JP2006207961A - コンロ - Google Patents

コンロ Download PDF

Info

Publication number
JP2006207961A
JP2006207961A JP2005023164A JP2005023164A JP2006207961A JP 2006207961 A JP2006207961 A JP 2006207961A JP 2005023164 A JP2005023164 A JP 2005023164A JP 2005023164 A JP2005023164 A JP 2005023164A JP 2006207961 A JP2006207961 A JP 2006207961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
heated
intensity
light
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005023164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4628118B2 (ja
Inventor
Akira Miyato
章 宮藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2005023164A priority Critical patent/JP4628118B2/ja
Publication of JP2006207961A publication Critical patent/JP2006207961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628118B2 publication Critical patent/JP4628118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 被加熱物以外の他物から放射される赤外線による影響を除外して被加熱物の温度を正確に検出することが可能となるコンロを提供する。
【解決手段】 被加熱物Nを加熱する加熱手段30と、天板1の下方側に位置して被加熱物Nから放射された赤外線の強度を検出する赤外線強度検出手段40と、その赤外線強度検出手段40により検出された赤外線の強度に基づいて被加熱物の温度を検出する温度検出部50とを備えたコンロにおいて、赤外線強度検出手段40が、被加熱物から放射された赤外線を導入し、且つ、被加熱物以外の他物から放射された赤外線の導入を阻止するように指向性を備えた光導入部Dを備えて構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被加熱物を加熱する加熱手段と、天板の下方側に位置して前記被加熱物から放射された赤外線の強度を検出する赤外線強度検出手段と、その赤外線強度検出手段により検出された赤外線の強度に基づいて前記被加熱物の温度を検出する温度検出手段とを備えたコンロに関する。
上記構成のコンロは、加熱手段により加熱される鍋等の被加熱物の温度を検出するにあたって、被加熱物から放射された赤外線の強度を赤外線強度検出手段によって検出して、その赤外線の強度に基づいて被加熱物の温度を検出する構成とすることで、被加熱物の温度制御を行ったり、被加熱物における過度の温度上昇を回避させるために加熱手段の加熱作動を緊急停止させる等の後処理を可能にしたものである。そして、被加熱物から放射された赤外線の強度を検出することから、赤外線強度検出手段を加熱手段の加熱作用による影響を受け難い場所に設けたり、天板の上方側に露出することがない状態で設けることができ、赤外線強度検出手段の故障のおそれの少ない良好な状態で被加熱物の温度を検出することができるようにしている。
そして、このような構成のコンロにおいて、従来では、次のように構成されたものがあった。
すなわち、天板に形成された加熱用の開口の下方側に、前記加熱手段としてのガス燃焼式のバーナが設けられ、このバーナにて形成される火炎が前記開口を通して被加熱物を加熱するように構成され、天板の下方に位置させる状態で赤外線強度検出手段が設けられて、この赤外線強度検出手段により前記開口を通して被加熱物から下向きに放射された赤外線の強度を検出するように構成されたものがあり、前記赤外線強度検出手段は、広い範囲から入射してくる赤外線を受光することが可能となるように設けられていた(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−340339号公報
上記従来構成においては、前記赤外線強度検出手段が広い範囲にわたって赤外線を受光することが可能となるように構成されているから、次のような不利な面があった。
すなわち、前記加熱手段としてのバーナによって被加熱物を加熱する場合に、その被加熱物はバーナの加熱作用により高温になり高強度の赤外線を放射することになるが、被加熱物以外にも加熱されて高温になる物体がある。例えば、被加熱物を載置支持するために設けられる五徳や火炎を形成するバーナ本体等は高温になっているから、高強度の赤外線を放射していることになる。
しかし、上記従来構成においては、前記赤外線強度検出手段が広い範囲にわたって赤外線を受光することが可能となるように構成されているから、この赤外線強度検出手段に対しては、被加熱物から放射された赤外線だけでなく上記したような被加熱物以外の他物、五徳やバーナ本体等から放射される赤外線が入射されることになる。その結果、赤外線強度検出手段にて検出される赤外線の強度に基づいて被加熱物の温度を求める場合に、被加熱物以外の他物から放射される赤外線の情報も含めた状態で被加熱物の温度を求めることになり、被加熱物以外の他物から放射される赤外線の影響によって被加熱物の温度を正確に求めることができないという不利があった。
本発明の目的は、被加熱物以外の他物から放射される赤外線による影響を除外して被加熱物の温度を正確に検出することが可能となるコンロを提供する点にある。
本発明に係るコンロは、被加熱物を加熱する加熱手段と、天板の下方側に位置して前記被加熱物から放射された赤外線の強度を検出する赤外線強度検出手段と、その赤外線強度検出手段により検出された赤外線の強度に基づいて前記被加熱物の温度を検出する温度検出手段とを備えたものであって、その第1特徴構成は、前記赤外線強度検出手段が、前記被加熱物から放射された赤外線を導入し、且つ、前記被加熱物以外の他物から放射された赤外線の導入を阻止するように指向性を備えた光導入部を備えて構成されている点にある。
第1特徴構成によれば、上記したような指向性を備えた光導入部が備えられることから、前記被加熱物から放射された赤外線は前記光導入部により赤外線強度検出手段に導入されるが、被加熱物以外の他物から放射された赤外線は前記光導入部により赤外線強度検出手段への導入が阻止されることになる。つまり、赤外線強度検出手段に対しては、被加熱物から放射された赤外線は良好に導入されるが、被加熱物以外の他物から放射された赤外線は導入されないか又は導入されることがあっても強度は弱いものになる。
従って、被加熱物以外の他物から放射された赤外線による影響が無いか又は影響が少ない状態で、赤外線強度検出手段により検出された赤外線の強度に基づいて被加熱物の温度を正確に検出することが可能となる。
本発明の第2特徴構成は、第1特徴構成に加えて、前記光導入部が、前記被加熱物から放射された赤外線を内面が低光反射率になる状態で形成された光通過経路を通して通過させて導入し、且つ、前記被加熱物以外の他物から放射された赤外線を遮断して導入を阻止する光案内部材にて構成されている点にある。
第2特徴構成によれば、前記光導入部を構成する光案内部材は、被加熱物から放射された赤外線を前記光通過経路を通して通過させて赤外線強度検出手段へ導入するが、被加熱物以外の他物から放射された赤外線は遮断して導入を阻止することになる。そして、前記光通過経路の内面が低光反射率になる状態で形成されているから、前記光通過経路の入口から被加熱物以外の他物から放射された赤外線が例えば光通過経路の光通過方向に対して斜め方向に入射してくることがあっても、光通過経路の内面は低光反射率であるから内面で反射する赤外線の量は減少することになり、内面で反射することを繰り返しながら赤外線強度検出手段まで至ることはなく、赤外線強度検出手段へ導入されることを阻止することができる。
そして、前記光通過経路としては、光案内部材に形成した通過孔にて構成したり、又は、光透過部材の一部に光を透過する透過性材質にて形成された透過窓にて構成する等、各種の形態で構成することが可能である。
本発明の第3特徴構成は、第2徴構成に加えて、前記光案内部材が、その外周部に放熱作用部を備えて構成されている点にある。
第3特徴構成によれば、光案内部材がその外周部に放熱作用部を備えているので、例えば、光案内部材が加熱手段によって加熱されることがあっても、放熱作用部における放熱作用によって光案内部材の温度上昇を抑制することが可能であり、光案内部材自身が高温になることに起因して強い赤外線が放射することを回避することが可能となる。
本発明の第4特徴構成は、第1特徴構成に加えて、前記光導入部が、長手方向の一端部から入射した赤外線を長手方向の他端部にまで導いて前記赤外線強度検出手段に導入する光ファイバーにて構成され、その光ファイバーが、前記被加熱物から放射された赤外線を導入し、且つ、前記被加熱物以外の他物から放射された赤外線の導入を阻止するように、前記長手方向の一端部からの光入射方向を設定した状態で設けられている点にある。
第4特徴構成によれば、被加熱物から放射された赤外線は、光導入部を構成する光ファイバーの長手方向の一端部から入射して長手方向の他端部にまで導かれて赤外線強度検出手段に導入されることになるが、被加熱物以外の他物から放射された赤外線の導入を阻止するように長手方向の一端部からの光入射方向を設定しているので、被加熱物以外の他物から放射された赤外線が光ファイバーを通して赤外線強度検出手段に導入されることは阻止されることになる。つまり、赤外線強度検出手段に対しては、被加熱物から放射された赤外線が導入され、被加熱物以外の他物から放射された赤外線は赤外線強度検出手段へ導入されないか又は導入されることがあっても強度は弱いものになる。
従って、被加熱物以外の他物から放射された赤外線による影響が無いか又は影響が少ない状態で、赤外線強度検出手段により検出された赤外線の強度に基づいて被加熱物の温度を正確に検出することが可能となる。
しかも、光ファイバーは、長手方向の距離が長くても長手方向の一端部から入射した光は減衰が少ない状態で長手方向の他端部にまで導くことができるので、赤外線が入射される長手方向の一端部が位置する箇所に対して長手方向の他端部が位置する箇所を離間させて設けるようにしても、被加熱物から放射されて入射した赤外線を良好に導くことができる。従って、赤外線強度検出手段を長手方向の一端部が位置する箇所から離間した場所に配置させることができ、加熱手段による熱影響の少ない状態で赤外線を検出することが可能となり、赤外線強度検出手段が加熱手段による熱影響が少ない状態で赤外線の強度を検出でき、それだけ温度の変動による検出誤差を少なくして赤外線をより正確に検出することが可能となる利点もある。
本発明の第5特徴構成は、第1特徴構成〜第4特徴構成のいずれかに加えて、前記加熱手段が、前記天板の下方に、前記天板に形成された加熱用の開口を通して火炎を形成して前記被加熱物を加熱する状態で設けられ、前記赤外線強度検出手段が、前記開口を通して前記被加熱物から放射された赤外線を前記光導入部を通して導入して強度を検出するように構成されている点にある。
第5特徴構成によれば、加熱手段は天板の下方に設けられて、天板に形成された加熱用の開口を通して火炎を形成して被加熱物を加熱することになる。そして、赤外線強度検出手段は、被加熱物を加熱するために形成された加熱用の開口を通して被加熱物から放射された赤外線を導入して強度を検出する。このように、加熱手段が天板の下方に設けられ、しかも、加熱用の開口を利用して被加熱物から放射された赤外線を検出するようにしたので、加熱手段や赤外線強度検出手段が天板の上部に露出することがなく天板上面の清掃が行い易いものになる。
本発明の第6特徴構成は、第1特徴構成〜第5特徴構成のいずれかに加えて、前記赤外線強度検出手段が、前記被加熱物から放射される赤外線における互いに異なる複数の波長域夫々についての赤外線強度を検出するように構成され、前記温度検出手段が、前記赤外線強度検出手段にて検出される前記複数の波長域夫々についての赤外線強度の関係に基づいて、前記被加熱物の温度を検出するように構成されている点にある。
第6特徴構成によれば、赤外線強度検出手段が、被加熱物から放射される赤外線における互いに異なる複数の波長域夫々についての赤外線強度を検出し、温度検出手段が、前記複数の波長域夫々についての赤外線強度の関係に基づいて被加熱物の温度を検出するのである。例えば、前記互いに異なる複数の波長域夫々についての赤外線強度の比等の関係と、予め求められている赤外線強度と温度との相関関係等から被加熱物の温度を検出することができる。又、このように互いに異なる複数の波長域夫々についての赤外線強度の比等の関係を用いて被加熱物の温度を検出するようにすると、被加熱物の放射率(輻射率)に依存することなく正確に被加熱物の温度を検出することが可能となる。
本発明の第7徴構成は、第1特徴構成〜第6特徴構成のいずれかに加えて、前記加熱手段がバーナにて構成され、前記赤外線強度検出手段が赤外線の波長範囲のうちの前記バーナの火炎からの放射が無い又は放射強度が弱い範囲内に設定された波長域の赤外線強度を検出するように構成されている点にある。
第7特徴構成によれば、赤外線強度検出手段が、赤外線の波長範囲のうちのバーナの火炎からの放射が無い又は放射強度が弱い範囲内に設定された波長域の赤外線強度を検出するようになっているから、バーナの火炎から放射される赤外線による影響を除外した状態で正確に被加熱物の温度を検出することができる。
説明を加えると、バーナの火炎にはCO2やH2Oが気体の状態で存在し、CO2やH2Oの発光に伴う赤外線を放射するが、このようなCO2やH2Oの発光に伴う赤外線は、例えば図3に示すように、高強度となる波長域もあるが特定の波長域ではほとんど発生しないものである。そこで、このような特定の波長域における赤外線強度を検出して、その赤外線強度に基づいて被加熱物の温度を検出することで、バーナの火炎から放射される赤外線による影響を除外した状態で正確に被加熱物の温度を検出することができるのである。
〔第1実施形態〕
以下、図面に基づいて、本発明の第1実施形態を説明する。
図1に示すように、コンロは、円形の加熱用の開口1aを有する平板状の天板1、開口1aの上方に離間させて加熱対象物調理用の鍋等の被加熱物Nを載置可能な五徳2、その五徳2上に載置される被加熱物Nを加熱する加熱手段としてのバーナ30、そのバーナ30の作動を制御する燃焼制御部3等を備えて構成されている。
前記バーナ30は、ブンゼン燃焼式の内炎式バーナであり、燃料供給路5を通じて供給される燃料ガスGを噴出するガスノズル31、そのガスノズル31から燃料ガスGが噴出されると共に、その燃料ガスGの噴出に伴う吸引作用により燃焼用空気Aが供給される混合管32、及び、内周部に混合気を噴出する複数の炎口33を備えて、前記混合管32から混合気が供給される環状ケーシング部材34等を備えて構成され、前記バーナ30は、前記開口1aの下方に位置させて設けている。
このバーナ30においては、混合管32から環状ケーシング部材34内に供給された燃料ガスGと空気Aとの混合気が炎口33から環状ケーシング部材34の中心に向けて略水平方向に噴出され、その噴出された燃料ガスGと空気Aとの混合気が燃焼して、火炎Fが前記開口1aを通って上向きに形成される。
前記燃料供給路5には、前記ガスノズル31への燃料ガスGの供給を断続する燃料供給断続弁6と、ガスノズル31への燃料ガスGの供給量を調節する燃料供給量調節弁7とが設けられ、バーナ30の環状ケーシング部材34内の下方には、開口1aを介して落下した煮零れ等を受けるための汁受皿8が設けられる。
さらに、このコンロには、天板の下方側に位置し且つ汁受皿8の中央部に位置して被加熱物から放射された赤外線の強度を検出する赤外線強度検出手段としての赤外線強度検出部40と、その赤外線強度検出部40により検出された赤外線の強度に基づいて被加熱物の温度を検出する温度検出手段としての温度検出部50とが設けられている。そして、前記赤外線強度検出部40が、被加熱物から放射される赤外線における互いに異なる複数の波長域夫々についての赤外線強度を検出するように構成され、前記温度検出部50が、赤外線強度検出部40にて検出される複数の波長域夫々についての赤外線強度の関係、具体的には、前記2つの波長域夫々についての赤外線強度の比に基づいて、被加熱物の温度を検出するように構成されている。さらに、赤外線強度検出部40は、赤外線の波長範囲のうちのバーナ30の火炎からの放射が無い又は放射強度が弱い範囲内に設定された波長域の赤外線強度を検出するように構成されている。
前記赤外線強度検出部40は、被加熱物Nから放射された赤外線を導入し、且つ、被加熱物N以外の他物から放射された赤外線の導入を阻止するように指向性を備えた光導入部Dを備えて構成されている。そして、この光導入部Dは、被加熱物Nから放射された赤外線を内面が低光反射率になる状態で形成された光通過経路47aを通して通過させて導入し、且つ、被加熱物N以外の他物から放射された赤外線を遮断して導入を阻止する光案内部材47にて構成されている。
次に、赤外線強度検出部40の構成について説明する。
図2に示すように、赤外線強度検出部40は、筒形に形成された前記光案内部材47と、通過させる赤外線の波長域が互いに異なる2個のバンドパスフィルタ41a,41bと、それら2個のバンドパスフィルタ41a,41bを通過した赤外線を各別に検出する2個の赤外線検出素子42a,42bとを備えて構成して、被加熱物Nから放射される赤外線における互いに異なる2つの波長域夫々についての赤外線強度を検出するように構成されている。ちなみに、前記バンドパスフィルタ41a,41bは、所定の波長域の赤外線のみを選択的に透過させるように構成されている。
説明を加えると、光入射用の開口部44を備えたパッケージング43内に、前記開口部44を通じて入射する赤外線を検出可能なように、前記2個の赤外線検出素子42a,42bを並べて設け、前記開口部44における一方の赤外線検出素子42aに対して赤外線が入射する部分に一方のバンドパスフィルタ41aを設け、前記開口部44における他方の赤外線検出素子42bに対して赤外線が入射する部分に他方のバンドパスフィルタ41bを設けている。又、パッケージング43内には、前記2個の赤外線検出素子42a,42bを駆動させる駆動部45が設けられる。更に、前記2個のバンドパスフィルタ41a,41bの表面の全面を覆うように、赤外線を透過可能なカバー部材46を設けて、そのカバー部材46にて、前記2個のバンドパスフィルタ41a,41bを保護するように構成してある。
そして、パッケージング43の上方側の外部に、被加熱物Nから放射される赤外線を光入射用の開口部44を通してパッケージング43内部の前記各赤外線検出素子42a,42bに向けて導入する筒形の光案内部材47が設けられている。この光案内部材47は、遮光性部材にて中空の筒状に形成され、被加熱物Nから放射されて、上方側の開口47bから入射する赤外線をパッケージング43内部に導入し、横外側方から光が入り込まないようにパッケージング43の開口部44に対して接続される構成となっている。又、この光案内部材47は、黒色の材質にて構成されており、その内面も黒色であって低光反射率となる状態で設けられて、光通過経路47aの内面が光を反射し難いように構成されている。しかも、被加熱物N以外の他物、すなわち、五徳2やバーナ30における環状ケーシング部材34から放射される赤外線がパッケージング43内部に向けて導入され難いように上下方向に沿って長尺状に設けられている。
このように筒形の光案内部材47を設けることで、被加熱物Nから放射された赤外線が良好に前記各赤外線検出素子42a,42bに導入され、一方、被加熱物N以外の他物、すなわち、五徳2やバーナ30における環状ケーシング部材34から放射される赤外線が前記各赤外線検出素子42a,42bに導入されることが阻止される。
図1に示すように、赤外線強度検出部40を、前記汁受皿8の中央部に形成した開口部に下方側から挿入する状態で配設して、その赤外線強度検出部40にて、五徳2に載置された被加熱物Nの底部から放射されて光案内部材47にて導入された赤外線における2つの波長域夫々についての赤外線強度を検出するように構成してある。
次に、前記2つの波長域の設定の仕方について説明する。
図3に実際のバーナ30にて形成される火炎から放射される赤外線の放射強度スペクトル分布を示す。この図から明らかなように、赤外線の波長範囲のうち、1.5μm以上且つ1.8μm以下の範囲、2.0μm以上且つ2.4μm以下の範囲、3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲、及び、8.0μm以上且つ12.0μm以下の範囲では、火炎からの放射が無い又は放射強度が弱い。
従って、前記2つの波長域を、1.5μm以上且つ1.8μm以下の範囲内、2.0μm以上且つ2.4μm下の範囲内、3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲内、及び8.0μm以上且つ12.0μm以下の範囲内に設定することにより、前記2つの波長域を、赤外線の波長範囲のうちの前記バーナ30の火炎からの放射が無い又は放射強度が弱い範囲内に設定することができるが、この実施形態では、例えば、前記2つの波長域を、3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲内における互いに異なる波長域に設定してある。
次に、前記赤外線検出素子42a,42bについて説明を加える。
PbS(硫化鉛)又はPbSe(セレン化鉛)を赤外線セルとして用いて構成した赤外線検出素子42a,42bは、1.5μmから5.0μmの範囲内の赤外線を常温(300K)の動作温度にて検出可能であり、しかも、3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲内の赤外線に対する感度が比較的高くて検出出力が大きい。
従って、上述のように、前記2つの波長域を3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲内に設定する場合、赤外線検出素子42a,42bを、PbS(硫化鉛)又はPbSe(セレン化鉛)を赤外線セルとして用いて構成するのが好ましい。
次に、前記温度検出部50により被加熱物Nの温度を求める処理について説明する。尚、以下の説明では、前記2つの波長域をλ1,λ2にて示す。ちなみに、波長域λ2の方が波長域λ1よりも長波長側になる。
図4に、予め実験により求めた被加熱物Nの温度と前記赤外線強度検出部40における前記2つの波長域λ1,λ2夫々についての出力値(赤外線強度に対応する)との関係を示す。ちなみに、この図4に示す関係は、放射率(輻射率)が0.92の被加熱物を用いて得たものである。
又、図5に、被加熱物Nの温度と、赤外線強度検出部40における波長域λ1に対応する出力値と波長域λ2に対応する出力値との比である出力比(前記赤外線強度比に対応する)との関係(以下、温度対赤外線強度比の関係と記載する場合がある)を示す。
ちなみに、この図5に示す温度対赤外線強度比の関係は、以下のようにして求めたものである。
即ち、放射率の異なる複数の被加熱物夫々について、被加熱物の温度を複数の温度に異ならせて、複数の温度夫々について前記出力比を得る。そして、そのように放射率εの異なる複数の被加熱物について得たデータに基づいて、温度と出力比との関係の近似式を求めて、その求めた近似式を温度対赤外線強度比の関係としてある。
従って、放射率εが種々に異なる被加熱物N夫々の温度対赤外線強度比の関係を、共通の1つの温度対赤外線強度比の関係とすることができるのである。
上述のように求めた図5に示す如き温度対赤外線強度比の関係を、前記温度検出部50の記憶部(図示省略)に記憶させてある。
そして、前記温度検出部50は、赤外線強度検出部40における波長域λ1に対応する出力値と波長域λ2に対応する出力値との出力比(前記赤外線強度比に対応する)を求め、記憶している温度対赤外線強度比の関係から被加熱物Nの温度を求める。このような出力値の比をとることで被加熱物Nの温度をその被加熱物Nの放射率に依存することなく正確に検出することができるのである。
そして、前記温度検出部50にて求められた温度は、前記燃焼制御部3に出力され、燃焼制御部3は、この温度検出部50にて求められる温度に基づいて、前記燃料供給断続弁6、前記燃料供給量調節弁7等を制御することにより、被加熱物Nの自動温度制御、被加熱物Nの過昇温時の緊急停止制御等を行うように構成されている。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
この第2実施形態では、赤外線強度検出部40における光導入部Dの構成が異なるが、それ以外の構成は第1実施形態と同じであるから、異なる構成についてのみ説明し、同じ構成については説明は省略する。
すなわち、この実施形態では、前記光導入部Dが、長手方向の一端部から入射した赤外線を長手方向の他端部にまで導いて赤外線強度検出部40に導入する光ファイバー48にて構成され、その光ファイバー48が、被加熱物Nから放射された赤外線を導入し、且つ、前記被加熱物N以外の他物から放射された赤外線の導入を阻止するように、前記長手方向の一端部からの光入射方向を設定した状態で設けられている。
つまり、図6に示すように、光ファイバー48の長手方向の一端部48aを、天板1の下方側に位置し且つ汁受皿8の中央部に位置する状態で、上方側から下方に向けて入射される光を導入させるように光入射方向を設定する状態で設けられ、長手方向の他端部48bをバーナ30から距離を隔てて離間させた箇所にまで延設して、その光ファイバー48の長手方向の他端部48bに、第1実施形態におけるパッケージング43の光入射用の開口部44が接続される構成となっている。
このように構成すると、光ファイバー48の長手方向の一端部48aからは、その上方側に位置する被加熱物Nから放射される赤外線が良好に導入されて長手方向の他端部48bにまで導かれ、赤外線強度検出部40における各赤外線検出素子42a,42bに導入されて赤外線強度を検出することができる。又、光ファイバー48は端面から光が入射する場合、長手方向に対して設定角度以上傾斜した斜め方向から入射する光は導入されることはないので、被加熱物N以外の他物、すなわち、五徳2やバーナ30における環状ケーシング部材34から放射される赤外線は赤外線強度検出部40に導入されることが阻止される。
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(1) 上記第1実施形態では、前記光導入部として、外周面が平らな筒状に形成される光案内部材にて構成したが、このような構成に代えて、光案内部材47がその外周部に放熱作用部を備えて構成されるものであってもよい。すなわち、図7に示すように、光案内部材47として、筒状の本体部47dの外周面に径方向外方に突出して表面積を広くさせて放熱作用を発揮する放熱作用部としての放熱フィンHを多数形成するものであってもよい。このように構成すると、バーナの燃焼に伴う上昇気流等を利用して放熱フィンHにより熱が放熱されて光案内部材47が温度上昇することを抑制することができる。
又、前記光案内部材としては、筒状に形成されて中空状の光通過経路を構成するものに限らず、赤外線透光性材料を用いて光通過経路を構成するものでもよく、具体構成は第1実施形態の構成に限定されるものではない。
(2) 上記各実施形態では、前記加熱手段として、混合気を環状ケーシング部材3bから内向きに噴出させて燃焼させる内炎式バーナにて構成するものを示したが、混合気を外向き上方に噴出させるブンゼン燃焼式のバーナを備えたコンロとして構成してもよい。
つまり、図8に示すように、バーナ30が、天板1に形成された開口部1aの下方に、混合気を外向き上方に噴出させて燃焼させる炎口33を備える状態で設けられ、そのバーナ30の外周部には環状の汁受皿8が設けられ、その汁受皿8の外側は天板1側の上方に傾斜される構成としてもよく、このような構成においては、汁受皿8の外側の上方に傾斜した部位に第1実施形態と同様な構成の赤外線強度検出部40が設けられる構成としてもよい。
(3) 上記各実施形態では、赤外線強度検出手段が、2個のバンドパスフィルタ41a,41bを通過した赤外線を各別に検出する2個の赤外線検出素子42a,42bを備えて、被加熱物Nから放射される赤外線における互いに異なる2つの波長域夫々についての赤外線強度を検出するように構成したが、このような構成に代えて、1つの赤外線検出素子に対して2個のバンドパスフィルタが交互に作用するように位置を切り換えて、その切り換えた状態の夫々における赤外線検出素子の検出値を用いて、互いに異なる波長域の赤外線強度を検出する構成としてもよい。
(4) 上記各実施形態では、前記温度検出手段により温度を求める処理として、被加熱物の温度を2つの波長域夫々についての赤外線強度の比に基づいて求める構成としたが、このような構成に代えて次のように構成してもよい。
例えば、予め、放射率の異なる複数の被加熱物を用いて、被加熱物の温度を複数の温度に異ならせて、複数の温度夫々について、前記複数の波長域夫々についての赤外線強度を得て、そのように得た前記複数の波長域夫々についての赤外線強度を、前記複数の温度夫々に対応させた状態でマップデータにして記憶させておく。そして、前記マップデータから、前記赤外線強度検出手段にて検出される前記複数の波長域夫々についての赤外線強度の関係に一致する又は類似する赤外線強度の関係を求めると共に、その求めた赤外線強度の関係に対応する温度を求め、その求めた温度を被加熱物の温度とするように構成する。
ちなみに、この場合は、前記複数の波長域としては、上記の各実施形態のように2つの波長域でも良いし、3つ以上の波長域でも良い。
(5) 上記各実施形態では、前記赤外線強度検出手段が、前記天板に形成された加熱用の開口を通して被加熱物から放射された赤外線を光導入部を通して導入して強度を検出するように構成されるものを例示したが、このような構成に限らず、前記加熱用の開口の横側方において前記天板に光透過用の窓部を形成して、前記赤外線強度検出手段がこの光透過用の窓部を通して被加熱物から放射された赤外線を光導入部を通して導入して強度を検出するように構成としてもよい。
(6) 上記各実施形態では、前記加熱手段としてガス燃焼式のバーナにて構成したが、加熱手段はバーナに限定されるものではなく、例えば赤熱発光するハロゲンランプを用いたもの、電気抵抗線を内蔵したシーズヒータを用いたもの、又は、電磁誘導加熱(通常、「IH」と呼ばれる)を行う磁界発生コイルを用いたもの等、電気式加熱部にて構成しても良い。
このように前記加熱手段を電気式加熱部にて構成する場合、前記赤外線強度検出部40にて検出する前記複数の波長域は、赤外線の波長域のうち、空気中のCO2とH2Oによる赤外線の吸収が無い又は弱い範囲内に設定すると、被加熱物の温度を空気中のCO2やH2Oに影響されること無く精度良く検出することが可能となる。
ちなみに、赤外線の波長範囲のうち、1.5μm以上且つ1.8μm以下の範囲、2.1μm以上且つ2.4μm以下の範囲、3.5μm以上且つ4.2μm以下の範囲、及び9.0μm以上且つ11.5μm以下の範囲では、空気中のCO2とH2Oによる赤外線の吸収が無い又は弱いので、前記複数の波長域としては、1.5μm以上且つ1.8μm以下の範囲内、2.1μm以上且つ2.4μm以下の範囲内、3.5μm以上且つ4.2μm以下の範囲内、及び9.0μm以上且つ11.5μm以下の範囲内に設定する。
コンロの概略構成図 赤外線強度検出手段の縦断面図 火炎から放射される赤外線の放射強度スペクトル分布を示す図 被加熱物の温度と赤外線強度検出部の出力との関係を示す図 被加熱物の温度と赤外線強度検出部の出力比との関係を示す図 第2実施形態のコンロの概略構成図 別実施形態の赤外線強度検出手段の縦断面図 別実施形態のコンロの概略構成図
符号の説明
1 天板
1a 開口
30 加熱手段
40 赤外線強度検出手段
47 光案内部材
47a 光通過経路
48 光ファイバー
48a 一端部
48b 他端部
50 温度検出手段
D 光導入部
N 被加熱物

Claims (7)

  1. 被加熱物を加熱する加熱手段と、天板の下方側に位置して前記被加熱物から放射された赤外線の強度を検出する赤外線強度検出手段と、その赤外線強度検出手段により検出された赤外線の強度に基づいて前記被加熱物の温度を検出する温度検出手段とを備えたコンロであって、
    前記赤外線強度検出手段が、前記被加熱物から放射された赤外線を導入し、且つ、前記被加熱物以外の他物から放射された赤外線の導入を阻止するように指向性を備えた光導入部を備えて構成されているコンロ。
  2. 前記光導入部が、前記被加熱物から放射された赤外線を内面が低光反射率になる状態で形成された光通過経路を通して通過させて導入し、且つ、前記被加熱物以外の他物から放射された赤外線を遮断して導入を阻止する光案内部材にて構成されている請求項1記載のコンロ。
  3. 前記光案内部材が、その外周部に放熱作用部を備えて構成されている請求項2記載のコンロ。
  4. 前記光導入部が、
    長手方向の一端部から入射した赤外線を長手方向の他端部にまで導いて前記赤外線強度検出手段に導入する光ファイバーにて構成され、その光ファイバーが、前記被加熱物から放射された赤外線を導入し、且つ、前記被加熱物以外の他物から放射された赤外線の導入を阻止するように、前記長手方向の一端部からの光入射方向を設定した状態で設けられている請求項1記載のコンロ。
  5. 前記加熱手段が、前記天板の下方に、前記天板に形成された加熱用の開口を通して火炎を形成して前記被加熱物を加熱する状態で設けられ、
    前記赤外線強度検出手段が、前記開口を通して前記被加熱物から放射された赤外線を前記光導入部を通して導入して強度を検出するように構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載のコンロ。
  6. 前記赤外線強度検出手段が、前記被加熱物から放射される赤外線における互いに異なる複数の波長域夫々についての赤外線強度を検出するように構成され、
    前記温度検出手段が、前記赤外線強度検出手段にて検出される前記複数の波長域夫々についての赤外線強度の関係に基づいて、前記被加熱物の温度を検出するように構成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンロ。
  7. 前記加熱手段が、バーナにて構成され、
    前記赤外線強度検出手段が、赤外線の波長範囲のうちの前記バーナの火炎からの放射が無い又は放射強度が弱い範囲内に設定された波長域の赤外線強度を検出するように構成されている請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンロ。
JP2005023164A 2005-01-31 2005-01-31 コンロ Expired - Fee Related JP4628118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023164A JP4628118B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 コンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023164A JP4628118B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 コンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207961A true JP2006207961A (ja) 2006-08-10
JP4628118B2 JP4628118B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36965024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023164A Expired - Fee Related JP4628118B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 コンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628118B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241617A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器用の赤外線強度検出装置
KR20190048705A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 주식회사 템퍼스 유리 투과형 온도 측정 장치 및 이를 구비하는 인덕션 가열 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075624A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2002213749A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Osaka Gas Co Ltd コンロ
JP2002340339A (ja) * 2001-03-16 2002-11-27 Osaka Gas Co Ltd コンロ
JP2003133044A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2003249342A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2003317920A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2004063451A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Ishizuka Electronics Corp 誘導加熱調理器の放射温度検知装置および該装置用演算装置
JP2004095316A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2004111055A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2005216583A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075624A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2002213749A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Osaka Gas Co Ltd コンロ
JP2002340339A (ja) * 2001-03-16 2002-11-27 Osaka Gas Co Ltd コンロ
JP2003133044A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2003249342A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2003317920A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2004063451A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Ishizuka Electronics Corp 誘導加熱調理器の放射温度検知装置および該装置用演算装置
JP2004095316A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2004111055A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2005216583A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241617A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器用の赤外線強度検出装置
KR20190048705A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 주식회사 템퍼스 유리 투과형 온도 측정 장치 및 이를 구비하는 인덕션 가열 장치
KR102003224B1 (ko) 2017-10-31 2019-10-01 주식회사 템퍼스 유리 투과형 온도 측정 장치 및 이를 구비하는 인덕션 가열 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4628118B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138257B2 (ja) 加熱調理器用の赤外線強度検出装置
JP4422943B2 (ja) コンロ
JP4557736B2 (ja) コンロ
JP4989265B2 (ja) 加熱調理器用の温度検出装置
JP4628118B2 (ja) コンロ
JP4557741B2 (ja) コンロ
JP4557732B2 (ja) コンロ
JP4530894B2 (ja) コンロ
JP4989264B2 (ja) 加熱調理器用の温度検出装置
JP5107081B2 (ja) 加熱調理器用の温度検出装置
JP4989273B2 (ja) 加熱調理器
JP5875921B2 (ja) コンロ
JP6198411B2 (ja) 温度測定装置
JP2006275466A (ja) 複合センサ、及び燃焼装置
JP5002036B2 (ja) コンロ
JP5711012B2 (ja) 燃焼式加熱装置
JP5149538B2 (ja) 加熱調理器
JP4557737B2 (ja) コンロ
JP5921283B2 (ja) 温度測定装置及び加熱調理器
JP4557733B2 (ja) コンロ
ES2612719B1 (es) Punto de cocción a gas y disposición de campo de cocción
JP5074972B2 (ja) 加熱調理器用の温度検出装置
JP7337026B2 (ja) 加熱調理器
JP7304304B2 (ja) ガスコンロ
JP7394701B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees