JP2006209611A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006209611A
JP2006209611A JP2005023158A JP2005023158A JP2006209611A JP 2006209611 A JP2006209611 A JP 2006209611A JP 2005023158 A JP2005023158 A JP 2005023158A JP 2005023158 A JP2005023158 A JP 2005023158A JP 2006209611 A JP2006209611 A JP 2006209611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
print
processing
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005023158A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kano
秀記 加納
Yasuhiro Yagawa
泰宏 矢川
Hiroshi Minami
博 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005023158A priority Critical patent/JP2006209611A/ja
Publication of JP2006209611A publication Critical patent/JP2006209611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 画像データ取得部で取得した画像データを高速でプリント処理部に伝送してプリント処理を行えるシステムを構成する。
【解決手段】 メディア受付端末Aとフィルム受付端末Bを備え、これらと複数の写真プリント装置CとをLANを介して接続する。メディア受付端末Aとフィルム受付端末Bでは、写真プリント装置Cの露光ヘッドの解像度に基づいてプリントサイズに対応した画素数となるプリントデータを取得して、写真プリント装置Cに伝送するように処理形態を設定した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像データ取得部で取得した画像データを通信手段で出力処理部に伝送し、この出力処理部において媒体に出力する画像処理システムに関する。
上記のように構成された、画像処理システムと類似するものとして、クライアント(本発明の画像データ取得部)からのプリント注文をインターネット(本発明の通信手段)を介してサーバーシステムで受け、このサーバーシステムからの画像データをダウンロードして写真処理システム(本発明の画像処理システム)においてプリント処理し、このプリント処理が終了した場合に、プリント終了をクライアントに通知する電子メール送信手段とを備えたオンラインプリント注文システムが存在する(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1のシステムでは、サーバーシステムによってインターネット上に仮想店舗を提供し、デジタルカメラで撮影した画像データをクライアントシステムにおいて取り込んでプリント注文を行い、この注文に係る画像データをクライントシステムからサーバーシステムにアップロードできる。また、写真処理システムはサーバーシステムから画像データをダウンロードしてプリント処理を実行するように構成されている。
特開2003‐150518号公報 (段落番号〔0017〕〜〔0026〕、図1)
デジタルカメラの高性能化、低価格化が進んでおり、一般家庭においても、500万画素を越える画素数のデジタルカメラを使用する機会も増大している。また、特許文献1に示されるシステムも商用化されており、商用化されているシステムでは、クライアントが指定したDP店でプリントの仕上がりを受け取ることも可能であるため、使用するクライアントも増加している。
しかしながら、例えば、500万画素を越える画素数の画像データはデータ量が大きいため、通信速度が低い通信手段を用いるクライアントにとっては伝送に時間が掛かり過ぎる不都合もあった。ちなみに、解像度が300dpi程度の性能の露光ヘッドを備えた写真プリント装置を用いてLサイズ(89×127mm)のプリントを行うに必要な画素数は160万画素程度であり、500万画素ものデータは必要がないものであった。
また、デジタルカメラで撮影された画像データをプリントする場合に、画像データを保存したメディアをDP店の店頭の受付端末にセットし、その端末においてプリントサイズとプリント枚数とを入力する形態でのプリントの注文も一般化している。
このようにDP店の店頭でプリントの注文を受け付ける端末としては、その端末自体に備えた昇華型やインクジェット型のプリントユニットにおいてプリント処理を行うものも存在するが、この端末で受け付けた画像データをLAN等の通信手段を介して銀塩式等のプリント処理部に伝送してプリント処理を行うものも多く存在する。
このようにLAN等の通信手段を介して画像データを伝送する場合にも、プリントサイズと比較して過大な画素数の画像データを伝送することは、通信回線上のトラフィックが増大し通信に時間が掛かる点において改善の余地があった。
本発明の目的は、画像データ取得部で取得した画像データを高速でプリント処理部に伝送してプリント等の出力処理が可能なシステムを合理的に構成する点にある。
本発明の特徴は、画像データ取得部で取得した画像データを通信手段で出力処理部に伝送し、この出力処理部において媒体に出力する画像処理システムにおいて、
設定された出力サイズを出力処理部で出力する際の画素数を前記画像データ取得部において取得し、この画素数となる画像データを前記通信手段を介して前記出力処理部に伝送する画像データ管理手段を備えている点にある。
この構成により、画像データ取得部で取得した画像データを出力処理部に伝送する場合には、出力処理部で出力する際の画素数を、出力サイズに基づいて画像データ取得部において取得し、この画素数となる画像データを画像データ管理手段が通信手段を介して出力処理部に伝送することになり、無駄な画像データを伝送することがない。つまり、出力処理部としては媒体としての印画紙等に画像データをプリントするプリント装置や、媒体としてのDVD−R等に画像データを記録するドライブ装置を想定することができ、これらに画像データを伝送する際に、最適なデータ量を伝送するので、例えば、大容量の画像データを伝送するものと比較して伝送時間を短縮でき、しかも、伝送された画像データからプリント処理を行う場合にも無駄な処理を省いて迅速な処理を実現するのである。その結果、最適なデータ量となる画像データを伝送することにより、画質を低下させることがなく、高速な処理も可能なシステムが構成された。特に、本発明では、出力サイズに対応した画素数の画像データを伝送するので、出力処理部においては画素数を調節する処理が不要となり、出力処理速度を高めることも可能となる。
本発明は、前記通信手段に前記出力処理部としてプリント処理部が複数接続され、前記画像データ管理手段は、前記画像データ取得部で取得した画像データを、前記出力サイズとしてのプリントサイズでプリントする際には、プリント処理を行う前記プリント処理部から、そのプリントサイズに対応する画素数を前記通信手段を介して取得するように処理形態を設定しても良い。
この構成により、プリントサイズに対応した画素数が異なる性能のプリント処理部を備えた場合でも、通信手段で画像データを伝送する際には、そのプリント処理部におけるプリントサイズに対応した画素数を画像データ管理手段が取得し、そのプリント処理部に対応した画素数の画像データを伝送することが可能となる。
本発明は、前記画像データ取得部で複数のオーダを受けた場合に夫々のオーダのプリント処理を前記複数のプリント処理部に振り分けて送り出す出力振分手段を前記通信手段に接続しても良い。
この構成により、通信手段に複数のプリント処理部を接続し、画像データ取得部で複数のオーダを受けた場合には、出力振分手段がプリント処理を複数のプリント処理部に振り分けることが可能となるので、プリント処理を短時間で仕上げることができる。
本発明は、前記画像データ取得部は、デジタルカメラで使用されたメディアから前記画像データを取得し、前記画像データ管理手段は、前記画像データ取得部で取得した前記画像データの画素を間引く処理、又は、前記画像データの画素を補間する処理によって前記出力サイズに対応した画素数を得るように処理形態を設定しても良い。
この構成により、大きい画素数のデジタルカメラで撮影した画像データを、画像データ取得部で取得した場合には、画像データ管理手段が、画像データの画素を間引く処理によって画素数の低減を図り、携帯電話機のカメラ機能を用いて撮影された画像データを画像データ取得部で取得した場合には、画像データ管理手段が、画像データの画素を補間する処理によって画素数の増大を図ることになり、出力処理部において画素数を調節する処理が不要となる。
本発明は、前記画像データ取得部が、取得する画素数を変更できるフィルムスキャナを備えて構成され、前記画像データ管理手段は、前記フィルムスキャナで取得する画像データの画素数を、前記出力サイズに対応した画素数に一致又は近似させるよう処理形態を設定しても良い。
この構成により、写真フィルムから取得した画像データを通信手段を介して、例えば、出力処理部としてのプリント処理部に伝送してプリント処理を行う場合でも、プリント処理に最適な画素数となる画像データをフィルムスキャナで取得してプリント処理を行うことが可能となる。
本発明は、前記画像データ取得部が、出力サイズを指定する画面と、取得した複数の前記画像データを一覧化した画面とを表示するディスプレイを備えると共に、このディスプレイの表示に基づいて出力サイズデータと、出力対象に指定された画像データとを取得するインタフェースを備えて構成され、
この画像データ取得部と前記出力処理部とが前記通信手段としてのLANを介して接続されても良い。
この構成により、画像データ取得部のディスプレイに表示された画面において出力サイズと出力対象となる画像データとを指定することにより、通信手段としてのLANを介して画像データが出力処理部に伝送され、出力することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔システム構成〕
図1に示すように、画像データ取得部としての複数のメディア受付端末A、及び、フィルム受付端末Bと、出力処理部としての複数の銀塩式の写真プリント装置C(プリント処理部としても機能する)と、プリント処理(出力の一例)を行わせるべき写真プリント装置を指定する出力振分手段としてのプリントマネージャDとを通信手段としてのLAN(Local Area Network)を介して接続することにより、画像処理システムが構成されている。
この画像処理システムは、前記メディア受付端末Aとフィルム受付端末BをDP店の店内に設置し、前記写真プリント装置CをDP店のカウンター内に設置し、メディア受付端末Aに対して画像データが保存されたメディアM(後述する複数種のメディアの総称)を顧客がセットする、あるいは、フィルム受付端末Bに対して写真フィルムFを顧客がセットすることにより、セルフサービスで画像データのプリント処理の注文を行い、この注文に基づき、前記プリントマネージャDがメディア受付端末Aあるいはフィルム受付端末Bで取得した画像データを写真プリント装置Cに送信することにより、写真プリント装置Cでのプリントを行えるよう構成したものである。
このシステムでは、前記メディア受付端末A又は前記フィルム受付端末BをDP店のオペレータが操作するものであっても良い。また、写真プリント装置として、インクジェット型のものや昇華型のもののように銀塩式以外のものを採用しても良い。更に、このシステムでは、メディア受付端末Aやフィルム受付端末Bにおいてプリントのオーダを行った際に、プリント処理の料金の支払いを顧客に求めるものであっても良いが、本実施形態では、仕上がったプリントと引き換えに料金の支払いを顧客に求める形態で説明する。
前記メディア受付端末Aは、処理装置1の上部位置に、タッチパネルが表示面に形成されたディスプレイ2を備えている。前記処理装置1にはメディア受付部3と、カメラ付き携帯電話機(図示せず)に接続するコネクタ4と、引換証5をプリントする引換証プリント部6とを備えている。
前記メディア受付部3は、コンパクトフラッシュ(商標)、SDカード(商標)、メモリスティック(商標)等のフラッシュメモリで成る半導体型メディアMsから画像データを取得する複数種の半導体ドライブと、フロッピーディスク(商標)やMO、あるいは、CD−RやDVD−R等のディスク型メディアMdからの画像データを取得するディスクドライブとを備えている。これら、メディア受付部3において画像データの取得が可能な記憶媒体をメディアMと総称する。
前記フィルム受付端末Bは、現像済みの写真フィルムFのコマ画像を光電変換によって画像データとして取得するフィルムスキャナ10を備えると共に、前記メディア受付部3と同様に処理装置1の上部位置にはタッチパネルが表示面に形成されたディスプレイ2を備えている。前記処理装置1には引換証5をプリントする引換証プリント部6を備えている。
前記フィルムスキャナ10は、下部に配置した光源からの光線を写真フィルムFに照射し、この写真フィルムFのコマ画像をズームレンズを介して上部のラインCCDに導くように光学系を形成している。そして、コマ画像を取得する場合には、写真フィルムFを長手方向に搬送し、この搬送と同期したタイミングでラインCCDからデータを取得する処理が行われる。
また、このフィルムスキャナ10では、画像データを粗く取得するプレスキャンと、プリントに必要な画素数の画像データを取得する本スキャンとを行えるように光電変換形態を切り換え得るように構成されている。
〔写真プリント装置〕
前記写真プリント装置Cは、図1及び図2に示すように、暗箱構造の筐体20の内部に収容した印画紙マガジン21に収容された長尺の印画紙P(媒体の一例)を前搬送機構22が引き出し、カッター23でプリントサイズに切断して露光ヘッド24に供給して露光を行い、この露光を行った印画紙Pを後搬送機構25によって筐体20の内部の現像処理槽26に供給して現像処理を行い、この後、乾燥処理部27において乾燥を行った後に、ベルトコンベア28上に送り出し、このベルトコンベア28からソータ29に送り込み、このソータ29においてオーダ単位で回収するように構成されている。
この写真プリント装置Cでは、露光ヘッド24で露光を行う際には、印画紙Pを設定速度で副走査方向に搬送しながら、露光ヘッド24からのレーザビームによってプリントデータ(画像データ)の露光を行うように露光形態が設定されている。また、前記露光ヘッド24は決まった解像度(300dpi程度)でプリントを行うため、プリントサイズと画素数との関係が決まっている。
〔LAN〕
図1に示すように、前記LANとしてCSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection)方式のイーサネット(Ethernet)(商標)を採用している。前記複数のメディア受付端末A、フィルム受付端末B夫々からのケーブル30、及び、前記プリントマネージャD、写真プリント装置C夫々からのケーブル30が接続するハブ(hub)31を備えている。
前記メディア受付端末Aは図3に示すように、マイクロプロセッサCPUに信号のアクセスを行う入出力インタフェース41を備えており、この入出力インタフェース41に対して前記ディスプレイ2、メディア受付部3、コネクタ4、引換証5のプリントを行う引換証プリント部6夫々の間で信号のアクセスを行う。また、この入出力インタフェース41に対してハードディスクHDと通信ユニット42とが接続している。前記CPUのデータバスには半導体メモリ43(RAM/ROM)、オペレーティングシステム44、画像データ取得手段45、オーダデータ取得手段46、画像データ管理手段47夫々が接続している。
同図に示すように、前記通信ユニット42はケーブル30を介してハブ31に接続し、このハブ31に対して前記プリントマネージャDと写真プリント装置Cとが接続している。ちなみに、この処理装置1において制御を実現するためにはデータバスの他にコントロールバスやアドレスバス等を必要とするものであるが、複雑化を避けるために図面にはコントロールバスやアドレスバス、あるいは、インタフェース類を示していない。
前記オペレーティングシステム44は、ディスプレイ2に対して必要な情報を表示し、ディスプレイ2に表示された情報に基づき、このディスプレイ2の表示面に形成されたタッチパネルに対する操作に基づいて画像データとオーダとを取得するようにGUI(Graphical User Interface)型の処理を実現する。
前記画像データ取得手段45は、セットされたメディアMs・Mdの全ての画像データを取得する、あるいは、カメラ付き携帯電話機の全ての画像データを取得する処理を実行する。前記オーダデータ取得手段46は、取得した画像データに対応したサムネイル画像を前記ディスプレイ2に一覧化して表示し、この表示に基づいてプリント対象(出力対象)とする画像データと、プリントサイズ(出力サイズの一例)と、プリント枚数とで成るオーダデータを取得する処理を行う。
前記画像データ管理手段47は、プリントデータ生成部47Aと通信処理部47Bとで構成されている。プリントデータ生成部47Aは前記オーダデータからプリントサイズデータを取得し、画像データをプリントサイズに対応した画素数となるプリントデータに変換する処理を実行する。このプリントデータ生成部47Aでプリントサイズに変換された画像データをプリントデータと称している。ちなみに、解像度が300dpiの露光ヘッド24でLサイズ(89×127mm)にプリントを行うプリントデータのデータ量は、約160万画素(1050ドット×1500ドット程度)になる。
前記通信処理部47BはプリントマネージャDを介してプリント処理を実行する写真プリント装置Cを指定するデータと、その写真プリント装置Cでのプリントサイズに対応する画素数を示すデータとを取得する処理を行うと共に、指定された写真プリント装置Cに対するプリントデータの通信処理を行う。
前記フィルム受付端末Bは図4に示すように、マイクロプロセッサCPUに信号のアクセスを行う入出力インタフェース41を備えており、この入出力インタフェース41に対して前記フィルムスキャナ10、前記ディスプレイ2、引換証プリント部6夫々の間で信号のアクセスを行い、また、この入出力インタフェース41に対してハードディスクHDと通信ユニット42とが接続している。前記CPUのデータバスには半導体メモリ43(RAM/ROM)、オペレーティングシステム44、画像データ取得手段45、オーダデータ取得手段46、画像データ管理手段47夫々が接続している。
ちなみに、この処理装置1において制御を実現するためにはデータバスの他にコントロールバスやアドレスバス等を必要とするものであるが、複雑化を避けるために図面にはコントロールバスやアドレスバス、あるいは、インタフェース類を示していない。
このフィルム受付端末Bの処理装置1の構成、及び、前記オペレーティングシステム44、画像データ取得手段45、オーダデータ取得手段46夫々の機能は前記メディア受付端末Aと同じであるので説明を省略する。
このフィルム受付端末Bを構成する前記画像データ管理手段47は、プリントデータ生成部47Aと通信処理部47Bとで構成されている。プリントデータ生成部47Aは前記オーダデータからプリントサイズデータを取得し、フィルムスキャナ10において、そのプリントサイズに対応した画素数となるプリントデータを取得する処理(後述する本スキャン)を実行する。このプリントデータ生成部47Aで取得されたプリントサイズに対応した画像データをプリントデータと称している。
前記通信処理部47BはプリントマネージャDを介してプリント処理を実行する写真プリント装置Cを指定するデータと、その写真プリント装置Cでのプリントサイズに対応する画素数を示すデータとを取得する処理を行うと共に、指定された写真プリント装置Cに対するプリントデータの通信処理を行う。
〔通信形態:メディア受付端末〕
前記メディア受付端末Aで受け付けた画像データのプリント処理を行う際の通信形態を図5のように示すことが可能である。つまり、前記ディスプレイ2にはメディアMのセットを案内するガイダンスが表示され、このガイダンスに従ってメディア受付端末AにメディアMをセットした場合には、前記画像データ取得手段45が、そのメディアMに保存されている全ての画像データがメディア受付端末AのハードディスクHDあるいは半導体メモリ43に保存される。
次に、オーダデータ取得手段46は、夫々の画像データに対応したサムネイル画像をディスプレイ2に一覧化して表示する。ディスプレイ2にサムネイル画像を表示する処理では、メディアMにサムネイル画像が保存されている場合には、そのサムネイル画像を用い、メディアMにサムネイル画像が保存されていない場合には、サムネイル画像を生成する。
ディスプレイ2にサムネイル画像を表示する画面がオーダ画面であり、このオーダ画面においてディスプレイ2の表示面に指を接触させてプリント対象(出力対象)とする画像データを指定し、画面中に表示されるメニューからプリントサイズと、プリント枚数とを指定することにより、オーダデータ取得手段46がこれらのデータからオーダデータを生成する。
オーダデータが生成された場合には、前記画像データ管理手段47を構成する通信処理部47BがプリントマネージャDに対して処理要求データを伝送する。これに対してプリントマネージャDは写真プリント装置Cを指定するデータと、その写真プリント装置Cにおける解像度データ(プリントサイズと画素数との対応関係を示すデータ)とで成る指定データ、及び、処理予測データを送り返す。
前記複数の写真プリント装置Cは設定されたインターバルで処理状況データを前記プリントマネージャDに伝送する処理を実行する。処理状況データとは、写真プリント装置Cでの処理の有無と、処理が継続している場合における処理進捗状況とを示すデータとして表すことが可能である。
これに対してプリントマネージャDは処理状況データに基づいて、これら複数の写真プリント装置Cのうち、最も早くプリント処理が完了して、新たなオーダの処理が可能となる写真プリント装置Cを抽出して、その写真プリント装置Cを指定する指定データを生成する。この指定データは写真プリント装置Cを特定するコードデータで良いが、MAC(Media Access Control)アドレスを用いても良い。
更に、この指定データには、指定した写真プリント装置Cの露光ヘッド24の解像度を示すデータが含まれる。更に、このように指定した写真プリント装置Cにおいて、前記メディア受付端末Aから処理要求があったオーダの処理を行った場合の処理完了日時を予測し、この予測結果を前記処理予測データとして生成する。そして、このプリントマネージャDは、指定データと処理予測データとをメディア受付端末Aに伝送するのである。
特に、このプリントマネージャDは、同じメディア受付端末Aにおいて複数のオーダを連続して受け付けた場合には、処理完了日時が最も早い写真プリント装置Cに優先的にオーダの処理を行わせるので、複数のオーダを複数の写真プリント装置Cに振り分けることになる。
前記指定データと処理予測データとをメディア受付端末Aで受けた場合には、指定データに含まれる解像度データに基づいて前記画像データ管理手段47のプリントデータ生成部47Aにおいて、前記解像度データとプリントサイズデータとにもとづいて前記画像データからプリントデータを生成する。このプリントデータは写真プリント装置Cにおいて、前記オーダデータで指定されたサイズのプリントを行う際に過不足のないデータ量である。この処理の後には、処理予測データに基づいてプリントの仕上がり日時と、オーダを特定するデータとを引換証5にプリントする。
この後には、メディア受付端末Aの通信処理部47Bが前記プリントデータとオーダデータとを、前記指定データで指定された写真プリント装置Cに伝送する。このプリントデータとオーダデータとが伝送された写真プリント装置Cではオーダデータに従ってプリントデータを、指定されたサイズの印画紙Pにプリントするプリント処理を実行するのである。
また、メディア受付端末Aにおいてプリントデータを生成する場合、数百万画素を超えるデジタルカメラで撮影した画像データからLサイズ(89×127mm)のように比較的小さいサイズのプリントデータを生成する場合には、画素を間引く処理を行うことになるが、画素数の少ないカメラ付き携帯電話機で撮影された画像データからプリントデータを生成する場合には、画像データの画素を補間する処理によって画素数を増大させることになる。
これらの処理の後には、前記引換証5からオーダを特定し、プリント料金と引き換えにして顧客が注文したプリントを顧客に受け渡せるのである。
〔通信形態:フィルム受付端末〕
前記フィルム受付端末Bで受け付けた画像データのプリント処理を行う際の通信形態を図6のように示すことが可能である。つまり、前記ディスプレイ2には写真フィルムFのセットを案内するガイダンスが表示され、このガイダンスに従ってフィルム受付端末Bのフィルムスキャナ10に写真フィルムFをセットした場合には、前記画像データ取得手段45が、その写真フィルムFのプレスキャンを行い、少ない画素数となる(粗い画像)サムネイル画像を取得する。
このように取得したサムネイル画像を前記オーダデータ取得手段が46がディスプレイ2に一覧化して表示する。ディスプレイ2にサムネイル画像を表示する画面がオーダ画面であり、このオーダ画面においてディスプレイ2の表示面に指を接触させてプリント対象とする画像データを指定し、画面中に表示されるメニューからプリントサイズと、プリント枚数とを指定することにより、オーダデータ取得手段46がこれらのデータからオーダデータを生成する。
オーダデータが生成された場合には、前記画像データ管理手段47を構成する通信処理部47BがプリントマネージャDに対して処理要求データを伝送し、このプリントマネージャDは写真プリント装置Cを指定するデータと、その写真プリント装置Cにおける解像度データ(プリントサイズと画素数との対応関係を示すデータ)とで成る指定データ、及び、処理予測データを送り返す。
この指定データと処理予測データとに関連する処理は前述したメディア受付端末Aにおける処理と同じであるので説明を省略する。
このフィルム受付端末Bでは、指定データと処理予測データとを受けた場合には、指定データに含まれる解像度データに基づいて、プリントサイズに対応した画素数を前記フィルムスキャナ10に設定して本スキャンを行うことによりプリントデータを取得する。このプリントデータは写真プリント装置Cにおいて、前記オーダデータで指定されたサイズのプリントを行う際に過不足のないデータ量である。この処理の後には、処理予測データに基づいてプリントの仕上がり日時と、オーダを特定するデータとを引換証5にプリントする。
このプリントサイズデータを生成した後には、フィルム受付端末Bの通信処理部47Bが前記プリントデータとオーダデータとを、前記指定データで指定された写真プリント装置Cに伝送する。このプリントデータとオーダデータとが伝送された写真プリント装置Cではオーダデータに従ってプリントデータを、指定されたサイズの印画紙Pにプリントするプリント処理を実行するのである。
これらの処理の後には、前記引換証5からオーダを特定し、プリント料金と引き換えにして顧客が注文したプリントを顧客に受け渡せるのである。
このように、本発明によると、複数の端末で受け付けた画像データを複数の写真プリント装置Cに振り分けて処理を行えるので、何れの写真プリント装置Cも効率的に稼動させてプリント処理を行える。
写真プリント装置Cでプリントを行う場合には画像データを受け付ける端末において、写真プリント装置Cの露光ヘッド24の解像度とプリントサイズに対応した画素数となるプリントデータを生成してLANを介して伝送するので、このLANで伝送されるプリントデータのデータ量を増大させることがなく、迅速な伝送を行える。また、プリントサイズに適した画素数のプリントデータが写真プリント装置Cに伝送するので、写真プリント装置Cにおいては画像処理を行わずとも要求されたプリントサイズのプリントを行え、写真プリント装置Cに処理に負担をかけることがない。
特に、フィルム受付端末Bにおいて、写真フィルムFのプレスキャンを行ってプリントすべき画像を指定した後に、プリントサイズに適した画素数となるプリントデータを取得するように写真フィルムFの本スキャンを行うものでは、写真フィルムから画像データを取得する際の無駄なスキャニングを回避して能率的な処理を可能にする。
〔別実施形態〕
本発明は、上記した実施の形態以外に以下のように構成しても良い。
(a)画像処理システムとして、CD−RやDVD−R等の記憶媒体(媒体の一例)にデータを記憶するドライブ(出力処理部の一例)と、画像データを取得する画像データ取得部とを通信手段を介して接続し、ドライブに対して通信手段を介して画像データを出力するように構成する。このように構成することにより、通信回線を介して伝送した画像データを記憶媒体に記憶できる。このように記憶した画像データは、プリント処理部でプリントする際において、設定されたサイズ(出力サイズ)に最適な画素数を有しており、画像データの画素数を調節する処理を行わずに済み、処理能率を高めるものとなる。
(b)1つの受付端末と複数の写真プリント装置とで画像処理システムを構成する。この構成を採用した場合には、写真プリント装置夫々に異なる種類の印画紙をセットしておき、印画紙マガジンを交換する手間を掛けずに必要とする印画紙を用いたプリント処理を容易に行える。
(c)複数の受付端末と1つの写真プリント装置とで画像処理システムを構成する。受付端末を複数備えることにより、特定の時刻に複数の顧客が訪れた場合でも対処できるばかりでなく、写真プリント装置Cを効率的に稼動させることが可能となる。
(d)通信手段としてインターネットを用いる。インターネットを用いることにより、複数のDP店の写真プリント装置と、受付端末とを組み合わせたシステムを構築できる。
本発明は、画像データ取得部が、家庭に設置されたコンピュータや個人が所有する携帯電話機であって良く、これらを用いて画像処理システムを構成することにより、一層容易にプリント処理を行える。
画像処理システムを示す斜視図 写真プリント装置の縦断正面図 メディア受付端末のブロック回路図 フィルム受付端末のブロック回路図 メディア受付端末からのプリント処理時の処理形態を示す図 フィルム受付端末からのプリント処理時の処理形態を示す図
符号の説明
2 ディスプレイ
10 フィルムスキャナ
47 画像データ管理手段
A 画像データ取得部:メディア受付端末
B 画像データ取得部:フィルム受付端末
C プリント処理部:写真プリント装置
M メディア

Claims (6)

  1. 画像データ取得部で取得した画像データを通信手段で出力処理部に伝送し、この出力処理部において媒体に出力する画像処理システムであって、
    設定された出力サイズを出力処理部で出力する際の画素数を前記画像データ取得部において取得し、この画素数となる画像データを前記通信手段を介して前記出力処理部に伝送する画像データ管理手段を備えている画像処理システム。
  2. 前記通信手段に前記出力処理部としてプリント処理部が複数接続され、前記画像データ管理手段は、前記画像データ取得部で取得した画像データを、前記出力サイズとしてのプリントサイズでプリントする際には、プリント処理を行う前記プリント処理部から、そのプリントサイズに対応する画素数を前記通信手段を介して取得するように処理形態が設定されている請求項1記載の画像処理システム。
  3. 前記画像データ取得部で複数のオーダを受けた場合に夫々のオーダのプリント処理を前記複数のプリント処理部に振り分けて送り出す出力振分手段を前記通信手段に接続している請求項2記載の画像処理システム。
  4. 前記画像データ取得部は、デジタルカメラで使用されたメディアから前記画像データを取得し、前記画像データ管理手段は、前記画像データ取得部で取得した前記画像データの画素を間引く処理、又は、前記画像データの画素を補間する処理によって前記出力サイズに対応した画素数を得るように処理形態を設定している請求項1又は2記載の画像処理システム。
  5. 前記画像データ取得部が、取得する画素数を変更できるフィルムスキャナを備えて構成され、前記画像データ管理手段は、前記フィルムスキャナで取得する画像データの画素数を、前記出力サイズに対応した画素数に一致又は近似させるよう処理形態を設定している請求項1又は2記載の画像処理システム。
  6. 前記画像データ取得部が、出力サイズを指定する画面と、取得した複数の前記画像データを一覧化した画面とを表示するディスプレイを備えると共に、このディスプレイの表示に基づいて出力サイズデータと、出力対象に指定された画像データとを取得するインタフェースを備えて構成され、
    この画像データ取得部と前記出力処理部とが前記通信手段としてのLANを介して接続されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像処理システム。
JP2005023158A 2005-01-31 2005-01-31 画像処理システム Pending JP2006209611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023158A JP2006209611A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023158A JP2006209611A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209611A true JP2006209611A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36966375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023158A Pending JP2006209611A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069273A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社湯山製作所 薬剤分包システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130581A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd デジタルカメラ
JP2001282486A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
JP2002073307A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ制御装置および方法ならびにプリンタ制御装置のコンピュータを制御するためのプログラムを格納した記録媒体
JP2003118210A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像受付装置
JP2003283813A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ加工装置および画像処理装置
JP2003333322A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像送信機器
JP2004110841A (ja) * 2003-10-16 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリント処理システム
JP2004241850A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Seiko Epson Corp 画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像データ処理プログラムおよび印刷制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130581A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd デジタルカメラ
JP2001282486A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
JP2002073307A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ制御装置および方法ならびにプリンタ制御装置のコンピュータを制御するためのプログラムを格納した記録媒体
JP2003118210A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像受付装置
JP2003283813A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ加工装置および画像処理装置
JP2003333322A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像送信機器
JP2004241850A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Seiko Epson Corp 画像データ処理装置、画像データ処理方法、画像データ処理プログラムおよび印刷制御装置
JP2004110841A (ja) * 2003-10-16 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリント処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069273A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社湯山製作所 薬剤分包システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868932B2 (en) System and method for forming a border print
EP1292096A2 (en) Digital image receiving apparatus
US7159193B2 (en) Digital image receiving apparatus
JP3671893B2 (ja) デジタル画像受付装置
US20040021781A1 (en) Imaging apparatus
JP2006209611A (ja) 画像処理システム
JP3894303B2 (ja) デジタルプリント注文受け付けシステム
US20090128836A1 (en) Image forming apparatus and multi-cropped image forming method thereof
JP2005284411A (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP2006056039A (ja) フォトダイレクトプリンタ
JP2006227381A (ja) 写真プリントシステム
JP2005234975A (ja) 写真プリント注文処理システム
JP2003076775A (ja) プリントシステム
JP2006246078A (ja) 写真プリントシステム
JP4230508B2 (ja) 写真プリンタのドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3968645B2 (ja) 写真プリンタのための画像処理装置
JP2007264787A (ja) プリント処理システム
JP2019102961A (ja) 動画像処理システム、画像形成装置、動画像取得プログラム、及び動画像処理方法
JPH118816A (ja) フォトフィニッシングシステム
JP2003076507A (ja) デジタル画像処理システム
JP2005010945A (ja) 印刷仲介システム、その方法及びそのプログラム
JP2006295254A (ja) 写真撮影システム
JP2002044456A (ja) 画像処理装置、システム、方法及び媒体
JP2005182516A (ja) プリント処理システム及び写真処理装置及び端末処理装置
JP2005241718A (ja) 写真プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100805