Zr: P Zr:Al
表面処理剤 Zr P Al Zr P Zr Al
〔Zr:P〕
A(下限) 37 16 47 70 30 44 56
B(上限) 30 2 68 94 6 31 69
C(中間) 35 10 55 78 22 39 61
〔Zr:Al〕
D(下限) 10 2 88 82 18 10 90
E(上限) 72 20 8 78 22 90 10
F〔Al多し〕 4 1 95 80 20 4 96
G〔Al少ない〕 67 27 6 71 29 92 8
H〔P多し〕 30 30 40 50 50 43 57
I〔P少ない〕 52 2 46 96 4 53 47
J〔Alなし〕 80 20 − 80 20 100 −
K〔Zrなし〕 − 15 85 − 100 − 100
L〔Pなし〕 45 0 55 100 − 45 55
この表面処理剤A〜E(実施例1〜5)およびF〜L(比較例1〜7)を塗布した鋼板上に、
レゾール型フェノール樹脂(30重量%メタノール溶液) 100重量部
コロイダルシリカ(日産化学製品スノーテックスMEK-ST; 40 〃
固形分濃度30重量%のメチルエチルケトン溶液)
前記配合例のフッ素ゴムコンパウンド 80 〃
(30重量%メチルエチルケトン溶液)
メチルエチルケトン 1100 〃
よりなる加硫接着剤Aを皮膜量が1500mg/m2となるように塗布し、室温で乾燥させた後、220℃で5分間の焼付け処理を行った。
JP2005031352A 2005-02-08 2005-02-08 フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材 Active JP4483610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031352A JP4483610B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031352A JP4483610B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006218629A JP2006218629A (ja) 2006-08-24
JP2006218629A5 true JP2006218629A5 (ja) 2006-11-09
JP4483610B2 JP4483610B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36981266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005031352A Active JP4483610B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483610B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101983127B (zh) * 2008-04-04 2014-07-09 Nok株式会社 氟橡胶-金属层合垫片材料
WO2011102296A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 Nok株式会社 フッ素ゴム金属積層板
JP5735308B2 (ja) * 2011-03-04 2015-06-17 ユーサンガスケット株式会社 ガスケット材の製造方法
CN104053933B (zh) * 2012-01-17 2016-10-26 霓佳斯株式会社 垫片用原材料
JP5936881B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-22 日新製鋼株式会社 塗装ステンレス鋼板およびこれを用いた自動車エンジンのシリンダーヘッドガスケット
US9086150B2 (en) * 2013-01-24 2015-07-21 Federal-Mogul Corporation Elastomeric shaft seal formed without oven post curing
JP6452505B2 (ja) * 2015-03-12 2019-01-16 日本リークレス工業株式会社 金属ガスケット素材板及びその製造方法
JP6820369B2 (ja) * 2019-02-27 2021-01-27 ニチアス株式会社 ガスケット用素材
JP7339514B2 (ja) * 2019-08-30 2023-09-06 日本製鉄株式会社 複合体およびその製造方法、ならびに塗装金属板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263063A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Toshiba Silicone Co Ltd ガスケット用接着剤
JP3849309B2 (ja) * 1998-07-03 2006-11-22 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
JP4090140B2 (ja) * 1999-03-29 2008-05-28 Nok株式会社 パーフルオロエラストマー積層金属およびその製造法
JP4509425B2 (ja) * 2001-06-08 2010-07-21 日本パーカライジング株式会社 塗装下地処理剤、表面処理方法、金属材、加工方法、及び金属製品
JP2004059791A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nok Corp ガスケット材料の製造法
JP2004076911A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nok Corp ゴム金属積層ガスケット
JP4192527B2 (ja) * 2002-08-22 2008-12-10 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
JP4566535B2 (ja) * 2002-09-13 2010-10-20 ニチアス株式会社 ガスケット用素材
JP4131167B2 (ja) * 2002-12-24 2008-08-13 Nok株式会社 フッ素ゴム積層金属板
JP2004250463A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nok Corp 加硫接着剤組成物
JP4407424B2 (ja) * 2004-08-17 2010-02-03 Nok株式会社 フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006218629A5 (ja)
JP4816793B2 (ja) フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材
JP5545396B1 (ja) ゴム−金属積層ガスケット素材
JP4483610B2 (ja) フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材
JP2007284487A (ja) 加硫接着剤組成物
JP4483611B2 (ja) ニトリルゴム−金属積層ガスケット素材
JP6103072B2 (ja) ニトリルゴム−金属積層ガスケット素材
JPWO2013011918A1 (ja) ガスケット材料
JP2006218630A5 (ja)
KR102043478B1 (ko) 가스켓용 소재
JP4577140B2 (ja) ゴム金属積層体
JP2005226064A (ja) 加硫接着剤組成物
JP2005299823A (ja) ゴム−金属積層ガスケット素材
JP4407424B2 (ja) フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材
JP2008213354A (ja) ゴム金属複合体
JP4617737B2 (ja) ニトリルゴム−金属積層ガスケット素材
JP3849309B2 (ja) 加硫接着剤組成物
JP4576932B2 (ja) 加硫接着用プライマー
JP2008075808A (ja) 船舶用(水素化)ニトリルゴム−金属積層ガスケット素材
JP2004277435A (ja) 加硫接着剤組成物
JP4953564B2 (ja) 金属表面処理剤
JP2008266355A (ja) 加硫接着剤組成物
JP2009084453A (ja) ガスケット用素材及びその製造方法
JP4254399B2 (ja) ステンレス鋼−ニトリルゴム複合体
JP4175140B2 (ja) フッ素ゴム積層金属板