JP2006193272A - 自動給紙装置及び画像処理装置 - Google Patents

自動給紙装置及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006193272A
JP2006193272A JP2005006366A JP2005006366A JP2006193272A JP 2006193272 A JP2006193272 A JP 2006193272A JP 2005006366 A JP2005006366 A JP 2005006366A JP 2005006366 A JP2005006366 A JP 2005006366A JP 2006193272 A JP2006193272 A JP 2006193272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
image processing
discharge tray
extension member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005006366A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Shiotani
恵 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005006366A priority Critical patent/JP2006193272A/ja
Publication of JP2006193272A publication Critical patent/JP2006193272A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 排紙トレイ延長部材が不必要時に無駄なスペースを取らないようにして操作性の向上と省スペースを図る。
【解決手段】 用紙幅ガイド装置を搭載した給紙カセットの画像処理装置本体への着脱と、排紙積載トレイに具備した延長部材の伸縮を連動した。
【選択図】 図5

Description

本発明は、画像処理装置の記録部へ記録紙を自動的に一枚ずつ給送する自動給紙装置、詳しくは給紙カセットに載置された原稿や記録紙等の用紙におけるその用紙の給紙方向と直交する用紙幅方向の側端をガイドする用紙幅ガイド装置及び排出された原稿や記録紙等の用紙が載置される排紙トレイに関する。
従来、プリンタや複写機やスキャナ等の画像処理装置においては、給紙カセット等の多数枚記録紙を収納した給紙装置から該記録紙を1枚ずつ給送して、画像形成手段により記録紙上に記録画像を形成するもの、また、手差しで記録紙を給送して記録画像を形成するものが知られている。
前者の給紙カセットによる給紙装置では、近年、特許文献1に開示されているようにフロントローディング形式の給紙カセット前面引き出し構造が採用され、操作性の向上と省スペースに著しい効果がある。
この給紙カセットには、給紙カセットに載置された原稿や記録紙等の用紙の側端を揃えたり給紙カセットから給紙される用紙の側端をガイドする用紙幅ガイド装置が設けられている。このような用紙幅ガイド装置は、給紙カセットに載置された原稿や記録紙等の用紙におけるその用紙の給紙方向と直交する用紙幅方向に延出して給紙カセットに形成されたスリット状の溝と、この溝にスライド自在及び任意位置固定自在に取り付けられたサイドガイドとを備えている。
一方、前述のようなフロントローディング形式の給紙装置を備えた画像処理装置では、処理後の原稿や記録紙等の用紙を排出し積載する排紙トレイも装置前面に位置しているものが多い。
特開平6−40612号公報
しかしながら、前述のような従来方式では、排出された用紙が大きい場合に排紙トレイを延長しないと用紙がトレイから脱落してしまうため、排紙トレイ延長部材を必要とするが。この排紙トレイ延長部材が装置本体から突出してしまい、不必要時には無駄なスペースを取るという問題点がある。
本発明は、このような従来における問題点を解決するためになされたもので、後述のような性能を備えた自動給紙装置及び画像処理装置を提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、請求項1の自動給紙装置及び画像処理装置は、給紙カセットに載置された用紙幅ガイド装置の用紙幅に合わせたサイドガイドの用紙の給送方向に直交する方向への位置の違いを利用して、給紙カセットの装置本体への着脱と前述した排紙トレイ延長部材の用紙の排出方向への伸縮動作を連動することにより、排紙トレイ延長部材の必要時のみに突出させることにより、前述の問題点を解消させることを目的としている。
以上の説明のように、排紙トレイ延長部材の伸縮と給紙カセットの装置本体への挿抜の連動を可能にしたことにより、操作性の向上と省スペースに著しい効果をもたらすものである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1及び図2は、本考案実施例の自動給紙装置を搭載した画像処理装置の斜視図である。1は給紙カセット、2は排紙トレイ、3は排紙トレイ延長部材、4は装置本体を示す。図1は排紙トレイ延長部材3が装置本体4に収納された状態、図2は排紙トレイ延長部材3が突出した状態をそれぞれ示す。
給紙カセット1は装置本体4の前面方向へ引き出し、用紙をセットしたあと後面方向へ差し込む。給紙カセット1を差し込む方向が用紙給送方向であり、給紙カセット1を引き出す方向が用紙排出方向である。
図3は、給紙カセット1を上面から見た図である。6は用紙後端ガイドであり、給紙カセット1の給紙方向と平行に形成されたスリット状の溝1−2と、この溝1−2にスライド自在及び任意位置固定自在に取り付けられ、用紙の後端をガイドしている。5はサイドガイドであり、給紙カセット1の給紙方向と直角に形成されたスリット状の溝1−1と、この溝1−1にスライド自在及び任意位置固定自在に取り付けられ、用紙の側端をガイドしている。ここで5−aの位置がA3用紙を、5−bの位置がA4用紙をガイドするものである。
次に、図4、5、6、7、を使って、給紙カセット1の装置本体4への着脱と、排紙トレイ延長部材3の伸縮を連動する機構を説明する。
連動部材7は、装置本体4に一体に具備した軸4−1を中心に回転可能に取り付けられており、ばね部材9によって反給紙方向へ付勢されている。連動部材7には、給紙カセット1のA3用紙をセットする位置にあるサイドガイド5−aによって連動部材7が回動可能な位置にリブ7−1を配してあり、A3用紙をセットした給紙カセット1を給紙方向へ挿入していくと、リブ7−1がサイドガイド5に一体に成されたボス5−1により押され、軸4−1を中心に回動する。一方、連動部材7に具備したリブ7−1の反対端にはボス7−2を配し、ボス7−2は装置本体4と一体に成された壁4−2に用紙半給紙正逆方向に平行にスライド可能に支持された連動部材8の長穴8−1と系合するようになっており、前述したように連動部材7が軸4−1を中心に回動すると、連動部材8は壁4−2にそって反給紙方向へスライドする。このとき連動部材8に具備された系合溝8−2と系合するべく排紙トレイ延長部材3と一体に成された連動棒3−1は排紙トレイ2の所定のガイドにそって反給紙方向へ突出する。給紙カセット1が装置本体4からはずされたときは、ばね部材9の付勢力により前述と反対の動きにより排紙トレイ延長部材3は排紙トレイ2に収納され図4の状態になる。また、給紙カセット1にA3用紙をセットする位置にあるサイドガイド5−bの状態で給紙カセット1を装置本体4へ挿入しても連動部材7に具備したリブ7−1とサイドガイド5に一体に成されたボス5−1とは系合しないため連動状態は図4の状態に留まるものである。図5は排紙トレイ延長部材3が突出したときの連動状態である。図6は連動構造の給紙方向と直交する断面図、図7は連動構造の給紙方向と平行な断面図である。
排紙トレイ延長部材3の伸縮と給紙カセット1の装置本体4への挿抜の連動機構は本実施例にとどまることなく、例えばソレノイド等を利用した電気的な連動でも良い。
本実施例の自動給紙装置を搭載した画像処理装置の斜視図(排紙トレイ延長部材収納状態)。 本実施例の自動給紙装置を搭載した画像処理装置の斜視図(排紙トレイ延長部材突出状態)。 給紙カセット上面図。 連動構造上面図(排紙トレイ延長部材収納状態)。 連動構造上面図(排紙トレイ延長部材突出状態)。 連動構造の給紙方向と直交する断面図。 連動構造の給紙方向と平行な断面図。
符号の説明
1 給紙カセット
2 排紙トレイ
3 排紙トレイ延長部材
4 装置本体
5 用紙サイドガイド
6 用紙後端ガイド
7 連動部材
8 連動部材
9 ばね部材

Claims (1)

  1. 用紙幅ガイド装置を搭載した給紙カセットの画像処理装置本体への着脱と、排紙積載トレイに具備した延長部材の伸縮を連動したことを特徴とする自動給紙装置。
JP2005006366A 2005-01-13 2005-01-13 自動給紙装置及び画像処理装置 Withdrawn JP2006193272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006366A JP2006193272A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 自動給紙装置及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006366A JP2006193272A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 自動給紙装置及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006193272A true JP2006193272A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36799654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006366A Withdrawn JP2006193272A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 自動給紙装置及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006193272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245631A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2021011338A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社リコー シート供給装置、画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245631A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2021011338A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社リコー シート供給装置、画像形成装置
JP7314660B2 (ja) 2019-07-04 2023-07-26 株式会社リコー シート供給装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386913B2 (ja) 画像形成装置
JP2007238252A (ja) シート搬送装置、画像読取装置
US20070273084A1 (en) Sheet media input system
JP2008143630A (ja) 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置
JP4929107B2 (ja) 画像形成装置
JP3878098B2 (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JP2008162704A (ja) シート保持装置
JP2006206319A (ja) 給紙装置およびその給紙装置を備えた画像形成装置
JP2009143691A (ja) 記録装置
JP2005096392A (ja) 記録媒体処理装置
JP2006193272A (ja) 自動給紙装置及び画像処理装置
JP2015035691A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2010013277A (ja) 給紙トレイ、及び画像形成装置
JP2007251479A (ja) 補助給紙トレイ及びそれを装着可能なスキャナ装置
JP5655906B2 (ja) 画像記録装置
JP4113245B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2008195469A (ja) 画像形成装置
JP2005219889A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP2007182316A (ja) 情報処理装置
JP6658807B2 (ja) 画像記録装置
JP5096255B2 (ja) シート給送装置
JP4777194B2 (ja) シート給送装置
JP2007084173A (ja) 給紙トレイおよびこれを備えた画像形成装置
JP6098961B2 (ja) 画像記録装置
JP2008081212A (ja) 搬送シート収納装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401