JP2006167821A - 装着物の取り付け方法及びスピンドル装置 - Google Patents

装着物の取り付け方法及びスピンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006167821A
JP2006167821A JP2004360403A JP2004360403A JP2006167821A JP 2006167821 A JP2006167821 A JP 2006167821A JP 2004360403 A JP2004360403 A JP 2004360403A JP 2004360403 A JP2004360403 A JP 2004360403A JP 2006167821 A JP2006167821 A JP 2006167821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
attachment
spindle
housing
spindle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004360403A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Hosoe
秀 細江
Hiroyuki Matsuda
裕之 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2004360403A priority Critical patent/JP2006167821A/ja
Priority to US11/295,543 priority patent/US7367102B2/en
Publication of JP2006167821A publication Critical patent/JP2006167821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/30Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck
    • B23B31/307Vacuum chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/28Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using electric or magnetic means in the chuck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2291Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the workpiece relative to the holder thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • B23Q3/183Centering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/12Centering of two components relative to one another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/11Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/305544Milling including means to infeed work to cutter with work holder
    • Y10T409/305656Milling including means to infeed work to cutter with work holder including means to support work for rotation during operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support
    • Y10T409/309408Cutter spindle or spindle support with cutter holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2552Headstock
    • Y10T82/2562Spindle and bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】
装着物と主軸とを高精度に位置決めしつつ確実に固定することができる装着物の取り付け方法及びスピンドル装置を提供することを目的とし、又、主軸内の流体を吸引するのに適したスピンドル装置を提供する。
【解決手段】
ホルダHDを負圧により主軸102の端面に吸着しているので、ホルダHDの外周面を軽くたたくなどすれば、ホルダHDの心出しを容易に行える。ホルダHDの心出しが適正に行われた後、ボルトBTをボルト孔102gに螺合することでホルダHDを主軸102に固定する。ホルダHDをボルトBTを用いて主軸102に固定すれば、主軸102を例えば10000min−1以上の高速で回転駆動させた場合でも、遠心力などにより脱落やずれを招くことはない。
【選択図】 図5

Description

本発明は、装着物の取り付け方法及びスピンドル装置に関し、特に高精度な加工を行える工作機械に用いられると好適な装着物の取り付け方法及びスピンドル装置に関する。
工作機械に用いられるスピンドル装置において、その主軸に工具や被加工物などの装着物を取り付けて回転させることにより、所定の加工を行うようになっている。ところで、装着物を主軸に取り付ける際に、負圧を利用することがある(特許文献1参照)。ここで、高精度な加工を行うためには、主軸と装着物との位置決めが重要となるが、負圧を利用した取り付けの場合、取り付けた後にも主軸と装着物との位置調整を比較的容易に行えるというメリットがある。
特開2002−224924号公報
しかるに、加工効率を高めるために、主軸をより高い速度で回転させる試みがある。かかる場合、負圧を用いて装着物を主軸に取り付けた場合、遠心力で装着物が加工中にずれる恐れがあることが判明した。これに対し、装着物をボルトで主軸に固定することもできるが、装着物をボルトで固定した場合、固定後に主軸と装着物との位置調整を行うことは困難になる。
更に、負圧を用いて装着物を主軸に取り付けようとする場合、回転する主軸に対して、どのようにして負圧を発生させるかという問題がある。特許文献1においては、主軸に形成された吸引孔をハウジングに吸引孔に連通させ、外部よりチャックを吸引するようにしている。しかるに、特許文献1の構成では、ハウジングに対して主軸が偏心したり、熱膨張により変形した場合、ハウジング内周面と主軸外周面とが接触する恐れがある。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、装着物と主軸とを高精度に位置決めしつつ確実に固定することができる装着物の取り付け方法及びスピンドル装置を提供することを目的とし、又、主軸内の流体を吸引するのに適したスピンドル装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の装着物の取り付け方法は、スピンドル装置の主軸に装着物を取り付ける装着物の取り付け方法において、
前記装着物を前記主軸に吸着する第1のステップと、
前記第1のステップを維持しながら、前記装着物と前記主軸との位置決めを行う第2のステップと、
前記第1のステップを維持しながら、前記装着物を前記主軸に機械的に固定する第3のステップと、を有することを特徴とする。
例えば負圧などを用いて前記装着物を前記主軸に吸着した後も、前記装着物を軽くたたくなどすれば、前記主軸との相対位置を変化させることができる。そこで、本発明において、前記装着物を前記主軸に吸着しながら、前記装着物と前記主軸との位置決めを行うことにより高精度な位置調整を実現でき、更に位置調整後に前記装着物を前記主軸に機械的に固定することで、前記主軸を高速回転させた場合にも、前記装着物の位置ずれを抑制でき、それにより高精度な加工を行うことができる。前記装着物が機械的に固定された後は、吸着を中止しても良いし続行しても良い。尚、「装着物」としては、工具、被加工物、それらを保持するホルダ等がある。
請求項2に記載の装着物の取り付け方法は、請求項1に記載の発明において、前記装着物を前記主軸に吸着する前記第1のステップが、負圧を用いて前記装着物を前記主軸に吸着することを特徴とするので、前記装着物を前記主軸に吸着した後も、前記装着物を軽くたたくなどすれば、前記主軸との相対位置をより容易に変化させることができる。ただし、静電や磁気などを利用して吸着することもできる。
請求項3に記載の装着物の取り付け方法は、請求項1又は2に記載の発明において、前記装着物を前記主軸に機械的に固定する前記第3のステップが、前記装着物を前記主軸にボルトを用いて固定することを特徴とするので、機械的な固定により、前記主軸を高速回転させた場合にも、より確実に前記装着物の位置ずれを抑制できる。
請求項4に記載のスピンドル装置は、ハウジングと、前記ハウジングに対して回転自在に支持された主軸とを有するスピンドル装置において、
装着物を前記主軸に吸着する吸着手段と、
装着物を前記主軸に機械的に固定する固定手段と、を有することを特徴とする。
例えば負圧などを用いて前記装着物を前記主軸に吸着した後も、前記装着物を軽くたたくなどすれば、前記主軸との相対位置を変化させることができる。そこで、本発明において、前記吸着手段により前記装着物を前記主軸に吸着しながら、前記装着物と前記主軸との位置決めを行うことにより高精度な位置調整を実現でき、更に位置調整後に前記固定手段により前記装着物を前記主軸に機械的に固定することで、前記主軸を高速回転させた場合にも、前記装着物の位置ずれを抑制でき、それにより高精度な加工を行うことができる。
請求項5に記載のスピンドル装置は、請求項4に記載の発明において、前記吸着手段は、前記主軸に形成された吸引路と、前記吸引路に接続された負圧源とを有することを特徴とするので、前記装着物を前記主軸に吸着した後も、前記装着物を軽くたたくなどすれば、前記主軸との相対位置をより容易に変化させることができる。ただし、静電チャックや磁気チャックなどを利用して吸着することもできる。
請求項6に記載のスピンドル装置は、請求項4又は5に記載の発明において、前記固定手段は、前記主軸に形成されたボルト孔と、それに螺合するボルトであることを特徴とするので、ボルトを用いた固定により、前記主軸を高速回転させた場合にも、より確実に前記装着物の位置ずれを抑制できる。
請求項7に記載のスピンドル装置は、ハウジングと、前記ハウジングに対して回転自在に支持され、内部に流体の通路を有し、前記通路の一端が軸線方向に開口してなる主軸と、前記主軸の前記一端を覆うようにして前記主軸に対して相対回転可能に配置され、外部の負圧源に内部が接続されたコネクタ部材と、半径方向において、前記主軸と前記コネクタ部材との間に配置された静圧軸受とを有することを特徴とする。
一般的に、負圧ポンプのごとき負圧源は静止しているので、回転している主軸内の通路から流体を吸引しようとする場合には、静止している負圧源と回転している主軸とを流体伝達可能に連結する何らかの手段が必要がある。そこで、従来は、主軸に減圧引き用の穴をあけて、そこからできるだけ隙間を小さくして固定吸引口を設けたり、その隙間にO−リングなどを挟み込んで密閉し吸引することなどが行われていた。しかし、前者の手段では、減圧するために吸引することで周りの空気などの雰囲気と一緒に浮遊するゴミなども吸い込んで負圧ポンプに負担を与え寿命を縮めたりし、また吸引の効率を上げるために隙間をできるだけ均一に小さくして保持するのが難しく、調整に手間がかかるという問題がある。更に、調整が適切でない場合には、固定吸引口を有する部品が主軸に接触したりかじったりするという問題もある。一方、後者の手段では、O−リングによる摩擦が主軸の回転精度を低下させたり発熱を招いたりし、また、O−リングの引きずりにより、モータなど駆動手段に必要とされる駆動トルクが増大し消費エネルギーを増やすなどの問題がある。
この対策として、図7に示すように、内部に吸引路を有する回転軸Sの半径方向に向いた開口に対向して固定吸引口IAを有するケースCSに、静圧パッドSPを設け、その静圧パッドSPからの流体の吹き出しによって回転軸Sとの隙間を均一に10μm程度に保持して非接触を保ちながら固定する技術が開発されている。ケースCSはハウジングHに、ばねSGを介して相対移動可能に支持されている。静圧パッドSPからは、高圧の空気などの流体が吹き出すが、隙間が狭いためその吐出圧は小さく、負圧ポンプP−の容量が大きければほとんど負荷とならずに回転軸S内を減圧することができる。しかも、静圧力により自動的に隙間が均一になるので、偏心調整も不要となる。しかし、この技術によれば2カ所の静圧パッドSPに挟まれた領域に固定吸引口IAがあるため、流体の供給を止めたときには、回転軸S内を減圧する際に吸引されてきたゴミや溶剤などが静圧面の隙間に入り込むことがあり、この状態で回転軸Sを回転すると、かじりが生じたりする恐れがある。
より具体的に図7に示す技術の問題点を考察すると、回転軸S内の吸引路が貫通しておらず、折れ曲がって吸引口から外部に出る構造となっているために、吸引されたゴミや加工油、溶剤などが回転軸S内の非貫通穴の底に貯まりやすくなっている。また、吸引路が折れ曲がっているので、吸引されて加速されたゴミや加工油が減速して回転軸Sの外部に排出されるので、その出口近傍にある静圧パッドSPに回り込み、これらを汚染しやすいということがある。かかる傾向は、静圧パッドSPが多孔質部材であると、その傾向がより顕著になる。即ち、多孔体部材からなる静圧パッドSPへの流体供給を停止すると、この付近を汚染しているゴミや加工油、溶剤が容易に静圧面の隙間に入り込む恐れがある。特に溶剤や加工油などの液体は、毛細管現象で容易に隙間に入り込むという特性を有するため、問題はより深刻となる。さらに、ばねSGによりケースCSは変位可能にハウジングHに固定されているので、主軸Sが高速で回転して静圧パッドSPと主軸Sとの流体の粘性抵抗により摩擦力が大きくなったり、ゴミの混入によりこの部分で摩擦が生じると、容易にケースCSが主軸Sと一緒に回り出してばねSGや正圧や負圧の配管を巻き込み破壊してしまうということが起きる。
本発明では、前記主軸内の流体の通路が軸線方向に開口しているため、吸引されたゴミや加工油がこの通路で支障なく加速されて、一気に前記主軸から外部に飛び出し、これは前記静圧軸受とは異なる位置で、前記コネクタ部材の壁面に衝突して落下するので、前記静圧軸受を汚染する恐れが少ない。そのため、流体を停止しても、前記静圧軸受の静圧隙間に前記主軸を出たゴミや加工油、溶剤などが入り込む恐れがなく、従って、かじり等も発生せず、機能の信頼性が高いという特徴がある。また、ケースCSが確実に固定されているので、主軸との摩擦が増えても、これに巻き込まれて危険な状態や破壊につながることもない。
より具体的には、本発明のスピンドル装置の一例を示す図8において、主軸Sは、内部に軸線方向に延在する流体の通路PSを有し、通路PSの端部は主軸Sの一方の端面から軸線方向に開口している。ハウジングHにボルトBTにより取り付けられた筐体状のコネクタ部材CMは、その開放端から主軸Sの開口した端部を受け入れており、主軸Sの端部の半径方向外方において、コネクタ部材CMの内壁に、例えば多孔質状の静圧パッドSPが取り付けられている。静圧パッドSPの背面側から、多孔を通して正圧ポンプP+から高圧の流体が供給されることで、主軸Sの外周面と静圧パッドSPとの接触が回避される。又、負圧ポンプP−に接続されたコネクタ部材CSの固定吸引口から、コネクタ部材CSの内部を介して主軸Sの通路PS内部の流体が吸引されると、例えば通路PSの他方の端面側に負圧を用いて工具などを取り付けることができる。尚、コネクタ部材CMの流体の排出口EXが設けられた内周面は、静圧パッドSPが設けられた内周面に対して拡径している(段差がある)と、排出口EXの付近に貯留した加工油などの液体が静圧パッドに触れることがなく、その汚染が抑制される。
本発明は、簡単に組み上げられ、ゴミなどによるかじり等のトラブルが発生しないスピンドル装置を提供する。尚、本発明の特徴をまとめると、以下のようである。
(1)前記主軸の流体の通路を末端まで通し穴とすれば、ドリルなどにより一度に加工できるため簡単で加工しやすい。
(2)前記コネクタ部材をハウジングなどに対して変位可能に支持すれば、前記静圧軸受の静圧により前記主軸との隙間が均一に自動調心されるので、前記主軸と非接触な状態が維持され摩擦負荷もなく、組み立ても容易かつ隙間調整の必要もない。
(3)前記コネクタ部材をボルト固定した場合、前記主軸を高速回転しても流体の粘性抵抗による前記コネクタ部材の巻き込みが抑制できる。
(4)流体の供給を止めても、吸引されたゴミや溶剤は前記静圧軸受の静圧面に入りにくので、かじりが生じにくい。
(5)前記静圧軸受を1つとすることで構造が簡素化され且つ安価になる。前記静圧軸受の静圧パッドとしては、多孔質グラファイト材料を用いると、非常に安価でかつ加工が容易で、万一、前記主軸と接触してもかじりが生じにくいので好ましい。
請求項8に記載のスピンドル装置は、請求項7に記載の発明において、前記主軸の通路内の流体は、前記コネクタ部材を介して外部に吸引されることを特徴とする。
請求項9に記載のスピンドル装置は、請求項7又は8に記載の発明において、前記主軸は、前記流体の通路の他端において、負圧を利用して装着物を取り付けていることを特徴とする。
請求項10に記載のスピンドル装置は、請求項7〜9のいずれかに記載の発明において、前記通路は、前記主軸の一端から他端まで軸線方向に貫通していることを特徴とする。
請求項11に記載のスピンドル装置は、請求項7〜10のいずれかに記載の発明において、前記静圧軸受は、多孔質状の静圧パッドを含むことを特徴とする。
尚、本発明で用いる流体としては、静圧を発生させることができる媒体であれば、液体・気体を問わず用いることができるが、取り扱い容易性を考慮すると気体が好ましく、更に空気であれば安価に利用できるのでより好ましい。
本発明によれば、装着物と主軸とを高精度に位置決めしつつ確実に固定することができる装着物の取り付け方法及びスピンドル装置を提供することができ、又、主軸内の流体を吸引するのに適したスピンドル装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態につき、図面を参照して説明する。本発明の実施の形態にかかるスピンドル装置は、図1に示す2軸旋削精密加工機に用いることができる。図1において、不図示の制御装置によってX軸方向に駆動されるX軸テーブル2が、定盤1上に配置されている。X軸テーブル2上には、ダイヤモンド工具3が工具取り付け部7を介して取り付けられている。又、不図示の制御装置によってZ軸方向に駆動されるZ軸テーブル4が、定盤1上に配置されている。Z軸テーブル4上には、駆動制御機構6と、駆動制御機構6により制御されるスピンドル装置SDが設けられている。スピンドル装置SDの主軸は、例えば光学素子用成形金型の被加工物Mを取り付け可能となっている。かかる2軸旋削精密加工機を用いて、光学素子用成形金型の転写光学面を高精度に切削できる。
更に、本発明の実施の形態にかかるスピンドル装置は、図2に示す旋削精密加工機に用いることができる。図2において、定盤11上にX軸方向に駆動されるX軸テーブル12とZ軸方向に駆動されるZ軸テーブル14が取り付けられている。X軸テーブル12上には、工具13を旋回することが出来る旋回軸(B軸)18が取り付けられており、その旋回軸18の上には、工具取り付け部17が取り付けられている。Z軸テーブル14上には、駆動制御機構16と、駆動制御機構16により制御されるスピンドル装置SDが設けられている。スピンドル装置SDの主軸は、例えば光学素子用成形金型の被加工物Mを取り付け可能となっている。かかる旋削精密加工機を用いて、光学素子用成形金型の転写光学面を高精度に切削できる。
更に、本発明の実施の形態にかかるスピンドル装置は、図3に示す、直交3軸の可動ステ一ジと、ダイヤモンド工具を回転させる回転機構とを有する超精密加工機に用いることができる。図3において、定盤21上にX軸方向に駆動するX軸テーブル22とZ軸方向に駆動するZ軸テーブル24が取り付けられている。X軸テーブル22上には、Y軸方向に駆動するY軸ステージ26が取り付けられ、Y軸ステージ26上にスピンドル機構SDが配置され、その主軸が、ダイヤモンド工具23を回転させるための回転部27に連結されている。その回転軸はZ軸と平行である。また、Z軸テーブル24上には、被加工物Mが固定されている。
更に、本発明の実施の形態にかかるスピンドル装置は、図4に示すミーリング加工機に用いることができる。図4において、定盤41上にX軸方向に駆動するX軸ステージ42とZ軸方向に駆動するZ軸ステージ44が取り付けられている。X軸テーブル42上には、Y軸方向に駆動するY軸ステージ46が取り付けられ、Y軸ステージ46にはダイヤモンド工具43を回転させるスピンドル装置SDがアーム45により支持されている。アーム45内に組み込まれたスピンドル装置SDの主軸の端面に、回転中心から半径方向に例えば15mm離れた位置に工具刃先がくるように取り付け、Z軸ステージ44上に固定された被加工物Mに対して、Y軸方向に切り込みを与え、X軸方向にダイヤモンド工具43を送って切削加工を行う。
図5は、本実施の形態のスピンドル装置の断面図である。図5のスピンドル装置SDは、例えば図4のミーリング加工機に組み込むことができるが、それに限られず、図1〜3の加工機或いはそれ以外の加工機にも組み込むことができるのはいうまでもない。
図5において、中空円筒状のハウジング101内に、円筒状の主軸102が嵌入されている。両者のスキマは10μm程度である。主軸102は、図5で左端近傍にフランジ102aを有し、中央に貫通孔(吸引通路または流体の通路ともいう)102bを有している。ハウジング101は、フランジ102aに対して右方に配置された主ハウジング101Aと、フランジ102aに対して左方に配置された副ハウジング101Bと、フランジ102aの半径方向外方において主ハウジング101Aと副ハウジング101Cを連結してなるリングブロック101Cとからなる。
主ハウジング101Aは、一端が外周面に開口し外部の流体源である正圧ポンプP+に接続された供給通路101aを有している。供給通路101aの他端は、主ハウジング101Aの内周面において、軸線方向に並んで3列で且つ周方向に120度等間隔で主軸102の外周面に対向して開口している(これらを吐出口A,B、Cという)と共に、主ハウジング101Aの端面において、フランジ102aに対向して、周方向に120度等間隔で開口している(これを吐出口Dという)。供給通路101aの各吐出口においては、小穴(供給通路の最小断面積を規定する)のあいた絞り部材103が嵌合されている。供給通路101aの吐出口A,B、Cに接続するようにして、主ハウジング101Aの内周面には周溝101cが形成されている。尚、主ハウジング101Aは、その内部に、冷却水を流す冷却ジャケット101fを有しているが、これは供給通路101aとは非接続状態にある。
副ハウジング101Bは、一端が外周面に開口し外部の流体源である正圧ポンプP+に接続された供給通路101bを有している。供給通路101bの他端は、副ハウジング101Bの内周面において、軸線方向に並んで2列で且つ周方向に120度等間隔で主軸102の外周面に対向して開口している(これらを吐出口E,F)と共に、副ハウジング101Bの端面において、フランジ102aに対向して、周方向に120度等間隔で開口している(これを吐出口Gという)。供給通路101bの各吐出口においては、小穴のあいた絞り部材103が嵌合されている。供給通路101bの吐出口E,Fに接続するようにして、副ハウジング101Bの内周面には周溝101dが形成されている。
リングハウジング101Cには、その内周と主軸102のフランジ102aとの間のスキマから、外周に抜ける排気口101kが設けられている。
主ハウジング101Aに隣接して、駆動手段であるモータ104が設けられている。モータ104は、モータケース104aと、主軸102に取り付けられたロータ104bと、ロータ104bの半径方向外方であってモータケース104a内に配置されたコイル104cとからなり、コイル104cに外部から電力を供給することによって、主軸102を回転駆動することができるものである。
主軸102の右端には、縮径円筒部102dが同軸に形成されている。縮径円筒部102dは、その外周に一体的に回転するエンコーダ板105bを取り付けている。エンコーダ105aは、エンコーダ板105bの回転角度を検出し、主軸102の回転角度を求めることができる。
端部が軸線方向に開口した縮径円筒部102dの先端は、コネクタ部材である吸引ケース106に挿入されている。吸引ケース106は、ハウジング101に不図示のボルトで取り付けられており、その内壁には、縮径円筒部102dの外周面に対向して円管多孔質状の静圧パッド106aを配置しており、また排出口106bを形成している。排出口106bは、縮径円筒部102dの貫通孔102bの延長上にはなく、それと交差或いは直交する方向に配置されている。静圧パッド106aの背面側で吸引ケース106に設けられた供給通路106cは、正圧ポンプP+に接続され、ここから静圧パッド106aの多孔を介して加圧された空気を、縮径円筒部102dの外周面と、静圧パッド106aの内周面との間に供給できる。吸引ケース106を組み上げ固定するには、供給通路106cより加圧した空気を送った状態で、縮径円筒部102dの外周面に吸引ケース106をはめると、静圧により自動的に数μmの精度で調心されるので、この状態で吸引ケース106をハウジング101に、不図示のボルトで取り付ける。これにより、縮径円筒部102dの外周面と静圧パッド106aが数μm以下の精度で調心され固定されるので、縮径円筒部102dとの接触が回避される。吸引ケース106の内部空間は、主軸102の貫通孔102b及び排出口106bに連通しており、排出口106bに接続された負圧源である負圧ポンプP−により、貫通孔102b内の空気が吸引されるようになっている。貫通孔102bを含む主軸102、吸引ケース106,負圧ポンプP−で吸着手段を構成する。又、正圧ポンプP+により加圧された空気を圧送される静圧パッド106aが静圧軸受を構成する。
主軸102の左端は平坦面となっており、またボルト孔102gが設けられているため、これを利用して、工具Tを保持するホルダHDを取り付けることができる。ボルトBTとボルト孔102gとで固定手段を構成する。ホルダHDは、平坦な取り付け面とボルトの通し孔を有する。装着物であるホルダHDの取り付け方法について以下に説明する。
図6は、本実施の形態にかかるホルダの取り付け方法を説明するフローチャートである。まず、ステップS101(第1のステップ)で、負圧ポンプP−を駆動し、ステップS102で、ホルダHDの取り付け面を主軸102に押し当てる。すると、吸引ケース106を介して貫通孔102b内の空気が吸引されて負圧になるので、大気圧との差圧によりホルダHDは主軸102に対して固定される。かかる段階で主軸102を回転しながら、ホルダHDの心出しを行う。具体的には、ホルダHDの基準面を外周面としたときに、ここにマイクロメータMMのプローブを当てて、偏心度合いを測定する。偏心が許容範囲外の場合、位置調整を行う(ステップS103:第2のステップ)。これをホルダHDの心出し(或いは微調整)というが、ホルダHDを負圧により主軸102の端面に吸着しているので、ホルダHDの外周面を軽くたたくなどすれば、ホルダHDがずれるのでその心出しを容易に行える。ホルダHDの心出しが適正に行われた後、ステップS104(第3のステップ)で、ボルトBTをボルト孔102gに螺合することでホルダHDを主軸102に固定する。このとき、ホルダHDは主軸102の端面に吸着されているので、ボルトBTの締め付けにより位置ズレが生じることはない。又、ホルダHDをボルトBTを用いて主軸102に固定すれば、主軸102を例えば10000min−1以上の高速で回転駆動させた場合でも、遠心力などにより脱落やずれを招くことはない。
図5のスピンドル装置SDを、図4のミーリング加工機に組み込んだ状態で動作させたとき、正圧ポンプP+から供給通路101a、101bの吐出口A,B、C、E,Fを介して主ハウジング101A及び副ハウジング101Bの内部に供給される空気によって、主軸102は、主ハウジング101A及び副ハウジング101Bに対して非接触状態で支持されるため、工具Tから受けるラジアル方向の荷重を受けることができる。又、正圧ポンプP+から供給通路101a、101bの吐出口D、Gを介して主ハウジング101A及び副ハウジング101Bの内部に供給される空気によって、主軸102のフランジ102aが主ハウジング101A及び副ハウジング101Bに対して非接触状態で支持されるため、工具Tから受けるスラスト方向の荷重を受けることができる。かかる状態でモータ104を駆動すると、主軸102が回転する。回転駆動時に加熱される主軸102は、冷却ジャケット101fに供給される冷却水により冷却され、その熱膨張が抑えられるようになっている。
このとき、主ハウジング101Aにおいて供給通路101aの吐出口を周溝101cにつなげており、副ハウジング101Bにおいて供給通路101bの吐出口を周溝101dにつなげているので、例え主ハウジング101A、副ハウジング101B又は主軸102の断面が真円でない場合でも、周溝101c、101dが供給通路101a、101bから供給される空気が全周にわたりほぼ均一な圧力の一時的な蓄積領域となって、回転に伴う静圧スキマと吐出口との位置関係によらず圧力の急激な変動を抑えることができ、それにより主軸102の外周面に付与される圧力変動を抑えて、その振れや振動を抑制できる。
尚、供給通路101aから供給された空気は、主軸102と主ハウジング101Aとの間を通過し、モータ104の間のスキマから外部へ流出する。又、供給通路101bから供給された空気は、主軸102と副ハウジング101Bとの間を通過し、ホルダHDの近傍から外部へ流出する。従って、内周に開放した軸線方向に並んだ供給通路101aの吐出口A、B、Cと、供給通路101bの吐出口E,Fの間に排出路を設けていないことから、供給された流体は、主軸102の外周面とハウジング101A、101Bの内周面との間を通って外部へと流出するのみであるので、それにより静圧を増大させて支持剛性を高めることができる。
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。
2軸旋削精密加工機の斜視図である。 旋削精密加工機の斜視図である。 直交3軸の可動ステ一ジと、ダイヤモンド工具を回転させる回転機構とを有する超精密加工機の斜視図である。 ミーリング加工機の斜視図である。 本実施の形態のスピンドル装置の断面図である。 本実施の形態にかかるホルダの取り付け方法を説明するフローチャートである。 従来の構成を示す断面図である。 本発明の一例を示す断面図である。
符号の説明
1 定盤
2 X軸テーブル
3 ダイヤモンド工具
4 Z軸テーブル
6 駆動制御機構
7 工具取り付け部
11 定盤
12 X軸テーブル
13 工具
14 Z軸テーブル
16 駆動制御機構
17 工具取り付け部
18 旋回軸
21 定盤
22 X軸テーブル
23 ダイヤモンド工具
24 Z軸テーブル
26 Y軸ステージ
27 回転部
41 定盤
42 X軸ステージ
43 ダイヤモンド工具
44 Y軸ステージ
45 アーム
46 Y軸ステージ
47 アーム
47 回転機構
101 ハウジング
101A 主ハウジング
101B 副ハウジング
101a 供給通路
101b 供給通路
101c 周溝
101d 周溝
101f 冷却ジャケット
102 主軸
102 縮径円筒部
102a フランジ
102b 貫通孔
102c 排気口
102d 縮径円筒部
103 部材
104 モータ
105 エンコーダ
106 吸引ケース
106a 静圧パッド
106b 排出口
P+ 正圧ポンプ
P− 負圧ポンプ
S 主軸
SD スピンドル装置
T 工具

Claims (11)

  1. スピンドル装置の主軸に装着物を取り付ける装着物の取り付け方法において、
    前記装着物を前記主軸に吸着する第1のステップと、
    前記第1のステップを維持しながら、前記装着物と前記主軸との位置決めを行う第2のステップと、
    前記第1のステップを維持しながら、前記装着物を前記主軸に機械的に固定する第3のステップと、を有することを特徴とする装着物の取り付け方法。
  2. 前記装着物を前記主軸に吸着する前記第1のステップは、負圧を用いて前記装着物を前記主軸に吸着することを特徴とする請求項1に記載の装着物の取り付け方法。
  3. 前記装着物を前記主軸に機械的に固定する前記第3のステップは、前記装着物を前記主軸にボルトを用いて固定することを特徴とする請求項1又は2に記載の装着物の取り付け方法。
  4. ハウジングと、前記ハウジングに対して回転自在に支持された主軸とを有するスピンドル装置において、
    装着物を前記主軸に吸着する吸着手段と、
    装着物を前記主軸に機械的に固定する固定手段と、を有することを特徴とするスピンドル装置。
  5. 前記吸着手段は、前記主軸に形成された吸引路と、前記吸引路に接続された負圧源とを有することを特徴とする請求項4に記載のスピンドル装置。
  6. 前記固定手段は、前記主軸に形成されたボルト孔と、それに螺合するボルトであることを特徴とする請求項4又は5に記載のスピンドル装置。
  7. ハウジングと、
    前記ハウジングに対して回転自在に支持され、内部に流体の通路を有し、前記通路の一端が軸線方向に開口してなる主軸と、
    前記主軸の前記一端を覆うようにして前記主軸に対して相対回転可能に配置され、外部の負圧源に内部が接続されたコネクタ部材と、
    半径方向において、前記主軸と前記コネクタ部材との間に配置された静圧軸受とを有することを特徴とするスピンドル装置。
  8. 前記主軸の通路内の流体は、前記コネクタ部材を介して外部に吸引されることを特徴とする請求項7に記載のスピンドル装置。
  9. 前記主軸は、前記流体の通路の他端において、負圧を利用して装着物を取り付けていることを特徴とする請求項7又は8に記載のスピンドル装置。
  10. 前記通路は、前記主軸の一端から他端まで軸線方向に貫通していることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載のスピンドル装置。
  11. 前記静圧軸受は、多孔質状の静圧パッドを含むことを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載のスピンドル装置。


JP2004360403A 2004-12-13 2004-12-13 装着物の取り付け方法及びスピンドル装置 Pending JP2006167821A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360403A JP2006167821A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 装着物の取り付け方法及びスピンドル装置
US11/295,543 US7367102B2 (en) 2004-12-13 2005-12-07 Method for mounting object and spindle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360403A JP2006167821A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 装着物の取り付け方法及びスピンドル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006167821A true JP2006167821A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36584090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360403A Pending JP2006167821A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 装着物の取り付け方法及びスピンドル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7367102B2 (ja)
JP (1) JP2006167821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248206A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Waida Seisakusho:Kk 回転工具の装着方法、回転工具、工作機械、回転工具の装着装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028329A1 (ja) * 2007-08-27 2009-03-05 Konica Minolta Opto, Inc. 多軸加工機
CN103317340B (zh) * 2013-07-08 2015-12-09 银川西部大森数控技术有限公司 浮动定位座
DE102017111267A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-29 J.G. WEISSER SöHNE GMBH & CO. KG Drehbearbeitungsgerät, Verwendung eines hydrostatischen Lagers und Verfahren zur Drehbearbeitung eines Werkstücks
CN107649849B (zh) * 2017-08-10 2019-07-09 中国北方发动机研究所(天津) 一种齿轮轴支承轴承盖旋转找正结构及找正方法
JP6926833B2 (ja) * 2017-08-30 2021-08-25 いすゞ自動車株式会社 ステアリング装置
JP6737846B2 (ja) * 2018-07-31 2020-08-12 ファナック株式会社 主軸装置
DE102019102788A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannsystem für eine Schleifmaschine
CN108907837A (zh) * 2018-09-25 2018-11-30 湖南宇环智能装备有限公司 一种适合异形工件自动装夹的车床主轴结构
CN114833555B (zh) * 2021-08-31 2023-03-14 苏州朗科智能制造有限公司 一种纺丝组件拆装器的自动对位部件
CN114571269B (zh) * 2022-03-17 2023-01-31 台州市东部数控设备有限公司 一种分散承压式电机壳加工夹具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129632A (ja) * 1990-09-17 1992-04-30 Daido Steel Co Ltd 真空チャック
JPH09162269A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル
JP2002066854A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Ntn Corp 静圧気体軸受スピンドル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4309321C2 (de) * 1993-03-23 1997-07-10 Guehring Joerg Dr Anordnung zur zentrierten und axial fixierten Aufnahme eines rotierenden Körpers und zugehöriger Adapter
US6520895B2 (en) * 1999-09-07 2003-02-18 Nikon Corporation Polishing device and polishing pad component exchange device and method
JP2002224924A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Nsk Ltd スピンドル装置
US6672576B1 (en) * 2001-12-03 2004-01-06 United Defense Lp Apparatus for and method of utilizing vacuum in machine tool operations
JP4793748B2 (ja) * 2005-02-22 2011-10-12 コニカミノルタオプト株式会社 スピンドル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04129632A (ja) * 1990-09-17 1992-04-30 Daido Steel Co Ltd 真空チャック
JPH09162269A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブル
JP2002066854A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Ntn Corp 静圧気体軸受スピンドル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248206A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Waida Seisakusho:Kk 回転工具の装着方法、回転工具、工作機械、回転工具の装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060127195A1 (en) 2006-06-15
US7367102B2 (en) 2008-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367102B2 (en) Method for mounting object and spindle device
JPS62193704A (ja) 超精密旋盤
JP2009148840A (ja) 工作機械用の回転割出テーブル装置
JP2008213074A (ja) 駆動機構及び切削装置
JP4793748B2 (ja) スピンドル装置
JP2008110446A (ja) 工作機械の回転テーブル装置
JP2009012120A (ja) 旋回テーブル装置
GB2466998A (en) A gas bearing spindle and a gas bearing assembly for a gas bearing spindle
US10569442B2 (en) Cutting blade mounting mechanism
JP2007247762A (ja) 静圧気体軸受スピンドル
CN114728387B (zh) 工作台旋转装置以及机床
JP5932319B2 (ja) スピンドルユニット
JP4280383B2 (ja) モータ内蔵主軸台における主軸冷却構造
JP2006167822A (ja) スピンドル装置
JP4989140B2 (ja) エアスピンドル用駆動装置
JP2007190636A (ja) スピンドルホルダ及び工作機械
JP2006167823A (ja) スピンドル装置
JP2009281462A (ja) 静圧気体軸受スピンドル
JP2008025604A (ja) エアスピンドル用駆動装置
JP2006263824A (ja) スピンドル装置
KR100414907B1 (ko) 하이브리드형 초정밀 고속화 공기베어링 스핀들 시스템
JP2005249079A (ja) シールユニット
JP2007078037A (ja) 静圧スラスト軸受装置
JP2004036864A (ja) スピンドル
JP2000348429A (ja) 多孔質静圧気体軸受を用いたワーク載置台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026