JP2006204679A - 天板支持構造 - Google Patents

天板支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006204679A
JP2006204679A JP2005022880A JP2005022880A JP2006204679A JP 2006204679 A JP2006204679 A JP 2006204679A JP 2005022880 A JP2005022880 A JP 2005022880A JP 2005022880 A JP2005022880 A JP 2005022880A JP 2006204679 A JP2006204679 A JP 2006204679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg plate
top plate
bracket
leg
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005022880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518972B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Akiba
一久 秋葉
Kazunari Tsuchiyama
和功 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2005022880A priority Critical patent/JP4518972B2/ja
Publication of JP2006204679A publication Critical patent/JP2006204679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518972B2 publication Critical patent/JP4518972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract


【課題】 パネルの前面に沿う左右方向の任意の位置に脚板を取り付けることができるとともに、天板の高さを容易に変更することができ、しかも取付作業が簡単で、天板を安定して確実に支持しうるようにした天板支持構造を提供する。
【解決手段】 床面に立設した左右方向を向く間仕切パネル1の前面に、左右方向を向く上下1対の係合溝8を設け、前後方向を向く脚板10の後端部に設けた上下1対の結合手段23を、両係合溝8に係合して、脚板10を、間仕切パネル1の前面に左右方向に取付位置調節可能として結合し、かつ脚板10に複数の係合孔を、上下方向に間隔をおいて設け、天板12を支持するブラケット11の端部に設けた係止片37を、係合孔に選択的に係止させることにより、天板12を高さ変更可能として、間仕切パネル1に装着する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ローパーティションなどの間仕切用パネルの前面に、机、作業台または棚板等として使用しうる天板を、ほぼ水平に保持するようにした天板支持構造に関する。
従来のこの種の天板支持構造としては、間仕切用パネルを支持する支柱の前面に、複数の係止スリットを上下方向に並べて設け、天板を支持する前後方向を向く脚本体の後端に固定した取付金具における後方を向くフック部分を、上記係止スリットに係止させるようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
また、パーティションの一側面にほぼ水平の横向き凹溝を設け、机等の家具の側面に設けた結合部材の爪部を上記凹溝に係合させることにより、机等の家具をパーティションの一側面に連結するようにしたものもある(例えば特許文献2参照)。
特開平10−327941号公報 特開2003−166302号公報
しかし、特許文献1および2に記載されているものは、いずれも天板の高さを変更することができず、しかも特許文献1に記載されているものでは、支柱が存在ところでないと脚本体を間仕切用パネルに連結することができず、天板を間仕切用パネルの表面に沿う任意の位置に装着することができないという問題がある。
また、特許文献2に記載されているものは、机等の家具をパーティションに連結する結合部材を、天板の下面やパーティションの底面等にねじ止めしなければならず、その作業が面倒である。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、パネルの前面に沿う左右方向の任意の位置に脚板を取り付けることができるとともに、天板の高さを容易に変更することができ、しかも取付作業が簡単で、天板を安定して確実に支持しうるようにした天板支持構造を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は次のようにして解決される。
(1) 床面に立設した左右方向を向くパネルの前面に、左右方向を向く上下1対の係合溝を設け、前後方向を向く脚板の後端部に設けた上下1対の結合手段を、前記両係合溝に係合して、前記脚板を、前記パネルの前面に左右方向に取付位置調節可能として結合し、かつ前記脚板に複数の係合孔を、上下方向に間隔をおいて設け、天板を支持するブラケットの端部に設けた係止片を、前記係合孔に選択的に係止させることにより、天板を高さ変更可能として、前記パネルに装着する。
(2) 上記(1)項において、各係合溝の断面形状を、開口部より奥部が広いあり溝状とし、各結合手段を、前記係合溝の奥部に左右方向に摺動可能として嵌合した締付体と、脚板の後部側面に結合した連結材と、前記係合溝の開口部を通って、前記締付体と連結材とを締着する締着手段とを備えるものとする。
(3) 上記(1)または(2)項において、脚板の前部下端を、高さ調節用のアジャスタを介して接床させる。
(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、ブラケットを脚板と平行に前後方向に向けて設け、係止片から前後方向に離間したブラケットの一部を、脚板にねじ止めする。
(5) 上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、脚板の一側面後部に角筒部を設け、この角筒部の前面に複数の係合孔を、上下方向に並べて設け、前後方向を向くブラケットの後端に設けた係止片を前記係合孔に選択的に係止しうるようにする。
(6) 上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、脚板の一側面にカバーを着脱自在に装着し、このカバーと脚板との間に、ブラケットの一部を挟ませるようにする。
本発明によると、次のような効果を奏することができる。
(1) 請求項1記載の発明によると、結合手段を緩めて、係合溝に沿って移動させることにより、パネルに対する脚板の取付位置を左右方向に自由に変更することができるとともに、脚板に設けた複数の係合孔に対するブラケットの係止片の係合箇所を変更するだけで、天板の高さを簡単に段階的に変更することができ、利便性が大である。
(2) 請求項2記載の発明によると、結合手段の構成を簡素化することができるとともに、パネルと脚板との結合作業を、天板を外した状態で、パネルの前面側から容易に行うことができ、作業性がよい。
(3) 請求項3記載の発明によると、脚板の前部下端を、高さ調節用のアジャスタを介して接床させたので、床面の凹凸をアジャスタにより吸収して、天板を、脚板を介して、床面上に安定して確実に支持させることができる。
(4) 請求項4記載の発明によると、ブラケットを脚板と平行に前後方向に向けて設け、係止片から前後方向に離間したブラケットの一部を、脚板にねじ止めしたので、ブラケットが脚板と一体化し、体裁がよく、しかもブラケットのがたつきや、係止片の係合孔からの脱落等を確実に防止することができる。
(5) 請求項5記載の発明によると、角筒部が脚板の後部の補強になるだけでなく、複数の係合孔を、外部から目立たなくして脚板に設けることができるとともに、脚板およびブラケットを薄型化することができる。
(6) 請求項6記載の発明によると、カバーと脚板との間にブラケットの一部を挟むことにより、外観をよくすることができる。
本発明の一実施形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を用いて、間仕切パネルの前面に机を装着した状態を示す斜視図、図2以下は、その各部の詳細を示す図である。
図1に示すように、この例では、左右方向(図1の右上方を右方、左下方を左方、かつ右下方を前方とする)を向く間仕切パネル(パネル)(1)の前面に、軽作業用の机(2)を装着してある。
間仕切パネル(1)は、下端両側部に高さ調節用のアジャスタ(3)が装着された方形枠状のフレーム(4)の上部、中間部、及び下部の前後面に、断面がほぼ外向きコ字状をなす左右方向を向くガイドレール(5)を固着し、かつフレーム(4)の前後両面における上下に隣接するガイドレール(5)(5)間に、単位パネル(6)(7)を着脱自在に装着して形成されている。この例では、上部の単位パネル(6)を、側面視L字状の多数のハンギングバー(6a)を上下多段状に設けたハンギングパネルとし、下部の単位パネル(7)を、凹凸のないフラットパネルとしてある。
図4及び図5に示すように、各ガイドレール(5)には、開口部(8a)の上下の対向縁に互いに対向する上下1対の対向突片(9)(9)を設けることにより、開口部(8a)よりも奥部(8b)が広い断面あり溝状の左右方向を向く係合溝(8)が形成されている。
上方の対向突片(9)の背面は、内下方を向く傾斜面(9a)をなしており、下方の対向突片(9)の背面は、垂直面(9b)をなしている。
因みに、図4及び図5に示すように、中間部の前後1対のガイドレール(5)(5)は、方形枠状のフレーム(4)の中間部分に設けた左右方向を向く横連結杆(4a)の前後両面に一体的に形成されている。
図1〜図3に示すように、机(2)は、後端部が間仕切パネル(1)の前面に左右方向に取付位置調節可能として取り付けられた前後方向を向く左右1対の脚板(10)(10)と、各脚板(10)の内面に高さ変更可能として装着され、一部が脚板(10)より上方に突出するようにした左右1対のブラケット(11)(11)と、両ブラケット(11)(11)により両側部が支持されたほぼ水平の天板(12)とからなっている。
各脚板(10)は、外側面がフラットな垂直板状をなし、内側面の前後部には、上下方向を向く補強用の中空の角筒部(13)(14)が設けられている。前方の角筒部(13)の上部内面には、ほぼブラケット(11)の板厚分だけ凹入させた凹入段部(13a)が形成されている。
各脚板(10)の下端部内面には、前後方向を向く補強用の中空の角筒部(15)が設けられており、その前端部下面に設けた高さ調節用のアジャスタ(16)を介して、各脚板(10)の前部下端は接床されている。
各脚板(10)における後方の角筒部(14)の内面上下部には、上下方向を向く前後1対のスリット(17)(17)とそれらの間に位置する円形の逃がし孔(18)とがそれぞれ設けられている。
また、角筒部(14)の上部前面における内側のコーナー部には、複数の係合孔(19)が、上下方向に等間隔をもって設けられている。
前方の角筒部(13)の凹入段部(13a)の内面には、上下1対のねじ孔(20)(20)が設けられている。
また、各脚板(10)における前後の角筒部(13)(14)の内面には、それぞれ上下1対の係合孔(21)(22)が設けられている。
次に、図4〜図8を参照して、各脚板(10)の間仕切パネル(1)への取付構造について説明する。
各脚板(10)は、上下1対の結合手段(23)(下方のものは図示略)を、間仕切パネル(1)の前面における中間部と下部とのガイドレール(5)の係合溝(8)に係合させ、この結合手段(23)を係合溝(8)に沿って摺動させることにより、左右方向の取付位置を調節しうるようにして間仕切パネル(1)の前面に結合されている。
この例では、各結合手段(23)は、ガイドレール(5)の係合溝(8)に嵌合するようにした締付体(24)と、脚板(10)の後部の上下部に設けた前後1対のスリット(17)(17)と逃がし孔(18)とに係合するようにした上記のものと同一の締付体(24)と、各締付体(24)と対向する結合面(25a)(25b)が互いに直角に交わるようにした平面視直角二等辺三角形をなす連結材(25)と、この連結材(25)と各締付体(24)とを締着する1対の締着手段(26)とを備えている。
各締付体(24)は、連結材(25)の結合面(25a)(25b)と平行をなす垂直の基片(27)と、この基片(27)の両側部より連結材(25)から離れる方向を向き、かつ先端部に、上方に延出して、係合溝(8)における上方の対向突片(9)の背面や、脚板(10)の後部におけるスリット(17)の上縁の背面等に係合しうる係合部(28)が設けられた1対の側片(29)(29)とを備えている。
各係合部(28)の前縁には、係合溝(8)における上方の対向突片(9)の背面に形成された傾斜面(9a)と同方向に傾斜する傾斜面(28a)が形成されている。
また、基片(27)の中央には、ねじ孔(30)が設けられている。
連結材(25)は、各結合面(25a)(25b)を形成する互いに直交する2枚の板状の垂直壁部(31)(31)と、それらより長い2辺を二等辺とする直角二等辺三角形をなして、垂直壁部(31)(31)の上下部を覆う上下カバー部(32)(33)とを備えている。
各垂直壁部(31)の中央には、通孔(34)が穿設されている。
また、各垂直壁部(31)の外側面である結合面(25a)(25b)には、各間仕切パネル(1)の係合溝(8)や脚板(10)のスリット(17)等に嵌合することにより、各間仕切パネル(1)や脚板(10)に対する連結材(25)の上下方向の移動を阻止する左右1対の側面視横向台形状の突片(35)(35)が突設されている。
これらの突片(35)(35)の対向面は、平面視において各結合面(25a)(25b)から離れる方向に向かってわずかに拡開するように傾斜しており、締着手段(26)により各締付体(24)を締め付ける際に、各締付体(24)が両突片(35)(35)間に嵌合することにより、各締付体(24)は、姿勢が乱れたり、回転したすることなく、円滑に案内される。
したがって、締着手段(26)により、各締付体(24)を、安定して、迅速に締め付けることができる。
締着手段(26)は、この例では、連結材(25)における各結合面(25a)(25b)に設けた通孔(34)へ挿入され、かつ各締付体(24)に設けたねじ孔(30)に螺合するようにした締付ねじ(36)としてある。
したがって、この実施形態においては、一方の締付体(24)を間仕切パネル(1)の係合溝(8)に嵌合して、その係合部(28)を対向突片(9)の背面に係合させするとともに、連結材(25)の結合面(25a)における両突片(35)(35)を係合溝(8)に嵌合して、結合面(25a)を間仕切パネル(1)のガイドレール(5)の表面に当接させ、また、他方の締付体(24)の両側片(29)(29)と連結材(25)の結合面(25b)における両突片(35)(35)とを、脚板(10)の後部のスリット(17)(17)にそれぞれ嵌合し、かつ各垂直壁部(31)の通孔(34)へ挿入した締付ねじ(36)を、各締付体(24)のねじ孔(30)に螺合して、締め付けることにより、一方の締付体(24)と連結材(25)の結合面(25a)との間で、間仕切パネル(1)の係合溝(8)における上方の対向突片(9)を挟んで、間仕切パネル(1)に連結材(25)を強固に連結することができるとともに、他方の締付体(24)と連結材(25)の結合面(25b)との間で、脚板(10)の後部におけるスリット(17)(17)の上方の板厚部分を挟んで、連結材(25)に脚板(10)を強固に連結することができる。
なお、脚板(10)側に係合される締付体(24)における基片(27)の背面側に突出する締付ねじ(36)の先端部は、脚板(10)における両スリット(17)(17)間に配設された逃がし孔(18)内に進入するので、脚板(10)の内面と干渉することはない。
また、締付体(24)の係合部(28)に傾斜面(28a)を設けて、これを係合溝(8)における対向突片(9)の傾斜面(9a)に係合させて締め付けるようにしたので、締付体(24)とガイドレール(5)とを、離脱しにくいように強く噛み合わせることができる。
なお、上記実施形態においては、連結材(25)における両結合面(25a)(25b)のなす角度を90°としてあるが、この角度を変更することにより、間仕切パネル(1)と脚板(10)とのなす角度を、90°以外の任意の角度とすることができる。
また、締付体(24)の係合部(28)を、下向きとして、係合溝(8)における下方の対向突片(9)の背面に係合させたり、または係合部(28)を締付体(24)の上下部に設けて、それらを係合溝(8)における上下の対向突片(9)(9)の背面にそれぞれ係合させるようにしてもよい。
ブラケット(11)は、後端に下向き鉤形の複数の係止片(37)を備える前後方向を向く垂直の基片(11a)の上端に、天板(12)を支持するほぼ水平の天板支持片(11b)を内方に向けて折曲形成したものよりなり、後端の複数の係止片(37)を、脚板(10)における後方の角筒部(14)の上部前面に設けられた複数の係合孔(19)に選択的に係止させることにより、上下位置調節可能として脚板(10)に装着されている。
ブラケット(11)の基片(11a)は、脚板(10)より上方に突出するとともに、脚板(10)における前方の角筒部(13)の凹入段部(13a)を通って脚板(10)より前方に突出している。その凹入段部(13a)を通過する個所において、ブラケット(11)の基片(11a)は、ねじ孔(20)(20)に螺合する固定ねじ(38)(38)をもって、脚板(10)の内面に螺着されている。
ブラケット(11)の上下位置を変更した際にも、ブラケット(11)を固定ねじ(38)(38)をもって脚板(10)の内面に螺着しうるようにするため、基片(11a)の前後方向の中間部には、ブラケット(11)の上下位置を変更した際にいずれかのものがねじ孔(20)(20)と整合するように、多数の取付孔(39)が設けられている。
図2は、ブラケット(11)を低位置で脚板(10)に装着したときの状態を、図9は、ブラケット(11)を高位置で脚板(10)に装着したときの状態をそれぞれ示す。
なお、この例では、図示および説明を簡略化するため、ブラケット(11)を上下2段階に位置変更可能としてあるが、係合孔(19)と取付孔(39)の数を増やすことにより、上下3段階以上に位置変更できるようにすることができる。
図3に示すように、脚板(10)の内面における連結材(25)の取付部分がある後部を除くほぼ全面は、方形のカバー(40)により覆われている。
このカバー(40)は、その下部に設けた前後1対の下向きのフック(41)(41)を、脚板(10)の内面における下部の係合孔(22)(22)に係止し、かつカバー(40)の上部に設けた前後1対の弾性変形可能な側面視ほぼ菱形の頭部(42a)を有するクリップ(42)(42)を、脚板(10)の内面における上部の係合孔(21)(21)に圧嵌することにより、脚板(10)の内面に着脱自在に装着されている。
ブラケット(11)における基片(11a)の大部分は、このカバー(40)と脚板(10)との間に挟まれ、外部に露呈することはないので、美麗な外観を保つことができる。
天板(12)は、左右1対の脚板(10)とそのカバー(40)との間から上方に突出する左右1対のブラケット(11)における基片(11a)の上端に連設された天板支持片(11b)上に左右の両側部下面が載置され、かつ下方より適宜ねじ止め(図示略)されている。
したがって、左右のブラケット(11)を上記のように各脚板(10)に対して高さ変更することにより、天板(12)の高さを複数段階に変更することができる。
また、締着手段(26)である締付ねじ(36)を緩めて、係合溝(8)に沿って移動させることにより、間仕切パネル(1)に対する脚板(10)の取付位置を左右方向に自由に変更することができ。
さらに、この実施形態の構成により、「発明の効果」として上述した効果を奏することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の特許請求の範囲を逸脱しない範囲内で、上記実施形態に種々の変形や変更を施すことが可能である。
例えば、結合手段(23)における連結材(25)を、予め脚板(10)の内面に溶接等により固着しておいたり、締付体(24)を、係合溝(8)の奥部(8a)に左右方向に摺動可能として嵌合した板ナットとしたりしてもよい。
また、図5に示す逃がし孔(18)をねじ孔とし、これに締付ねじ(36)を直接螺合させることにより、連結材(25)を、締付体(24)を介在させることなく、直接脚板(10)に締着してもよい。
本発明の一実施形態を用いて、間仕切パネルの前面に机の天板を支持させた状態を示す斜視図である。 同じく、図1のII−IIに沿う縦断側面図である。 同じく、脚板部分の分解斜視図である。 同じく、結合手段の装着部分の拡大斜視図である。 同じく、結合手段の装着部分の分解斜視図である。 同じく、結合手段を別の角度から見た分解斜視図である。 同じく、結合手段の上下方向の中央で横断した平面図である。 同じく、図7のVIII−VIIIに沿う縦断側面図である。 同じく、天板の高さを高位置に変更したときの状態を示す、図2と同様の縦断側面図である。
符号の説明
(1)間仕切パネル(パネル)
(2)机
(3)アジャスタ
(4)フレーム
(4a)横連結杆
(5)ガイドレール
(6)(7)単位パネル
(6a)ハンギングバー
(8)係合溝
(8a)開口部
(8b)奥部
(9)対向突片
(9a)傾斜面
(9b)垂直面
(10)脚板
(11)ブラケット
(11a)基片
(11b)天板支持片
(12)天板
(13)(14)(15)角筒部
(13a)凹入段部
(16)アジャスタ
(17)スリット
(18)逃がし孔
(19)係合孔
(20)ねじ孔
(21)(22)係合孔
(23)結合手段
(24)締付体
(25)連結材
(25a)(25b)結合面
(26)締着手段
(27)基片
(28)係合部
(28a)傾斜面
(29)側片
(30)ねじ孔
(31)垂直壁部
(32)上カバー部
(33)下カバー部
(34)通孔
(35)突片
(36)締付ねじ
(37)係止片
(38)固定ねじ
(39)取付孔
(40)カバー
(41)フック
(42)クリップ
(42a)頭部

Claims (6)

  1. 床面に立設した左右方向を向くパネルの前面に、左右方向を向く上下1対の係合溝を設け、前後方向を向く脚板の後端部に設けた上下1対の結合手段を、前記両係合溝に係合して、前記脚板を、前記パネルの前面に左右方向に取付位置調節可能として結合し、かつ前記脚板に複数の係合孔を、上下方向に間隔をおいて設け、天板を支持するブラケットの端部に設けた係止片を、前記係合孔に選択的に係止させることにより、天板を高さ変更可能として、前記パネルに装着したことを特徴とする天板支持構造。
  2. 各係合溝の断面形状を、開口部より奥部が広いあり溝状とし、各結合手段を、前記係合溝の奥部に左右方向に摺動可能として嵌合した締付体と、脚板の後部側面に結合した連結材と、前記係合溝の開口部を通って、前記締付体と連結材とを締着する締着手段とを備えるものとした請求項1記載の天板支持構造。
  3. 脚板の前部下端を、高さ調節用のアジャスタを介して接床させた請求項1または2記載の天板支持構造。
  4. ブラケットを脚板と平行に前後方向に向けて設け、係止片から前後方向に離間したブラケットの一部を、脚板にねじ止めした請求項1〜3のいずれかに記載の天板支持構造。
  5. 脚板の一側面後部に角筒部を設け、この角筒部の前面に複数の係合孔を上下方向に並べて設け、前後方向を向くブラケットの後端に設けた係止片を、前記係合孔に選択的に係止しうるようにした請求項1〜4のいずれかに記載の天板支持構造。
  6. 脚板の一側面にカバーを着脱自在に装着し、このカバーと脚板との間に、ブラケットの一部を挟ませるようにした請求項1〜5のいずれかに記載の天板支持構造。
JP2005022880A 2005-01-31 2005-01-31 天板支持構造 Expired - Fee Related JP4518972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022880A JP4518972B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 天板支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022880A JP4518972B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 天板支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006204679A true JP2006204679A (ja) 2006-08-10
JP4518972B2 JP4518972B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36962111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022880A Expired - Fee Related JP4518972B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 天板支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518972B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650464A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 宜闻斯控制台(昆山)有限公司 结构改良的控制台
KR101250630B1 (ko) * 2007-11-09 2013-04-03 가부시기가이샤 우찌다요우고우 책상

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014341049B9 (en) 2013-11-01 2018-06-21 Okamura Corporation Panel body
CN106473469A (zh) * 2015-09-02 2017-03-08 森特士兴集团股份有限公司 一种储物柜用悬挂式多层隔板
CN106037301B (zh) * 2016-06-19 2018-06-19 邹素芬 一种可升降储物柜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593257U (ja) * 1992-05-26 1993-12-21 株式会社イトーキクレビオ 間仕切装置における脚ブラケットの抜止め装置
JP2001182197A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Itoki Crebio Corp 間仕切装置の物品載置装置
JP2003166302A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Itoki Co Ltd 家具とパーティションの連結構造及びそのためのパーティション

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593257U (ja) * 1992-05-26 1993-12-21 株式会社イトーキクレビオ 間仕切装置における脚ブラケットの抜止め装置
JP2001182197A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Itoki Crebio Corp 間仕切装置の物品載置装置
JP2003166302A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Itoki Co Ltd 家具とパーティションの連結構造及びそのためのパーティション

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101250630B1 (ko) * 2007-11-09 2013-04-03 가부시기가이샤 우찌다요우고우 책상
CN102650464A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 宜闻斯控制台(昆山)有限公司 结构改良的控制台

Also Published As

Publication number Publication date
JP4518972B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518972B2 (ja) 天板支持構造
JP4414743B2 (ja) テーブル
JP2006280810A (ja) 陳列棚装置
JP2008121382A (ja) パネル支持構造
JP4551188B2 (ja) 傾斜可能な棚板を備えた棚装置
JP4782567B2 (ja) 間仕切パネルへの棚板の取付構造
JP2010125015A (ja) デスク用パネル及びその取付構造
JP2005232869A (ja) 間仕切りパネルの安定脚装置
JP2007267992A (ja) 天板昇降式テーブルへのパネルの取付構造
JP2004016401A (ja) 棚付き机
JP5304014B2 (ja) 机上パネルの取付装置
JP3758607B2 (ja) 棚板の取付装置
JP2008104711A (ja) 既設支柱間へのハンギングビームの取付装置
JP4163594B2 (ja) 間仕切パネルにおける棚板の取付構造
JP2007289354A (ja) 組替え可能な棚付き机
JP5262832B2 (ja) デスク用パネルの取付構造
JP2009261841A5 (ja)
JP2004016403A (ja) 棚板への照明具の取付装置
JP2009261821A (ja) ワークステーション
JP2011172978A (ja) 机の脚装置
JP6638335B2 (ja) 補助天板装置
JP4202727B2 (ja) 両面傾斜型陳列棚
JP4831402B2 (ja) ローパーティションのブラケット取付け構造及びブラケット
JP2005264549A (ja) ローパーティションのブラケット取付け構造
JP5117125B2 (ja) 間仕切装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees