JP2006201877A - 郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法 - Google Patents

郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006201877A
JP2006201877A JP2005010743A JP2005010743A JP2006201877A JP 2006201877 A JP2006201877 A JP 2006201877A JP 2005010743 A JP2005010743 A JP 2005010743A JP 2005010743 A JP2005010743 A JP 2005010743A JP 2006201877 A JP2006201877 A JP 2006201877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common data
mail processing
predetermined area
data
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005010743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006201877A5 (ja
Inventor
Naoyuki Yahagi
直行 谷萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005010743A priority Critical patent/JP2006201877A/ja
Publication of JP2006201877A publication Critical patent/JP2006201877A/ja
Publication of JP2006201877A5 publication Critical patent/JP2006201877A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】郵便物処理データを効率良く利用することが可能な郵便物処理装置を提供すること。
【解決手段】所定エリアに設置された郵便物処理装置は、各エリアに設置された複数の郵便物処理装置で共通利用可能な共通データ、及び郵便物処理装置の設置エリア別に用意された複数の非共通データを管理するデータベースサーバーから、共通データ及び所定エリア用の非共通データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された共通データ及び所定エリア用の非共通データに基づき、郵便物を処理する処理手段とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、郵便物処理の省力化を図る郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法に関する。
近年、郵便物処理の省力化を図る郵便物処理装置に関する様々な提案がなされている。例えば、郵便物の差立区分、配達区分、道順組立てなどの処理を行う郵便システムに関する技術が開示されている(特許文献1参照)。この郵便システムにより、郵便物の受付けから配達までの時間を短縮することができる。また、この郵便システムでは、携帯端末を介して配達員への配達支援等の情報を提供する。
特開平9−155296号公報
郵便物処理装置は全国各地の郵便局に設置されており、また、この郵便物処理装置による郵便物の処理には様々な郵便物処理データが必要であり、これら郵便物処理データの中には、時間経過とともに更新が必要なデータも含まれている。
しなしながら、全国各地の郵便局に設置された郵便物処理装置において必要とされる郵便物処理データは、各郵便物処理装置において管理されている。このため、郵便物処理データの管理や更新が、煩雑であるという問題があった。
本発明の目的は、上記課題を解決するためになされたものであり、郵便物処理データを効率良く利用することが可能な郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法を提供することにある。
この発明の郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法は、以下のように構成されている。
(1)この発明は、所定エリアに設置された郵便物処理装置であって、各エリアに設置された複数の郵便物処理装置で共通利用可能な共通データ、及び郵便物処理装置の設置エリア別に用意された複数の非共通データを管理するデータベースサーバーから、共通データ及び所定エリア用の非共通データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された共通データ及び所定エリア用の非共通データに基づき、郵便物を処理する処理手段とを備えたことを特徴とする郵便物処理装置である。
(2)この発明は、ネットワークを介してデータベースサーバー及び複数の郵便物処理装置が接続された郵便物処理システムであって、前記データベースサーバーは、各エリアに設置される複数の郵便物処理装置で共通利用可能な共通データ、及び郵便物処理装置の設置エリア別に用意された複数の非共通データを管理する管理手段と、共通データ及び所定エリア用の非共通データを所定エリアに設置された郵便物処理装置へ提供する提供手段と、を備え、所定エリアに設置された郵便物処理装置は、前記データベースサーバーの前記提供手段により提供される共通データ及び所定エリア用の非共通データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得された共通データ及び所定エリア用の非共通データに基づき、郵便物を処理する処理手段とを備えたことを特徴とする郵便物処理システムである。
(3)この発明は、データベースサーバーにより、各エリアに設置される複数の郵便物処理装置で共通に利用可能な共通データ、及びエリアに応じたエリアデータを管理し、前記データベースサーバーにより、前記管理された共通データ及び所定エリア用の非共通データを所定エリアに設置された郵便物処理装置へ提供し、所定エリアに設置された郵便物処理装置により、前記提供される共通データ及び所定エリア用の非共通データを取得し、所定エリアに設置された前記郵便物処理装置により、前記取得した共通データ及び所定エリア用の非共通データに基づき郵便物を処理することを特徴とする郵便物処理方法である。
本発明によれば、郵便物処理データを効率良く利用することが可能な郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法を提供できる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1に示すように、本発明の一例に係る郵便物処理システムは、データベースサーバー1と、処理装置21及び省力化装置22により構成される郵便物処理装置2、これらデータベースサーバーと郵便物処理装置2とを接続する通信ネットワーク3を備えている。郵便物処理装置2は、例えば、各郵便局(郵便局Aや郵便局B)に1台又は複数台設置される。
本発明では、郵便区分機や押印機等の省力化装置22を対象として、更新が必要となるデータを含むすべてのデータ(郵便物処理に必要な全てのデータ)をデータベースサーバー1で一括管理する。例えば、区分情報(郵便番号とその仕分け先となる集積箱、オペレーションパネルボタン表示)、仕分け先となる集積箱単位に表示されるLCD情報(図6参照)、仕分け先となる集積箱単位に印刷できる紙札(ラベル)の印刷情報、および紙札(ラベル)のフォーマット情報、OCR検知処理などに利用される切手などの画像情報などのデータをデータベースサーバー1で一括管理する。各エリア(各地域の郵便局)に設置された複数の郵便物処理装置2で共通利用可能な共通データとしては、例えば画像情報が該当する。また、郵便物処理装置2の設置エリア別に用意される複数の非共通データとしては、例えば、区分情報、LCD情報、及び印刷情報が該当する。
これまでは、郵便物処理に必要なデータのうち、例えば区分情報、LCD情報、印刷情報、フォーマット情報、画像情報などのデータベースは一括管理されていなかった。つまり、これらのデータは、それぞれの省力化装置ごとに管理されていた。このため、データ変更が発生すると、それぞれの装置ごとに同じような変更を繰り返し実施する必要があった。このため、作業コストを要するだけでなく、人為的な作業ミス等の問題も発生していた。
本発明では、それぞれの省力化装置22から入力された更新データを、すべてデータベースサーバー1で管理する。これにより、データベースを集約化して管理コストの削減を図ることが可能になる。省力化装置22でデータ更新又はデータの新規登録が必要なときは、更新が必要なデータのみ更新し又はデータを新規登録し、ある省力化装置22側にしかないデータ(更新されたデータや新規登録のデータ)をデータベースサーバー1に登録する。これにより、更新されたデータや新規登録のデータを各省力化装置22で共通化して使用することできる。この共通化でデータ変更作業が簡素化されるため、変更時間削減や人為的な作業ミス軽減を図ることができる。
また、ある郵便局に省力化装置22が複数配備され、データベースサーバー1からコピーしたデータを一部変更(編集)して使いたいときは、省力化装置22ごとに変更(編集)する作業が発生してしまう。そこで、本発明では、省力化装置22間で必要なデータを選択してコピーできるようにする。これにより、さらに変更(編集)作業時間を削減することが可能になる。しかも、同じ変更(編集)作業をする必要がなく、変更(編集)コストの削減や変更(編集)作業ミスの回避を図ることもできる。さらに、データベースサーバー1へのアクセス回数を削減することもできる。
図1に示すように、データベースサーバー1は、制御部101、通信部102、及び記憶部103を備えている。処理装置21は、制御部211、通信部212、記憶部213、処理部214、表示部215、操作入力部216を備えている。省力化装置22は、制御部221、通信部222、記憶部223、処理部224、表示部225、操作入力部226を備えている。
データベースサーバー1と郵便局に設置された郵便物処理装置2(処理装置21及び省力化装置22)は、通信ネットワーク3を介して接続されている。このデータベースサーバー1は、各郵便局に配備された省力化装置22を運用していく上で必要となる情報をすべて一括管理している。つまり、図2に示すように、データベースサーバー1の記憶部102は、郵便物処理に必要なすべての情報を記憶している。例えば、区分情報、LCD情報、印刷情報、フォーマット情報、画像情報を記憶している。このように、データベースサーバー1に登録された情報のうち必要な情報が、各郵便局に配備された処理装置21により取り込まれる。
また、データベースサーバー1は、各処理装置21により取り込まれた情報を取り込み履歴として管理する。この取り込み履歴により、どの処理装置21がどのような情報を取り込んだかを管理することができる。
また、図2に示すように、処理装置21の表示部215は、データベースサーバー1に存在する取り込み可能な情報(の項目)をユーザーインタフェースを利用したわかりやすい形式で表示する。係員は、キーボードやマウスなどの操作入力部216を介して、区分情報、印刷情報、画像情報などから必要な情報を選択し、さらに区分面単位あるいはtype単位に取り込むべき情報を選択する。
たとえば、新しく郵便局が追加され、区分情報やLCD情報や印刷情報から関係する区分指定2面だけを取り込んだり(図3(a)参照)、新しい切手が発行されることにより、画像情報から新しく追加になった切手情報(TypeF)だけを処理装置へ取り込んだりすることができる(図3(b)参照)。このように、データベースを選択して取り込むことにより、業務に必要なデータのみを取り込むことが可能になる。また、選択されたデータのみを取り込むことにより、ネットワーク負荷を軽減でき、通信コスト削減にも有効である。そして、処理装置で付加情報が追加され、適宜フォーマット変換されたファイルが省力化装置へ反映されて機能する。
ここで、図4を参照して、データベースサーバー1で管理されている情報の中から、必要な情報を選択して取り込む処理の一例について説明する。
データベースサーバー1の通信部102は、通信ネットワーク3を介して、各郵便物処理装置2に対して、記憶部103により記憶している情報(共通データ及び非共通データ)の項目の情報を提供する。郵便物処理装置2は、通信部212又は通信部222を介して、これら項目の情報を受信し、表示部215又は表示部225によりこれら項目の情報を表示する。つまり、郵便物処理装置2は、データベースサーバー1で管理されている情報の項目を一覧表示する。
係員は、郵便物処理装置2(所定エリア(所定の郵便局)に設置された郵便物処理装置2)の操作入力部216又は操作入力部226を介して、所定の項目(共通データ及び所定エリア用の非共通データ)を選択する(ST12、はい)。データベースサーバー1は、この選択された所定の項目に対応する情報(共通データ及び所定エリア用の非共通データ)を、通信ネットワーク3経由で、郵便物処理装置2へ提供する。郵便物処理装置2の通信部212又は通信部222は、通信ネットワーク3経由で、提供される情報(共通データ及び所定エリア用の非共通データ)を取得し(ST13)、記憶部213又は記憶部223へ記憶する。郵便物処理装置2の処理部214又は処理部224は、取得した情報(共通データ及び所定エリア用の非共通データ)に基づき、仕分け処理や切手などの画像認識処理等の各種郵便物処理を実行する。
データ取り込み時にエラーが発生した時には(ST15、はい)、エラー情報が表示されて係員にエラーが発生したことが通知される(ST16)。そして、エラー情報中には、エラー原因とその対処方法が記載されており、エラー復帰方法を係員へ指示している。
例えば、図1に示す郵便局Aにおいて、データベースサーバー1に登録されていない新規データが存在するとする。このようなケースでは、郵便局Aの郵便物処理装置2が、通信ネットワーク3経由で、新規データを共通データ及び非共通データのどちらか一方としてデータベースサーバー1へ新規登録することができる。
ここで、図5を参照して、データベースサーバー1に対して新規データを共通データ及び非共通データのどちらか一方として新規登録する登録処理の一例について説明する。
例えば、郵便局Aで作成された区分指定情報(新規データ)は、データベースサーバー1に登録されていない。郵便局Aで作成された区分指定情報(新規データ)が、データベースサーバー1に登録されているか否かは、郵便局Aの郵便物処理装置2により、データベースサーバー1に登録されているデータを検索することにより判明する(ST22)。郵便局Aで作成された区分指定情報(新規データ)が、データベースサーバー1に登録されていないことが判明すると(ST23、はい)、郵便物処理装置2の通信部212又は通信部222は、通信ネットワーク3経由で、データベースサーバー1に対して区分指定情報(新規データ)を提供する。データベースサーバー1の通信部102は、通信ネットワーク3経由で、区分指定情報(新規データ)を受信し、記憶部103に記憶して登録を完了する(ST24)。このとき、例えば、区分指定情報(新規データ)は、非共通データとして登録される。
データ登録時にエラーが発生した時には(ST26、はい)、エラー情報が表示されて係員にエラーが発生したことが通知される(ST27)。そして、エラー情報中には、エラー原因とその対処方法が記載されており、エラー復帰方法を係員へ指示している。
郵便局Bなど複数の郵便局で同じデータ(郵便局Aで作成した区分指定情報)を使いたい時は、各郵便局でデータを作成するのではなく、データベースサーバー1に登録されたデータ(郵便局Aで作成した区分指定情報)を取り込むことによって、郵便物処理装置2(省力化装置22)へ反映させることができる。
同じように、データベースサーバー1に新しく発行された切手の画像情報が登録されていない時、郵便局Aの郵便物処理装置2(省力化装置22)でデータ収集された画像情報から切手に関する画像情報を取り出し、その情報をデータベースサーバー1に登録することができる。郵便局Bなど複数の郵便局で同じ切手情報を使いたい時は、データベースサーバー1からその切手情報を取り込んで、郵便物処理装置2(省力化装置22)へ反映させる。
このように、各郵便局の郵便物処理装置2でデータを作成するのはなく、ある郵便局のある郵便物処理装置2で一度作成されたデータをデータベースサーバー1に登録する。そして、他の郵便局にある郵便物処理装置2(省力化装置22)に反映させたい時は、データベースサーバー1に登録されたデータを取り込むだけでよい。これにより、データ作成コストが削減され、さらにデータ作成ミスなどの問題も防ぐことができる。
また、ある郵便局内に複数の郵便物処理装置2(省力化装置22)が配備されているとき、配備された省力化装置22間で反映したいデータだけを選択的にコピーすることができる。ここでいうデータとは、区分情報、LCD情報、印刷情報、フォーマット情報、画像情報を対象としている。
例えば、処理装置21(例えば1号機)の通信部212は、データベースサーバー1から区分情報を取り込む。取り込んだ区分情報は、データベースサーバーで共通化しているため、一般的な表現になりやすい。例えば、処理装置21の操作入力部216により、取り込んだ区分情報の中にあるオペレーションパネル文字列を一般的な「01面」から「差立全国01面」、一般的な「02面」を「差立全国02面」といったようにもっとわかりやすい表現に変更(編集)した後(図7参照)、通信部212を介して省力化装置22(1号機)へ反映させる。郵便局に配備された他の省力化装置22(例えばN号機)にも反映させたいとき、データベースサーバー1から取り込んで区分情報を同じように変更するのではなく、省力化装置22(1号機)で変更(編集)したオペレーションパネル情報を含む区分情報を選択的に処理装置21(N号機)へコピーして省力化装置22(N号機)へ反映させる。これにより、同じ変更作業をする必要がなくなり、さらにデータ作成ミスなどの問題も防ぐことができる。同様に、図8に示すような区分情報の更新、図9に示すような紙札情報の更新も可能である。
以上により、以下のような作用効果を得ることができる。
データベースサーバー1に郵便物処理装置2で必要となるデータが一元管理されている。郵便物処理装置2上では、管理されているデータが分類ごとにユーザーインタフェースを利用してわかりやすい形式で表示されている。郵便物処理装置2により、データベースサーバー1上で管理されているデータを選択的に取り込むことができる。また、郵便物処理装置2により、データベースサーバー1上で管理されていないデータを新たに登録することができ、他の郵便物処理装置で新たに登録したデータを利用することが可能になる。
より具体的には、データベースサーバー1で管理されているデータには、区分情報、LCD情報、紙札情報、フォーマット情報、画像情報などのような大分類がある。この分類中では、区分面あるいはtype単位に情報が整理されている。データベースサーバー1から郵便物処理装置2へデータを取り込むときには、区分面またはtype単位に情報を選択して取り込むことができる。
さらに具体的には、郵便区分機や押印機などの郵便物処理装置2において、更新が必要となるデータを個々の機械ごとに管理するのではなく、データベースサーバー1で共通化して一元管理する。一元管理されたデータベースは、通信ネットワーク3を介して各郵便物処理装置2へ必要なデータのみを選択して取り込む。また、複数の郵便物処理装置2が配備された郵便局では、個々の郵便物処理装置2からデータベースサーバー1よりデータを取り込むのではなく、郵便物処理装置2の間で必要なデータを選択して取り込むことができる。これにより、データベースサーバー1から取り込んだデータを修正して郵便物処理装置2へ反映させたいとき、その修正したデータを容易に他の郵便物処理装置2へ反映することができる。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の一例に係る郵便物処理システムの概略構成を示す図である。 データベースサーバー及び処理装置によるデータベースの表示及び格納の様子を示す図である。 処理装置のLCD上の選択画面の一例を示す図である。 データベースサーバーで管理されている情報の中から、必要な情報を選択して取り込む処理の一例を説明するための図である。 データベースサーバーに対して新規データを共通データ及び非共通データのどちらか一方として新規登録する登録処理の一例を説明するための図である。 LCD情報の一例を示す図である。 オペレーションパネル表示の更新前と更新後の一例を示す図である。 区分情報の更新前と更新後の一例を示す図である。 紙札情報の更新前と更新後の一例を示す図である。
符号の説明
1…データベースサーバー、2…郵便物処理装置、21…処理装置、22…省力化装置、3…通信ネットワーク、101…制御部、通信部102、記憶部103、制御部211、通信部212、記憶部…213、処理部…214、表示部…215、操作入力部216、制御部221、通信部222、記憶部223、処理部224、表示部225、操作入力部226

Claims (11)

  1. 所定エリアに設置された郵便物処理装置であって、
    各エリアに設置された複数の郵便物処理装置で共通利用可能な共通データ、及び郵便物処理装置の設置エリア別に用意された複数の非共通データを管理するデータベースサーバーから、共通データ及び所定エリア用の非共通データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された共通データ及び所定エリア用の非共通データに基づき、郵便物を処理する処理手段と、
    を備えたことを特徴とする郵便物処理装置。
  2. 前記データベースサーバーにより管理された共通データ及び非共通データの項目を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された共通データ及び非共通データの項目の中から所定の項目を選択する選択手段と、を備え、
    前記取得手段は、前記選択手段により選択された所定の項目に対応するデータを取得する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の郵便物処理装置。
  3. 共通データ及び非共通データのどちらか一方として登録するためのデータを前記データベースサーバーへ提供する提供手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の郵便物処理装置。
  4. 前記取得手段により取得された共通データ及び所定エリア用の非共通データを、所定エリアに設置された別の郵便物処理装置へ提供する提供手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の郵便物処理装置
  5. 前記取得手段により取得された所定エリア用の非共通データを編集する編集手段と、
    前記編集手段により編集された所定エリア用の非共通データを所定エリアに設置された別の郵便物処理装置へ提供する提供手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の郵便物処理装置。
  6. ネットワークを介してデータベースサーバー及び複数の郵便物処理装置が接続された郵便物処理システムであって、
    前記データベースサーバーは、
    各エリアに設置される複数の郵便物処理装置で共通利用可能な共通データ、及び郵便物処理装置の設置エリア別に用意された複数の非共通データを管理する管理手段と、
    共通データ及び所定エリア用の非共通データを所定エリアに設置された郵便物処理装置へ提供する提供手段と、
    を備え、
    所定エリアに設置された郵便物処理装置は、
    前記データベースサーバーの前記提供手段により提供される共通データ及び所定エリア用の非共通データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された共通データ及び所定エリア用の非共通データに基づき、郵便物を処理する処理手段と、
    を備えたことを特徴とする郵便物処理システム。
  7. 前記データサーバは、各郵便物処理装置に対して共通データ及び非共通データの項目を提供し、各郵便物処理装置により選択された所定の項目に対応するデータを提供する手段を備え、
    所定エリアに設置された前記郵便物処理装置は、前記データベースサーバーにより提供される共通データ及び非共通データの項目を表示し、この表示された共通データ及び非共通データの項目の中から所定の項目を選択し、前記データベースサーバーにより提供される所定の項目に対応するデータを取得する手段を備えことを特徴とする請求項6に記載の郵便物処理システム。
  8. 所定エリアに設置された前記郵便物処理装置は、共通データ及び非共通データのどちらか一方として登録するためのデータを前記データベースサーバーへ提供する手段を備え、
    前記データベースサーバーは、前記郵便物処理装置から提供される未登録のデータを共通データ及び非共通データのどちらか一方として登録する手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の郵便物処理システム。
  9. 所定エリアに設置された前記郵便物処理装置は、前記取得手段により取得された共通データ及び所定エリア用の非共通データを、所定エリアに設置された別の郵便物処理装置へ提供する手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の郵便物処理システム。
  10. 所定エリアに設置された前記郵便物処理装置は、前記取得手段により取得された所定エリア用の非共通データを編集し、この編集された所定エリア用の非共通データを所定エリアに設置された別の郵便物処理装置へ提供する手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の郵便物処理システム。
  11. データベースサーバーにより、各エリアに設置される複数の郵便物処理装置で共通に利用可能な共通データ、及びエリアに応じたエリアデータを管理し、
    前記データベースサーバーにより、前記管理された共通データ及び所定エリア用の非共通データを所定エリアに設置された郵便物処理装置へ提供し、
    所定エリアに設置された郵便物処理装置により、前記提供される共通データ及び所定エリア用の非共通データを取得し、
    所定エリアに設置された前記郵便物処理装置により、前記取得した共通データ及び所定エリア用の非共通データに基づき郵便物を処理する、
    ことを特徴とする郵便物処理方法。
JP2005010743A 2005-01-18 2005-01-18 郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法 Pending JP2006201877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010743A JP2006201877A (ja) 2005-01-18 2005-01-18 郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010743A JP2006201877A (ja) 2005-01-18 2005-01-18 郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006201877A true JP2006201877A (ja) 2006-08-03
JP2006201877A5 JP2006201877A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=36959844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010743A Pending JP2006201877A (ja) 2005-01-18 2005-01-18 郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006201877A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298565A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Nec Software Ltd 郵便物発送管理方式
JPH0735570A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp 料額印面を有する対象物の処理装置
JPH1035832A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toshiba Syst Kaihatsu Kk 郵便物送達情報処理装置
JPH1198274A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Telecom Technol Ltd ディーリング通信システムにおける通話端末装置及び管理端末装置並びに回線ボタン表示方法
JPH11143950A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Fujitsu Ltd 商品情報管理システムおよび記録媒体
JP2000330770A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nec Corp 監視装置
JP2001202427A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 技術資料作成支援システム
JP2001313730A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Visual Technology Kk 移動体通信の移動局および宛先情報保管装置
JP2003145056A (ja) * 2001-11-07 2003-05-20 Toshiba Corp 郵便システム及び方法
JP2004182257A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Signal Co Ltd:The 電子郵便ポスト及び電子郵便ポストシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298565A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Nec Software Ltd 郵便物発送管理方式
JPH0735570A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Toshiba Corp 料額印面を有する対象物の処理装置
JPH1035832A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toshiba Syst Kaihatsu Kk 郵便物送達情報処理装置
JPH1198274A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Telecom Technol Ltd ディーリング通信システムにおける通話端末装置及び管理端末装置並びに回線ボタン表示方法
JPH11143950A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Fujitsu Ltd 商品情報管理システムおよび記録媒体
JP2000330770A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nec Corp 監視装置
JP2001202427A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Honda Motor Co Ltd 技術資料作成支援システム
JP2001313730A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Visual Technology Kk 移動体通信の移動局および宛先情報保管装置
JP2003145056A (ja) * 2001-11-07 2003-05-20 Toshiba Corp 郵便システム及び方法
JP2004182257A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Nippon Signal Co Ltd:The 電子郵便ポスト及び電子郵便ポストシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11868717B2 (en) Multi-page document recognition in document capture
US20030051022A1 (en) Web page management support system
JP5028827B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム
JP4959501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN104992136B (zh) 识别条形码的方法及装置
JP4734927B2 (ja) 進捗管理支援装置及び進捗管理支援プログラム
JP2006201877A (ja) 郵便物処理装置、郵便物処理システム、及び郵便物処理方法
JP2010113579A (ja) データ編集及び印刷用コンピュータシステム
JP2011090452A (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP4399060B2 (ja) 電子取引システム及び電子取引システムのための注文元サーバ
JPH1063813A (ja) イメージ文書管理方法及びその装置
JP2013084100A (ja) 部品管理用プログラム及び部品管理装置
JP2002278956A (ja) 文書管理装置および文書管理方法
JP2009193487A (ja) 文書整理システム、文書整理方法および文書整理プログラム
JP2007179494A (ja) データ管理装置、データ管理方法、データ管理プログラム
JP6354470B2 (ja) 辞令書作成支援プログラム、辞令書作成支援方法および辞令書作成支援装置
JP2022036245A (ja) 変更届出書の自動作成支援プログラム
JP2001297082A (ja) ネットワーク利用による住所データ入力システム
JP2008040629A (ja) 情報処理装置及び個人情報登録方法並びにプログラム
JPH04233658A (ja) 文書作成支援装置
JP2011150447A (ja) レイアウト支援装置、レイアウト支援方法、プログラム
JP2007210767A (ja) 昇降機保守作業管理システム
JP2004086776A (ja) 移管処理システムおよび移管処理方法
JP2005182436A (ja) データ管理装置
JP2007164748A (ja) 複数の名簿の一本化方法と維持管理及活用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921