JP2006208674A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006208674A
JP2006208674A JP2005019761A JP2005019761A JP2006208674A JP 2006208674 A JP2006208674 A JP 2006208674A JP 2005019761 A JP2005019761 A JP 2005019761A JP 2005019761 A JP2005019761 A JP 2005019761A JP 2006208674 A JP2006208674 A JP 2006208674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
imaging device
power supply
information
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005019761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4086041B2 (ja
Inventor
Togo Teramoto
東吾 寺本
Shinichi Ban
慎一 伴
Katsuyuki Nanba
克行 難波
Toshihiro Hamamura
俊宏 濱村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2005019761A priority Critical patent/JP4086041B2/ja
Priority to US11/202,702 priority patent/US7298269B2/en
Publication of JP2006208674A publication Critical patent/JP2006208674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086041B2 publication Critical patent/JP4086041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】互いに異なる特性を持つ複数のICタグが設けられる場合でも混信を防止できる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ(撮像装置)1の前面には、撮像装置の不使用時に撮影レンズを覆う金属製のスライドカバー17が設けられるとともに、電源内蔵タイプのICタグT1と電源非内蔵タイプのICタグT2とが貼付されている。そして、スライドカバー17の移動によってICタグT1とICタグT2とは択一的にスライドカバー17で覆われる構成となっている。これにより、撮像装置の使用時にはICタグT1のみ通信可能な状態にできるとともに、撮像装置の不使用時にはICタグT2のみ通信可能な状態にできる。その結果、互いに異なる特性を持つ複数のICタグについての混信を防止できることとなる。
【選択図】図9

Description

本発明は、複数のICタグが設けられる撮像装置に関する。
物流の管理においては、商品に貼付されるバーコードに代わって、無線による情報送信が可能なICタグの利用が始まっている。このICタグの応用としては、例えば特許文献1に開示されているように、被写体が保持するICタグから被写体の情報をデジタルカメラ(撮像装置)で取得する技術が提案されている。
ICタグの種類としては、ICタグ内に電源を持たず外部のリーダー/ライターから発信された電波のエネルギーを利用してICタグの記憶情報を送信する電源非内蔵タイプ(パッシブタイプ)と、ICタグ内に電源を持ち能動的にICタグの記憶情報を送信できる電源内蔵タイプ(アクティブタイプ)とに分けられる。
電源非内蔵タイプのICタグについては、ICタグが設けられる機器の電源が異常である場合(例えば電池が装填されていない場合)や、機器が壊れている場合でも通信を行えるという長所がある反面、一般的に通信距離が短く、記憶可能なデータ量も少ないという短所がある。一方、電源内蔵タイプのICタグは、電源非内蔵タイプのICタグに比べて通信距離が長く、記憶可能なデータ量も多いという長所を有している。
特開2003−174578号公報
しかしながら、上述のように互いに異なる特性を持つ電源内蔵タイプのICタグと電源非内蔵タイプのICタグとはそれぞれ一長一短があるため、互いの長所を活かす併用を行うことが考えられるが、単に併用したのでは双方のICタグがリーダからの電波に反応して混信が生じ、リーダ側で正確にICタグの情報を受信できないという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、互いに異なる特性を持つ複数のICタグが設けられる場合でも混信を防止できる撮像装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、撮像装置であって、(a)前記撮像装置の使用時に対応する第1位置と、前記撮像装置の不使用時に対応する第2位置との間で移動可能な移動部材と、(b)前記撮像装置に係る情報を記憶し、前記第2位置の移動部材によって覆われるが前記第1位置の移動部材によっては覆われない箇所に設けられる第1のICタグと、(c)前記撮像装置に係る情報を記憶し、前記第1位置の移動部材によって覆われるが前記第2位置の移動部材によっては覆われない箇所に設けられる第2のICタグとを備え、前記第1のICタグと前記第2のICタグとは、互いに異なる特性を有する。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る撮像装置において、前記第1のICタグは、前記第1のICタグ内の電源または前記撮像装置内の電源から電力供給を受けるICタグであり、前記第2のICタグは、前記電力供給を受けないICタグである。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明に係る撮像装置において、前記第1のICタグと前記第2のICタグとは、周波数特性が異なっており、前記第1のICタグは、前記第2のICタグより高い周波数を利用する。
また、請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明に係る撮像装置において、前記移動部材は、少なくとも撮影レンズを覆う金属製の部材である。
請求項1ないし請求項4の発明によれば、撮像装置に係る情報を記憶する第1のICタグは、撮像装置の不使用時に対応する第2位置の移動部材によって覆われるが撮像装置の使用時に対応する第1位置の移動部材によっては覆われない箇所に設けられるとともに、第1のICタグと異なる特性を有する第2のICタグは、第1位置の移動部材によって覆われるが第2位置の移動部材によっては覆われない箇所に設けられる。その結果、互いに異なる特性を持つ複数のICタグについての混信を防止できる。
特に、請求項2の発明においては、第1のICタグは第1のICタグ内の電源または撮像装置内の電源から電力供給を受けるICタグであり、第2のICタグは電力供給を受けないICタグであるため、撮像装置の使用時と不使用時とで複数のICタグの適切な使分けが可能である。
また、請求項3の発明においては、第1のICタグと第2のICタグとは周波数特性が異なっており、第1のICタグは第2のICタグより高い周波数を利用するため、撮像装置の使用時と不使用時とで複数のICタグの適切な使分けが可能である。
また、請求項4の発明においては、移動部材は、少なくとも撮影レンズを覆う金属製の部材であるため、レンズカバーなどの部材を利用して省スペース化を図れるとともに、金属製レンズカバーで覆われるICタグの通信を遮断するため、確実に混信を防止できる。
<撮像装置の構成>
図1および図2は、本発明の実施形態に係る撮像装置1の外観構成を示す斜視図である。図1は撮像装置1の使用時の状態を示しており、図2は撮像装置1の不使用時の状態を示している。
撮像装置1は、例えばデジタルカメラとして構成されており、金属製の前カバー11と後カバー12とで筐体を形成している。
前カバー11には、2つの開口H1、H2が設けられている。開口H1は、撮影レンズ30に被写体からの光を導くために設けられたもので、例えばプラスチック製の透明な窓13が嵌め込まれている。同様に、開口H2にも例えばプラスチック製の透明な窓14が嵌め込まれており、この窓14の奥には、ファインダ15とフラッシュ16とが並設されている。そして、窓14の裏面には、後述するICタグT1がファインダ15とフラッシュ16との間に貼付されている。
前カバー11には、Y方向に移動可能な金属製のスライドカバー17が設けられている。このスライドカバー17は、撮影時など撮像装置1の使用時には使用位置P1(図1)に配置されるとともに、撮像装置1の不使用時には使用位置P1から上昇した不使用位置P2(図2)に配置されて開口H1、H2を遮蔽する。ここで、スライドカバー17が使用位置(第1位置)P1から不使用位置(第2位置)P2に移動することによって、前カバー11に貼付されたシール20が露出されるが、このシール20の裏面にはICタグT1と異なる特性を有するICタグT2(後述)が設けられている。
撮像装置1の上面側には、撮影指示を行うためのレリーズボタン18と、撮像装置1の電源をオン・オフするための電源スイッチ19が設けられている。
撮像装置1の側面側には、撮影者が撮像装置1を把持するためのグリップ部21が設けられている。このグリップ部21は、バッテリーが装着される撮像装置1内のバッテリー室を覆う蓋としても機能する。
図3は、撮像装置1の機能構成を示すブロック図である。
撮像装置1では、窓13の奥に設けられた撮影レンズ30を介して光が撮像部33に入射される。この撮影レンズ30は、ズームレンズ31とフォーカスレンズ32とを有している。
撮像部33は、絞りと、例えばCCDとして構成される撮像素子とを備えており、撮影レンズ30によって結像された被写体の光像を光電変換して画像信号を生成する。
撮像部33で生成された画像信号は画像処理部34に入力され、画像処理部34において例えばA/D変換やホワイトバランス補正、γ補正などの処理が施される。この画像処理部34で処理された画像データについては、撮像装置1に着脱可能な記録媒体として働くメモリカード9に記録されたり、LCD(Liquid Crystal Display)35に表示される。なお、LCD35では、被写体のプレビュー表示や記録画像の再生表示等が可能となっている。
露出制御部36は、全体制御部40からの制御信号に基づき、撮像部33における絞りと撮像素子の露光時間とを制御する。
焦点調節部37は、全体制御部40での焦点検出結果に基づいてフォーカスレンズ32を駆動する。
ズーム制御部38は、ズームレンズ31を駆動し、焦点距離を変更する部位である。
操作部39は、上述したレリーズボタン18や電源スイッチ19、後カバー12に設けられている撮影/再生モード選択スイッチ(不図示)などを有しており、撮影者からの操作入力を受け付ける。
全体制御部40は、コンピュータとして働くCPUおよびメモリを有しており、撮像装置1の各部を統括的に制御する。また、全体制御部40は、後述するようにICタグT1からの情報送信を制御する。
電源部41は、バッテリーによって撮像装置1の各部に電力を供給する部位である。
<ICタグT1、T2について>
図4は、ICタグT1の要部構成を示す平面図である。
ICタグT1は、ICチップとして構成されるメモリ部50と、渦巻き状のアンテナ51とを備えている。
メモリ部50は、図5に示すような撮像装置1に関する情報やユーザ情報を記憶する。
ICタグT1は、電池を有する電源部52が設けられた電源内蔵タイプ(アクティブタイプ)として構成されている。このようにICタグT1はタグ内の電源から電力供給を受けることが可能であるため、後述する電源非内蔵タイプのICタグT2に比べて、遠距離通信が可能となるとともに、メモリ部50に記憶する情報量も多くなるという利点がある。この利点を生かし、ICタグT1ではネットワークなどに接続する際に必要とされるような高度な情報を記録し発信できる。
ICタグT1では、電源部52に電気的に接続する全体制御部40からの制御信号により、アンテナ51からの情報送信の実行・不実行を選択することが可能となっている。
また、ICタグT1は、不使用位置P2にあるスライドカバー17(図2)によって覆い隠されるが、使用位置P1にあるスライドカバー17(図1)によっては覆われない箇所に設けられている。これにより、ICタグT1は、撮像装置1が使用状態でスライドカバー17が使用位置P1にある場合には通信可能な状態となるが、撮像装置1が不使用状態でスライドカバー17が不使用位置P2にある場合にはICタグT1を覆う金属製のスライドカバー17によって電波が遮蔽されるため、通信不可能な状態となる。
図6は、ICタグT2の要部構成を示す平面図である。
ICタグT2は、図7に示すような撮像装置1に関する情報を記憶するメモリ部60と、ICタグT1と同様のアンテナ61とを備えているが、ICタグT1が有していた電源部が設けられずタグ内の電源から電力供給を受けない電源非内蔵タイプ(パッシブタイプ)として構成されている。よって、ICタグT2では、ICタグT2の情報を読出す外部のリーダーから送られる電波のエネルギーを利用してメモリ部60内の情報が送信される。このICタグT2はICタグT1に比べて記憶可能な情報量が少なく、通信距離が短いものであるため、撮像装置1の識別などに必要となる最低限の情報を含むように、ICタグT1の記憶情報(図5参照)のうち例えば撮像装置1の製品情報のみが抽出されて記憶される(図7参照)。一方、ICタグT2は、撮像装置1の状態に関わらずリーダーからの電波によって情報通信が可能であるため、例えば撮像装置1が故障して起動しない場合でも、撮像装置1の識別情報等(図7)をリーダーが受信でき、この情報を修理などのサービスに利用できる。
また、ICタグT2は、使用位置P1にあるスライドカバー17(図1)によって覆われるが、不使用位置P2にあるスライドカバー17(図2)によっては覆われない箇所に設けられている。これにより、ICタグT2は、撮像装置1が不使用状態でスライドカバー17が不使用位置P2にある場合には通信可能な状態となるが、撮像装置1が使用状態でスライドカバー17が使用位置P1にある場合にはICタグT2を覆う金属製のスライドカバー17によって電波が遮蔽されるため、通信不可能な状態となる。
以上のような特性の異なるICタグT1、T2を有する撮像装置1の動作を、以下で説明する。
<撮像装置1の動作>
図8は、撮像装置1の基本的な動作を示すフローチャートである。本動作は、全体制御部40によって実施される。
ステップS1では、撮影者による電源スイッチ19の操作により、撮像装置1の電源がオンになったか否かを判定する。ここで、電源オンされた場合には、スライドカバー17が撮影者によって図1に示す使用位置P1に移動された後にステップS2に進み、電源オンされていない場合には、ステップS8に進む。
ステップS2では、電源部41によって撮像装置1の内部に電力を供給する。
ステップS3では、ICタグT1による情報送信を行う。具体的には、全体制御部40がICタグT1の送信機能を能動化し、メモリ部50に記憶される情報(図5参照)が発信される。これにより、リーダーを有する外部機器では、メモリ部50内の情報を読み取ることが可能となる。
ステップS4では、撮像装置1において通常の撮影処理や、記録された撮影画像の再生処理などが行われる。
ステップS5では、撮影者による電源スイッチ19の操作により、撮像装置1の電源がオフになったか否かを判定する。ここで、電源オフされた場合には、スライドカバー17が撮影者によって図2に示す不使用位置P2に移動された後にステップS6に進み、電源オフされていない場合には、ステップS3に戻る。
ステップS6では、ICタグT1による情報送信を停止する。具体的には、全体制御部40がICタグT1の送信機能を不能化する。
ステップS7では、撮像装置1の内部への電力供給を停止する。
ステップS8では、ICタグT2による情報送信を行う。具体的には、ICタグT2のメモリ部60に記憶される情報(図7参照)が発信可能となる。これにより、リーダーを有する外部機器では、メモリ部60内の情報を読み取ることが可能となる。
以上の動作により、電源がオフとなる撮像装置1の不使用時には、電源非内蔵タイプのICタグT2のみ通信可能にできるとともに、電源がオンとなる撮像装置1の使用時には、ICタグT2が金属製のスライドカバー17により遮蔽されるため、電源内蔵タイプのICタグT1のみ通信可能にできる。すなわち、撮影レンズ30を覆うスライドカバー17が、使用位置P1(図1)と不使用位置P2(図2)との間を択一的に移動することにより、必ず一方のICタグがスライドカバー17に隠れるため、電波が遮蔽されることとなる。これにより、一度に2つのICタグT1、T2がリーダーからの電波に反応して混信が生じ、リーダ側で正確にICタグの情報を受信できないという問題を回避できる。
以上のような撮像装置1を適用した情報伝送システムの具体例を説明する。
図9は、撮像装置1を有する情報伝送システム7の構成を示す概念図である。
情報伝送システム7は、上述した撮像装置1を備えるとともに、例えばLANなどのネットワークNWを介して撮像装置1と通信可能に接続するデジタルテレビ(DTV)70を備えている。
DTV70は、表示画面71を有するとともに、ICタグT1、T2内の情報の読取りが可能なリーダー72を備えている。このDTV70では、上述したように撮像装置1が使用状態の場合にはスライドカバー17によってICタグT2が隠れるため、ICタグT1からの情報のみを取得できる。
以上のような情報伝送システム7によれば、例えばDTV70がICタグT1からネットワーク接続に関する情報(図5に示すユーザIDやパスワード等)を取得し認証した後に、撮像装置1に記録される撮影画像をネットワークNWを介して受信し表示画面71に表示させることが可能となる。
また、複数のICタグT1、T2を有する撮像装置1がDTV70の近傍に複数存在する場合には、DTV70は複数の撮像装置からの情報を受信して混信する可能性がある。このような場合、混信を避けるためには交信すべき撮像装置を選択する必要がある。そこで、情報伝送システム7においては、交信が必要な撮像装置1の電源をオンしてスライドカバー17を開けるとともに、交信が不要な撮像装置1の電源をオフしてスライドカバー17を閉じることにより、電源オンされた撮像装置1のICタグT1のみとの交信が可能な状態として混信の問題を解消できる。例えば、ネットワーク接続に関する情報をICタグT1に記憶しておけば、指定した撮像装置1内の画像のみをDTV70で再生できることとなる。
以上のような撮像装置1の構成および動作により、撮像装置の使用時・不使用時に開閉されるスライドカバーによって一方のICタグの情報送信を不能にするため、互いに異なる特性を持つ複数のICタグについての混信を防止できる。また、撮像装置に電源非内蔵タイプのICタグが装着されているため、撮像装置にバッテリーが入っていない場合や撮像装置の故障時など、電源内蔵タイプのICタグが通信不能状態に陥っている場合でも、撮像装置の修理などに必要なカメラの識別情報を外部のリーダー、例えばサービスセンターの検査装置に設けられたリーダーで読み出すことが可能になる。
<変形例>
◎上記の実施形態における撮像装置においては、電源スイッチ19によって電源のオン・オフを行うのは必須でなく、スライドカバーの開閉に連動して電源のオン・オフを行うようにしても良い。すなわち、スライドカバー17が図1に示す使用位置P1にある場合には電源が自動的にオンされ、スライドカバー17が図2に示す不使用位置P2にある場合には電源が自動的にオフされるような構成でも良い。
◎上記の実施形態におけるICタグT1については、ICタグT1内の電源から電力供給を受けるのは必須でなく、撮像装置1内の電源部41(図3)から電力供給を受けるようにしても良い。
◎上記の実施形態における2個のICタグT1、T2については、電源内蔵タイプと電源非内蔵タイプとの組合せであることは必須でなく、周波数特性が異なる2タイプを組合せるようにしても良い。この場合、周波数により通信距離が異なるため、撮像装置1の使用時に通信可能で、かつネットワーク接続に必要な情報が記憶されたICタグT1に適用される周波数をICタグT2の周波数より高くするようにしても良い。これにより遠距離まで通信が可能となりネットワーク接続を行う際の利便性を向上することができる。
◎上記の実施形態においては、各ICタグT1、T2の露出・遮蔽を切替える移動部材として撮影レンズ30およびフラッシュ16等を覆うスライドカバー17(図1)を利用するのは必須でなく、撮影レンズのみを覆うレンズカバーを利用しても良い。
本発明の実施形態に係る撮像装置1の外観構成を示す斜視図である。 撮像装置1の外観構成を示す斜視図である。 撮像装置1の機能構成を示すブロック図である。 ICタグT1の要部構成を示す平面図である。 ICタグT1に記憶される情報を説明するための図である。 ICタグT2の要部構成を示す平面図である。 ICタグT2に記憶される情報を説明するための図である。 撮像装置1の基本的な動作を示すフローチャートである。 撮像装置1を有する情報伝送システム7の構成を示す概念図である。
符号の説明
1 撮像装置
7 情報伝送システム
17 スライドカバー
19 電源スイッチ
30 撮影レンズ
33 撮像部
40 全体制御部
41 電源部
50、60 メモリ部
51、61 アンテナ
52 電源部
70 DTV
P1 使用位置
P2 不使用位置
T1 ICタグ(電源内蔵タイプ)
T2 ICタグ(電源非内蔵タイプ)

Claims (4)

  1. 撮像装置であって、
    (a)前記撮像装置の使用時に対応する第1位置と、前記撮像装置の不使用時に対応する第2位置との間で移動可能な移動部材と、
    (b)前記撮像装置に係る情報を記憶し、前記第2位置の移動部材によって覆われるが前記第1位置の移動部材によっては覆われない箇所に設けられる第1のICタグと、
    (c)前記撮像装置に係る情報を記憶し、前記第1位置の移動部材によって覆われるが前記第2位置の移動部材によっては覆われない箇所に設けられる第2のICタグと、
    を備え、
    前記第1のICタグと前記第2のICタグとは、互いに異なる特性を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記第1のICタグは、前記第1のICタグ内の電源または前記撮像装置内の電源から電力供給を受けるICタグであり、
    前記第2のICタグは、前記電力供給を受けないICタグであることを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記第1のICタグと前記第2のICタグとは、周波数特性が異なっており、
    前記第1のICタグは、前記第2のICタグより高い周波数を利用することを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の撮像装置において、
    前記移動部材は、少なくとも撮影レンズを覆う金属製の部材であることを特徴とする撮像装置。
JP2005019761A 2005-01-27 2005-01-27 撮像装置 Expired - Fee Related JP4086041B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019761A JP4086041B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 撮像装置
US11/202,702 US7298269B2 (en) 2005-01-27 2005-08-12 Image taking apparatus having selectively enabled IC tags

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019761A JP4086041B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006208674A true JP2006208674A (ja) 2006-08-10
JP4086041B2 JP4086041B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=36695705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019761A Expired - Fee Related JP4086041B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7298269B2 (ja)
JP (1) JP4086041B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134483A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP5512810B2 (ja) * 2010-05-31 2014-06-04 パナソニック株式会社 コンテンツ分類システム、コンテンツ生成分類装置、コンテンツ分類装置、分類方法及びプログラム
JP2020134751A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及び電子機器システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002354181A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-17 Nikon Corporation Electronic apparatus, electronic camera, electronic device, image display apparatus, and image transmission system
CN101308548A (zh) * 2007-05-14 2008-11-19 日电(中国)有限公司 射频识别标签装置
WO2009022403A1 (ja) * 2007-08-13 2009-02-19 Fujitsu Limited スイッチ機能付きタグ、タグ管理装置、タグ管理プログラム及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587700A (en) * 1994-08-29 1996-12-24 Williams; Thomas Portable security alarm unit
US6008727A (en) * 1998-09-10 1999-12-28 Xerox Corporation Selectively enabled electronic tags
US6127938A (en) * 1999-02-12 2000-10-03 Privacy Shield L.L.C. Adjustable shield for vehicle mounted toll collection identifier
JP4158376B2 (ja) 2001-12-07 2008-10-01 株式会社ニコン 電子カメラおよび画像表示装置および画像表示方法
US20030227550A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Manico Joseph A. System and method for providing a customized imaging product or service

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134483A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP5512810B2 (ja) * 2010-05-31 2014-06-04 パナソニック株式会社 コンテンツ分類システム、コンテンツ生成分類装置、コンテンツ分類装置、分類方法及びプログラム
JP2020134751A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器及び電子機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060163339A1 (en) 2006-07-27
US7298269B2 (en) 2007-11-20
JP4086041B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783182B2 (en) Camera system, lens unit and accessory device
JP4101225B2 (ja) 電子機器及び情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US8773569B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing apparatus control method
JP4086041B2 (ja) 撮像装置
JP2006229855A (ja) 撮像装置
US8253529B2 (en) Image acquisition system and method of authenticating image acquisition device in the image acquisition system
KR101581221B1 (ko) 배터리 커버 구조체와 이를 구비한 촬상 장치
CN102761693B (zh) 摄像设备及其控制方法
US20130314507A1 (en) Image capturing device and data processing method
CN102761694B (zh) 摄像设备及其控制方法
US6937281B1 (en) Image pickup apparatus, method and computer program procduct in which a decision to finish a displayed image is made and/or and a kept displayed image is processed
CN102685384B (zh) 摄像设备
JP4280652B2 (ja) 電子ファインダを有する撮像装置
US20040032490A1 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP2010096790A (ja) 撮像装置
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP4791406B2 (ja) 撮影装置
JP4307277B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006345188A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005217479A (ja) 撮影場所情報付加システム及びデジタルカメラ
JP2007104258A (ja) 撮影装置システム、撮影装置及び撮影操作制限方法
JP2006108878A (ja) 撮像装置
JP2005134771A (ja) カメラ
JP4857358B2 (ja) 音処理装置、撮像装置、音処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006211512A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070827

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees