JP2006194177A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006194177A
JP2006194177A JP2005007760A JP2005007760A JP2006194177A JP 2006194177 A JP2006194177 A JP 2006194177A JP 2005007760 A JP2005007760 A JP 2005007760A JP 2005007760 A JP2005007760 A JP 2005007760A JP 2006194177 A JP2006194177 A JP 2006194177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
pressure
combustion engine
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005007760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4111956B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Hori
保義 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005007760A priority Critical patent/JP4111956B2/ja
Priority to US11/305,030 priority patent/US7726284B2/en
Priority to DE102006001230.5A priority patent/DE102006001230B4/de
Publication of JP2006194177A publication Critical patent/JP2006194177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111956B2 publication Critical patent/JP4111956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 電磁弁の開閉タイミングを精度良く制御して、高圧燃料ポンプからの吐出燃料量の誤差を低減した内燃機関の燃料供給装置を提供する。
【解決手段】 電磁弁141の開閉駆動用の駆動信号の出力期間を徐々に変化させて高圧燃料ポンプ140から加圧燃料が吐出されていない状態から吐出が開始される状態へと移行させつつ、その間に燃料圧力検出手段164で得られる燃料圧力の変化の無有をモニタし、燃料圧力の変化が検出された場合にはそのときの駆動信号の状態から内燃機関の回転に応じて得られる回転信号に対する高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146との間の取付誤差を推定する取付誤差推定手段150を備え、この取付誤差推定手段150で推定された取付誤差の値に基づいて上記駆動信号を補正するようにしている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両用の内燃機関の燃料供給装置、特には高圧の加圧燃料を要する筒内噴射用内燃機関において、燃料噴射弁に供給する燃料の供給量を制御する燃料供給装置に関するものである。
従来、自動車用の内燃機関に使用される電子制御式の燃料供給装置は、内燃機関の各気筒に燃料を噴射する複数の燃料噴射弁と、これらの燃料噴射弁に燃料を供給するデリバリパイプと、このデリバリパイプに加圧燃料を供給する高圧燃料ポンプと、この高圧燃料ポンプに燃料タンクからの燃料を供給する低圧燃料ポンプと、燃料の噴射時期や噴射量および高圧燃料ポンプの吐出量などを制御する制御手段などを備えている。
上記の高圧燃料ポンプは、シリンダ、ポンプピストン、および電磁弁を有し、ポンプピストンが内燃機関の回転軸、例えばカム軸に設けられたポンプ駆動用カムに駆動されてシリンダ内を往復動することにより、吸入行程ではシリンダとポンプピストンとの間に形成される加圧室内に燃料を吸入し、吐出行程では加圧室内の燃料をデリバリパイプに圧送する。その際、電磁弁により、加圧室内の加圧された燃料を所定のタイミングで低圧側にリリーフすることにより、加圧室からの吐出量を制御してデリバリパイプ内の燃料圧が所定の圧力に保持されるようにしている。
このように、電磁弁によって加圧室からの吐出量を制御してデリバリパイプ内の燃料圧が所定の圧力に保持されるようにしているが、これが適切に行われなくなると、燃料噴射弁から噴射される燃料が最適な状態から外れて所要の混合気状態が得られなくなり、その結果、内燃機関の燃焼効率が低下して車両の走行性能が劣化したり、有害な排気ガスが排出されるようになる恐れがある。したがって、電磁弁により加圧室からの燃料吐出量を常に適切に制御することが重要である。
ここで、電磁弁の開閉は、ポンプ駆動用カムのリフトの程度に応じて所定のタイミングで制御する必要があるため、従来技術では、ポンプ駆動用カム位置を示す基準用の回転信号として、クランク軸の回転角度を検出するクランク角検出センサの検出信号を用いて電磁弁の開閉タイミングを制御している。
この場合、高圧燃料ポンプの取り付け位置に誤差があった場合や、ポンプ駆動カムがクランク軸とは別に設けられている場合など、クランク軸とポンプ駆動用カムとの間に取付誤差が生じていると、クランク角検出センサの検出出力が実際のポンプ駆動用カムの回転位置と対応しなくなって電磁弁の開閉タイミングを適切に制御できなくなる。
そこで、従来技術では、デリバリパイプを有する燃料噴射装置において、ポンプ駆動用カムに取り付けられたカム角検出センサの検出信号とクランク角検出センサの検出信号との位相差より上記取付誤差を補償するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来技術として、ポンプ駆動用カム位置についての記載は無いが、始動時における吐出燃料量指令値に対する燃料圧力変化により運転状態に対応した吐出燃料量特性を検出するものが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特許第2836282号公報 特開2003−41985号公報
しかし、上記の特許文献1に記載されている従来技術では、単にカム角検出センサの信号とクランク角検出センサの信号の位相差を検出しているため、クランク軸とポンプ駆動用カムとの間に生じた取付誤差を補償することができても、高圧燃料ポンプとポンプ駆動カムとの間に取付誤差が生じている場合には、この取付誤差までは補償することができず、吐出燃料量に誤差を生ずる恐れがある。その結果、デリバリパイプ内の燃料圧が所定の圧力に制御されなくなって燃料噴射弁から噴射される燃料が最適な状態から外れて所要の混合気状態が得られなくなり、内燃機関の燃焼効率が低下して車両の走行性能が劣化したり、排気ガスが悪化する。
また、上記の特許文献2に開示されている従来技術では、個々の持つバラツキに加えて、エンジン温度等の運転状態の影響も含んだ状態で始動時に吐出燃料量特性を検出しているため、始動時には精度の良い吐出燃料量が得られるが、始動後のエンジン温度上昇等、運転状態変化に応じて実際の吐出燃料量の特性が変化するため、検出した吐出燃料量特性に誤差を生ずる恐れがある。
この発明は、上記課題を解消するためになされたもので、高圧燃料ポンプとポンプ駆動カムとの間に生じている取付誤差を推定することにより、精度良く電磁弁を制御できるようにして、吐出燃料量の誤差を低減した内燃機関の燃料供給装置を提供することを目的とする。
この発明は、内燃機関の各気筒に燃料を噴射する燃料噴射弁に加圧燃料を供給するデリバリパイプと、上記内燃機関により駆動されるポンプ駆動カムに従動して上記デリバリパイプに加圧燃料を吐出する高圧燃料ポンプと、この高圧燃料ポンプから吐出される燃料量を調節する電磁弁と、上記デリバリパイプ内の燃料圧力を検出する燃料圧力検出手段と、内燃機関の回転に応じて回転信号を発生する回転信号発生手段と、上記高圧燃料ポンプから上記内燃機関の運転状態に応じた燃料量が吐出されるように上記回転信号を基準として電磁弁開閉制御用の駆動信号を発生する電磁弁制御手段と、を備えた燃料噴射装置において、次の構成を採る。
すなわち、この発明は、上記電磁弁の駆動信号の出力期間を徐々に変化させて上記高圧燃料ポンプから加圧燃料が吐出されていない状態から吐出が開始される状態へと移行させつつ、その間に上記燃料圧力検出手段で得られる燃料圧力の変化の無有をモニタし、燃料圧力の変化が検出された場合にはそのときの上記駆動信号の状態から上記回転信号に対する上記高圧燃料ポンプとポンプ駆動カムとの間の取付誤差を推定する取付誤差推定手段を備え、上記電磁弁制御手段は、上記取付誤差推定手段で推定された取付誤差の値に基づいて上記駆動信号を補正するものであることを特徴としている。
この発明によれば、電磁弁制御手段は、取付誤差推定手段で推定された取付誤差により駆動信号を補正するので、回転信号に対する高圧燃料ポンプとポンプ駆動カムとの間に生じた取付誤差の影響を受けることなく電磁弁の駆動が行われるようになる。このため、常に精度の良い吐出燃料量が得られるので、デリバリパイプ内の燃料圧力を常に所定の圧力に制御することが可能となる。その結果、最適な燃料噴射による所望の混合気状態が得られ、良好な燃焼が行われるとともに、車両の走行性や排気ガスの悪化を防止することができる。
特に、取付誤差推定手段が上記燃料圧力検出手段で得られる燃料圧力の変化の無有をモニタする期間として、上記燃料噴射弁が駆動されていない期間になるように予め設定しておけば、燃料噴射による燃料圧力変動の影響を受けることが無く、一層精度良く燃料圧力変化をモニタすることができるので都合がよい。
以下、本発明を自動車用の4気筒筒内噴射内燃機関の燃料供給装置に適用した場合について説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における4気筒の筒内噴射内燃機関の概略を示す構成図、図2は燃料供給装置の構成を示す系統図である。
図1において、符号101は内燃機関、102は内燃機関101への吸入空気を浄化するエアクリーナ、103は内燃機関101への吸入空気量を計量するエアフローセンサ、104は吸入空気を内燃機関101へ送る吸気管である。105は吸入空気量を調節するスロットルバルブ、106はインジェクタドライバ151により駆動される燃料噴射弁であり、内燃機関101の運転状態に見合った燃料を供給する。
130は点火コイル131により駆動される点火プラグであり、点火コイル131から供給される高電圧により火花を発生して、燃焼室内の混合気を燃焼させる。107は燃焼室内で燃焼した排気ガスを排出する排気管、108は排気ガス内の酸素濃度を検出する酸素検出センサ、109は排気ガスを浄化する三元触媒である。
110はカム軸で、タイミングベルト113などの機械的伝達手段を介してクランク軸120と連結されている。そして、このカム軸110は、クランク軸120が2回転する間に1回転する。
111はカム軸110に取り付けられた信号板である。ここで、各気筒を符号#で表記するものとすれば、この信号板111は、♯1の圧縮上死点から#4の圧縮上死点までカム信号SGCがハイレベルとなる信号が発生するよう突起を備えている。112は信号板111の突起を検出することによりカム信号SGCを発生するカム角検出センサである。また、121はクランク軸120に取り付けられた信号板であり、その構成については後でさらに詳述する。122は信号板121の突起を検出することによりクランク角位置信号SGTを発生するクランク角検出センサである。そして、上記の信号板121およびクランク角検出センサ122が特許請求の範囲における回転信号発生手段に対応している。
また、図2において、106aないし106dは内燃機関の各気筒に設けられた燃料噴射弁、140は高圧燃料ポンプ、144はポンプピストン145を常時加圧室142が拡大する方向に付勢するスプリング、143は燃料吸入口及び吐出口に配設されたチェックバルブである。そして、高圧燃料ポンプ140は、内燃機関101の回転に伴ってカム軸110に設けられたポンプ駆動カム146が回転し、これに従動してポンプピストン145がシリンダ内を往復動することにより、加圧室142内に燃料を吸入するとともに、この吸入した燃料を加圧して後述のデリバリパイプ163に吐出する。
141はコントロールユニット150からの信号により開弁する常閉の電磁弁であり、弁部は加圧室142から燃料タンク160へ燃料を戻す通路を開閉するように設けている。そして、この電磁弁141が開弁することにより加圧室142内の加圧された燃料が燃料タンク160へ戻されて、高圧燃料ポンプ140からデリバリパイプ163への燃料吐出が終了する。
また、150はCPUやメモリ等を含むコントロールユニットで、このコントロールユニット150に対しては、高圧燃料ポンプ140内の電磁バルブ141、インジェクタドライバ151、カム角検出センサ112、クランク角検出センサ122などが接続されている。そして、このコントロールユニット150が特許請求の範囲における取付誤差推定手段、および電磁弁制御手段に対応している。
161は燃料タンク160から高圧燃料ポンプ140に燃料を供給する低圧燃料ポンプ、163は加圧された燃料を保持して燃料噴射弁106aないし106dに燃料を供給するデリバリパイプである。162はデリバリパイプ163内の燃料圧力が異常上昇したときに燃料をリリーフするリリーフバルブ、164はデリバリパイプ163内の燃料圧力を検出する圧力センサである。
図3はクランク軸120に取り付けられた前述の信号板121の具体的形状を示したものである。
いま、クランク軸の角度をCAと表記ものとすると、ここでは10°CA毎に計35個の突起が形成されている。すなわち、この実施の形態1では、#2及び#3における圧縮上死点の手前95゜CA(以下、B95゜CAと表記する)に対応する位置を基準位置として設定しているので、この箇所を欠け歯としている。
クランク角検出センサ122は、信号板121の突起を検出することによりクランク角位置信号SGTを発生するので、このクランク角位置信号SGTの前回周期t(i−1)と今回周期t(i)との比t(i)/t(i−1)を観察し、この比t(i)/t(i−1)が所定値kを超えた時に欠け歯位置を検出することができる。すなわち、所定値kを例えば1.5に設定しておくと、比t(i)/t(i−1)が1.5を越えたときが欠け歯のあるB95゜CAであるので、次の突起があるB85゜CA(=B95゜CA−10゜CA)の位置を特定することができる。
また、欠け歯を検出した直後のB85゜CAに対応するカム信号SGCのレベルがハイレベルかローレベルかによって各気筒の行程およびクランク角の位置を特定することができる。例えば、B85゜CA位置のクランク角位置信号SGCがハイレベルの場合には、#3のB85゜CAと特定することができる。
図4は、4気筒筒内噴射内燃機関における通常の運転状態における各パラメータの挙動例を示したタイミングチャートである。
図4において、カム信号SGCはカム軸の回転に応じてレベルが変化し、また、クランク角位置信号SGTは、クランク軸120に取り付けられた信号板121の回転に伴って発生する。そして、この実施の形態1では、このクランク角位置信号SGTを回転信号として電磁弁141の駆動制御を行う。
カウント値C_SGTは、クランク位置(角度)を判別するためのもので、例えばコントロールユニット150内に構築されたカウンタに対してクランク角位置信号SGTが入力される毎にカウントアップされ、欠け歯が検出されるB85゜CA毎に“1”がセットされる。したがって、このカウント値C_SGTはクランク軸120が1回転する間に“1”から“35”の間の値を取り、このカウント値によってクランク位置(角度)を特定することができる。
ポンプ駆動カムリフトは、高圧燃料ポンプ140に対するポンプ駆動カム146のリフト量を示している。ポンプ駆動カム146が上昇中で、かつ電磁弁141が閉となっているときに高圧燃料ポンプ140からデリバリパイプ163へ燃料が吐出される。
この実施の形態1では、高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146との間に取付誤差が生じていない場合のポンプ駆動カム146のリフト開始位置を各気筒の圧縮上死点の後30°CA(以下、A30゜CAと表記する)に設定している。そして、ここでは取付誤差が遅角側に5°CA(つまりリフト開始位置がA35゜CA)に生じているものと仮定している。ただし、この取付誤差は、燃料噴射制御開始当初は未知である。なお、実際に生じる取付誤差は±10°CAの範囲と見込んでいる。
電磁弁141は、本例ではコントロールユニット150から出力される電磁弁駆動信号がハイレベルのときには開、ローレベルのときには閉となるが、この電磁弁駆動信号をローレベルとしても電磁弁141が実際に閉状態となるには幾分の応答遅れがある。したがって、この応答遅れを考慮して、電磁弁駆動信号の出力タイミングは、ポンプ駆動用カム146がリフトを開始する前の段階、具体的にはB5゜CAの位置に設定している。
そして、高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146との間に取付誤差が無い場合には、このB5゜CAの位置を基準に、電磁弁駆動信号基準値CAop_bsが経過した後に電磁弁141が開となるように設定して、要求吐出量が得られるタイミングを規定している。なお、この電磁弁駆動信号基準値CAop_bsは、予め設計段階において実験データ等に基づいて設定される。
一方、高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146との間に取付誤差が生じている場合には、このB5゜CAの位置を基準に、上記の電磁弁駆動信号基準値CAop_bsに対して、後述の取付誤差推定角度CAerr分の補正を行った電磁弁開角度CAopが経過した後に電磁弁141を開とする。したがって、補正後の電磁弁開角度CAopは、次式によって計算される。
CAop=CAop_bs+CAerr …(1)
(1)式から分かるように、電磁弁駆動信号基準値CAop_bsは既定値なので、取付誤差推定角度CAerrを精度良く求めることができれば、要求吐出量が得られる適切なタイミングで電磁弁141を開とすることができる。
この場合、取付誤差推定角度CAerrは、高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146との間に取付誤差が無い場合におけるポンプ駆動カム146のリフト開始位置(本例ではA30゜CA)と、両者140,146間に取付誤差が生じている場合におけるポンプ駆動カム146のリフト開始位置との角度差に対応している。したがって、この実施の形態1では、取付誤差の有無により生じるポンプ駆動カム146のリフト開始位置の角度差を精度良く検出し、この角度差を取付誤差推定角度CAerrとして求めることを主眼としている。
燃料噴射弁106(106a〜106d)は、各気筒の吸気行程で噴射を行っているが、図4に示した範囲では#4のみが噴射を行っている状態であるため、ここでは#4以外は記載を省略している。
燃料圧力Fpは、燃料圧力センサ164で計測したデリバリパイプ163内の燃料圧力を示すもので、高圧燃料ポンプ140から燃料が吐出されると燃料圧力Fpが上昇し、燃料噴射弁106から燃料が噴射されると燃料圧力Fpが下降する。
図5は、前述の(1)式で示した取付誤差推定角度CAerrを求める場合の各パラメータの挙動例を示すタイミングチャートである。
図5に記載の各パラメータを上から順に説明する。SGC、SGT、C_SGT、ポンプ駆動カムリフトは、図4で説明したものと同様である。
F_ErrChkは、コントロールユニット150により生成されるフラグ信号であり、取付誤差の推定処理を実施する際の燃料圧力挙動を検出するために、そのハイレベルの区間が高圧燃料ポンプ140のリフトが低い領域を十分カバーするように設定されている。すなわち、この実施の形態1では、各気筒B5°CAからA105°CA(次気筒B75°CA)の区間(つまり、カウント値C_SGTで“27”から“2”、および“9”から“20”の各区間)がハイレベルに設定される。なお、このF_ErrChkのハイレベルの区間は、吐出燃料量の要求が0で、かつ、燃料噴射弁106が噴射を行っていない燃料カット運転時に相当している。これにより、取付誤差推定処理を実施する際に、燃料噴射による燃料圧力変動の影響を除くことができる。
電磁弁駆動信号は、吐出燃料量の要求が無い状態なので通常は開であるが、取付誤差の推定を実施するときには、例外的にB5゜CAでフラグ信号F_ErrChkがハイレベルになった時に、これと同時にローレベル反転して電磁弁141を閉とする。しかも、電磁弁駆動信号のローレベルの期間(電磁弁141の閉区間)は、取付誤差の推定処理が完了するまでの間、電磁弁開角度変化幅dlt_CAずつ増加するようにしている。このため、電磁弁141の開タイミングは、dlt_CA分ずつ遅れていくことになる。
すなわち、電磁弁駆動信号により電磁弁141を開とするタイミングは、取付誤差の推定処理が完了するまでの間は、前回電磁弁開角度CAop_oldに電磁弁開角度変化幅dlt_CAを加えた角度とする。したがって、電磁弁開角度CAopは次のように決定される。
CAop=CAop_old+dlt_CA …(2)
ここに、電磁弁開角度変化幅dlt_CAは、誤差推定処理を行う場合の分解能に相当するもので、図5ではdlt_CA=7.5°CAに設定されている。この電磁弁開角度変化幅dlt_CAは、その値を小さく設定するほど、推定処理には時間がかかるものの、前述(1)式で使用する誤差推定角度CAerrを精度良く求めることができる。
図5に示した例では、連続して誤差推定処理を実施して処理を完了しているが、運転条件によっては取付誤差の推定を一時中断されることが考えられる。この場合には、前回電磁弁開角度CAop_oldをコントロールユニット150の図示しないメモリ等に記憶しておくことが好ましい。これにより、推定処理を再開する際に前回推定時の電磁弁開角度CAopから推定処理を再開することが可能となり、推定を効率的に行うことができる。
また、誤差推定処理の開始当初は、(2)式における前回電磁弁開角度CAop_oldが存在せず、かつ、電磁弁駆動信号の変化は取付誤差に関わらず高圧燃料ポンプ140の吐出燃料が零となる状態から開始する必要がある。このため、初回の電磁弁開角度CAopは、取付誤差が無い場合におけるポンプ駆動カム146のリフト開始位置から取付誤差分だけ進角した値に設定して、電磁弁141の駆動遅れの余裕をとるようにすればよい。
例えば、この実施の形態1において、取付誤差無時リフト開始位置A30゜CAから取付誤差10゜CA分進角して得られるA20゜CAに対し、電磁弁141の応答遅れ余裕を10゜CAと仮定すると、A10゜CAで電磁弁駆動信号をローレベルにして電磁弁141を開とすればよいので、初回のCAopはB5゜CAからA10゜CAまでの角度となる15゜CAとする。これより、電磁弁開角度変化幅dlt_CAを7.5゜CAとすると、CAop_oldの初期値は7.5゜CAとすればよい。
このように、取付誤差の推定処理が完了するまでの間、(2)式に示したように、電磁弁141の閉期間が各B5゜CAを起点として電磁弁開角度変化幅dlt_CA分だけ次第に長くなるため、高圧燃料ポンプ140の吐出燃料が零の状態から吐出を開始する状態へと電磁弁141の駆動信号の状態を変化させることができる。
F_FPsmpは、燃料圧力挙動を検出するためにコントロールユニット150により生成される燃料圧力サンプリング信号であり、この燃料圧力サンプリング信号F_ErrChkがハイレベルの場合に、コントロールユニット150は、燃料圧力センサ164により検出されるデリバリパイプ163内の燃料圧力Fpをサンプリングする。
すなわち、この実施の形態1では、各気筒B5°CAからA5°CAの区間(つまり、カウント値C_SGTで“27”から“28”、および“9”から“10”の各区間)、および各気筒A95°CAからA105°CA(次気筒B85°CAからB75°CA)の区間(つまり、カウント値C_SGTで“1”から“2”、および“19”から“20”の各区間)でそれぞれサンプリング信号F_FPsmpをハイレベルに設定して燃料圧力センサ164の検出信号Fpをサンプリングするようにしている。
F_ErrCalは、コントロールユニット150がポンプ駆動カム146のリフト位置の検出が完了した際に出力するリフト位置検出完了信号である。すなわち、コントロールユニット150は、燃料圧力サンプリング信号F_FPsmpにより順次サンプリングされるデリバリパイプ163内の燃料圧力Fpの前後の差が、予め設定された燃料圧力変化判定値FP_dlt(例えば0.1MPa)以上となった場合には、ポンプ駆動カム146がリフトされてデリバリパイプ163内への燃料吐出が開始されたものと判断して、リフト位置検出完了信号F_ErrCalをハイレベルに設定する。
そして、コントロールユニット150は、リフト位置検出完了信号F_ErrCalがハイレベルになった時点における電磁弁駆動信号CAopと、取付誤差が無い場合に燃料圧力が変化するときの電磁弁駆動信号の値である電磁弁開角度基準値CAstdとの差に基づいて、取付誤差推定角度CAerrを算出する。なお、この場合の電磁弁開角度基準値CAstdは、予め設計段階において実験データ等に基づいて設定される。
次に、高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146との間に生じている取付誤差の推定処理について、図6を参照してさらに詳しく説明する。
図6は図5における#2のカウント値C_SGTが“12”から“14”付近において、ポンプ駆動カム146のリフトにより高圧燃料ポンプ140がデリバリパイプ163への燃料の吐出を開始する状態となった時の拡大図であり、その箇所での取付誤差の推定処理の仕方について示したものである。また、図6には取付誤差が無い場合の挙動も同時に破線で示している。
前記(2)式に示したように、電磁弁駆動信号により電磁弁開角度CAopを順次変化させていくと、幾らかの駆動遅れ時間を伴うものの、電磁弁141の閉期間も遅角側に次第に長くなっていく。この場合、電磁弁141が閉状態であっても、ポンプ駆動カム146のリフトが開始していなければ、高圧燃料ポンプ140は燃料を吐出しない。これに対して、図6に示すように、電磁弁141の閉期間が次第に長くなってポンプ駆動カムのリフトが開始する期間と重なるようになると、この重なった時点で高圧燃料ポンプ140は燃料の吐出を開始する。
これによりデリバリパイプ163内の燃料圧力Fpが上昇し、燃料圧力Fpの変化量が燃料圧力センサ164で検出されるので、予め燃料圧力変化判定値FP_dltを設定しておけば、コントロールユニット150において、この燃料圧力変化判定値FP_dlt以上となる時の電磁弁開角度CAopが得られる。
一方、高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146との間に取付誤差が生じていない場合においても、同様に、高圧燃料ポンプ140が吐出を開始して燃料圧力変化量が燃料圧力変化判定値FP_dlt以上となる時の電磁弁開角度CAopを予め実験等により求めておき、このデータを電磁弁開角度基準値CAstdとしてコントロールユニット150内のメモリに記憶しておく。
したがって、コントロールユニット150は、上記のようにして推定処理して得られる電磁弁開角度CAopと、予めメモリに登録しておいた電磁弁開角度基準値CAstdとに基づいて、次式により取付誤差推定角度CAerrを算出する。
CAerr=CAop−CAstd …(3)
なお、ここではCAstdを基準としているため電磁弁141の駆動遅れの影響を相殺でき、電磁弁141の駆動遅れがあっても取付誤差を補正することができる。
上記のようにして取付誤差推定処理により取付誤差推定角度CAerrを算出する具体的な処理手順について説明する。この説明を行う前に、コントロールユニット150において、カム信号SGTに同期して行われる燃料供給処理の全体的な動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。なお、以下において符号Sは各処理ステップを意味する。
まず、S101では、カウント値C_SGT=“9”もしくは“27”であるかを判定する。条件不成立の場合は、S110まで処理を飛ばす。そして、S102では、噴射量演算処理を行う。ここで内燃機関の運転状態に基づき燃料噴射量が演算され、燃料カット運転を実施するかの判定も行われる。
S103では、吐出燃料量演算処理を実施する。ここで内燃機関の運転状態に基づき目標燃料圧力を演算し、燃料圧力Fpや燃料噴射量から要求吐出燃料量を演算する。
S104で、一旦フラグF_ErrChk=“0”をセットする。
S105では燃料カット運転かを、S106では要求吐出燃料量=“0”かを判定する。S105,S106共に条件成立の場合のみ、S107で、フラグF_ErrChk=“1”をセットする。それ以外のときはフラグF_ErrChk=“0”となり、後述の取付誤差推定処理は実施されない。
S108で、フラグF_ErrChk=“0”かを判定する。フラグF_ErrChk=“0”の時は後述の取付誤差推定処理は実施されないため、S109で通常時の電磁弁制御処理を実施し、電磁弁駆動信号を制御する。次いで、S110で、フラグF_ErrChk=“1”かを判定する。
このとき、フラグF_ErrChk=“1”であれば、次のS111で取付誤差推定処理を実施する。この取付誤差推定処理は、前述した(2)式に基づいて電磁弁開角度CAopを次第に増加させて行って燃料圧力変化判定値FP_dlt以上となった時の値を求めてから、(3)式に基づいて取付誤差推定角度CAerrを算出する処理である。次に、この取付誤差推定処理の具体的な処理内容について、以下説明する。
図8および図9は、図7のS111における取付誤差推定処理の具体的な内容を説明するためのフローチャートである。ここに、図8はクランク角位置信号SGTに同期して行われる処理を、図9は1msec間隔で行う処理をそれぞれ示している。なお、以下において符号Sは各処理ステップを意味する。
まず、S201では、カウント値C_SGT=“9”もしくは“27”であるかを判定する。条件不成立の場合は、S207まで処理を飛ばす。
S202では、電磁弁開角度CAopを演算し、電磁弁駆動信号の閉期間(開タイミング)を決定する。
S203では、電磁弁駆動信号を開から閉にする。これにより電磁弁141の閉期間中にポンプ駆動カムのリフトが上昇すると高圧燃料ポンプから燃料が吐出される。
S204で、燃料圧力変化前の基準燃料圧力FPaveを演算する為、フラグF_FPsmp=“1”をセットし、後述の1msec処理での燃料圧力のサンプルを許可する。S205,S206で燃料圧力サンプル用の変数FPsum,C_FPsumを“0”に初期化する。
S207では、カウント値C_SGT=“10”もしくは“28”であるかを判定する。条件不成立の場合は、S210まで処理を飛ばす。
カウント値C_SGT=“10”もしくは“28”の時には、S208で、基準燃料圧力FPaveを算出し、S209で、サンプル区間が終了したためフラグF_FPsmp=“0”をセットする。
S210では、カウント値C_SGT=“1”もしくは“19”であるかを判定する。条件不成立の場合は、S214まで処理を飛ばす。
S211で、燃料圧力変化有無を判定するための燃料圧力FPchkを演算するため、フラグF_FPsmp=“1”をセットし、後述の1msec処理での燃料圧力のサンプルを許可する。S212,S213で燃料圧力サンプル用の変数FPsum,C_FPsumを“0”に初期化する。
S214では、カウント値C_SGT=“2”もしくは“20”であるかを判定する。条件不成立の場合は今回のSGTでの処理を終了する。
S215で、燃料圧力変化有無を判定するための燃料圧力FPchkを算出し、S216で、サンプル区間が終了したためフラグF_FPsmp=“0”をセットする。
S217で、電磁弁開角度CAopを次回のS202で使用する前回電磁弁開角度CAop_oldに代入する。
S218では、燃料圧力FPchkと基準燃料圧力FPaveの差が燃料圧力変化判定値FP_dlt以上であるかを判定する。条件不成立の場合はS222まで処理を飛ばす。
S219で、今回の電磁弁開角度CAopと予め記憶している電磁弁開角度基準値CAstdから取付誤差推定角度CAerrを算出し、S220で、取付誤差推定角度CAerrの算出が完了したしたのでフラグF_ErrCal=“1”をセットする。また、S221で、再度取付誤差推定処理を実施する時のために、前回電磁弁開角度CAop_oldを初期化しておく。
S222で、今回の取付誤差推定処理は完了したので、フラグF_ErrChk=“0”をセットし、処理を終える。
次に、1msec処理について、S301ではフラグF_FPsmp=“1”かを判定する。フラグF_FPsmp=“1”の場合、燃料圧力サンプルが許可されているため、S302で燃料圧力をFPsumに積算すると共に、S303では積算回数C_FPsumを1増加し、処理を終了する。それ以外の場合は何も行わず処理を終了する。
各パラメータの挙動として、図5(誤差推定時)の例では、吐出燃料量の要求が“0”でかつ燃料噴射弁106が噴射を行っていない燃料カット運転時であるため、まず#1のB5°CAであるカウント値C_SGT=“27”でフラグF_ErrChk=“1”をセットする。
誤差推定初回のため、前回電磁弁開角度CAop_oldは7.5゜CAなので、電磁弁開角度CAopは電磁弁開角度変化幅dlt_CA(7.5゜CA)を加えた15゜CAと演算され、電磁弁駆動信号の閉期間(開タイミング)を決定すると共に、電磁弁駆動信号を開から閉にする。
また、フラグF_FPsmp=“1”をカウント値C_SGT=28までセットし燃料圧力変化前の基準燃料圧力FPaveを演算する。
次に、#3のB85°CAであるカウント値C_SGT=“1”で再度フラグF_FPsmp=“1”をカウント値C_SGT=“2”までセットし、燃料圧力変化有無を判定するための燃料圧力FPchkを演算する。
カウント値C_SGT=“2”で、電磁弁開角度CAopを取付誤差推定処理で使用する前回電磁弁開角度CAop_oldに代入しておく。また、得られた燃料圧力FPchkと基準燃料圧力FPaveの差を演算するが、今回は燃料圧力変化判定値FP_dlt以上の差が無いため、フラグF_ErrChk=“0”をセットして今回の取付誤差推定処理を終了する。
2回目の取付誤差推定処理として、#3のB5°CAであるカウント値C_SGT=“9”でフラグF_ErrChk=“1”をセットする。前回電磁弁開角度CAop_oldは15゜CAのため、電磁弁開角度CAopは22.5゜CAと演算し、前回と同様の処理を実施する。今回も燃料圧力変化が無いため、フラグF_ErrChk=“0”をセットして処理を終了する。
3回目の取付誤差推定処理として、#4のB5°CAであるカウント値C_SGT=“2”7でフラグF_ErrChk=“1”をセットする。前回電磁弁開角度CAop_oldは22.5゜CAのため、電磁弁開角度CAopは30゜CAと演算し、前回と同様の処理を実施する。今回も燃料圧力変化が無いため、フラグF_ErrChk=“0”をセットして処理を終了する。
4回目の取付誤差推定処理として、#2のB5°CAであるカウント値C_SGT=“9”でフラグF_ErrChk=“1”をセットする。前回電磁弁開角度CAop_oldは30゜CAのため、電磁弁開角度CAopは37.5゜CAと演算し、前回と同様の処理を実施する。
今回はカウント値C_SGT=“20”で、得られた燃料圧力FPchkと基準燃料圧力FPaveの差を演算した結果、燃料圧力変化判定値FP_dlt以上の差が有るため、取付誤差推定角度CAerrする。予め記憶している電磁弁開角度基準値CAstdを30゜CAとすると、今回の電磁弁開角度CAopは37.5゜CAなので、取付誤差推定角度CAerrは7.5゜CAとなる。
取付誤差推定角度CAerrの算出が完了したのでF_ErrCal=1をセットし、再度取付誤差推定処理を実施する時のために前回電磁弁開角度CAop_oldを7.5゜CAに初期化しておくと共に、F_ErrChk=0をセットして今回の取付誤差推定処理を終了する。
この実施の形態1では、カム軸110はクランク軸120に対して位相が変化しないが、4気筒内燃機関において、カム軸110が可変バルブタイミング機構を備えた構成のものに対しても適用することができる。その場合は、可変バルブタイミング機構が作動していないときのみ誤差推定処理を実施することで、同様の動作を行わせることが可能となる。
また、この実施の形態1では、クランク角位置信号SGTを回転信号として電磁弁141の駆動制御を行ったが、カム軸110に取り付けられた信号板111から多パルスのカム信号SGCが生成される構成のもの、あるいはクランク軸120の信号板121が省略されていてカム信号SGCのみを発生する構成のものに対しては、カム信号SGCを回転信号として用いてもよい。この場合、回転信号とポンプ駆動カム146はカム軸110に取付けられているため、図示しないタイミングベルト等の機械的伝達手段による影響をなくすことが可能となる。
さらに、電磁弁141の駆動遅れの影響についても、この実施の形態1では(3)式に示したように、電磁弁開角度CAopから予め記憶している電磁弁開角度基準値CAstdを減算することで取付誤差推定角度CAerrを求めて補正するようにしているが、他の方法によって取付誤差を補正しても良い。
例えば、電磁弁141の駆動遅れが、電磁弁141への供給電圧(バッテリ電圧)や燃料圧力により変化する場合には、それらで補正した電磁弁141の駆動遅れをその時のエンジン回転速度で角度に変換したものを電磁弁開角度CAopに加算して電磁弁141が実際に開となる角度CAop_realを算出すると共に、電磁弁開角度基準値CAstdの代わりに、電磁弁141が実際に開となる角度の基準値CAstd_realを予め記憶しておき、取付誤差推定角度CAerrを、次式によって求めてもよい。
CAerr=CAop_real−CAstd_real …(4)
実施の形態2.
上記実施の形態1では、前述の(3)式で算出された取付誤差推定角度CAerrをそのまま用いて、要求吐出量が得られる補正後の電磁弁開角度CAopを(1)式により求めているが、その時の燃料圧力(例えば基準燃料圧力FPave)に基づいて取付誤差推定角度CAerrを補正するのが好ましい。
すなわち、実施の形態1では、電磁弁141が閉状態でポンプ駆動カム146のリフトが上昇する期間を燃料吐出期間としているが、図10に示すように、この期間を詳細に観察すると、前半は加圧室142内の燃料圧力がデリバリパイプ163内の燃料圧力と等しくなるまでの期間で、その後、実際にデリバリパイプ163への燃料吐出が開始される。
そのため、デリバリパイプ163内の燃料圧力が高いほど、前半の加圧室内燃料圧力上昇期間が長くなるので、高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146の間の取付誤差と、高圧燃料ポンプ140が吐出を開始する状態となる電磁弁開角度CAopとの関係が燃料圧力によって変化する。
同様のことが電磁弁開角度基準値CAstdについても言えるので、電磁弁開角度基準値CAstdを燃料圧力毎に予め記憶しておき、燃料圧力センサ164の検出出力に基づいて、これに対応した電磁弁開角度基準値CAstdを設定する。これにより燃料圧力に対する取付誤差推定角度CAerrの補正が可能となり、さらに一層精度良く取付誤差補正をすることができる。
例えば、図8において、S219で使用している電磁弁駆動信号基準値CAstdを、その時の基準燃料圧力FPaveに応じて選択すればよく、一例として基準燃料圧力FPaveが3MPaの時の電磁弁駆動信号基準値CAstdが30°CAとすれば、FPaveが10MPaの時は25.5°CAとすればよい。その間の値も必要に応じて予め記憶しておく。
実施の形態3.
図6において、燃料圧力Fpの変化量に着目したとき、この燃料圧力Fpは、取付誤差がある場合(実線)には取付誤差が無い場合(破線)に比べて大きくなっている。その原因は、実際に高圧燃料ポンプ140とポンプ駆動カム146との間に生じている取付誤差よりも誤差推定の分解能を決める電磁弁開角度変化幅dlt_CAの方が大きいためである。
すなわち、上記の実施の形態1では、取付誤差が遅角側に5°CA分生じているのに対し、電磁弁開角度変化幅dlt_CAを7.5゜CAに設定しているため、燃料吐出期間Δ2が、取付誤差が無い場合の燃料吐出期間Δ1に比べて長くなっているためである。
そこで、燃料圧力センサ164の検出出力に基づいて、取付誤差がある場合(実線)とは取付誤差が無い場合(破線)との燃圧圧力の差ΔFp(変化量)を求め、この燃圧圧力の差ΔFp(変化量)の大小に応じて、(3)式で算出される取付誤差推定角度CAerrを補正しても良い。これにより(1)式に基づく電磁弁開角度CAopをさらに精度良く決定することができる。
なお、上記の実施の形態1〜3では、本発明を自動車用4気筒筒内噴射内燃機関の燃料供給装置に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の気筒数の内燃機関についても適用できるのは勿論である。また、ポンム駆動カム146も図2では4山としたが、これに限定されるものではない。さらに、取付誤差推定角度CAerrはその都度計算されることになっているが、取付誤差は急激に変化するものではないので、内燃機関の停止後も記憶しておくこともでき、また、平均化処理などを実施することもできる。
また、上記の説明では高圧燃料ポンプ140の燃料吐出をポンプ駆動カム146の前半としているが、後半としてもよい。この場合、電磁弁141はポンプ駆動カム146のリフト開始位置手前で開としておき、吐出燃料量は開角度でなく閉角度のタイミングで制御することとなる。
誤差推定処理時は、電磁弁141の閉角度タイミングを吐出燃料が“0”となるポンプ駆動カム146のリフト終了位置付近から進角側に変化させることで本説明と同様の効果を得ることができる。
本発明の内燃機関の燃料供給装置は、ガソリンエンジンだけでなく、ディーゼルエンジンなどのデリバリパイプ163内の加圧燃料を内燃機関の燃焼室内に直接噴射する直噴型の内燃機関に広く適用することができる。
本発明の実施の形態1における4気筒の筒内噴射内燃機関の概略を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における燃料供給装置の構成を示す系統図である。 本発明の実施の形態1における回転信号発生手段としての信号板の具体的形状を示す正面図である。 本発明の実施の形態1における4気筒内燃機関における通常運転時の各パラメータのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1における4気筒内燃機関における誤差推定処理時の各パラメータのタイミングチャートである。 図5の一部を拡大して示すタイミングチャートである。 実施の形態1において、コントロールユニットの燃料供給処理の全体的な動作を示すフローチャートである。 実施の形態1において、コントロールユニットの取付誤差推定処理の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1において、コントロールユニットの取付誤差推定処理での1msec間隔処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における高圧燃料ポンプ吐出開始近傍の燃料圧力挙動を示すタイミングチャートである。
符号の説明
101 内燃機関、106 燃料噴射弁、110 カム軸、
111 SGC用の信号板、112 カム角検出センサ、120 クランク軸、
121 SGT用の信号板(回転信号発生手段)、
122 クランク角検出センサ(回転信号発生手段)、140 高圧燃料ポンプ、
141 電磁弁、142 加圧室、145 ポンプピストン、
146 ポンプ駆動カム、
150 コントロールユニット(取付誤差推定手段、電磁弁制御手段)、
151 インジェクタドライバ、163 デリバリパイプ、
164 燃料圧力センサ。

Claims (8)

  1. 内燃機関の各気筒に燃料を噴射する燃料噴射弁に加圧燃料を供給するデリバリパイプと、上記内燃機関により駆動されるポンプ駆動カムに従動して上記デリバリパイプに加圧燃料を吐出する高圧燃料ポンプと、この高圧燃料ポンプから吐出される燃料量を調節する電磁弁と、上記デリバリパイプ内の燃料圧力を検出する燃料圧力検出手段と、内燃機関の回転に応じて回転信号を発生する回転信号発生手段と、上記高圧燃料ポンプから上記内燃機関の運転状態に応じた燃料量が吐出されるように上記回転信号を基準として電磁弁開閉制御用の駆動信号を発生する電磁弁制御手段と、を備えた燃料噴射装置において、
    上記電磁弁の駆動信号の出力期間を徐々に変化させて上記高圧燃料ポンプから加圧燃料が吐出されていない状態から吐出が開始される状態へと移行させつつ、その間に上記燃料圧力検出手段で得られる燃料圧力の変化の無有をモニタし、燃料圧力の変化が検出された場合にはそのときの上記駆動信号の状態から上記回転信号に対する上記高圧燃料ポンプとポンプ駆動カムとの間の取付誤差を推定する取付誤差推定手段を備え、上記電磁弁制御手段は、上記取付誤差推定手段で推定された取付誤差の値に基づいて上記駆動信号を補正するものであることを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  2. 上記取付誤差推定手段が上記燃料圧力検出手段で得られる燃料圧力の変化の無有をモニタする期間は、上記燃料噴射弁が駆動されていない期間になるように設定されていることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料供給装置。
  3. 上記取付誤差推定手段は、上記電磁弁の駆動遅れに基づいて上記取付誤差を補正するものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  4. 上記取付誤差推定手段は、吐出燃料量の要求が少ない運転状態で上記誤差推定を実施するものであることを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか1項に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  5. 上記取付誤差推定手段は、上記燃料噴射弁が駆動していない燃料カット運転状態で上記誤差推定を実施するものであることを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれか1項に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  6. 上記取付誤差推定手段は、上記燃料吐出開始時の燃料圧力に基づいて上記取付誤差を補正するものであることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  7. 上記取付誤差推定手段は、上記燃料吐出開始時の燃料圧力変化量に基づいて上記取付誤差を補正するものであることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  8. 上記取付誤差推定手段は、上記誤差推定を複数回に分けて実施するとともに、上記電磁弁制御手段は、上記電磁弁の駆動信号の変化中における駆動信号状態を記憶しておき、上記取付誤差推定手段が誤差推定を再開する時は、前回の記憶された上記駆動信号状態から駆動信号の変化を開始することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料供給装置。
JP2005007760A 2005-01-14 2005-01-14 内燃機関の燃料供給装置 Active JP4111956B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007760A JP4111956B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 内燃機関の燃料供給装置
US11/305,030 US7726284B2 (en) 2005-01-14 2005-12-19 Fuel supply system of internal combustion engine
DE102006001230.5A DE102006001230B4 (de) 2005-01-14 2006-01-10 Kraftstoffzufuhrsystem für Verbrennungskraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007760A JP4111956B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006194177A true JP2006194177A (ja) 2006-07-27
JP4111956B2 JP4111956B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=36650748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007760A Active JP4111956B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7726284B2 (ja)
JP (1) JP4111956B2 (ja)
DE (1) DE102006001230B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163756A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2008291808A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置及び高圧ポンプの圧送特性補償方法
JP2009057860A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置及び内燃機関
JP2012057628A (ja) * 2011-12-16 2012-03-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
KR101977512B1 (ko) * 2017-12-29 2019-05-10 주식회사 현대케피코 차량 연료펌프에서의 유량제어밸브 응답시간 편차 보상 방법 및 시스템

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4385971B2 (ja) * 2005-03-02 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両の異常検知装置
DE102006031569B3 (de) * 2006-07-07 2008-03-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4327183B2 (ja) * 2006-07-31 2009-09-09 株式会社日立製作所 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
DE102006041072A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Justieren einer Prüfvorrichtung für ein nockengetriebenes Kraftstoff-Einspritzsystem, insbesondere ein Pumpe-Düse-oder Pumpe-Leitung-Düse-Einspritzsystem
JP4672640B2 (ja) * 2006-11-30 2011-04-20 三菱重工業株式会社 エンジンの燃料噴射装置及び運転方法
DE102007039892A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-26 Continental Automotive Gmbh Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine
US7706957B2 (en) * 2007-08-30 2010-04-27 Denso Corporation Apparatus for controlling quantity of fuel to be actually sprayed from injector in multiple injection mode
JP5055103B2 (ja) * 2007-12-14 2012-10-24 三菱重工業株式会社 高圧ポンプ用カムのトップ位置検出装置
DE102008001019A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-08 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpenanordnung mit einstempliger Hochdruckpumpe
DE102008054513A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems einer Brennkraftmaschine
DE102012105818B4 (de) 2012-07-02 2019-10-10 Denso Corporation Hochdruckpumpe und Verfahren zum Betrieb einer Hochdruckpumpe
US9651535B2 (en) * 2013-01-08 2017-05-16 Volvo Truck Corporation Method and arrangement for determining a fuel quality
US9422898B2 (en) * 2013-02-12 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Direct injection fuel pump
DE102013220780B4 (de) 2013-10-15 2021-05-27 Vitesco Technologies GmbH Kraftstoffeinspritzsystem
JP2015206266A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社デンソー 燃料供給制御装置
JP7120081B2 (ja) * 2019-03-01 2022-08-17 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ
US11873773B2 (en) * 2022-01-31 2024-01-16 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for early camshaft position detection in an encoded crankshaft system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098146A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料制御方法
US4838232A (en) * 1984-08-14 1989-06-13 Ail Corporation Fuel delivery control system
JPH0754101B2 (ja) * 1985-03-29 1995-06-07 日本電装株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2521086B2 (ja) * 1987-04-06 1996-07-31 株式会社ゼクセル 燃料噴射ポンプの制御装置
JP2861429B2 (ja) * 1991-02-27 1999-02-24 株式会社デンソー ディーゼル機関の蓄圧式燃料噴射装置
JP2836282B2 (ja) * 1991-05-07 1998-12-14 株式会社デンソー 燃料噴射装置
DE69302062T2 (de) * 1992-07-23 1996-12-12 Zexel Corp Kraftstoffeinspritzvorrichtung
US5678521A (en) * 1993-05-06 1997-10-21 Cummins Engine Company, Inc. System and methods for electronic control of an accumulator fuel system
DE19601577B4 (de) * 1995-01-17 2007-07-12 Nippon Soken, Inc., Nishio Steuerungsanlage für den Einspritzzeitpunkt einer Kraftstoffeinspritzpumpe und Steuerungsverfahren hierfür
JP3744036B2 (ja) * 1995-10-31 2006-02-08 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃料性状検出装置および制御装置
JP2000345903A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Isuzu Motors Ltd 電子燃料噴射装置
JP4240673B2 (ja) 1999-09-09 2009-03-18 株式会社デンソー 燃料噴射装置
US6557530B1 (en) * 2000-05-04 2003-05-06 Cummins, Inc. Fuel control system including adaptive injected fuel quantity estimation
DE10023227A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Bestimmen der Position eines Kolbens einer 1-Zylinder-Hochdruckpumpe eines Kraftstoffzumesssystems einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
JP2003041985A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Denso Corp 燃料噴射装置
DE10137869A1 (de) 2001-08-02 2003-02-20 Siemens Ag Einspritzanlage und Verfahren zu deren Betrieb
DE10360332A1 (de) 2003-12-20 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Förderintervalls einer Hochdruckpumpe
JP2005307747A (ja) 2004-04-16 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2005337031A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 筒内燃料噴射式内燃機関の高圧燃料系異常診断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163756A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2008291808A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置及び高圧ポンプの圧送特性補償方法
JP4621951B2 (ja) * 2007-05-28 2011-02-02 株式会社デンソー コモンレール式燃料噴射装置及び高圧ポンプの圧送特性補償方法
JP2009057860A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置及び内燃機関
JP2012057628A (ja) * 2011-12-16 2012-03-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
KR101977512B1 (ko) * 2017-12-29 2019-05-10 주식회사 현대케피코 차량 연료펌프에서의 유량제어밸브 응답시간 편차 보상 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4111956B2 (ja) 2008-07-02
DE102006001230B4 (de) 2015-06-25
US20060157032A1 (en) 2006-07-20
US7726284B2 (en) 2010-06-01
DE102006001230A1 (de) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111956B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4081819B2 (ja) 燃料噴射システム
US9284900B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP2006348908A (ja) エンジン制御装置、エンジン制御システム及びエンジン制御方法
JP2006291785A (ja) 筒内噴射式の内燃機関の始動制御装置
JP2005307747A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5031784B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4023020B2 (ja) 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JP2009079514A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置
JP2015132171A (ja) 燃圧センサの異常判定装置
JP5152164B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2003328835A (ja) 内燃機関制御装置のための燃圧センサ装置
JP2003056439A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4221574B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2005330907A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4529943B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3716498B2 (ja) 直接噴射式内燃機関の燃料供給装置
JP2004108223A (ja) 内燃機関における燃料噴射システムの制御
JP2010255478A (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JP4281825B2 (ja) 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
JPH10246138A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4421451B2 (ja) 内燃機関用燃料供給システムの異常検出装置
JP3963889B2 (ja) 筒内直噴式内燃機関の制御装置
JP3401131B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2004144024A (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4111956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250