JP2006174245A - 走査変換装置、および電子カメラ - Google Patents

走査変換装置、および電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006174245A
JP2006174245A JP2004366037A JP2004366037A JP2006174245A JP 2006174245 A JP2006174245 A JP 2006174245A JP 2004366037 A JP2004366037 A JP 2004366037A JP 2004366037 A JP2004366037 A JP 2004366037A JP 2006174245 A JP2006174245 A JP 2006174245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
pixel
scan
pixel signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004366037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770168B2 (ja
Inventor
Akihiko Morishita
昭彦 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004366037A priority Critical patent/JP4770168B2/ja
Priority to US11/290,582 priority patent/US7663667B2/en
Publication of JP2006174245A publication Critical patent/JP2006174245A/ja
Priority to US12/654,771 priority patent/US7995110B2/en
Priority to US12/929,735 priority patent/US8289414B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4770168B2 publication Critical patent/JP4770168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0417Conversion of standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Abstract

【課題】 本発明の目的は、画像の走査パターンを変換する新たな技術を提供することである。
【解決手段】 本発明は、走査変換装置であって、第1バッファ部、画素パッキング部、第2バッファ部、および走査出力部を備える。第1バッファ部は、入力画像の主走査方向のライン単位に、画素信号を記憶する。画素パッキング部は、所定の画素の組み合わせルールに従って、ライン上の画素信号をN個(N≧2)ずつグループ化し、画素信号パックを順次出力する。第2バッファ部は、画素信号パックを記憶して、主走査方向と異なる向き(第2主走査方向)に揃える。走査出力部は、第2主走査方向に揃った画素信号パックを順次に出力する。この構成により、入力画像の走査パターンは、『第2主走査方向の出力ラインをN本ずつ出力する走査パターン』に変更される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、入力画像の走査パターンを変換する走査変換装置に関する。
また、本発明は、この走査変換装置を搭載した電子カメラに関する。
従来、特許文献1の画素抽出回路が知られている。この画素抽出回路は、入力画像の画素信号を画素ブロックの単位に揃えるものである。
特開2004−260265号公報
近年、撮像素子の多画素化により、撮像素子の画素読み出しに多大な時間が必要となっている。そこで、撮像素子の出力chを複線化することで、画素読み出しを高速化する試みが為されている。
このような複線化として、撮像素子内の画素信号を『画面領域』や『走査線単位』や『色成分単位』に分割して、複数の出力chから同時並行に読み出すものが知られている。
ところで、このような出力chの複線化では、撮像素子内の画素信号の転送経路も複線化しなければならず、素子レイアウトや信号干渉などの点から素子設計上の制約を受けることが多い。そのため、例えば、画素信号の主走査順や副走査順が出力ch毎に逆転(昇順/降順)する。また例えば、主走査方向が従来一般的な画面横方向から画面縦方向に変更されるといった事態が生じる。
このように走査パターンが制約されると、その後の信号処理上において様々な支障が生じる。例えば、画面上で隣接する画素信号が別々のタイミングで出力される場合、信号処理の最小処理単位の画素信号をパイプライン式に揃えることができない。また、信号処理において先に必要となる画素信号が後から出力される場合、信号処理が遅滞してしまう。
そこで、本発明の目的は、入力画像の走査パターンを変換するための新たな技術を提供することである。
また、本発明の目的は、この走査パターンを変換する過程において、画素信号パック(後述)の処理を追加することによって、変換過程の効率化と高速化を実現することである。
また、本発明の目的は、変更後の走査パターンにおいて出力chの複線化を実現し、その後の信号処理の高速化を実現可能にすることである。
[1]
本発明は、入力画像の走査パターンを変換する走査変換装置であって、第1バッファ部、画素パッキング部、第2バッファ部、および走査出力部を備える。
第1バッファ部は、入力画像の主走査方向の読み出しライン単位に、入力画像の画素信号を一時記憶する。
画素パッキング部は、予め定められた画素の組み合わせルールに従って、読み出しライン上の画素信号をN個(N≧2)ずつ選択してグループ化し、画素信号パックとして順次出力する。
第2バッファ部は、画素信号パックを一時記憶して、主走査方向と異なる向き(第2主走査方向)に揃える。
走査出力部は、第2バッファ部において第2主走査方向に揃った画素信号パックを順次に走査出力する。
このような構成により、入力画像の走査パターンは、『第2主走査方向の出力ラインをN本ずつ出力する走査パターン』に変更される。
[2]
なお好ましくは、画素パッキング部は、読み出しラインの中間点に関して対称に位置する画素信号を順次選択してグループ化し、画素信号パックとして順次出力する。一方、走査出力部は、第2主走査方向に揃えた『読み出しラインの両端をグループ化した画素信号パック』の走査出力から開始し、順次内側の画素信号パックの走査出力を続けて実施する。
このような構成により、入力画像の走査パターンは、画面両端から出力ラインの走査を出発して画面中間へ向かって対称に接近する走査パターン(両開きの扉を閉めるような観音閉まり走査)に変更される。
[3]
また好ましくは、画素パッキング部は、読み出しラインの中間点に関して対称に位置する画素信号を選択してグループ化し、画素信号パックとして順次出力する。一方、走査出力部は、第2主走査方向に揃えた『中間点近傍をグループ化した画素信号パック』の走査出力から開始し、順次外側の画素信号パックの走査出力を続けて実施する。
このような構成により、入力画像の走査パターンは、画面中間の付近から出力ラインの走査を出発して画面両端へ対称に遠ざかる走査パターン(両開きの扉を開くような観音開き走査)に変更される。
[4]
なお好ましくは、画素パッキング部は、読み出しラインから所定間隔おきに選択した画素信号N個ずつをグループ化し、画素信号パックとして出力する。一方、走査出力部は、第2主走査方向に揃えた画素信号パックの走査出力を、読み出しラインの一方向に副走査する。
このような構成により、入力画像の走査パターンは、N個の分割画面ごとの走査出力を並行実施する走査パターン(N枚刃の剃刀で画面をなぞるようなN枚刃走査)に変更される。
[5]
また好ましくは、上述した画素信号は、色情報の信号を含むカラー信号である。
[6]
本発明の電子カメラは、上記[1]〜[5]のいずれか1つに記載の走査変換装置と、被写体像を光電変換して画素信号を読み出す撮像部とを備える。この電子カメラでは、走査変換装置により、撮像部から読み出される画素信号の走査パターンが変更される。
(1)
本発明では、入力画像を、主走査方向の読み出しライン単位に一時記憶する。この読み出しラインから、予め定められた画素の組み合わせルールに従って画素信号N個ずつを順次選択し、N個の画素信号を含む画素信号パックとして順次に出力する。
この処理により、読み出しラインの画素数をn個とすれば、取り扱う画素信号パックの個数をn/N個に減らすことができる。その結果、この画素信号パック(画素信号N個分)の転送帯域を十分に確保すれば、転送回数が減った分だけ走査変換装置の内部シーケンスの余裕を稼ぐことができる。
次に、本発明では、これらの画素信号パックを一時記憶して、主走査方向と異なる向き(すなわち第2主走査方向)に揃え、第2主走査方向に揃った画素信号パックを所定順に走査出力する。
この処理により、入力画像本来の主走査方向が、第2主走査方向に変換される。さらに、この処理では、画素信号N個ずつを画素信号パックとして出力することにより、第2主走査方向の出力ラインをN本ずつ並行出力する走査パターンが実現する。このような走査パターンの複線化により、走査時間の短縮、更にその後の信号処理の複線化(並列処理化)を容易に実現できる。
(2)
上述した本発明の構成は、画素信号パックの生成ルールおよび出力順の設定によって、多様な走査パターンを実現できる。
例えば、読み出しラインの中間点に関して対称に画素信号を組み合わせて、画素信号パックを生成する。この画素信号パックを第2主走査方向に揃え、『両端側の画素信号パック』から先に走査出力し、順次に『内側の画素信号パック』の走査出力を継続する。
このような動作設定により、画面の両端から出発した走査線が、それぞれ画面中心へ向かってお互いに近づくような走査パターン(観音閉まり走査)が実現する。
(3)
また例えば、読み出しラインの中間点に関して対称に画素信号を組み合わせて、画素信号パックを生成する。この画素信号パックを第2主走査方向に揃え、『中間側の画素信号パック』から先に走査出力し、順次に『外側の画素信号パック』の走査出力を継続する。
このような動作設定により、画面の中間から出発した走査線が、画面両端へ向かってお互いに遠ざかる走査パターン(観音開き走査)が実現する。
(4)
さらに、別の走査パターンも実現可能である。
例えば、読み出しラインから所定間隔おきに選択した画素信号N個ずつを画素信号パックにする。これら画素信号パックを第2主走査方向に揃えて、順番に走査出力する。
このような動作設定により、所定間隔の走査線N本が纏まって一方向に走るような走査パターン(N枚刃走査)が実現する。
(5)
なお、本発明では、画素信号を、色情報の信号を含むカラー信号とすることも可能である。この場合、カラー入力画像の走査パターンを変換することができる。
(6)
本発明の電子カメラは、上述した走査変換装置を備える。この走査変換装置により、撮像部の走査パターンを、電子カメラ内での処理に適した走査パターンに変更することが可能になる。
《第1実施形態》
図1は、電子カメラ11の構成を示す図である。
図1において、電子カメラ11には、撮影レンズ12が装着される。この撮影レンズ12の像空間には、撮像素子13の受光面が配置される。撮像素子13から出力される画素信号は、A/D変換部14を介してそれぞれデジタル化された後、画素処理部15に順次入力される。画素処理部15は、画素信号1つ1つに独立して実施可能な処理(例えば欠陥画素補正など)をパイプライン式に実施し、処理後の画素信号を走査変換装置16に入力する。
この走査変換装置16は、走査制御部17、ラインバッファ18、およびメモリ19を備える。ラインバッファ18は、撮像素子13の主走査方向の読み出しラインを一時的に記憶するバッファである。メモリ19は、少なくとも画素信号パック(後述)の単位に読み書きが可能なバッファである。走査制御部17は、これらの構成を用いて、入力される画素信号の走査パターンを変換する。
走査変換装置16の出力は、走査画像処理部20に入力される。この走査画像処理部20は、画素の走査順に対応して実施される処理(近隣画素を参照した演算処理、またはOBクランプなど)を順次に実施する。
このような処理を完了した画素信号は、画像バッファ21に一時蓄積される。画像処理部22は、画像バッファ21内の画素信号に対して、2次元画像処理(色補間、または輪郭強調など)を施す。画像圧縮部23は、画像処理後の画素信号を画像圧縮して、メモリカード24に保存記録する。
[発明との対応関係]
以下、発明と本実施形態との対応関係について説明する。なお、ここでの対応関係は、参考のために一解釈を例示するものであり、本発明を徒らに限定するものではない。
請求項記載の走査変換装置は、走査変換装置16に対応する。
請求項記載の第1バッファ部は、ラインバッファ18に対応する。
請求項記載の画素パッキング部は、走査制御部17の『ラインバッファ18を経由して画素信号パックを生成する機能』に対応する。
請求項記載の第2バッファ部は、メモリ19に対応する。
請求項記載の走査出力部は、『メモリ19を経由して画素信号パックを走査出力する機能』に対応する。
請求項記載の撮像部は、撮像素子13に対応する。
請求項記載の電子カメラは、電子カメラ11に対応する。
[画素信号パックの生成処理]
次に、第1実施形態の特徴である画素信号パックの生成処理について説明する。
図2は、第1実施形態における画素信号パックの生成処理(信号フロー)を説明する図である。
撮像素子13の受光面では、被写体像が画素単位に光電変換され、縦n画素×横m画素の画素信号が生成される。これらの画素信号は、縦方向を主走査方向として、撮像素子13から順次に読み出される。
読み出された画素信号は、A/D変換部14、および画素処理部15を介した後、走査変換装置16に順次に入力される。走査変換装置16内の走査制御部17は、この画素信号を縦一列(n画素)の読み出しライン単位で、ラインバッファ18に入力する。ラインバッファ18は、これらの画素信号を一時記憶する。
走査制御部17は、ラインバッファ18からN個(ここではN=2)の画素信号を読み出し、画素信号パックを生成する。この画素信号パックは、N個の画素信号を、一括して転送可能な単位にグループ化する処理であり、例えばビットパッキング処理などによって実現される。
図2中に示す出力P1〜P3は、画素信号パックの生成例を示すものである。
出力P1では、読み出しラインの中間点(すなわち、c=n/2として、c番目とc+1番目の中間)に関して対称に位置する画素信号をグループ化することで、画素信号パックを順次に生成する。画素信号パックの出力順は、読み出しライン両端(1,1)(1,n)の画素信号パックを先頭に、順次内側の画素信号パックを出力し、読み出しライン中央(1,c)(1,c+1)の画素信号パックまでを出力する。
出力P2も、出力P1と同様に、読み出しラインの中間点に関して対称に位置する画素信号をグループ化して、画素信号パックを生成するものである。ただし、画素信号パックの出力順は、出力P1と逆である。すなわち、読み出しライン中央(1,c)(1,c+1)の画素信号パックを先頭に、順次外側の画素信号パックを出力し、読み出しライン両端(1,1)(1,n)の画素信号パックまでを出力する。
一方、出力P3は、読み出しラインから所定間隔(ここではc)おきに画素信号を選択してグループ化して、生成された画素信号パックを順次出力するものである。
なお、走査変換装置16は、独立に読み書き可能な複数本分(例えば2本ずつ)のラインバッファ18を備えることが好ましい。この場合、一方のラインバッファ18から画素信号パックを出力している期間中、他方のラインバッファ18に次ラインの画素信号を蓄積することができる。このようにラインバッファ18の役割を順次交換することによって、画素信号の書き込みと読み出しとを遅滞なく実施することが可能になる。
[走査パターンの変換処理]
走査制御部17は、ラインバッファ18を経由して生成した画素信号パックを、メモリ19に書き込み走査し、走査パターンの変換に必要な量だけ画素信号パックをメモリ19内に蓄積する。
次に、走査制御部17は、書き込み走査とは別の走査パターンで、メモリ19から画素信号パックを読み出し走査する。
このような書き込み走査と読み出し走査との間の走査経路の違いによって、走査パターンの変換が行われる。
なお、走査変換装置16は、独立に読み書き可能な複数(例えば2つずつ)のメモリ19を備えることが好ましい。この場合、一方のメモリ19において読み出し走査を行っている期間中、他方のメモリ19に次画面の画素信号パックを書き込み走査することができる。このように複数のメモリ19の役割を順次交換することによって、画素信号パックの書き込み走査と読み出し走査とを遅滞なく実施することが可能になる。
また、メモリ19として、バースト転送による読み書きが可能なメモリを使用することが好ましい。この場合、上述した書き込み走査および/または読み出し走査において、バースト転送を使用することにより、走査パターンの変換時間を短縮することができる。
次に、走査パターンの変換例を具体的に挙げて説明する。
[1]観音閉まり走査
図3は、観音閉まり走査への変換処理を説明する図である。
走査制御部17は、対称位置の画素信号をグループ化した画素信号パック(図2中の出力P1,P2など)を、1画面分にわたってメモリ19に書き込み走査する。
その結果、メモリ19内には、横にm個の画素信号パックを揃えた走査行が(n/2)本分完成する。走査制御部17は、図3[A]に示すように、このメモリ19を読み出し走査する。すなわち、(n/2)本の走査行を、上下端の画素信号パックから、中央の画素信号パックへ向かう順番で読み出す。
この読み出し走査により、図3[B]に示すように、画面の上下端から出力ラインの走査が出発して画面中間へ向かって対称に接近する走査パターン(両開きの扉を閉めるような観音閉まり走査)が実現する。
[2]観音開き走査
次に、走査パターンの別の変換例として、観音開き走査への変換処理について説明する。
図4は、この観音開き走査への変換処理を説明する図である。
走査制御部17は、対称位置の画素信号をグループ化した画素信号パック(図2中の出力P1,P2など)を、1画面分にわたってメモリ19に書き込み走査する。
その結果、メモリ19内には、横にm個の画素信号パックを揃えた走査行が(n/2)本分完成する。走査制御部17は、図4[A]に示すように、このメモリ19を読み出し走査する。すなわち、(n/2)本の走査行を、中央の画素信号パックから、上下端の画素信号パックへ向かう順番に読み出す。
この読み出し走査により、図4[B]に示すように、画面の中央から出力ラインの走査が出発して画面上下へ対称に遠ざかる走査パターン(両開きの扉を開くような観音開き走査)が実現する。
[3]N枚刃走査
次に、走査パターンの別の変換例として、N枚刃走査への変換処理について説明する。
図5は、このN枚刃走査への変換処理を説明する図である。
走査制御部17は、所定間隔おきに画素信号をグループ化した画素信号パック(図2中の出力P3など)を、1画面分にわたってメモリ19に書き込み走査する。
その結果、メモリ19内には、横にm個の画素信号パックを揃えた走査行が(n/2)本分完成する。走査制御部17は、図5[A]に示すように、このメモリ19を読み出し走査する。すなわち、(n/2)本の走査行を、画面上側の画素信号パックから、画面下側の画素信号パックへ向かう順番で読み出す。
この読み出し走査により、図5[B]に示すように、分割画面ごとに走査を実施する走査パターン(N枚刃の剃刀で画面をなぞるようなN枚刃走査)が実現する。
[第1実施形態の効果など]
以上説明したように、第1実施形態では、縦n個の画素信号をN個(ここでは2個)ずつグループ化して、画素信号パックを生成する。このパック処理以降、信号の取り扱い数(すなわち画素信号パックの個数)は1/N倍に減る。その結果、走査パターンの変換処理の時間的余裕を稼ぐことができる。したがって、高解像度(高画素数)の撮像素子13にも対応可能な走査変換装置16が実現できる。
また、第1実施形態では、撮像素子13の主走査方向にN個ずつ画素信号をまとめて、画素信号パックを生成し、その画素信号パックを第2主走査方向にまとめて走査出力する。この処理により、出力ラインをN本分に複線化した走査パターンが実現する。この出力ラインの複線化により、その後の信号処理も複線化することが可能になり、電子カメラ11の信号処理を一段と高速化することが容易になる。
また、観音閉まり走査では、画面の両端(ここでは上下端)の出力ラインが先に出力される。通常、このような画面の両端部分には、図3[B]に示すように、オプチカルブラック領域に代表される参照領域50a,50bが存在する。従来の走査パターンでは、画面の副走査方向の両端に位置する参照領域50a,50bの信号を一緒に、かつ有効画素領域に先行して得ることは絶対に不可能であった。しかしながら、観音閉まり走査では、この参照領域50a,50bの信号を一緒に、かつ有効画素領域に先行して得ることが可能になる。その結果、有効画素領域の走査出力に先立って、参照領域50a,50bの使用選択や、参照領域50a,50bの信号処理などを予め実施することが可能になる。
《第2実施形態》
次に、電子カメラ11内の撮像素子13が、画素信号を複数チャンネルに分けて走査出力するケースについて説明する。
図6は、このような撮像素子13の画素配列を示す図である。撮像素子13は、縦n画素×横m画素の画素信号を生成する。これらの画素信号は、ベイヤ配列の色情報Gr、Gb、R、Bのいずれかを含むカラー信号である。
図7は、この撮像素子13の4つの走査出力chA〜chDを示す図である。
この図7に示すように、撮像素子13は、図6に示す画素信号の配列を、RGr列からなる第1フィールドと、GbB列からなる第2フィールドとに分けて2回で読み出す。
このとき、第1フィールドのR成分は、2つの走査出力chA,chBに分けて同時並行に読み出される。また、第1フィールドのGr成分については、2つの走査出力chC,chDに分けて同時並行に読み出される。
同様にして、第2フィールドのB成分は、2つの走査出力chA,chBに分けて同時並行に読み出される。また、第2フィールドのGb成分については、2つの走査出力chC,chDに分けて同時並行に読み出される。
なお、走査出力chA〜chDの走査パターンは、下記のようなルールに従う。
chA・・画面下から上に向かう順番に画素信号を出力し(主走査)、この主走査を画面左から右に向かって繰り返す(副走査)。
chB・・画面上から下に向かう順番に画素信号を出力し(主走査)、この主走査を画面左から右に向かって繰り返す(副走査)。
chC・・画面上から下に向かう順番に画素信号を出力し(主走査)、この主走査を画面右から左に向かって繰り返す(副走査)。
chD・・画面下から上に向かう順番に画素信号を出力し(主走査)、この主走査を画面右から左に向かって繰り返す(副走査)。
[画素信号パックの生成処理]
次に、第2実施形態の特徴である画素信号パックの生成処理について説明する。
図8は、R成分の画素信号パックの生成処理を説明する図である。
図8に示すように、R成分の画素信号パックには、読み出しライン4本分のラインバッファ18を使用する。
まず、走査制御部17は、R成分の画素信号(chA,chB)を2本のラインバッファ18に書き込む。
次に、走査制御部17は、この2本のラインバッファ18から、読み出しラインの中間点(c番目とc+1番目の中間)に関して対称に位置する画素信号を読み出してグループ化し、画素信号パックとして順次出力する。
走査制御部17は、このような画素信号パックの読み出し処理と同時並行に、残り2本のラインバッファ18に対し、次のR成分の画素信号(chA,chB)を書き込む。
このように書き込み/読み出しを役割交換しながら交互に実施することにより、撮像素子13から出力されるR成分の画素信号(chA,chB)を遅滞なく処理することが可能になる。
図9は、Gr成分の画素信号パックの生成処理を説明する図である。このGr成分の処理についても、上記のR成分の処理と同様である。そのため、ここでの説明を省略する。
[走査パターンの変換処理]
図10は、走査パターンの変換処理を説明する図である。
走査制御部17は、生成されたR成分の画素信号パックおよびGr成分の画素信号パックを、メモリ19に書き込み走査する。次に、走査制御部17は、書き込み走査とは別の走査パターンで、メモリ19から画素信号パックを読み出し走査する。このような書き込み走査と読み出し走査との間の走査経路の違いによって、走査パターンの変換が実行される。
走査制御部17は、読み出し走査された画素信号パックを、R成分とGr成分とが交互に並ぶように並べ替えを実施し、後段の走査画像処理部20へ出力する。
なお、メモリ19を2つ使用して、R成分の走査パターン変換と、Gr成分の走査パターン変換とを独立に実施してもよい。また、メモリ19を更に2つ追加することにより、第1フィールドの書き込み走査と、第2フィールドの読み出し走査とを役割交換しながら交互に実施してもよい。
以上説明した一連の処理により、撮像素子13の走査出力chA〜chDの走査パターンを変換し、第1フィールドを図11[A]に示すような走査パターンに変換することができる。
なお、図11[B]は、第2フィールドの走査パターンを変換したものである。この第2フィールドの処理は、上記の第1フィールドの処理と同様である。そのため、ここでの説明を省略する。
また、図11[A][B]では、一例として観音閉まり走査の変換例について示したが、第2実施形態はこれに限らない。第2実施形態においても、第1実施形態で示した方法を実行することで、観音開き走査、N枚刃走査など多種多様の変換が実現可能になる。
[第2実施形態の効果など]
以上説明したように、第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
特に、この第2実施形態では、撮像素子13の複数の色情報からなる走査出力chA〜chDを整然と処理し、撮像素子本来の複雑な走査パターンを、信号処理に適した平易な走査パターンに変換することに成功している。したがって、第2実施形態の走査変換装置16を電子カメラ11内に備えることによって、変換後の画素信号処理を単純かつ平易化することが可能になる。
《実施形態の補足事項》
なお、上述した実施形態では、2個の画素信号をまとめて画素信号パックを生成する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、3個以上の画素信号をまとめて画素信号パックを生成することも可能である。このように、3個以上の画素信号をまとめることによって、より多様な走査パターンを実現することができる。例えば、N枚刃走査によってN個の分割画面ごとの分割走査を実現し、かつ個々の分割画面において観音閉まり走査または観音開き走査を実現することも可能になる。
また、上述した実施形態では、撮像素子13の主走査方向を画面縦方向、走査パターン変換後の第2主走査方向を画面横方向としている。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。撮像素子13の主走査方向を画面横方向とし、走査パターン変換後の第2主走査方向を画面縦方向としてもよい。また、主走査方向と第2主走査方向の設定によって、ハニカム配列などの走査パターン変換にも柔軟に対応することが可能である。
さらに、上述した実施形態では、撮像素子13の撮像画像について走査パターンを変換している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、撮像素子13の撮像画像の部分画像(クロップされた画像など)について走査パターンを変換してもよい。また、本発明の走査変換装置16をスキャナ装置などに搭載することにより、入力画像(フィルムスキャン画像など)の走査パターンを変換してもよい。
また、上述した実施形態において、走査変換装置16内の画素信号パックの転送形態は、パラレル転送方式でもよいし、シリアル転送方式でもよい。
以上説明したように、本発明は、画像の走査パターンの変換などに利用可能な技術である。
電子カメラ11の構成を示す図である。 画素信号パックの生成処理を説明する図である。 観音閉まり走査への変換処理を説明する図である。 観音開き走査への変換処理を説明する図である。 N枚刃走査への変換処理を説明する図である。 撮像素子13の画素配列を示す図である。 撮像素子13の4つの走査出力chA〜chDを示す図である。 R成分の画素信号パックの生成処理を説明する図である。 Gr成分の画素信号パックの生成処理を説明する図である。 走査パターンの変換処理を説明する図である。 走査パターンの変換例を示す図である。
符号の説明
11 電子カメラ
12 撮影レンズ
13 撮像素子
14 A/D変換部
15 画素処理部
16 走査変換装置
17 走査制御部
18 ラインバッファ
19 メモリ
20 走査画像処理部
21 画像バッファ
22 画像処理部
23 画像圧縮部
24 メモリカード

Claims (6)

  1. 入力画像の走査パターンを変換する走査変換装置であって、
    前記入力画像の主走査方向の読み出しライン単位に、前記入力画像の画素信号を一時記憶する第1バッファ部と、
    予め定められた画素の組み合わせルールに従って、前記読み出しライン上の画素信号をN個(N≧2)ずつ選択してグループ化し、画素信号パックとして順次出力する画素パッキング部と、
    前記画素信号パックを一時記憶して、前記主走査方向と異なる向き(第2主走査方向)に揃える第2バッファ部と、
    前記第2バッファ部において前記第2主走査方向に揃った前記画素信号パックを順次に走査出力する走査出力部とを備え、
    前記入力画像の走査パターンを、『前記第2主走査方向の出力ラインをN本ずつ出力する走査パターン』に変更する
    ことを特徴とする走査変換装置。
  2. 請求項1に記載の走査変換装置において、
    前記画素パッキング部は、前記読み出しラインの中間点に関して対称に位置する画素信号を順次選択してグループ化し、前記画素信号パックとして順次出力し、
    前記走査出力部は、前記第2主走査方向に揃えた『前記読み出しラインの両端をグループ化した画素信号パック』の走査出力から開始し、順次内側の画素信号パックの走査出力を続けて実施することにより、
    画面両端から前記出力ラインの走査を出発して画面中間へ向かって対称に接近する走査パターン(両開きの扉を閉めるような観音閉まり走査)を実現する
    ことを特徴とする走査変換装置。
  3. 請求項1に記載の走査変換装置において、
    前記画素パッキング部は、前記読み出しラインの中間点に関して対称に位置する画素信号を選択してグループ化し、前記画素信号パックとして順次出力し、
    前記走査出力部は、前記第2主走査方向に揃えた『前記中間点近傍をグループ化した画素信号パック』の走査出力から開始し、順次外側の画素信号パックの走査出力を続けて実施することにより、
    画面中間から前記出力ラインの走査を出発して画面両端へ対称に遠ざかる走査パターン(両開きの扉を開くような観音開き走査)を実現する
    ことを特徴とする走査変換装置。
  4. 請求項1に記載の走査変換装置において、
    前記画素パッキング部は、前記読み出しラインから所定間隔おきに選択した画素信号N個ずつをグループ化し、画素信号パックとして出力し、
    前記走査出力部は、前記第2主走査方向に揃えた前記画素信号パックの走査出力を、前記読み出しラインの一方向に副走査することにより、
    N個の分割画面ごとの走査出力を並行実施する走査パターン(N枚刃の剃刀で画面をなぞるようなN枚刃走査)を実現する
    ことを特徴とする走査変換装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の走査変換装置において、
    前記画素信号は、色情報の信号を含むカラー信号である
    ことを特徴とする走査変換装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の走査変換装置と、
    被写体像を光電変換して画素信号を読み出す撮像部とを備え、
    前記走査変換装置により、前記撮像部から読み出される画素信号の走査パターンを変換する
    ことを特徴とする電子カメラ。
JP2004366037A 2004-12-17 2004-12-17 走査変換装置、および電子カメラ Expired - Fee Related JP4770168B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366037A JP4770168B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 走査変換装置、および電子カメラ
US11/290,582 US7663667B2 (en) 2004-12-17 2005-12-01 Scan conversion device and electronic camera
US12/654,771 US7995110B2 (en) 2004-12-17 2009-12-31 Scan conversion device and electronic camera
US12/929,735 US8289414B2 (en) 2004-12-17 2011-02-11 Scan conversion device and electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004366037A JP4770168B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 走査変換装置、および電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174245A true JP2006174245A (ja) 2006-06-29
JP4770168B2 JP4770168B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36595328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004366037A Expired - Fee Related JP4770168B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 走査変換装置、および電子カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7663667B2 (ja)
JP (1) JP4770168B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167386A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
WO2013084808A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステム
CN103369262A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 索尼公司 固态图像传感器、驱动方法和电子装置
US10506189B2 (en) 2014-06-11 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors and image processing systems using multilevel signaling techniques

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542391B2 (en) 2000-06-08 2003-04-01 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with configurable class-based storage partition
KR101411987B1 (ko) * 2007-09-11 2014-06-26 삼성전자주식회사 촬상영역이 분할된 촬영장치 및 그 촬상소자
CN105574845B (zh) * 2015-09-01 2018-03-06 湖南大学 一种多相机阵列烟标叠层数量测量方法及装置
US10516841B2 (en) 2017-03-08 2019-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel, pixel driving circuit, and vision sensor including the same
US10855927B2 (en) * 2017-03-08 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Event detecting device including an event signal generator and an output signal generator
JP7023659B2 (ja) 2017-09-29 2022-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06176141A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Fujitsu Ltd データ出力装置及びデータ出力装置のデータ回転方法
JPH07184122A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Hitachi Ltd 画像入力装置
JPH10164438A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Sony Corp 固体撮像装置および電荷転送方法
JP2000312327A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2002199281A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JP2003163842A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Sony Corp 画像信号処理装置
JP2003324655A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7564698A (en) * 1997-05-05 1998-11-27 Alexander R. Roustaei Optical scanner and image reader for reading images and decoding optical information including one and two dimensional symbologies at variable depth of field
US6381371B1 (en) * 1999-03-17 2002-04-30 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for processing image files
JP2001086516A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp 撮像装置
JP2004260265A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Nikon Corp 画素の折り返し機能を有する画素抽出回路、および撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06176141A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Fujitsu Ltd データ出力装置及びデータ出力装置のデータ回転方法
JPH07184122A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Hitachi Ltd 画像入力装置
JPH10164438A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Sony Corp 固体撮像装置および電荷転送方法
JP2000312327A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2002199281A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JP2003163842A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Sony Corp 画像信号処理装置
JP2003324655A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167386A (ja) * 2006-12-08 2008-07-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び撮像方法
WO2013084808A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステム
CN103369262A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 索尼公司 固态图像传感器、驱动方法和电子装置
US10506189B2 (en) 2014-06-11 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors and image processing systems using multilevel signaling techniques
US11277579B2 (en) 2014-06-11 2022-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors and image processing systems using multilevel signaling techniques

Also Published As

Publication number Publication date
US8289414B2 (en) 2012-10-16
US7663667B2 (en) 2010-02-16
US7995110B2 (en) 2011-08-09
US20100110221A1 (en) 2010-05-06
JP4770168B2 (ja) 2011-09-14
US20110134265A1 (en) 2011-06-09
US20060132862A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995110B2 (en) Scan conversion device and electronic camera
US8836813B2 (en) Image processing device and image processing method
US6456324B1 (en) Image shifting image pickup apparatus using filter for removing spatial frequency component
JPS61224730A (ja) 画像圧縮方法およびそれを用いる装置
JPH07111561A (ja) 原稿読み取り装置
US8531736B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2016200703A (ja) 焦点検出装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム、ならびに記憶媒体
JP2015201677A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007049301A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11262025A (ja) 画像入力装置および画像補正方法
JP2008235958A (ja) 撮像装置
JP4086618B2 (ja) 信号処理装置及び方法
JP4059837B2 (ja) 静止画カラーカメラ装置
JP2002084397A (ja) 画像読取装置
JP5066476B2 (ja) 撮像装置
JP2005057381A (ja) 画像読取装置
JPS59125478A (ja) 二値画像の雑音除去方法
JP2000134412A (ja) 画像撮影装置および画像読取装置
JP2011049893A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JPH08279034A (ja) 画像合成処理方式およびスキャナ
JP2002165064A (ja) 撮像素子、画像入力装置及び画像データ処理方法
JP2000270211A (ja) 画像処理装置
JP6045247B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JPH09161043A (ja) 文書画像入力装置
JP4230232B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees