JPH099998A - 安定なプラスミン溶液 - Google Patents

安定なプラスミン溶液

Info

Publication number
JPH099998A
JPH099998A JP15933195A JP15933195A JPH099998A JP H099998 A JPH099998 A JP H099998A JP 15933195 A JP15933195 A JP 15933195A JP 15933195 A JP15933195 A JP 15933195A JP H099998 A JPH099998 A JP H099998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmin
solution
lysine
amino acids
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15933195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Yago
弘和 矢後
Mari Toomi
真理 遠見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co Ltd filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority to JP15933195A priority Critical patent/JPH099998A/ja
Priority to EP96918887A priority patent/EP0835931A4/en
Priority to US08/973,745 priority patent/US5879923A/en
Priority to AU61383/96A priority patent/AU6138396A/en
Priority to PCT/JP1996/001738 priority patent/WO1997001631A1/ja
Publication of JPH099998A publication Critical patent/JPH099998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プラスミン、並びにリジン、アルギニン、グ
リシン、アラニン、アスパラギン酸及びメチオニンから
選ばれる2種以上のアミノ酸を含有するプラスミン溶
液。 【効果】 長期間保存してもプラスミン活性及びα2P
Iとの結合活性が低下することなく、安定に維持され
る。α2PIの測定試薬等として有用であり、自動分析
機器にも適用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液凝固線溶因子の測
定試薬等に有用な安定なプラスミン溶液に関する。
【0002】
【従来の技術】生体内における酵素反応は、その活性化
物質やその反応を阻害する阻害物質により制御・調整さ
れ、機能の調節が図られている。例えば、血液凝固機構
においては、血管損傷部位以外での血液凝固反応や、過
度の凝固亢進・線溶亢進を阻害する酵素阻害物質が存在
し、これにより血液凝固・線溶の制御・調節が行われて
いる。血栓形成の進展状態を検査する血液学的検査にお
いては、酵素阻害物質の測定は重要であり、凝固・線溶
の状態を示す良い指標となることから、アンチトロンビ
ンIII(ATIII)、α2−プラスミンインヒビター(α
2PI)などの酵素阻害物質の測定が行われている。
【0003】これらのうち、α2PIは、血液の線維素
溶解現象を調節する線溶阻止因子の中でも最も重要な因
子であることが明らかにされ、生体内の線溶亢進状態を
知るための指標として注目されている。また、その血液
中レベルは汎発性血管内血液凝固症(DIC)、肝疾患
で顕著に低下するなど種々の疾患、症状により変動する
ため、これら疾患のスクリーニング、病体解析、予後判
定及び線溶療法時の薬効判定の指標となっている。
【0004】従来、このような酵素阻害物質の測定法と
しては、測定対象である酵素阻害物質と過剰量の酵素と
を反応させ、残存する酵素を測定することにより酵素阻
害物質を測定することが行われている。例えば、生体試
料(検体)中のα2PI量を測定する場合には、α2P
Iが酵素プラスミンを阻害することを利用して、一定量
のプラスミンを検体中のα2PIと反応させた後、残存
するプラスミンの活性を測定することにより、α2PI
量を求めることが行われている。そして、この場合に、
プラスミンの活性は、発色性合成基質の加水分解速度を
吸光度変化をもって測定する方法などにより求められて
いる。
【0005】しかし、このような酵素阻害物質の多くは
セリンプロテアーゼインヒビターであり、このような酵
素阻害物質を測定するための酵素はセンリプロテアーゼ
である。セリンプロテアーゼ等のプロテアーゼの多く
は、自己の分子内に自己の基質となる部位が存在するた
め、溶液中で速やかに分解を起こし、プロテアーゼ活性
あるいはプロテアーゼインヒビターとの結合活性の低下
が認められることがある。例えば、α2PIの測定に用
いられるプラスミンは、ヒト由来のものでは、37℃に
1時間放置するとプロテアーゼ活性の72%が失活し、
H鎖、L鎖共に分解が生じる(K.N.N.Redd
y,Biochem.Biophys.Res.Com
mun.,92,1016−1022(1980))。
【0006】一方、プラスミンのプロテアーゼ活性は、
フィブリノーゲン、ε−アミノカプロン酸、高イオン強
度、グリセロールの添加(J.Jespersen,T
hromb.Res.,37,395−404(198
6))、更に、ε−アミノカプロン酸やリジンの添加
(K.N.N.Reddy,Progress inF
ibrinolysis,374−379(198
1))等により、安定性が向上することが知られてい
る。しかしながら、これらの方法では極めて短時間の安
定化が図れるのみであり、例えば37℃で1時間放置す
ると、活性は著しく低下してしまう。また、50%グリ
セロールのように、プロテアーゼ活性の安定性が比較的
保てるものであっても、プロテアーゼインヒビターとの
結合活性が低下するなどの問題があった(M.Shim
okawa,Analytical Science,
10,533−536(1994))。
【0007】このため、このような酵素阻害物質の測定
試薬は、プラスミンを溶液状態で保存できないことか
ら、凍結乾燥品として製造されており、測定の際には用
時調製が必要であり、経済性や操作性、迅速性などの点
で問題があった。また、従来用いられているプラスミン
溶液では、粘性が高いことや、プラスミン活性及びプラ
スミンのα2PI結合活性が著しく低下するため、α2
PIの測定試薬として自動分析機器に応用することは困
難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、プラスミンを溶液状態で保存してもプラスミン活性
及びプラスミンのα2PIとの結合活性が、長期間安定
に維持できるプラスミン溶液を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、2種以上の特定のア
ミノ酸又は特定のアミノ酸と多価アルコールの組合わせ
を用いれば、プラスミンが長期間安定で、α2PI測定
用試薬等として有用なプラスミン溶液が得られることを
見出し、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、プラスミン、並びに
リジン、アルギニン、グリシン、アラニン、アスパラギ
ン酸及びメチオニンから選ばれる2種以上のアミノ酸を
含有するプラスミン溶液を提供するものである。
【0011】また、本発明はプラスミンと、リジン、ア
ルギニン、グリシン、アラニン、アスパラギン酸及びメ
チオニンから選ばれる1種以上のアミノ酸、並びに多価
アルコールを含有するプラスミン溶液を提供するもので
ある。
【0012】本発明で用いられるプラスミンとしては、
メチオニル型(そのN末がメチオニンである)、グルタ
ミル型(そのN末がグルタミン酸である)、リジル型
(そのN末がリジンである)などのいずれでも良く、ク
ロモジェニックス社などから市販されているものを使用
することができる。これらのプラスミンは単独又は混合
物として用いることができ、活性として0.1〜10nk
at/ml、特に0.3〜5nkat/mlとなるような範囲で用
いるのが好ましい。なお、1nkatは、1秒間に1nmolの
プラスミン合成基質(S−2251)を分解するプラス
ミン量をいう。
【0013】本発明において、2種以上のアミノ酸を組
合わせて用いる場合のアミノ酸は、リジン、アルギニ
ン、グリシン、アラニン、アスパラギン酸及びメチオニ
ンから選ばれるものであり、これらのうち、特にリジン
とグリシン、リジンとアラニンの組合わせが好ましい。
【0014】これらのアミノ酸は、2種以上の合計が全
組成中に1〜20重量%(以下、単に%で示す)、特に
5〜20%となるように配合するのが好ましい。また、
2種以上のアミノ酸の合計が、溶液中のプラスミンに対
して1〜2000mg/nkat、特に10〜700mg/nkat
となる範囲で配合するのが好ましい。
【0015】更に、本発明において、多価アルコールと
組合わせて用いる場合のアミノ酸は、リジン、アルギニ
ン、グリシン、アラニン、アスパラギン酸及びメチオニ
ンから選ばれる1種又は2種以上のものであり、これら
のうち、特にリジン、リジンとグリシンの組合わせ、リ
ジンとアラニンの組合わせが好ましい。
【0016】これらのアミノ酸は1種又は2種以上を組
合わせて用いることができ、全組成中に1〜20%、特
に5〜20%配合するのが好ましい。また、溶液中のプ
ラスミンに対して1〜2000mg/nkat、特に10〜7
00mg/nkatの範囲で配合するのが好ましい。
【0017】また、ここで用いられる多価アルコールと
しては、グリセロール、エチレングリコール、ポリエチ
レングリコール等が好ましい。これらの多価アルコール
は、全組成中に1〜50%、特に5〜30%配合するの
が好ましい。
【0018】本発明のプラスミン溶液には、いずれの場
合にも、更に、リジン、アルギニン、グリシン、アラニ
ン、アスパラギン酸及びメチオニンから選ばれる1種又
は2種以上のアミノ酸を組合わせたジペプチド、トリペ
プチド等のオリゴペプチドを配合することができる。か
かるオリゴペプチドとしては、1種のアミノ酸からなる
ジペプチド又はトリペプチドが好ましく、特にグリシル
グリシン、グリシルグリシルグリシン、アラニルアラニ
ンが好ましい。
【0019】本発明のプラスミン溶液は、α2PIの測
定試薬、プラスミンの標準液等として有用なものであ
る。測定試薬とする場合には、通常用いられる発色性合
成基質を使用することにより、検体中のα2PIを精度
良く定量することができる。発色性合成基質としては、
特に制限されず、例えばクロモジェニック社製のS−2
251(H−D−Val−Leu−Lys−パラニトロ
アニリン)、S−2403(Glu−Phe−Lys−
パラニトロアニリン)などを好適に使用することができ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明のプラスミン溶液は、長期間保存
してもプラスミン活性及びα2PIとの結合活性が低下
することなく、安定に維持され、α2PIの測定試薬等
として有用である。また、溶液の状態で安定に保存する
ことができるため、測定時にそのまま使用することがで
き、経済性及び操作性に優れ、簡便かつ迅速に測定を行
うことができる。更に、粘性が低いため、自動分析機器
にも好適に使用することができる。
【0021】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0022】実施例1 下記組成の第1試薬250μl に、正常血漿検体(所定
量のα2PIを含む)又は生理食塩液をそれぞれ3μl
加え、37℃で5分間反応させ、次いで下記組成の第2
試薬100μl を添加した後、波長405nmでの吸光度
の1分間当たりの変化量を測定した。生理食塩液を用い
た時の吸光度の変化量はプラスミン活性を示し、プラス
ミンの合成基質(S−2251)を加水分解する力価を
示している。また、生理食塩液のプラスミン活性から正
常血漿検体を反応させた時のプラスミンの残存活性を減
じた値がプラスミンのα2PI結合活性を示している。
なお、第2試薬のそれぞれのプラスミン溶解液は、表2
に示す添加物を添加した20%グリセロール溶液を用い
た。これら溶液は水酸化ナトリウム又は塩酸でpH7.4
に調整し、プラスミンを溶解した後、半分を用いて作成
当日に測定を行い、残り半分は密閉して37℃で4日間
放置した後測定を行った。なお、比較として、50%グ
リセロール及び20%グリセロールを用いた。結果を表
2に示す。
【0023】
【表1】 第1試薬: H−D−バリル−L−ロイシル−L−リジル−p−ニトロアニリン(S-2251) 1.2mM 25mM トリス緩衝液(pH7.4) 第2試薬: プラスミン 3nKat/ml それぞれのプラスミン溶液(pH7.4) *:1nkatは1秒間に1nmolのS-2251を分解するプラスミン量をいう。
【0024】
【表2】
【0025】表2の結果から明らかなように、本発明の
プラスミン溶液は、プラスミン活性及びα2PI結合活
性が低下することなく、安定に維持された。また、プラ
スミン溶液の粘性も低いものであった。
【0026】実施例2 表3に示す組成の各種プラスミン溶液を用い、実施例1
と同様にして、製造時及び37℃で2日間保存した後の
プラスミン活性及びプラスミンのα2PI結合活性を測
定した。結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】表3の結果から明らかなように、本発明の
プラスミン溶液は、プラスミン活性及びα2PI結合活
性が低下することなく、安定に維持された。
【0029】また、No.3の10%リジン及び2%ア
ラニンを含有するプラスミン溶液の粘度は、VISCO
MATE(ヤマイチ電機工業社製)を用いて25℃にお
いて測定したときに、1.40cpであり、表2中のN
o.3の10%リジン及び20%グリセロールを含有す
るプラスミン溶液の粘度は2.47cpであった。これに
対し、50%グリセロールを含有するプラスミン溶液の
粘度は6.98cpであった。このように、本発明のプラ
スミン溶液は粘性の低いものであり、自動分析機器にも
使用可能である。
【0030】実施例3 表4に示す組成の各種プラスミン溶液を用い、実施例1
と同様にして、製造時及び37℃で25日間保存した後
のプラスミン活性及びプラスミンのα2PI結合活性を
測定した。なお、生理食塩液及び正常血漿検体の液量は
5μl とした。結果を表4に示す。
【0031】
【表4】
【0032】表4の結果から明らかなように、本発明の
プラスミン溶液は、プラスミン活性及びα2PI結合活
性が低下することなく、安定に維持された。また、プラ
スミン溶液の粘性も低いものであった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスミン、並びにリジン、アルギニ
    ン、グリシン、アラニン、アスパラギン酸及びメチオニ
    ンから選ばれる2種以上のアミノ酸を含有するプラスミ
    ン溶液。
  2. 【請求項2】 プラスミンと、リジン、アルギニン、グ
    リシン、アラニン、アスパラギン酸及びメチオニンから
    選ばれる1種以上のアミノ酸、並びに多価アルコールを
    含有するプラスミン溶液。
  3. 【請求項3】 プラスミン溶液に、リジン、アルギニ
    ン、グリシン、アラニン、アスパラギン酸及びメチオニ
    ンから選ばれる2種以上のアミノ酸を添加することを特
    徴とするプラスミンの安定化方法。
  4. 【請求項4】 プラスミン溶液に、リジン、アルギニ
    ン、グリシン、アラニン、アスパラギン酸及びメチオニ
    ンから選ばれる1種以上のアミノ酸、並びに多価アルコ
    ールを添加することを特徴とするプラスミンの安定化方
    法。
JP15933195A 1995-06-26 1995-06-26 安定なプラスミン溶液 Pending JPH099998A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15933195A JPH099998A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 安定なプラスミン溶液
EP96918887A EP0835931A4 (en) 1995-06-26 1996-06-24 STABLE PLASMINE SOLUTION
US08/973,745 US5879923A (en) 1995-06-26 1996-06-24 Stable plasmin solution
AU61383/96A AU6138396A (en) 1995-06-26 1996-06-24 Stable plasmin solution
PCT/JP1996/001738 WO1997001631A1 (fr) 1995-06-26 1996-06-24 Solution stable de plasmine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15933195A JPH099998A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 安定なプラスミン溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH099998A true JPH099998A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15691494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15933195A Pending JPH099998A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 安定なプラスミン溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH099998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514789A (ja) * 1999-11-13 2003-04-22 バイエル・コーポレーシヨン 可逆的不活性化酸性化プラスミン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514789A (ja) * 1999-11-13 2003-04-22 バイエル・コーポレーシヨン 可逆的不活性化酸性化プラスミン
JP2003514790A (ja) * 1999-11-13 2003-04-22 バイエル・コーポレーシヨン 可逆的に不活性化された酸性化プラスミンの局所送達による血栓溶解の方法
JP4988115B2 (ja) * 1999-11-13 2012-08-01 グリフオルス・セラピユーテイクス・インコーポレーテツド 可逆的に不活性化された酸性化プラスミンの局所送達による血栓溶解の方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ichinose et al. Factor XIII‐mediated cross‐linking of NH2‐terminal peptide of α2‐plasmin inhibitor to fibrin
US5879923A (en) Stable plasmin solution
JP5096759B2 (ja) セリンエンドペプチダーゼの安定化調製物、その製造および使用
US5508202A (en) Method of determining blood coagulation factor XIII activity and kit of reagents for the determination
US4234682A (en) Method and reagent for determining biologically active heparin in plasma
Howel et al. Interaction of α2-macroglobulin with trypsin, chymotrypsin, plasmin, and papain
Maciewicz et al. Collagenolytic cathepsins of rabbit spleen: a kinetic analysis of collagen degradation and inhibition by chicken cystatin
Kluft et al. alpha 2-Antiplasmin Enschede: dysfunctional alpha 2-antiplasmin molecule associated with an autosomal recessive hemorrhagic disorder.
Park et al. Rapid purification and biochemical characteristics of lumbrokinase III from earthworm for use as a fibrinolytic agent
AU622895B2 (en) A method and a kit containing means for the kinetic determination of factor xiii
EP0657547B1 (en) Method of assaying antithrombin iii activity
JPH0365958B2 (ja)
US4957903A (en) Pharmaceutical and clinical compositions of desAA fibrin monomers and the tetrapeptide gly-pro-arg-pro
JP5192647B2 (ja) 安定な発色性試験用試薬および凝固診断試験におけるその使用
Turkington Degradation of human factor X by human polymorphonuclear leucocyte cathepsin G and elastase
JP3761925B2 (ja) 安定なプラスミン溶液
JPH099998A (ja) 安定なプラスミン溶液
Kessner et al. Fluorometric microassay of plasminogen activators
Wang et al. Plasminogen Activation by Pro‐Urokinase in Complex with its Receptor—Dependence on a Tripeptide (Spectrozyme Plasmin)
JP2002537820A5 (ja)
Budzynski Chromogenic substrates in coagulation and fibrinolytic assays
Rånby et al. Control of t-PA-mediated fibrinolysis
JPH05328997A (ja) プラスミノーゲン活性化因子及びそのインヒビターの測定方法
Wu et al. Fluorogenic fibrinogen and fibrin facilitate macromolecular assembly and dynamic assay of picomolar levels of plasminogen activators under well mixed conditions
Nanninga et al. Rapid determination of antifibrinolysin (antiplasmin) in plasma

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02