JP2006179914A - 余分な成形材料を基板から除去するためのプラズマ法 - Google Patents

余分な成形材料を基板から除去するためのプラズマ法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006179914A
JP2006179914A JP2005365728A JP2005365728A JP2006179914A JP 2006179914 A JP2006179914 A JP 2006179914A JP 2005365728 A JP2005365728 A JP 2005365728A JP 2005365728 A JP2005365728 A JP 2005365728A JP 2006179914 A JP2006179914 A JP 2006179914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
component
containing gas
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005365728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006179914A5 (ja
JP4790407B2 (ja
Inventor
James D Getty
ディー. ゲッティ ジェームズ
Jiangang Zhao
ツアオ ジアンガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2006179914A publication Critical patent/JP2006179914A/ja
Publication of JP2006179914A5 publication Critical patent/JP2006179914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790407B2 publication Critical patent/JP4790407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/288Removal of non-metallic coatings, e.g. for repairing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】2成分系成形材料の薄層を、基板上の領域から除去するための方法を提供すること。
【解決手段】この方法は、成形材料の1つの成分を除去するための第1ガス混合物を用いて形成されたプラズマおよび成形材料の他の成分を除去するための別の第2ガス混合物を用いて形成されたプラズマを使用することを含む。成形材料として通常使用される充填されたエポキシについては、第1ガス混合物は、酸素含有ガス種とフッ素含有ガス種との富酸素混合物であってよく、第2ガス混合物は、同一ガスの富フッ素混合物であってよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマ処理に関し、より詳しくは、余分な成形材料の薄層を基板から除去するためのプラズマ処理方法に関する。
集積回路、電子パッケージ、および印刷回路基板に関連する用途において使用される基板の表面特性は、通常、プラズマ処理により改質される。特に、プラズマ処理は、電子装置パッケージにおいて使用され、例えば層間剥離および接着不良を無くし、配線接着強度を改善し、回路基板上のチップのボイドのないアンダーフィルを確実にし、酸化物を除去し、ダイ接着を強化し、ダイを封止するための接着を改善するために、表面活性化および/または表面清浄度を大きくする。通常、1つまたは複数の基板が、プラズマ処理装置に配置され、それぞれの基板の少なくとも1つの面がプラズマに曝される。最も外側の原子層を、物理的スパッタリング、化学アシスト・スパッタリング、反応性プラズマによって促進された化学反応、およびこれらのメカニズムの組み合わせにより、表面から除去することができる。また、物理的または化学的作用を用いて表面を適切な状態にし、接着などの性質を改善することまたは望ましくない汚染物を基板から除去することができる。
半導体を製造する間、半導体ダイは、リード・フレームなどの金属キャリア上にリードを有するワイヤ・ボンドによって、通常、電気的に結合される。通常、リード・フレームは、単一の半導体ダイを回路基板に電気的に結合するために使用される露出されたリードを有する数個のパッドを含んでいる。1つの半導体ダイは、それぞれのパッドに接着され、そのダイの外部の電気的接触部は、リードの近くの部分とワイヤ接着されている。
それぞれの半導体ダイおよびそのワイヤ・ボンドは、ハンドリング、保管、製造工程の間に遭遇する不利な環境から半導体ダイおよびワイヤ・ボンドを保護し、作動中に半導体ダイから発生される熱を逸散させるように設計された成形高分子体からなるパッケージの内部に封止される。そのようなパケージを作製するために使用される普通の成形材料は、シリカまたはケイ素粒子が充填されたエポキシ樹脂である。
成形工程の間、リード・フレームおよび多接合半導体ダイは、両方の金型片の間に配置される。金型片の1つは、多数のキャビティを有し、そのそれぞれが半導体ダイの1つを収容し、パッケージの形を決めている。両金型片が、キャビティへの入口を封止するように一緒にプレスされる。金型に射出される成形材料は、半導体ダイおよびワイヤ・ボンドを封止するためにキャビティ内部の隙間を埋める。しかし、成形材料は、両金型片の間のキャビティから浸みだし、露出されているリード上に薄層すなわちバリを形成し得る。この薄いバリは、通常、約10ミクロン未満の厚さを有する。バリは、封止半導体ダイとの高品質の電気的接続を作る能力に影響し得るので、有害である。
リード・フレームの背面をテープで覆うことにより、成形工程中のバリを防止することができる。しかし、接着剤は、テープからリード・フレームの背面に移され、テープを除去した後に残留物として残りうる。加えて、この用途に適したテープは、比較的高価であり、製造コストを押し上げることになる。バリを、成形後に機械的および化学的技法、またはレーザにより除去することができる。これらの除去方法もまた、その使用を限定する欠陥に苦しめられる。例えば、リード・フレームは、化学機械研磨などの機械的なバリ除去法による損傷を受けやすい。化学的方法は、侵食性の高い化学薬品を使用しない限り効果的でないが、そうすることにより、もしかすると、作業者の安全性および使用済みの侵食性化学薬品の廃棄処理の問題が生じる。レーザによる除去は高価であり、リード・フレーム上に残留炭素の残留物を残す。
従って、余分な成形材料を基板から効率的におよび効果的に除去することができるプラズマ処理方法の必要性が存在する。
本発明は、これらのおよび従来のバリ除去方法に伴うその他の問題に対処する。そのために、2成分系成形材料を基板上の領域から除去する方法は、成形材料の第2成分より速いエッチング速度で、成形材料の第1成分を領域から除去するのに有効な第1プラズマに基板を曝すことを含む。この方法は、さらに、成形材料の前記第1成分より速いエッチング速度で、成形材料の前記第2成分を領域から除去するのに有効な第2プラズマに前記基板を曝すことを含む。
本発明の別の実施形態においては、2成分系成形材料を基板上の領域から除去する方法は、フッ素含有ガス種を酸素含有ガス種より低い体積濃度で含む第1ガス混合物から形成される第1プラズマを発生させ、成形材料の第2成分より速いエッチング速度で、成形材料の第1成分を領域から除去するために、基板を前記第1プラズマに曝すことを含む。さらにこの方法は、フッ素含有ガス種を酸素含有ガス種より高い体積濃度で含む第2ガス混合物から形成される第2プラズマを発生させ、成形材料の第1成分より速いエッチング速度で、成形材料の第2成分を領域から除去するために、基板を前記第2プラズマに曝すことを含む。
本発明のこれらのおよびその他の目的および利点は、添付の図面およびその説明からより明らかになるはずである。
本明細書に組み込まれ、その一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を説明し、上記の本発明の全般的な説明、および下記の詳細な説明と共に、本発明の原理を説明するのに役立つ。
図を参照して、プラズマ処理装置10は、処理空間14を取り囲む壁により構成される処理室12を含む。プラズマ処理の間、処理室12は、取り巻いている周囲環境から流体密封状態で密閉されている。処理室12は、処理空間14へおよび処理空間14から移動する基板20のために配置されたアクセス開口(図示されていない)を含む。処理室12の処理空間14を排気するために使用される真空ポンプ16は、真空技術業界における当業者により認められているように、排気速度を制御できる1つまたは複数の真空ポンプを含むことができる。プロセス・ガスは、プロセス・ガス源18から、処理室12内に画定された入口を通って所定の流量で処理空間14に入れられる。プロセス・ガス源18から処理空間14へのプロセス・ガスの流れは、質量流量制御器(図示されていない)により計量して供給される。プロセス・ガス源18からのガスの流量および真空ポンプ16の排気速度を調節して、プラズマ発生に適した処理圧力および環境をもたらす。処理空間14は、プロセス・ガスがプロセス・ガス源18から導入されるのと同時に連続的に排気され、プラズマが存在するときは、新しいガスが処理空間14の内部で連続的に交換される。
電源22は、例示的処理装置10の内部で基板20を支持している処理室12の内部の電極台座24と電気的に結合され、その台座へ電力を送る。電源22から送られる電力は、処理空間14内部に閉じこめられているプロセス・ガスから、基板20の近くでプラズマ26を形成するのに効果的であり、また、直流(DC)自己バイアスを制御する。本発明がそう限界されるわけではないが、電源22は、他の周波数も使用することができるが、約40kHz〜約13.56MHzの間、好ましくは約13.56MHzの周波数で作動する無線周波数(RF)電源であり、電力レベルは、例えば、40kHzで約4000ワットから約8000ワットの間、または13.65MHzで300ワットから2500ワットである。しかし、当業者であれば、処理室の設計が異なれば、バイアス電力が異なってよいことを理解するはずである。制御器(図示されていない)は、エッチング工程を制御しやすくするために、プラズマ処理装置10のさまざまな構成要素と結合されている。
プラズマ処理装置10は、当業者により理解される種々の配置が想定されうるものであり、従って、本明細書に記載の例示的配置に限るものではない。例えば、プラズマ26を、処理室12から離れたところで発生させ、基板20のプラズマ処理で使用するために処理空間14へ供給することができる。プラズマ処理装置10は、さらに、処理空間14と真空ポンプ16の間に配設された仕切り弁などの、装置10の作動に必要な、図には示されていない構成要素を含むと理解される。
基板20を、処理室12の処理空間14内で、プラズマ処理に適した位置に配置する。本発明は、多数の基板20を処理室12の内部に配置し、処理空間14内部に供給されたプラズマ26によって、単一処理工程により同時に処理することができることを企図している。
基板20をプラズマ処理することにより、基板20の領域上に配置された成形材料の薄層(すなわち、バリ)が効率的および効果的に除去される。バリに覆われた領域は、前の製造段階中の成形工程により生成し得る。例えば、関係のない成形材料のこれらの領域は、成形ポリマーパッケージ内部に封止された半導体ダイ用の電気接点上に残留し得る。普通の成形材料は、ポリマーまたはエポキシのような有機マトリックス、およびシリカ粒子のような、有機マトリックスの性質を改質するためにマトリックス中に分散した、無機フィラーからなる複合材料である。
基板20のプラズマ処理は、成形材料を構成している有機マトリックスおよび無機フィラーのエッチング選択性およびエッチング速度は、プラズマ条件が等しい場合でも、異なることを前提にした2段階工程である。第1段階は、無機フィラーに対して有機マトリックスを選択的に効率よく除去するように適合され、第2段階は、有機マトリックスに対して選択的に無機フィラーを効率よく除去するように適合されているので、2つの明白に異なった工程段階を使用することにより、バリの除去は加速される。これらの2工程段階を提供する1つの方法は、プラズマを形成するガス混合物の組成を変えることである。
この工程の第1段階において、処理空間14内の基板20は、フッ素含有ガス種(例えば、四フッ化炭素、三フッ化窒素、または六フッ化硫黄)および酸素(O)のような酸素含有ガス種を含む富酸素ガス混合物から形成されるプラズマ26に曝される。理論に拘束されることを望むわけではないが、プラズマ26からの酸素の活性種(例えば、ラジカルおよびイオン)は、成形材料の薄層により覆われた基板20上の領域における有機マトリックスを除去するのに比較的有効であると考えられる。同様に、プラズマ26から生じるフッ素の活性種は、成形材料の無機フィラーを除去するのに比較的有効であると考えられる。富酸素ガス混合物からプラズマ26を形成することによって、有機マトリックスのエッチング速度は、無機フィラーのエッチング速度より大きくなる。換言すれば、無機フィラーに対して、有機マトリックスが選択的に除去される。
上述の如く、第1工程段階のガス混合物における酸素含有ガス種の体積濃度は、フッ素含有ガス種の体積濃度より大きい。その結果、第1工程段階のガス混合物は、50体積パーセント(volパーセント)を超える濃度の酸素含有ガス種を含む。通常、フッ素含有ガス種はガス混合物の残部を構成するが、酸素含有ガス種がフッ素含有ガス種より大きい濃度を有する限り、不活性ガスのような他のガス種を、ガス混合物に故意に添加することができる。勿論、また、残留雰囲気ガスおよび処理室構成要素からのガス放出も、処理室12内部の部分真空に対して分圧を与える。第1工程段階で使用するのに最適なガス混合物は、酸素含有ガス種を約70volパーセントから約90volパーセント含む。工程のこの初期工程段階に特に適切であることが分かったガス混合物は、酸素含有ガス種が80volパーセントおよびフッ素含有ガス種が20volパーセントである。
第1段階のプラズマ26に存在する酸素の活性種は、成形材料の薄層に覆われた基板20上の領域内で有機マトリックスを効率的に除去する。フッ素の活性種はバリに覆われた領域内の無機フィラーを除去するが、第1段階の処方は、成形材料のこの成分のエッチング速度が比較的遅いために、無機フィラーを除去するには比較的効率が悪い。その結果、有機マトリックスが実質的にまたは部分的にフィラーの間の空間から除去された後、前にバリにより覆われていた基板20の領域の至る所に、残留無機フィラーが残る。本発明では、第2段階もまた、エッチング速度が相対的にかなり遅くなるが、有機マトリックスを除去するので、処理工程の第1段階で有機マトリックスを完全に除去する必要はなく、第2工程段階で一部は除去できると企図している。勿論、必要があれば、バリを除去するために、2つの工程段階を繰り返すことができる。
処理工程の第2工程段階において、処理空間14内の基板20は、フッ素含有ガス種(例えば、四フッ化炭素、三フッ化窒素、または六フッ化硫黄)および酸素(O)のような酸素含有ガス種を含む富フッ素ガス混合物から発生されるプラズマ26に曝される。このガス混合物から形成されたプラズマ26は、第1工程段階と較べてみると、有機マトリックスをエッチングする速度と比較して、より大きな無機フィラーをエッチングする速度を有する。通常、ガス混合物の変更は真空を破ることなく、好ましくは、処理室12内部のプラズマ26を消すことなく行われる。この第2ガス混合物は、第1段階のものと同一のガス種であって、異なった相対的な割合で混合されている2種類のガス種を含むことができる。
通例、ガス混合物の酸素含有ガス種の体積濃度は、フッ素含有ガス種の体積濃度より小さい。通常、第2段階のガス混合物は、酸素含有ガス種を50volパーセント未満含んでおり、混合物の残部はフッ素含有ガス種からなる。しかし、酸素含有ガス種がフッ素含有種より小さい濃度を有する限り、不活性ガスのような他のガス種を、ガス混合物に故意に添加することができる。第2工程段階で使用するのに最適なガス混合物は、フッ素含有ガス種を約70volパーセントから約90volパーセント含む。工程のこの段階に特に適切であることが分かったガス混合物は、酸素含有ガス種が20volパーセントおよびフッ素含有ガス種が80volパーセントである。
後の工程段階の富フッ素ガス混合物から発生されたプラズマ26における活性種は、第1工程段階の富酸素ガス混合物から発生されたプラズマ26より、効率よく残留無機フィラーを除去する。その結果、基板20上の影響を受けた領域からバリを除去するのに必要な全工程時間は、成形材料の1成分のみに対してより大きなエッチング速度を有する単一ガス混合物のみを使用する1段階工程と比較して、低減される。本発明の2段階工程の寄与により工程時間が全体として減少することによって、装置の生産量は大きく増大する。
プラズマへの曝露を防止するまたは大きく減少させるために、プラズマ処理の間、基板20のプラズマによる損傷を受けやすい部分を覆うことができる。段階のそれぞれの曝露時間は、他の変動要因もあるが、特に、プラズマ・パワー、処理室12の性質、および厚さなどのバリの特性によって決まることになる。エッチング速度および工程の一様性は、これに限らないが、入力パワー、装置の圧力、および処理時間を含むプラズマ・パラメータに依存するはずである。
本発明は、湿式化学エッチング方法、機械的方法、またはレーザの使用に頼ることなく、成形材料の薄い領域を除去するので、従来の除去技法のさまざまな欠点を克服するものである。本発明の工程処方は、成形材料の望ましくない薄層またはリード・フレームの電気接点を覆うバリを除去するのに特に適切である。これらの薄層は、成形材料によって構成されるそれぞれのパッケージ内部のリード・フレームによって支えられるダイを封止する成形工程から生じる。
図を参照すると、基板20は、処理室12の処理空間14内で、プラズマ処理に適した位置に配置される。次いで、処理空間14は、真空ポンプ16によって排気される。両方の工程段階で、プロセス・ガスの流れがプロセス・ガス源18から導入され、エッチング速度を高めるために、処理室12の部分真空を適切な作動圧力、通常は約150mTorrから約2500mTorrの範囲、好ましくは約800mTorrから約2500mTorrの範囲の圧力に上昇させ、同時に真空ポンプ16により処理空間14を積極的に排気する。電源22は電圧を印加されて、電力を電極台座24に供給し、処理空間14内の基板20の近くでプラズマ26を発生させ、電極台座24にDC自己バイアスを掛ける。
基板20は、2段階処理工程において、基板20上の領域からバリの形態をした余分な成形材料を除去するのに十分な、別々の段階の曝露時間の間、プラズマに曝される。具体的には、基板20は、酸素含有ガス種とフッ素含有ガス種との富酸素ガス混合物から発生される第1プラズマに、バリの有機マトリックスを除去するのに十分な時間、曝される。この第1段階の間、有機マトリックスのエッチング速度は、無機フィラーのエッチング速度より大きい。次いで、基板20は、酸素含有ガス種とフッ素含有ガス種との富フッ素ガス混合物から発生される第2プラズマに、バリの無機フィラーを除去するのに十分な時間、曝される。この第2段階の間、無機フィラーのエッチング速度は、有機マトリックスのエッチング速度より大きい。
処理室12から基板20を除去することなしに(すなわち、プロセス・ガス混合物を変更する際に、プラズマを消すことなしに)、基板20を第1および第2プラズマ26に曝すことができる。好ましくは、基板20は、処理工程の両方の段階の間、処理室の同じ位置に留まっている。2つの工程段階は、バリの厚さに依存するバリ除去を完成するのに必要なだけ、繰り返しまたは反復し得る。プラズマ26は、処理工程の第2段階が終了後に消滅させる。しかし、パワーを止める前または後のいずれでも、バリ除去に関係しないプラズマ処理工程を追加することができる。
本発明のさらなる詳細および実施形態は、次の実施例において記述されるはずである。
いくつかのモールド・パッケージを支持し、リード・フレームの導線上にバリが見えるリード・フレームを、本発明により2段階プラズマ工程により処理した。パッケージを作製するために使用された成形材料は、シリカを充填したエポキシ樹脂であった。第1工程段階では、プラズマ室内に入る流量で測定して、CF(80sccm)およびO(320sccm)のガス混合物を使用して、400mTorrの室内圧力でプラズマを形成した。リード・フレームを、約5分間プラズマに曝した。プラズマ・パワーは、13.56MHzの作動周波数で約500ワットであった。リード・フレームを検査して、第1段階では、薄い領域内でエポキシを効率よく除去していることを観測した。
エポキシを除去した後、シリカ・フィラーはリード・フレーム上に残留物として残っていた。リード・フレームを処理室内に残したまま、プラズマを消すことまたは真空を破ることなく、ガス混合物を、処理工程の第2段階に適合するように移行させた。次いで、第2段階では、CF(240sccm)とO(60sccm)とのガス混合物を使用し、室内の圧力を再び400mTorrにした。リード・フレームを、このプラズマに約5分間曝した。プラズマ・パワーは、13.56MHzの作動周波数で約500ワットであった。この段階で処理した後、シリカ・フィラーが除去され、リード・フレームが実質的にバリを持っていないことを観測した。
さまざまな実施形態の記述により本発明を説明し、これらの実施形態をかなり詳細に記述してきたが、添付の特許請求の範囲をそのような詳細に限定することまたはなんらかの方法で制限することは、出願人の意図するところではない。利点の追加および変更は当業者には容易なはずである。従って、より広い態様における本発明は、特定の詳細、代表的な装置および方法、および図示され、記述された例示的な例に限定されるものではない。従って、出願人の全般的な発明の概念の精神および範囲を逸脱することなしに、そのような詳細から離れることができる。本発明自体の範囲は、添付の特許請求の範囲によって限定されるのみでなければならない。
本発明の原理により基板をプラズマ処理するための、プラズマ処理装置を示す概略図である。

Claims (26)

  1. 2成分系成形材料を基板上の領域から除去するための方法であって、
    成形材料の第2成分より速いエッチング速度で、成形材料の第1成分を前記領域から除去するのに有効な第1プラズマに基板を曝すこと、および
    成形材料の第1成分より速いエッチング速度で、成形材料の第2成分を前記領域から除去するのに有効な第2プラズマに基板を曝すこと、
    を含む方法。
  2. 基板を第1プラズマに曝すことが、
    成形材料の第1成分を第2成分より速い速度でエッチングするのに有効な第1ガス混合物から第1プラズマを形成すること、
    を含む請求項1に記載の方法。
  3. 基板を第2プラズマに曝すことが、
    成形材料の第2成分を第1成分より速い速度でエッチングするのに有効な、前記第1ガス混合物とは異なる第2ガス混合物から第2プラズマを形成すること、
    を含む請求項2に記載の方法。
  4. 第1ガス混合物および第2ガス混合物が、それぞれ、フッ素含有ガス種および酸素含有ガス種を含む請求項3に記載の方法。
  5. 第1ガス混合物が、フッ素含有ガス種を50体積パーセント未満含む請求項4に記載の方法。
  6. 第2ガス混合物が、フッ素含有ガス種を50体積パーセントを超えて含む請求項5に記載の方法。
  7. 第2ガス混合物が、フッ素含有ガス種を50体積パーセントを超えて含む請求項4に記載の方法。
  8. フッ素含有ガス種が、四フッ化炭素、三フッ化窒素、および六フッ化硫黄からなる群から選択される請求項4に記載の方法。
  9. 酸素含有ガス種が酸素分子である請求項4に記載の方法。
  10. 第1成分は有機マトリックスを含み、第2成分は有機マトリックス中に分散した無機フィラーを含む請求項1に記載の方法。
  11. 有機マトリックスはエポキシであり、無機フィラーはエポキシ中に分散したシリカ粒子を含む請求項10に記載の方法。
  12. 基板を処理室内で第1および第2プラズマに曝す間、基板を処理室内の一定の処理位置に配置することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  13. 第1および第2プラズマが、処理室内で発生される請求項12に記載の方法。
  14. 基板が第1および第2プラズマに曝されている間の処理室内の作動圧力が、約800mTorrから約2500mTorrの範囲にある請求項12に記載の方法。
  15. 基板を第2プラズマに曝すことが、
    第1プラズマを消すことなく、基板を第2プラズマに曝すこと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  16. 2成分系成形材料を基板上の領域から除去するための方法であって、
    フッ素含有ガス種を、酸素含有ガス種より低い体積濃度で含む第1ガス混合物から形成される第1プラズマを発生させること、
    成形材料の第2成分より速いエッチング速度で、成形材料の第1成分を前記領域から除去するために、第1プラズマに基板を曝すこと、
    フッ素含有ガス種を、酸素含有ガス種より高い体積濃度で含む第2ガス混合物から形成される第2プラズマを発生させること、および
    成形材料の第1成分より速いエッチング速度で、成形材料の第2成分を前記領域から除去するために、第2プラズマに基板を曝すこと、
    を含む方法。
  17. フッ素含有ガス種が、四フッ化炭素および六フッ化硫黄からなる群から選択される請求項16に記載の方法。
  18. 酸素含有ガス種が酸素分子である請求項16に記載の方法。
  19. 第1成分は有機マトリックスを含み、第2成分は有機マトリックス中に分散した無機フィラーを含む請求項16に記載の方法。
  20. 有機マトリックスはエポキシであり、無機フィラーはエポキシ中に分散したシリカ粒子を含む請求項19に記載の方法。
  21. 基板を第2プラズマに曝すことが、
    第1プラズマを消すことなく、基板を第2プラズマに曝すこと
    をさらに含む請求項16に記載の方法。
  22. 第1および第2プラズマが、処理室内で発生される請求項16に記載の方法。
  23. 基板を処理室内の処理位置に配置すること、および基板を処理室から移動させることなしに、基板を第1および第2プラズマに曝すことをさらに含む請求項16に記載の方法。
  24. 基板が第1および第2プラズマに曝されている間の処理室内の作動圧力が、約800mTorrから約2500mTorrの範囲にある請求項23に記載の方法。
  25. 第1ガス混合物が、フッ素含有ガス種を50体積パーセント未満、および酸素含有ガス種を50体積パーセントを超えて含む請求項16に記載の方法。
  26. 第2ガス混合物が、フッ素含有ガス種を50体積パーセントを超えて、および酸素含有ガス種を50体積パーセント未満含む請求項16に記載の方法。
JP2005365728A 2004-12-22 2005-12-20 余分な成形材料を基板から除去するためのプラズマ法 Expired - Fee Related JP4790407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/021,341 2004-12-22
US11/021,341 US7842223B2 (en) 2004-12-22 2004-12-22 Plasma process for removing excess molding material from a substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006179914A true JP2006179914A (ja) 2006-07-06
JP2006179914A5 JP2006179914A5 (ja) 2009-02-19
JP4790407B2 JP4790407B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36594674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365728A Expired - Fee Related JP4790407B2 (ja) 2004-12-22 2005-12-20 余分な成形材料を基板から除去するためのプラズマ法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7842223B2 (ja)
JP (1) JP4790407B2 (ja)
CN (1) CN100565819C (ja)
SG (1) SG123667A1 (ja)
TW (1) TWI362976B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635418B2 (en) * 2004-12-03 2009-12-22 Nordson Corporation Plasma processing apparatus and methods for removing extraneous material from selected areas on a substrate
WO2010008102A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Ips Ltd. Cleaning method of apparatus for depositing carbon containing film
US8236615B2 (en) * 2009-11-25 2012-08-07 International Business Machines Corporation Passivation layer surface topography modifications for improved integrity in packaged assemblies
WO2018156975A1 (en) * 2017-02-23 2018-08-30 Tokyo Electron Limited Method of quasi-atomic layer etching of silicon nitride

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220934A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2003273499A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Nippon Spindle Mfg Co Ltd プリント配線基板のプラズマ洗浄方法
JP2004087924A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Tdk Corp プリント基板の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3673773D1 (de) 1985-06-11 1990-10-04 American Telephone & Telegraph Leiterrahmengratentfernung.
US5208067A (en) * 1986-04-14 1993-05-04 International Business Machines Corporation Surface modification of organic materials to improve adhesion
JPH05501526A (ja) 1989-11-24 1993-03-25 アーエスエム・フィーコ・トゥーリング・ベスローテン・フェンノートシャップ 成形装置
JPH06285868A (ja) 1993-03-30 1994-10-11 Bridgestone Corp 加硫金型の清浄方法
US5961860A (en) 1995-06-01 1999-10-05 National University Of Singapore Pulse laser induced removal of mold flash on integrated circuit packages
JP2836616B2 (ja) * 1997-03-05 1998-12-14 日本電気株式会社 導体配線パターンの形成方法
US6230719B1 (en) * 1998-02-27 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Apparatus for removing contaminants on electronic devices
US6082375A (en) 1998-05-21 2000-07-04 Micron Technology, Inc. Method of processing internal surfaces of a chemical vapor deposition reactor
SG84519A1 (en) 1998-12-07 2001-11-20 Advanced Systems Automation Method and apparatus for removal of mold flash
JP3400770B2 (ja) * 1999-11-16 2003-04-28 松下電器産業株式会社 エッチング方法、半導体装置及びその製造方法
US6489178B2 (en) 2000-01-26 2002-12-03 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a molded package for micromechanical devices
US6439869B1 (en) 2000-08-16 2002-08-27 Micron Technology, Inc. Apparatus for molding semiconductor components
US6629880B1 (en) 2000-12-14 2003-10-07 National Semiconductor Corporation Rotary mechanical buffing method for deflashing of molded integrated circuit packages
US6732913B2 (en) 2001-04-26 2004-05-11 Advanpack Solutions Pte Ltd. Method for forming a wafer level chip scale package, and package formed thereby
US6815362B1 (en) * 2001-05-04 2004-11-09 Lam Research Corporation End point determination of process residues in wafer-less auto clean process using optical emission spectroscopy
US20040235303A1 (en) * 2001-05-04 2004-11-25 Lam Research Corporation Endpoint determination of process residues in wafer-less auto clean process using optical emission spectroscopy
CN100410421C (zh) * 2001-05-04 2008-08-13 拉姆研究公司 处理室残留物的两步式等离子清洗
US20030005943A1 (en) * 2001-05-04 2003-01-09 Lam Research Corporation High pressure wafer-less auto clean for etch applications
SG109495A1 (en) 2002-04-16 2005-03-30 Micron Technology Inc Semiconductor packages with leadfame grid arrays and components and methods for making the same
DE10237084A1 (de) 2002-08-05 2004-02-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Leiterrahmens und Verfahren zum Herstellen eines oberflächenmontierbaren Halbleiterbauelements
US6750082B2 (en) 2002-09-13 2004-06-15 Advanpack Solutions Pte. Ltd. Method of assembling a package with an exposed die backside with and without a heatsink for flip-chip
JP2007514275A (ja) * 2003-10-28 2007-05-31 ノードソン コーポレーション プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US7959819B2 (en) * 2004-06-29 2011-06-14 Shouliang Lai Method and apparatus for reducing aspect ratio dependent etching in time division multiplexed etch processes
US7635418B2 (en) * 2004-12-03 2009-12-22 Nordson Corporation Plasma processing apparatus and methods for removing extraneous material from selected areas on a substrate
US20060201910A1 (en) 2004-12-22 2006-09-14 Nordson Corporation Methods for removing extraneous amounts of molding material from a substrate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220934A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2003273499A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Nippon Spindle Mfg Co Ltd プリント配線基板のプラズマ洗浄方法
JP2004087924A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Tdk Corp プリント基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7842223B2 (en) 2010-11-30
TW200702094A (en) 2007-01-16
TWI362976B (en) 2012-05-01
US20060131790A1 (en) 2006-06-22
CN1825546A (zh) 2006-08-30
CN100565819C (zh) 2009-12-02
SG123667A1 (en) 2006-07-26
JP4790407B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301765B2 (ja) 基板上の選択領域から異質な材料を除去するプラズマ処理装置及び方法
JPWO2003071591A1 (ja) 半導体ウェーハの分割方法
JP4790407B2 (ja) 余分な成形材料を基板から除去するためのプラズマ法
JP3275043B2 (ja) エッチングの後処理方法
JP4671900B2 (ja) 接合方法および接合装置
JP6066569B2 (ja) 半導体デバイスパッケージング用のパッシベーション層
JP2007311793A (ja) パターンマスクを伴うプラズマエッチングの方法
CN107180754A (zh) 等离子体处理方法
US20060201910A1 (en) Methods for removing extraneous amounts of molding material from a substrate
EP3624171A1 (en) Etching method
JPH0552054B2 (ja)
US6780342B1 (en) Method of etching and method of plasma treatment
JP2008001101A (ja) 余分量の成形材料を基板から除去する方法
CN107634006A (zh) 晶圆的返工方法
JP3671879B2 (ja) 電子部品製造方法および電子部品
Tang et al. Decapsulation of high pin count IC packages with palladium coated copper wire bonds using an atmospheric pressure plasma
JP2003035962A (ja) 基板処理方法およびそのシステム
JP3427702B2 (ja) 電子部品のプラズマ処理装置
KR100249008B1 (ko) 반도체장치의 이물질 발생 방지방법
US10615035B2 (en) Method of reducing lift-off related redeposit defects on semiconductor wafers
JP2001110895A (ja) 金属配線の形成方法
JP3957536B2 (ja) エッチング方法
KR20060125430A (ko) 챔버의 폴리머 제거 방법
JPH06216089A (ja) ドライエッチング方法
JP2020031111A (ja) 基板処理方法及び基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4790407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees