JP2006201176A - 安定な発色性試験用試薬および凝固診断試験におけるその使用 - Google Patents

安定な発色性試験用試薬および凝固診断試験におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006201176A
JP2006201176A JP2006011907A JP2006011907A JP2006201176A JP 2006201176 A JP2006201176 A JP 2006201176A JP 2006011907 A JP2006011907 A JP 2006011907A JP 2006011907 A JP2006011907 A JP 2006011907A JP 2006201176 A JP2006201176 A JP 2006201176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation
chromogenic
preparation according
peptide substrate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006011907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5192647B2 (ja
Inventor
Thilo Henckel
ティロ・ヘンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Dade Behring Marburg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dade Behring Marburg GmbH filed Critical Dade Behring Marburg GmbH
Publication of JP2006201176A publication Critical patent/JP2006201176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192647B2 publication Critical patent/JP5192647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】 発色性ペプチド基質、およびフィブリン重合化阻害剤を含み、凝固−診断試験に用いるために特に好適な発色性試験用試薬の提供。
【解決手段】 この試薬は、a)発色性ペプチド基質、およびb)フィブリン重合化阻害剤を含み、調製物のpHが3.0から6.0の間であるものからなる。この試薬は高い安定性および/または液体状態での長期の貯蔵寿命を示すということで特徴づけられる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、凝固診断試験に用いるために特に好適な、発色性試験用試薬に関連し、この試薬は液体状態で高い安定性および/または長期の貯蔵寿命を示す。
多くの数の診断用試験が、発色性基質の使用を基礎としている。発色性ペプチド基質は、特異的なオリゴペプチドまたはポリペプチド部分および発色基(色素担体)部分から構成されており、プロテアーゼ活性を有する因子の測定のため、例えば、血液および血漿サンプル中の凝固因子の測定のために、日常的に使用されている。発色性ペプチド基質は、最初は無色であり、サンプル中に存在するタンパク分解性因子の量または活性に依存して、開裂され、それにより発色基が遊離し、次いで分光学的に計測できるようになる。欧州特許公開公報EP34122A1および米国特許公報US4,508,644には、多数の発色性ペプチド基質およびその診断試験での使用、例えば、凝固因子である凝固第IIa因子(トロンビン)および凝固第Xa因子を測定するための使用が記載されている。欧州特許公開公報EP78764A1には凝固第XIIa因子の測定のための発色性方法が記載されている。
パラ−ニトロアニリン(pNA)または5−アミノ−2−ニトロ安息香酸(ANBA)は、その黄色呈色がλ=405nmの波長で計測することができ、特に頻繁に用いられる発色団である。
凝固診断において、血液または血漿サンプル中の酵素的に活性な因子の活性測定は、通常可能なかぎり生理的な条件下で行われる。試験アッセイ系において、約7.4の生理的なpHが保持されていることを確かめることが特に重要である。この試験アッセイ系におけるあらゆるpHの変動を防止するために、血液または血漿サンプルと混合させる試験物質は、通常中性から弱アルカリ性pHを有する緩衝液中に溶解される。
しかしながら、そうした試験デザインの欠点は、中性からアルカリ性の媒体中で、いくつかの試験成分の安定性が減少することである。例えば、pNAはpHが>6.0において、より速やかに分解されてしまう。その結果のこのpNA基質溶液の黄色の呈色は、この溶液のさらなる使用、またはこの試験の信頼できる評価を不可能にする。このため、通常は、このpNA基質は長期保存のために凍結乾燥し、そして必要なときにのみ中性液体に溶解する。溶液中でpNA基質が分解することを防止するために、この基質溶液のpHを酸性の値に調整することが知られている。
各種の発色性凝固試験の場合は、血液凝固カスケードを活性化し、それによりトロンビンを生成するか、または、直接にこの試験アッセイ系にトロンビンを加えることが必要であり、また一方、それと同時に、サンプルの光度測定を妨害する濁りを避けるために、フィブリン塊の生成を防止する必要がある。このため、例えば、この試験アッセイ系で、フィブリン重合化の阻害剤を用いることが考えられる。これらの阻害剤は、しばしばオリゴペプチドであるが、凝固阻害剤と呼ばれており、トロンビンの作用下で生成するフィブリン単量体の重合化を抑制し、それにより塊形成を防止する(例えば、欧州特許公報EP0456152B1を参照)。
試験方法に必要な構成成分を提供する試薬の開発の際に、簡単な操作および可能なかぎりの長期の貯蔵寿命が、考慮に入れるべき基準の一部となる。凍結乾燥成分を使用者が再構成する場合に、試験方法全体の品質に負の影響を与えうるエラーが生じる可能性があるために、特に好ましいのは、長期にわたって安定な液体試薬の調製物である。
本発明は、特に液体状態で、長期にわたって安定であり、そして発色性ペプチド基質および凝固阻害剤の両方を含み、それにより、測光法的に測定される発色性凝固試験で使用するためには特に好適な試薬を提供する目的に基づいている。
この目的は、特許請求の範囲に記載されている本発明に従った方法および物品を提供することによって達成される。
本発明は、本質的に、発色性ペプチド基質およびフィブリン重合化の阻害剤を含有し、そしてそのpHが3.0から6.0の間、好ましくは4.0から5.0の間であることによってさらに特徴付けられる調製物に関している。特に好ましい実施態様において、この試薬のpHは4.6±0.1である。
pHを調整するために、プロトン供与体、すなわち、酸またはそれらの塩を、この液体水性調製物に添加する。無機もしくは有機の酸またはプロトン供与体を使用することが可能である。安定なpHを保持するため、および、例えば、二酸化炭素によるあらゆるアルカリ化を防止するために、適切な緩衝系が必要になりうる。
本発明による調製物の特に好ましい実施態様は、酢酸イオン(CH3COO-)を含んでいる。それゆえに、本発明は、また、試験用試薬の製造方法にも関しており、その中で発色性ペプチド基質およびフィブリン重合化の阻害剤が組み合わされ、そしてこの試薬のpHは、酢酸を用いて、3.0から6.0の間に、好ましくは4.0から5.0の間に、特に好ましくは、4.6±0.1の値に調整される。
驚くべきことに、液体状態の本発明の調製物はより安定であり、液体または凍結乾燥状態で中性pHを有する同等の調製物と比べて、それによりさらに長期の貯蔵が可能となる。
本発明による液体状態の調製物は、60週間にわたる期間において、貯蔵温度の4℃において、初期値から10%以下の測定値の変動を示すことが観察された。この初期値は、この調製物が製造された日に、適切な試験方法の試験用試薬としてのこの調製物を用いて測定した時の、測定値、または試験結果として理解されるべきである。例えば、ETP試験(欧州特許公報EP0420332B1、または下記の実施例2を参照されたい)は、例えば、トロンビンにより開裂される発色性ペプチド基質を含む試薬の安定性を測定するための方法として用いるために好適である。
本発明の意味の中で、発色性ペプチド基質は、発色基、すなわち開裂離脱が可能な発色もしくは蛍光基と共役している特異的なオリゴペプチドまたはポリペプチド部分から構成され、この発色基は、ペプチド基質から開裂された後、開裂前の発色性ペプチド基質とは異なった光学特性を示し、そして、それは吸収分光光度計または蛍光分光光度計を用いて測定できる。ペプチド基質に共役される発色基の例には、パラ−ニトロアニリン(pNA)、5−アミノ−2−ニトロ安息香酸(ANBA)、7−アミノ−4−メトキシクマリン(AMC)、キノニルアミド(QUA)、5−アミノイソフタル酸ジメチル(DPA)およびそれらの誘導体が挙げられる。
発色性ペプチド基質のオリゴペプチドまたはポリペプチド部分は、多数の基質から選択することができ、それらは当業者に周知であり、血液凝固第X/Xa因子またはトロンビンのような血液凝固因子により開裂される。好ましい実施態様では、この試薬は、配列Ala−Gly−Arg−R1または配列Gly−Gly−Arg−R1(ここでR1は発色基である)を有するペプチド基質のような、トロンビンにより認識され次いで変換される発色性ペプチド基質を含んでいる。トロンビンにより認識され次いで変換される、特に好ましいペプチド基質は、例えば、pNAと共役したペプチド基質Ala−Gly−Arg−pNA(Pefachrome(R)TG、ペンタファーム社、バーゼル、スイス)または、AMCと共役したペプチド基質Gly−Gly−Arg−AMC(バーヘム社)である。トロンビンにより開裂される他の適切なペプチド基質は、一般式Msc−Val−Xaa−R1で表されるものであって、ここでMscはメチルスルホニルエチルオキシカルボニル、Valはアミノ酸のバリン、およびXaaはアミノ酸残基を表し、そのペプチド骨格から少なくとも炭素原子二個で分離されている末端グアニジノ基またはウレイド基を含み、ここでR1は発色基であり、特に好ましいのはペプチドMsc−Val−Arg−R1またはMsc−Val−Arg−pNAである(欧州特許公報EP0802986B1)。異なったプロテアーゼに特異性を有する発色性ペプチド基質の他の例は、例えば、米国特許公報US4,508,644で見つけることができる。
好ましい実施態様において、この調製物はさらに1つまたはそれ以上の安定化剤、例えば、ウシ血清アルブミン、カオトロピック塩類、シャペロン類およびシャペロン様物質、デキストランならびに他の糖類を含有してもいい。
適切なフィブリン重合化の阻害剤はペプチド、特に好ましくは、共通したペプチド配列GPRP−X−NH2を有するペプチドであって、ここでGはアミノ酸のグリシン、Pはアミノ酸のL−プロリン、Rはアミノ酸のL−アルギニンおよびXはアラニンまたはグリシンである(欧州特許公報EP0456152B1参照)。
本発明はまた、全血または血漿サンプル中の凝固パラメーターを測定するための試験方法において、本発明による調製物を試験用試薬として使用することに関している。ヒトまたは動物起源の全血または血漿が適切なサンプル材料である。EDTAおよび/またはクエン酸塩が添加されることがある血小板に富むまたは血小板に乏しい血漿が特に適切である。
好ましいのは、本発明による調製物を、血液または血漿中のトロンビン生成を測定するための試験方法において試験用試薬として用いることである。これらの試験方法の例は、欧州特許公開公報EP1367135A1および欧州特許公報EP0420332B1に記載されている。特に好ましいのは、本発明による試薬を、トロンビン生成曲線から計算できる、または、発色性トロンビン基質〔欧州特許公報EP0420332B1、EP0802986B1、およびHemker等 (1993) Thromb. Haemostatis 70: 617-624を参照する〕の測定された変換反応速度から誘導できる、内因性トロンビンポテンシャル(ETP)および他の凝固パラメーターを測定するための試験方法において試験用試薬として用いることである。
さらに好ましいのは、本発明による調製物を、例えば、欧州特許公開公報EP0014039A1に記載された、発色性プロトロンビン時間(PT)凝固試験のような、凝固時間を測定するための発色性試験において、試験用試薬として用いることである。
本発明はまた、発色性試験方法を実施するための試験キットにも関しており、この試験キットは、発色性ペプチド基質およびフィブリン重合化の阻害剤を含み、そして、pHが3.0から6.0の間である、少なくとも1つの調製物を含んでいる。この調製物は、液体試薬として、または、水もしくは緩衝液中で再構成できる凍結乾燥物として提供できる。凝固診断試験方法において使用するための好ましい試験キットは、さらに、1つまたはそれ以上の凝固活性化剤を含んでいる。例えば、トロンビン生成を誘導するために、この試験キットは、例えば、Ca2+イオン、トロンボプラスチン、または、カオリン、リン脂質類、ヘビ毒もしくはトロンボモジュリンのような接触活性化剤、および活性化プロテインCを含んでもいい。
以下の実施例は本発明を説明するためであって、制限するものとして理解されるべきではない。
〔実施例〕
実施例1:本発明の試薬の調製
本発明による、トロンビン活性を測定するための方法で使用するために適している試験用試薬の調製のために、発色性トロンビン基質としての凍結乾燥したH−β−Ala−Gly−Arg−pNA・2AcOH(Pefachrome(R)、ペンタファーム社、バーゼル、スイス)、凝固阻害剤としての凍結乾燥したH−Gly−Pro−Arg−Pro−Ala−NH2(トリフルオロ酢酸塩として)、NaCl、ウシ血清アルブミンおよびデキストランを脱ミネラル水に溶解し、この溶液のpHを酢酸で4.6±0.1の値に調節した。この試薬は最終的に密閉可能な試薬容器に移し、そして液体状態で貯蔵した。
比較の目的で中性pHの試薬を調製した。このために、発色性トロンビン基質として凍結乾燥したMsc−Val−Arg−pNA・2HCl(ネオシステムグループSNPE、ストラスブルグ、フランス)、凝固阻害剤として凍結乾燥したH−Gly−Pro−Arg−Pro−Ala−NH2(トリフルオロ酢酸塩として)、NaCl、トリス/HCl、ウシ血清アルブミンおよびデキストランを脱塩水に溶解し、この溶液のpHを7.4に調節した。この中性試薬の一部分を密閉可能な試薬容器に移し、そして液体状態で貯蔵し、一方他の部分は凍結乾燥用容器に移し、凍結乾燥しそして凍結乾燥物として保存した。
実施例2:本発明による試薬の、異なった条件下での長期保存後の、内因性トロンビンポテンシャル(ETP)測定のための試験方法における使用
本発明の酸性液体試薬の安定性を試験するために、この試薬の一部分を、96週間まで、4℃、室温(RT、15〜25℃)、または、37℃で保存し、そして、種々の保存期間後に、ETP試験において使用した。同様の手順を、2つの中性の対照用試薬調製物を用いて行った。
低温で凍結していた血小板に乏しいヒト血漿(正常血漿プール)のバッチの一部分を、それぞれの試験の時点で解凍し、全ての実験においてサンプル材料として用いた。
本発明による酸性試薬を、以下の手順でのETP試験を行うために用いた:
最初に血漿135μLと緩衝液(50mMトリス−HCl、pH7.4)の40μLとを混合した。本発明による試薬の40μLを次に加えた。7分間のインキュベーションの後、トロンビン生成を活性化するために、CaCl2(250mM)の15μL、および、Innovin(R)(組換えヒト組織因子および合成リン脂質類の混合物;デード・ベーリング・マールブルグ社、マールブルグ、ドイツ)の30μLを、混合液の中に添加した。試験混合物の吸光度を、λ=405nmの波長で、連続して20分間にわたって測定した。このようにして測定された発色性トロンビン基質の変換反応速度を次に、ドイツ国特許出願DE102004059055.9に記載された解析方法を用いて、サンプルのETP値を測定するために用いた。
試薬とサンプルの混合、吸光度の測定、およびETP値の自動測定は、BCS(R)凝固
分析機(デード・ベーリング・マールブルグ社、マールブルグ、ドイツ)を用いて、完全自動式で行った。
中性対照用試薬を、以下の手順でのETP試験を行うために用いた(欧州特許公報EP0420332B1も参照する):
凍結乾燥試薬を脱ミネラル水を用いて、それぞれの試験の時点で、用時に溶解した。血漿200μLと、液体中性試薬の80μL、または、用時に再構成した凍結乾燥試薬の80μLとを混合した。7分間のインキュベーションの後、CaCl2(250mM)の30μL、および、Innovin(R)(デード・ベーリング・マールブルグ社、マールブルグ、ドイツ)の60μLを、トロンビン生成の活性化のために、混合液の中に添加した。吸光度の計測およびETP値の測定は、上記のように行った。
試験結果を、図1〜3に、試薬を、それぞれ異なった貯蔵温度、4℃(図1)、室温(15〜25℃)(図2)および37℃(図3)で、それぞれ保存した期間に従ってプロットした。
これらの図から理解できるように、本発明による試薬調製物は、60週間にわたって高い安定性を示した。全ての貯蔵温度において、およびそれぞれの時点において、t=0の時点(調製日)で測定した初期値からの最大の差異は10%より著しく少なく、ほとんどの部分で5%より少なかった。4℃で60週間貯蔵した後、凍結乾燥した中性試薬調製物は、初期値からの測定値の差異が10%以上を示し、そして、さらに高い温度(37℃)では、4週間後で既に15%までの差異があった。液体の中性試薬調製物では、全ての貯蔵温度において20%を超えるまでの非常に大きな変動を示し、それゆえに不安定である。液体中性試薬の貯蔵期間は1日またはせいぜい2日間に制限される。
表1は、異なった保存条件による異なった試薬調製物の時点t0で最初に測定されたそれぞれの値からの、差異パーセントを列記している。この異なった試薬調製物は、それぞれ、2から8℃、室温、または、37℃で、96週間にわたって貯蔵された。2から8℃での貯蔵温度では、本発明による調製物(液体、pH4.6)を用いて測定した測定値は、全期間を通して5%を超える差異はみられなかった。試験した全ての貯蔵温度において、酸性液体調製物は、最も小さな差異を示し、したがって最も高い安定性を示した。中性液体調製物(液体、pH7.4)の場合は、室温でまたは37℃で、貯蔵期間が長くなるに従って、黄色が濃くなっていく様子が見られた。
Figure 2006201176
本発明による酸性液体調製物(pH4.6)または中性調製物(pH7.4)を用いて得られた+4℃での調製物の保存試験結果(絶対的測定値)を示すプロットである。 本発明による酸性液体調製物(pH4.6)または中性調製物(pH7.4)を用いて得られた室温での調製物の保存試験結果(絶対的測定値)を示すプロットである。 本発明による酸性液体調製物(pH4.6)または中性調製物(pH7.4)を用いて得られた+37℃での調製物の保存試験結果(絶対的測定値)を示すプロットである。

Claims (15)

  1. a)発色性ペプチド基質、および
    b)フィブリン重合化阻害剤
    を含み、調製物のpHが3.0から6.0の間である調製物。
  2. 酢酸イオンが存在している、請求項1に記載の調製物。
  3. 存在する発色性ペプチド基質がパラ−ニトロアニリン−共役型ペプチド基質である、請求項1または2に記載の調製物。
  4. 存在する発色性ペプチド基質が5−アミノ−ニトロ安息香酸−共役型ペプチド基質である、請求項1または2に記載の調製物。
  5. トロンビンにより分解される発色性ペプチド基質が存在している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の調製物。
  6. 配列Ala−Gly−Arg−R1の発色性ペプチド基質(式中、R1は発色基である)が存在する、請求項5に記載の調製物。
  7. 配列Msc−Val−Arg−R1の発色性ペプチド基質(式中、Mscはメチルスルホニルエチルオキシカルボニルであり、R1は発色基である)が存在する、請求項5に記載の調製物。
  8. 共通ペプチド配列GPRP−X−NH2を有するペプチド(式中、Gはアミノ酸のグリシン、Pはアミノ酸のL−プロリン、Rはアミノ酸のL−アルギニンおよびXはアラニンまたはグリシンである)のフィブリン重合化の阻害剤が存在する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の調製物。
  9. 1つまたはそれ以上の安定化剤がさらに存在する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の調製物。
  10. 調製物が液体調製物である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の調製物。
  11. 調製物のpHがプロトン供与体の添加により3.0から6.0の間の値に調節されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の調製物を製造するための方法。
  12. 調製物のpHが酢酸の添加により3.0から6.0の間の値に調節されている、請求項11に記載の調製物を製造するための方法。
  13. 全血または血漿サンプル中の凝固パラメーターを測定するための試験方法における、請求項1〜10のいずれか1項に記載の調製物の試験用試薬としての使用。
  14. 全血または血漿サンプル中のトロンビン生成を測定するための試験方法における、請求項1〜10のいずれか1項に記載の調製物の試験用試薬としての使用。
  15. 全血または血漿サンプル中の内因性トロンビンポテンシャルを測定するための試験方法における、請求項1〜10のいずれか1項に記載の調製物の試験用試薬としての使用。
JP2006011907A 2005-01-21 2006-01-20 安定な発色性試験用試薬および凝固診断試験におけるその使用 Active JP5192647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005003145.5 2005-01-21
DE102005003145A DE102005003145B4 (de) 2005-01-21 2005-01-21 Stablies, chromogenes Flüssigreagenz und dessen Verwendung in gerinnungsdiagnostischen Tests

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006201176A true JP2006201176A (ja) 2006-08-03
JP5192647B2 JP5192647B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=35686445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011907A Active JP5192647B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-20 安定な発色性試験用試薬および凝固診断試験におけるその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7893030B2 (ja)
EP (1) EP1684071B1 (ja)
JP (1) JP5192647B2 (ja)
AT (1) ATE503999T1 (ja)
CA (1) CA2533251C (ja)
DE (2) DE102005003145B4 (ja)
ES (1) ES2361416T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006035899A1 (de) 2006-07-31 2008-02-07 Dade Behring Marburg Gmbh Polysacharid-Peptid-Konjugate zur Verwendung als Thrombinsubstrate
FR2978163B1 (fr) * 2011-07-22 2013-08-30 Stago Diagnostica Utilisation d'un substrat dans une methode pour mesurer l'activite des enzymes proteolytiques disponibles
FR2978164B1 (fr) * 2011-07-22 2013-08-30 Stago Diagnostica Utilisation d'un substrat dans une methode pour mesurer l'activite des enzymes proteolytiques
CN114814245A (zh) * 2022-06-30 2022-07-29 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种基于发色底物法的蛋白c活性测定试剂盒

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886100A (ja) * 1981-11-02 1983-05-23 ペンタフアルム・アクチエンゲゼルシヤフト 人血漿中の血液凝固因子「あ」の定量測定法
JPS60230066A (ja) * 1984-04-09 1985-11-15 ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト プロトロンビン時間測定用試薬
JPH03130095A (ja) * 1988-09-30 1991-06-03 Fujirebio Inc 酵素活性の測定法
JPH03236798A (ja) * 1989-09-27 1991-10-22 Hendrik C Hemker 血しょうおよび血液の内因性トロンビンポテンシャルの測定方法と同方法に使用するキット
JPH04183400A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Nitto Boseki Co Ltd 合成基質を用いた血液凝固活性測定用試薬及びそれを用いた測定法
JPH0789990A (ja) * 1990-05-08 1995-04-04 Behringwerke Ag ペプチドアミド
JP2000516082A (ja) * 1996-02-02 2000-12-05 ヘーモプロベ ベー.フェー. ペプチド基質の補体転換酵素の切断を用いた生体物質による補体の活性化測定法
US6207399B1 (en) * 1995-01-10 2001-03-27 Hendrik Coenraad Hemker Methods of determining endogenous thrombin potential (ETP) and thrombin substrates for use in said methods
EP1367135A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-03 Pentapharm AG Improved method for the assessment of thrombin formation in blood or plasma

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289498A (en) 1979-01-08 1981-09-15 Ortho Diagnostics, Inc. One-stage prothrombin assay and compositions useful therein
CA1161432A (en) * 1980-02-12 1984-01-31 Lars G. Svendsen Tripeptide derivatives and their application in assaying enzymes
DE3005540A1 (de) * 1980-02-14 1981-08-20 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und reagens zur bestimmung der biologischen aktivitaet von heparin im plasma
DE3244030A1 (de) * 1982-11-27 1984-05-30 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Chromogene verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4769318A (en) * 1986-06-03 1988-09-06 Ube Industries, Ltd. Additive solution for blood preservation and activation
US5320945A (en) * 1989-07-14 1994-06-14 Boehringer Mannheim Gmbh Method and reagent for the determination of antithrombin III
DE3923340A1 (de) 1989-07-14 1991-01-24 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagenz zur bestimmung von antithrombin iii
AU1808999A (en) * 1997-12-09 1999-06-28 Bristol-Myers Squibb Company Fibrinolytic inhibitor for sealant

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886100A (ja) * 1981-11-02 1983-05-23 ペンタフアルム・アクチエンゲゼルシヤフト 人血漿中の血液凝固因子「あ」の定量測定法
JPS60230066A (ja) * 1984-04-09 1985-11-15 ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト プロトロンビン時間測定用試薬
JPH03130095A (ja) * 1988-09-30 1991-06-03 Fujirebio Inc 酵素活性の測定法
JPH03236798A (ja) * 1989-09-27 1991-10-22 Hendrik C Hemker 血しょうおよび血液の内因性トロンビンポテンシャルの測定方法と同方法に使用するキット
JPH0789990A (ja) * 1990-05-08 1995-04-04 Behringwerke Ag ペプチドアミド
JPH04183400A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Nitto Boseki Co Ltd 合成基質を用いた血液凝固活性測定用試薬及びそれを用いた測定法
US6207399B1 (en) * 1995-01-10 2001-03-27 Hendrik Coenraad Hemker Methods of determining endogenous thrombin potential (ETP) and thrombin substrates for use in said methods
JP2000516082A (ja) * 1996-02-02 2000-12-05 ヘーモプロベ ベー.フェー. ペプチド基質の補体転換酵素の切断を用いた生体物質による補体の活性化測定法
EP1367135A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-03 Pentapharm AG Improved method for the assessment of thrombin formation in blood or plasma

Also Published As

Publication number Publication date
US7893030B2 (en) 2011-02-22
DE502005011186D1 (de) 2011-05-12
CA2533251A1 (en) 2006-07-21
CA2533251C (en) 2014-03-04
ES2361416T3 (es) 2011-06-16
EP1684071A3 (de) 2006-10-18
EP1684071A2 (de) 2006-07-26
EP1684071B1 (de) 2011-03-30
DE102005003145B4 (de) 2006-10-19
JP5192647B2 (ja) 2013-05-08
US20060166301A1 (en) 2006-07-27
DE102005003145A1 (de) 2006-08-03
ATE503999T1 (de) 2011-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784944A (en) Prothrombin time determining reagent and methods of using and preparing the same
US5147803A (en) Method and composition for stabilizing blood coagulation factors and blood control plasmas containing the composition
US20130344520A1 (en) Thrombin Substrate and Assay for Determining the Level of Bioactive Thrombin in a Sample
Reber et al. Three abnormal fibrinogen variants with the same amino acid substitution (γ 275 Arg→ His): Fibrinogens Bergamo II, Essen and Perugia
AU2407399A (en) Oligopeptide derivatives for the electrochemical measurement of protease activity
IE902431A1 (en) Assaying of plasma proteins
JP5192647B2 (ja) 安定な発色性試験用試薬および凝固診断試験におけるその使用
DK162179B (da) Reagens til ettrinsbestemmelse af den aktiverede partielle thromboplastintid samt reagensets anvendelse
Colman et al. Kallikrein-kinin system in pathologic conditions
EP2639586B1 (en) Measurement method using enzymes
US8163513B2 (en) Method for determining the total clotting activity of a blood or plasma sample
ES2312503T3 (es) Sistema de prueba para la determinacion de proteasas de la hemostasia que son in-vivo--activas o de la tripsina o de la subtilisina en fluidos biologicos.
JP2966968B2 (ja) プラスミノーゲン活性化因子及びそのインヒビターの測定方法、並びにその測定用キット
Triplett et al. New methods in coagulation
Qureshi et al. Stability studies of human fibrinopeptide A as measured by radioimmunoassay
JP3095787B2 (ja) IXa因子の触媒活性の測定方法
TWI252234B (en) Novel chromogenic substrates and their use in assaying carboxypeptidase activity
JP6116231B2 (ja) 組織トロンボプラスチン含有血液凝固能測定試薬及び測定方法
JPH099998A (ja) 安定なプラスミン溶液
JP2000236898A (ja) アンチトロンビンiiiの測定法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250