JP2006213521A - 枚葉紙処理機における吹付け空気又は吸込み空気のサイクル制御装置 - Google Patents

枚葉紙処理機における吹付け空気又は吸込み空気のサイクル制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006213521A
JP2006213521A JP2006024984A JP2006024984A JP2006213521A JP 2006213521 A JP2006213521 A JP 2006213521A JP 2006024984 A JP2006024984 A JP 2006024984A JP 2006024984 A JP2006024984 A JP 2006024984A JP 2006213521 A JP2006213521 A JP 2006213521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary valve
suction
air
control device
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006024984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5101018B2 (ja
Inventor
Holger Edinger
エーディンガー ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2006213521A publication Critical patent/JP2006213521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101018B2 publication Critical patent/JP5101018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/16Controlling air-supply to pneumatic separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/40Fluid power drive; Fluid supply elements
    • B65H2406/41Valves
    • B65H2406/412Rotary valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/40Fluid power drive; Fluid supply elements
    • B65H2406/42Distribution circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/87338Flow passage with bypass
    • Y10T137/87346Including mixing feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】汚れに強く形成された、吹付け空気又は吸込み空気のサイクル制御装置を提供する。
【解決手段】回転弁(43)が、供給区間(41)へのバイパスとして消費装置(29)と圧力源若しくは負圧源(39)との間に並列接続されており、当該回転弁(43)の入口側が周辺空気と接続されているようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、枚葉紙処理機、特に印刷機における吹付け空気及び/又は吸込み空気の制御装置であって、1作業サイクルの間、異なる圧力レベル若しくは負圧レベルを供給するための回転弁が設けられている形式のものに関する。
例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第10010057号明細書に基づいて、側方引っ張り装置における負圧をサイクル制御するためには、吸入源と消費装置との間に接続された回転弁を使用することが公知である。この場合、この回転弁を枚葉紙処理機で使用すると、当該回転弁が発生したペーパダストによって容易に汚染され、手間をかけずに再び浄化することはできないという問題が生じる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10010057号明細書
従って本発明の課題は、汚れに強く形成された、吹付け空気又は吸込み空気のサイクル制御装置を提供することである。
この課題を解決するために本発明では、回転弁が、供給区間へのバイパスとして消費装置と圧力源若しくは負圧源との間に並列接続されており、当該回転弁の入口側が周辺空気と接続されているようにした。
本発明の利点は特に、回転弁のより大きな保守整備間隔及びより長い可使時間が可能になるという点にある。それというのも、主空気流が回転弁の傍らを通って消費装置へ案内されるからである。回転弁ケーシングの内部に通じる取外し可能なカバーを介した特に簡単な接近性は、円筒形のスクリーンの簡単なクリーニング及び簡単な交換を可能にする。付加的に配置されたフィルタは、周辺空気からの汚染粒子の侵入を低下させる。
回転弁は、枚葉紙処理機の給紙装置の吸込み空気を供給される供給テーブルにおいて特に有利に使用される。この供給テーブルは、例えば相前後して配置された3つの吸込み室から成っており、これらの吸込み室は各1つの吸入源を有しており、この場合、印刷機に面した吸込み室の吸込み空気は、印刷機の作業サイクルで異なる圧力レベルを供給可能な吸込み室が有している。この吸込み室は、有利な構成では本発明による装置を有している。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
例えば印刷機1等の枚葉紙7を処理する機械は、給紙装置2と、少なくとも1つの印刷ユニット3;4と、排紙装置6とを有している。枚葉紙7は、枚葉紙スタック8から取り出され、個別化されて又は瓦状に供給テーブル9を介して印刷ユニット3,4に供給される。これらの印刷ユニット3,4は公知の形式で各1つの版胴11,12を有している。これらの版胴11,12は、それぞれフレキシブルな版板を固定するための装置13,14を有している。更に、各版胴11,12には半自動又は全自動式の版板交換装置16,17が対応配置されている。
枚葉紙スタック8は、制御されて持上がり可能なスタック板10に載置されている。枚葉紙7の取出しは、枚葉紙スタック8の上側から「吸込みヘッド18」を用いて行われ、この吸込みヘッド18は、とりわけ枚葉紙7を個別化するための若干のめくり上げ用吸い口19及び前進用吸い口21を有している。更に、上側の枚葉紙スタックをさばくための吹付け装置22と、スタック自動調整用のキー部材23とが設けられている。枚葉紙スタック8、特に枚葉紙スタック8の上側の枚葉紙7を位置調整するためには、若干の側方及び後方ストッパ24が設けられている。
供給テーブル9は、相前後して配置された3つの吸込み室の領域27,28,29を備えた「吸込みベルトテーブル」として形成されている。第1の吸込み室の領域27は枚葉紙搬送方向で見て枚葉紙スタック8の下流側に配置されている。第1の吸入源31は、供給導管32を介して第1の吸込み室の領域27に吸込み空気を供給する。前記供給導管32は周辺空気に通じる切替え可能なバイパスフラップ33を有している。
第2の吸入源34は、供給導管36を介して第2の吸込み室の領域28に吸込み空気を供給する。前記供給導管36は、吸込み空気の通流量を制御するための調節可能なスロットルバルブ37と、周辺空気に通じる切替え可能なバイパスフラップ38とを有している。第2の吸込み室の領域28は、枚葉紙搬送方向で見て第1及び第3の吸込み室の領域27;29よりも長く形成されているので、当該の第2の吸込み室の領域28は漏れ損失を低下させるために、より小さな複数の吸込み室に分割されており、これらの吸込み室は全て一緒に第2の吸入弁34によって吸込み空気を供給可能である。
第3の吸入源39は、供給導管41を介して第3の吸込み室の領域29に吸込み空気を供給する。供給導管41は、周辺空気に通じるバイパスフラップ42と、枚葉紙を処理する印刷機の1作業サイクル内で異なる高さの圧力レベルを供給するための回転弁43とを有している。吸入源31,34,39は、相応に大きな出力を有する単一の吸入源によって代替されてもよい。
回転弁43はケーシング44を有しており、このケーシング44は、印刷機1の作業サイクルで駆動されるロータ46を回転可能に支承して収容している。更に混合室47が設けられており、この混合室47は、軸方向の貫通部48を介してロータ46の制御溝52に、接続部49を介して供給導管41に、貫通開口51を介して第3の吸込み室の領域29にそれぞれ接続されている。
回転弁43のロータ46の制御溝52は、軸方向の貫通部48を周辺空気に通じる半径方向の入口53に接続する。
半径方向の入口53には、周辺環境からの吸込み空気を浄化するための交換可能なフィルタ54が設けられている。取外し可能なカバー56がケーシング44の端面の開口を閉鎖している。カバー56を取り外すと、混合室47への通路が解放される。この手段により、円筒形のフィルタパイプ57が混合室47から取出し可能であり且つ浄化又は交換可能である。フィルタパイプ57は、貫通開口51に面した少なくとも1つの第1の開口58を有しており且つ接続部49に面した少なくとも1つの第2の開口59を有している。
吸込み領域27,28内の吸込み空気若しくは負圧レベルの制御は、吸入源31;34を介して、有利には当該の吸込み領域27,28にそれぞれ対応配置されたバイパスフラップ33;38を介して行われる。
吸込み領域29における負圧供給は吸入源39によって制御され、この場合、付加的に対応配置されたバイパスフラップ42が使用されてよい。吸込み領域29内の負圧レベルをサイクル制御するためには、混合室47に周辺空気が回転弁43のロータ46の制御溝52を介して混合される。主吸込み流は混合室47を介して回転弁43のロータ46の傍らを通って「平行に」案内されるので、回転弁43は、ほぼダスト又はパウダ等の汚染物質無しであり続ける。
輪転印刷機の概略的な断面図である。 供給テーブルの概略的な断面図である。 本発明による装置の概略的な平面図である。
符号の説明
1 印刷機、 2 給紙装置、 3,4 印刷ユニット、 6 排紙装置、 7 枚葉紙、 8 枚葉紙スタック、 9 給紙テーブル、 27,28,29 吸込み室の領域、 31,34,39 吸入源、 32,36,41 供給導管、 33,38,42 パイパスフラップ、 37 スロットルバルブ、 43 回転弁、 44 ケーシング、 46 ロータ、 47 混合室、 48 貫通部、 49 接続部、 51 貫通開口、 52 制御溝、 53 入口、 54 フィルタ、 56 カバー、 57 フィルタパイプ、 58,59 開口

Claims (8)

  1. 枚葉紙処理機における吹付け空気及び/又は吸込み空気の制御装置であって、1作業サイクルの間、異なる圧力レベル若しくは負圧レベルを供給するための回転弁が設けられている形式のものにおいて、
    回転弁(43)が、供給区間(41)へのバイパスとして消費装置(29)と圧力源若しくは負圧源(39)との間に並列接続されており、当該回転弁(43)の入口側が周辺空気と接続されていることを特徴とする、枚葉紙処理機における吹付け空気又は吸込み空気のサイクル制御装置。
  2. 回転弁(43)及び圧力源若しくは負圧源(39)が共通の混合室(47)を有している、請求項1記載の装置。
  3. 混合室(47)が回転弁(43)のケーシング(44)内に配置されている、請求項2記載の装置。
  4. 混合室(47)が交換可能なフィルタエレメント(57)を有している、請求項3記載の装置。
  5. フィルタエレメント(57)が、ケーシング(44)のカバー(56)を介して接近可能に配置されている、請求項4記載の装置。
  6. 回転弁(43)に、周辺空気に通じるフィルタ(54)が前置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 回転弁(43)が、軸方向及び半径方向に接続部を有する制御溝(52)を備えたロータ(46)を有している、請求項1記載の装置。
  8. 回転弁(43)が、印刷機(1)の給紙装置(2)の供給テーブル(9)の吸込み域(29)に対応配置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
JP2006024984A 2005-02-01 2006-02-01 枚葉紙処理機における吹付け空気又は吸込み空気のサイクル制御装置 Active JP5101018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005004562 2005-02-01
DE102005004562.6 2005-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213521A true JP2006213521A (ja) 2006-08-17
JP5101018B2 JP5101018B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=36755697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024984A Active JP5101018B2 (ja) 2005-02-01 2006-02-01 枚葉紙処理機における吹付け空気又は吸込み空気のサイクル制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7584957B2 (ja)
JP (1) JP5101018B2 (ja)
CN (1) CN100572233C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156123A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Heidelberger Druckmas Ag シートを処理する機械に向かってシートを供給するための装置
JP2009062163A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Duplo Seiko Corp 用紙搬送装置
DE102009020362A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Positionieren von Bogen in einer Falzmaschine
DE102009031115A1 (de) * 2009-06-30 2011-01-05 Eastman Kodak Company Bogentransportvorrichtung
DE102010023734A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Elektromotorkühlung durch Anlegerabluft
DE102012019051B4 (de) * 2011-10-17 2022-08-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Transportvorrichtung für Bogen mit obenliegender Blasluftkammer
DE102012024619A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Saugluftanpassung auf Bogenformat
CN103057988B (zh) * 2013-01-15 2015-05-06 东莞市骏兴机械科技有限公司 纸张搭接控制装置
DE102017117790A1 (de) * 2016-08-12 2018-02-15 manroland sheetfed GmbH Seitliche Bogenausrichtung
US11377316B2 (en) * 2016-10-17 2022-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media conveyors with suction holes
CN106585128B (zh) * 2017-01-05 2019-02-15 深圳市汉拓数码有限公司 风道切换装置和平板打印设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360755A (ja) * 1986-08-27 1988-03-16 エム・ア−・エヌ−ロ−ラント・ドルツクマシ−ネン・アクチエンゲゼルシヤフト 輪転印刷機の給紙プレ−ト内の枚葉紙を見当合せして給紙するための装置
JPS63185737A (ja) * 1987-01-27 1988-08-01 Matsushita Electric Works Ltd タブレツトの吸着移載方法
JPH11124248A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd シートの搬送方法及び装置
JP2000272092A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Heidelberger Druckmas Ag 横引き寄せ装置用の負圧制御
JP2002355945A (ja) * 2001-03-26 2002-12-10 Heidelberger Druckmas Ag 平坦な被印刷体を展開する装置
JP2004256303A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Heidelberger Druckmas Ag シート搬送装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1979479A (en) * 1932-11-14 1934-11-06 Leland Electric Co Tool controlling device
US2294407A (en) * 1939-10-13 1942-09-01 Miller Printing Machinery Co Sheet handling mechanism
GB973227A (en) * 1962-01-26 1964-10-21 Graham Archie Bruce Byrt Improvements in sheet stacking apparatus
US3538571A (en) * 1969-04-04 1970-11-10 Mallory & Co Inc P R Apparatus for producing ceramic chip electrical components
US3603646A (en) * 1970-01-26 1971-09-07 Ibm Semiconductor wafer air slide with controlled wafer motion
US3701363A (en) * 1970-12-02 1972-10-31 Manfred Schuler Scuba valve
US4155137A (en) * 1977-08-29 1979-05-22 Kadlub Thomas E Water powered brush method and apparatus
DE2824932C3 (de) * 1978-06-07 1984-03-29 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Seitenziehvorrichtung für auszurichtende Bogen auf einem Anlegetisch zugeführter Bogen einer bogenverarbeitenden Maschine
DE3131279C2 (de) * 1981-08-07 1985-06-13 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen
US4833051A (en) * 1984-08-20 1989-05-23 Nippon Kogaku K.K. Protective device for photographic masks
DD248320B5 (de) * 1986-04-21 1994-01-13 Kba Planeta Ag Saugersystem in bogenfuehrungszylindern
DE19901341B4 (de) 1999-01-15 2005-07-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Luftsteuer- und/oder Luftregelungseinrichtung
US6871849B2 (en) * 2000-03-27 2005-03-29 Heidelberger Druckcmaschinen Ag Delivery for a sheet-processing machine, especially a rotary printing machine
US6655671B2 (en) * 2000-08-04 2003-12-02 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Printed-wiring-board holding apparatus
US6439559B1 (en) * 2000-12-05 2002-08-27 Bay View Industries, Inc. Vacuum control device for holding a workpiece

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360755A (ja) * 1986-08-27 1988-03-16 エム・ア−・エヌ−ロ−ラント・ドルツクマシ−ネン・アクチエンゲゼルシヤフト 輪転印刷機の給紙プレ−ト内の枚葉紙を見当合せして給紙するための装置
JPS63185737A (ja) * 1987-01-27 1988-08-01 Matsushita Electric Works Ltd タブレツトの吸着移載方法
JPH11124248A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd シートの搬送方法及び装置
JP2000272092A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Heidelberger Druckmas Ag 横引き寄せ装置用の負圧制御
JP2002355945A (ja) * 2001-03-26 2002-12-10 Heidelberger Druckmas Ag 平坦な被印刷体を展開する装置
JP2004256303A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Heidelberger Druckmas Ag シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060170150A1 (en) 2006-08-03
CN1814529A (zh) 2006-08-09
JP5101018B2 (ja) 2012-12-19
CN100572233C (zh) 2009-12-23
US7584957B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101018B2 (ja) 枚葉紙処理機における吹付け空気又は吸込み空気のサイクル制御装置
CN107150170A (zh) 激光加工机
HK1127743A1 (en) Dust suction device with self-cleaning of the filters
IL157239A0 (en) Method of separating a sheet of print media from a stack of sheets
US7555982B2 (en) Method and device for supplying printing ink to and carrying it off from a doctor blade device of the inking system of a rotary printing press and/or for cleaning the doctor blade device
JP2008173986A (ja) インキ装置を排気するための装置
KR100718912B1 (ko) 진공호퍼를 이용한 분체 원료 이송장치
JP2015151274A (ja) シートをシートパイルから吸着する装置
GB2504174A (en) Cleaning air flow for reducing belt wear in cutting machine
JP3853646B2 (ja) 輪転印刷機に設けられた枚葉紙ガイド装置
JP5243293B2 (ja) 製本機械用エジェクタ給紙装置及びエジェクタ給紙装置を使用した製本システム
US6640707B2 (en) Device for guiding sheets in a sheet processing apparatus
CN211363944U (zh) 一种新型转轮印刷机
CN109774304B (zh) 印刷机集粉系统
CN210414940U (zh) 一种带釉料回收功能的陶瓷上釉装置
CN208035662U (zh) 一种印刷刮刀结构
JP3157219U (ja) 折り機
CN101380856B (zh) 一种印刷用润版液过滤方法及其装置
JP2007003149A (ja) 穀粒乾燥機の集塵処理装置
CN218637328U (zh) 一种可拆卸的反应釜排气管
CN110801718A (zh) 一种新型离子除臭装置
CN218107274U (zh) 一种用于烟气脱硝的臭氧自动调节投加装置
CN213827445U (zh) 一种焊烟处理净化装置
CN209738496U (zh) 一种排气的印刷机
CN210680013U (zh) 制版机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250