JP2006199845A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006199845A5
JP2006199845A5 JP2005013821A JP2005013821A JP2006199845A5 JP 2006199845 A5 JP2006199845 A5 JP 2006199845A5 JP 2005013821 A JP2005013821 A JP 2005013821A JP 2005013821 A JP2005013821 A JP 2005013821A JP 2006199845 A5 JP2006199845 A5 JP 2006199845A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
resin composition
ionizing radiation
halogen
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005013821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006199845A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005013821A priority Critical patent/JP2006199845A/ja
Priority claimed from JP2005013821A external-priority patent/JP2006199845A/ja
Publication of JP2006199845A publication Critical patent/JP2006199845A/ja
Publication of JP2006199845A5 publication Critical patent/JP2006199845A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射後7日目の色調がハンターのLab法のb値で2以下であれば黄色味が目立たず、黄変による問題がないこと、そしてハロゲン含有ポリカーボネートと適量の着色剤を併用することにより、ハロゲン含有ポリカーボネートの使用量を低減しても放射線照射後のb値が2以下の組成物を得ることが出来、その結果、ハロゲン含有ポリカーボネートの配合による機械的強度の低下を抑制した芳香族ポリカーボネート樹脂組成物が得られること、更にポリアルキレングリコール類を配合すると効果が向上することを見出した。また放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射後7日目のL値が80以上の組成物を用いた医療用器具が透明性に優れ、内部の薬液や血液等の内容物の液面や色の識別が容易であることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明の要旨は、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)、ハロゲン化ビスフェノールから誘導される構成単位を分子鎖中に含むハロゲン含有芳香族ポリカーボネートポリマー(B−1)及びそのオリゴマー(B−2)から選ばれる少なくとも1種、及び着色剤(C)を配合した組成物であって、該組成物から形成された厚さ3mmの成形片に電離放射線を照射し、電離放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射後7日目に測定した成形片の色調が、ハンターのLab法におけるb値で2以下であるポリカーボネート樹脂組成物、及び芳香族ポリカーボネート樹脂(A)、ハロゲン化ビスフェノールから誘導される構成単位を分子鎖中に含むハロゲン含有芳香族ポリカーボネートポリマー(B−1)及びそのオリゴマー(B−2)から選ばれる少なくとも1種、着色剤(C)及びポリアルキレングリコール類、ポリアルキレングリコールのエーテル、ポリアルキレングリコールのエステルから選ばれた少なくとも1種のポリアルキレングリコール類(D)を配合した組成物であって、該組成物から形成された厚さ3mmの成形片に電離放射線を照射し、電離放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射後7日目に測定した成形片の色調が、ハンターのLab法におけるb値で2以下であるポリカーボネート樹脂組成物、並びに、これら樹脂組成物から形成された医療用部品に存する。
本発明の樹脂組成物は着色剤を併用することにより、ハロゲン含有ポリカーボネートのみを用いる場合に比し、少量のハロゲン含有ポリカーボネートを用いて十分な黄変防止効果を得ることが出来るので、機械的強度の低下が小さく且つ、ハロゲン含有量を抑制することとが出来る。本発明樹脂組成物から形成された成形品は、電離放射線を照射しても、コバルト60γ線を25キログレイ照射後7日目のハンターのLab法のb値が2以下と黄色味が目立たず、かつ機械的強度の低下が小さい。更にコバルト60γ線を25キログレイ照射し、照射後7日目のL値を80以上に制御することにより、内部の薬液や血液等の内容物の液面や色の識別が容易な透明性を容易に付与し得る。従って、本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、滅菌のために放射線照射される各種の医療用部品材料として好適である。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物に配合される着色剤(C)としては、着色性や耐熱性の点からアゾ系着色剤、アントラキノン系着色剤、インジゴ系着色剤、トリフェニルメタン系着色剤およびキサンテン系着色剤が挙げられる。それらの着色剤は、例えば三菱化学社製のD−BLUE−G、バイエル社製M−BLUE−2R、M−Violet−3R等の青〜紫系の着色剤を例示できる。着色剤(C)の配合量は、これを(A)及び(B)に配合した組成物から成形された厚み3mmの試験片に、放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射し、照射後7日目に測定した色調が、ハンターのLab法におけるb値で2以下となる量であり、(B)成分に由来するハロゲンの量、照射される放射線種や照射量、使用される着色剤により異なるが、何れも上述したb値が2以下となる量を配合することにより本発明の効果を達成することが出来る。そして予め実験により最適な量を定めることが出来る。例えば、コバルト60のγ線を25kGy照射する場合の着色剤の使用量の目安としては、芳香族ポリカーボネート100重量部に対し0.0001〜0.005重量部が好ましく、青色の着色剤を用いる場合であれば、樹脂組成物が青色を呈する量である。着色剤(C)の量が少なすぎると、b値が2より大きくなり黄色味が目立ち、或いはb値を2以下にするためにハロゲン含有ポリカーボネート或いはオリゴマーの量を多くする必要がある。
逆に、着色剤の量が多すぎると、青味が強すぎて樹脂組成物のL値が80未満となり、透明性が低下するので好ましくない。本発明の樹脂組成物は、該樹脂組成物から成形された厚さ3mmの試験片の電離放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射後7日目に測定された色調が、ハンターのLab方におけるL値で80以上であることが好ましい。L値が80以上の透明性を有することにより、医療器具として用いた場合、内部の薬液や血液等の液面及び色の識別が容易になる。
なお、上記に例示した着色剤には、所謂、ブルーイング剤として、黄変防止を目的として樹脂に添加することが知られているものもある。しかしてブルーイング剤として添加される着色剤の量は0.数ppm程度で、添加された樹脂がアイス色を呈する量であるが、この程度の着色剤の使用では、ハロゲン含有芳香族ポリカーボネートと併用しても充分な併用効果を示さない。
ポリアルキレングリコール(D−1)、ポリアルキレングリコールのエーテル(D−2)又はポリアルキレングリコールのエステル(D−3)は、1種類又は2種類以上を混合して使用しても良い。
本発明組成物中のポリアルキレングリコール類(D)の配合量は、上記(A)と(B)成分の合計100重量部に対し、0.05〜5重量部である。配合量が5重量部を越えると機械的強度が低下しやすい。ポリアルキレングリコール類(D)の配合量は、黄変防止効果、透明性及び機械的強度とのバランスの点から、(A)成分と(B)成分の合計100重量部に対し、好ましくは3重量部以下である。
ポリアルキレングリコール類(D)を配合する場合、着色剤(C)の量は、(A)、(B),(C)及び(D)を配合した組成物から形成された厚さ3mmの試験片に放射線としてコバルト60γ線を25キログレイを照射し、照射後7日目に測定した色調が、ハンターのLab法におけるb値で2以下となる量であり、照射される放射線の線種、線量、使用されるポリアルキレングリコール類の種類や量等により異なるが、予め実験により最適な使用量を定めることが出来る。また、コバルト60γ線を25キログレイ照射後7日目のハンターのLab法におけるL値は80以上であることが好ましい。

Claims (6)

  1. 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)、ハロゲン化ビスフェノールから誘導される構成単位を分子鎖中に含むハロゲン含有芳香族ポリカーボネートポリマー(B−1)及びそのオリゴマー(B−2)から選ばれる少なくとも1種、及び着色剤(C)を配合した組成物であって、該組成物から形成された厚さ3mmの成形片に電離放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射し、電離放射線照射後7日目に測定した成形片の色調が、ハンターのLab法におけるb値で2以下であるポリカーボネート樹脂組成物。
  2. 芳香族ポリカーボネート樹脂(A)、ハロゲン化ビスフェノールから誘導される構成単位を分子鎖中に含むハロゲン含有芳香族ポリカーボネートポリマー(B−1)及びそのオリゴマー(B−2)から選ばれる少なくとも1種、着色剤(C)及びポリアルキレングリコール類、ポリアルキレングリコールのエーテル、ポリアルキレングリコールのエステルから選ばれた少なくとも1種のポリアルキレングリコール類(D)を配合した組成物であって、該組成物から形成された厚さ3mmの成形片に電離放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射し、電離放射線照射後7日目に測定した成形片の色調が、ハンターのLab法におけるb値で2以下であるポリカーボネート樹脂組成物。
  3. ハロゲン含有率が、芳香族ポリカーボネート樹脂(A)及びハロゲン化ビスフェノールから誘導される構成単位を分子鎖中に含むハロゲン含有芳香族ポリカーボネートポリマー(B−1)及びそのオリゴマー(B−2)から選ばれる少なくとも1種との合計量の0.1〜10重量%であることを特徴とする請求項1または2に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物から形成された厚さ3mmの成形片に電離放射線としてコバルト60γ線を25キログレイ照射し、照射後7日目に測定した成形片の色調が、ハンターのLab法におけるL値で80以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  5. さらにオレフィン性の炭素−炭素不飽和結合を含有しない離型剤(E)を配合することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物から成形された医療用部品。
JP2005013821A 2005-01-21 2005-01-21 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれよりなる医療用部品 Pending JP2006199845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013821A JP2006199845A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれよりなる医療用部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013821A JP2006199845A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれよりなる医療用部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199845A JP2006199845A (ja) 2006-08-03
JP2006199845A5 true JP2006199845A5 (ja) 2008-02-21

Family

ID=36958135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013821A Pending JP2006199845A (ja) 2005-01-21 2005-01-21 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれよりなる医療用部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006199845A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347244B2 (ja) * 2006-08-04 2013-11-20 三菱化学株式会社 ハロゲン含有ポリカーボネート樹脂の製造方法
CN101205358B (zh) * 2007-09-30 2011-04-27 佛山市顺德区瑞能科技有限公司 一种高光反射性的聚碳酸酯组合物及其用途
US9370324B2 (en) 2008-11-05 2016-06-21 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Hemodialysis patient data acquisition, management and analysis system
US8743354B2 (en) 2010-09-07 2014-06-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Shrouded sensor clip assembly and blood chamber for an optical blood monitoring system
US9194792B2 (en) * 2010-09-07 2015-11-24 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Blood chamber for an optical blood monitoring system
JP6059150B2 (ja) 2010-11-17 2017-01-11 フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 光学的モニタリングシステム用のセンサークリップアセンブリー
US9173988B2 (en) 2010-11-17 2015-11-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Sensor clip assembly for an optical monitoring system
JP2016113532A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 ダイアライザー
JP6396792B2 (ja) * 2014-12-25 2018-09-26 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 導光部材用ポリカーボネート樹脂組成物及び導光部材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192458A (en) * 1981-05-22 1982-11-26 Teijin Chem Ltd Colored polycarbonate resin composition
JPH0622586B2 (ja) * 1988-08-18 1994-03-30 三菱瓦斯化学株式会社 放射線照射滅菌用ポリカーボネート医療用成形品
JPH02163156A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Mitsubishi Kasei Corp 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH10324797A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Eng Plast Kk ポリカーボネート樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006199845A5 (ja)
JP5606449B2 (ja) 硬組織補修用組成物
PT1833884E (pt) Composições de silicone curáveis incorporando um sistema de deteção fluorescente
JP5220199B2 (ja) イソソルビドをベースとするポリカーボネートの安定化
Tornavoi et al. Color change of composite resins subjected to accelerated artificial aging
JP2006199845A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれよりなる医療用部品
Neppelenbroek et al. Effect of potentially chromogenic beverages on shear bond strength of acrylic denture teeth to heat-polymerized denture base resins
JP2009030029A (ja) ポリエステル樹脂組成物
Kim et al. A new resin matrix for dental composite having low volumetric shrinkage
JP7321186B2 (ja) 電離放射線によるポリカーボネートから製造される滅菌適性成形品
JP2020519733A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光学成形品
CN112020540B (zh) 由聚碳酸酯制成的可通过电离辐射灭菌的模制部件
Prakki et al. Influence of additives on the properties of Bis-GMA/Bis-GMA analog comonomers and corresponding copolymers
JPH08311168A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を用いた光半導体装置
EP3214144B1 (en) Addition curable resin composition and semiconductor package
WO2004010169A1 (ja) 光学材料用組成物、光学材料、その製造法及びレンズ
CZ281096A3 (en) Casting, hardenable compound for producing plastic parts
KR20120077665A (ko) 내방사선 수지 및 이를 이용한 의료용 외장재
TWI538942B (zh) 在自然環境條件下及比此嚴酷的自然環境條件下或與此同等或比此更嚴酷之使用條件下安定而具有耐藥性及耐久性優異之透明樹脂組成物及使用該組成物之製品
JP5482480B2 (ja) メタリック色調成形樹脂組成物
JP5334779B2 (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体
Yanikian et al. Influence of silica nanocoating on stain susceptibility and superficial integrity of dimethacrylate‐based composites
Woo et al. A Novel Quaternary Blend System of Poly (ethy1ene terephthalate), Poly (trimethy1ene terephthalate), Poly (butylene terephthalate), and Poly (ether imide)
JPH02132147A (ja) ポリカーボネート組成物
KR20010047383A (ko) 자외선 차단용 수축 필름 및 쉬트 수지 조성물