JP2006166615A - 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム - Google Patents

蓄電デバイスの電圧均等化制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006166615A
JP2006166615A JP2004355299A JP2004355299A JP2006166615A JP 2006166615 A JP2006166615 A JP 2006166615A JP 2004355299 A JP2004355299 A JP 2004355299A JP 2004355299 A JP2004355299 A JP 2004355299A JP 2006166615 A JP2006166615 A JP 2006166615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
time limit
equalization
time
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004355299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sakurai
正人 桜井
Seiichi Yasuzawa
精一 安沢
Katsumi Kobayashi
克巳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2004355299A priority Critical patent/JP2006166615A/ja
Priority to US11/297,193 priority patent/US20060119319A1/en
Priority to EP05026901A priority patent/EP1670113A3/en
Publication of JP2006166615A publication Critical patent/JP2006166615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】複数の蓄電デバイスによって構成される組電池に対する長時間の電圧均等化動作による残存エネルギーの減少を抑制し、組電池としての性能を維持する。
【解決手段】最大最小電圧検出部4で複数の蓄電デバイスCL,…のうちの最大端子電圧及び最小端子電圧を検出し、電圧差演算部5で最大端子電圧と最小端子電圧との電圧差を算出する。そして、タイマ設定部6で、この電圧差に基づいてタイマの限時動作時間を設定し、限時動作制御部7で、タイマに限時動作時間をプリセットして電圧平衡回路3を限時動作させることにより、電圧平衡回路3の長時間動作による必要以上のエネルギーの損失を防止し、組電池としての性能を維持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、組電池を構成する複数の蓄電デバイスの電圧を均等化する蓄電デバイスの電圧均等化制御システムに関する。
近年、リチウムイオン二次電池や電気二重層キャパシタ等のエネルギー密度の高いコンパクトな蓄電デバイスが実用化されており、例えば、モータにより走行する電気自動車或いはエンジンとモータを併用して走行するハイブリッド自動車等の電源として有力視されている。このような蓄電デバイスは、複数個のセルを直列接続して組電池として構成することにより所望の電圧を得ることができるが、充放電を繰り返すと、各セルの静電容量や内部抵抗のバラつきにより各セルの電圧にバラつきが発生し、セルに過大電圧や極性反転が生じてセルが劣化する可能性がある。このため、セルの劣化を抑えて充放電性能を維持するには、各セルの電圧を均等化する電圧均等化装置が必要となる。
この種の電圧均等化装置としては、既に本出願人が提案した特開2002−223528号公報に開示の電圧均等化装置が知られている。この電圧均等化装置は、直列接続された一方の複数の蓄電素子群の各々蓄電素子と、互いに磁気結合された複数の2次巻線の各々と、複数の一方のスイッチング素子の各々とでそれぞれ閉回路を構成し、他方の蓄電素子と2次巻線と共通に磁気結合されている1次巻線と他方のスイッチング素子とで閉回路を構成し、一方の複数のスイッチング素子と他方のスイッチング素子を交互にON・OFFすることによりセル間のエネルギー授受を行い、直列接続された一方の複数の蓄電素子の出力電圧を均等化するものである。
特開2002−223528号公報
一般に、組電池を構成する蓄電デバイスに対する電圧均等化動作は、負荷の少ない安定した状態で行う必要があり、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等では、キースイッチをOFFして車両を停止した後に、電圧均等化装置を作動させて電圧均等化を実施するようにしている。
しかしながら、電圧均等化を実施するためには、電圧均等化装置を作動させる電源が必要であり、別の電源を用意できない場合には、電圧均等化装置の電源を、電圧均等化の対象とする組電池自身から供給しなければならない。従って、セル間の電圧差が比較的大きく、長時間の電圧均等化動作を要する場合等には、電圧均等化装置で消費するエネルギーに加えて、電圧均等化の際のセル間のエネルギー授受における損失が無視できないレベルとなり、組電池全体としての残存エネルギーが減少してしまい、組電池として性能を維持する上での支障となる。
特に、キャパシタのような蓄電デバイスを用いて組電池を構成する場合、キャパシタは、一般的な二次電池よりも電気容量が小さいため、電圧均等化装置を長時間動作させると、キャパシタの残存エネルギーが減少し、端子電圧が低下してしまう。キャパシタは、その特性上、高い電圧を保持して残存エネルギーが大きい程、一時的に大電力を放出可能であり、車両の始動時等に有効であるものの、電圧均等化を長時間行うと、その特性を十分に発揮できなくなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、複数の蓄電デバイスによって構成される組電池に対する長時間の電圧均等化動作による残存エネルギーの減少を抑制し、組電池としての性能を維持することのできる蓄電デバイスの電圧均等化制御システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明による第1のシステムとしての蓄電デバイスの電圧均等化制御システムは、組電池を構成する複数の蓄電デバイスの電圧を均等化する電圧均等化手段と、上記複数の蓄電デバイスのうちの最大電圧と最小電圧とを検出する電圧検出手段と、上記電圧検出手段で検出した最大電圧と最小電圧との電圧差を算出する電圧差算出手段と、上記電圧差算出手段で算出した電圧差に基づいて、上記電圧均等化手段を作動させる限時時間を設定する限時設定手段と、上記限時設定手段で設定した限時時間内で上記電圧均等化手段を作動させて上記複数の蓄電デバイスの電圧均等化動作を実行させ、上記限時時間を越えたとき、上記電圧均等化手段を停止させる限時動作制御手段とを備えたことを特徴とする。
第1のシステムでは、限時時間を電圧均等化動作によって変化する電圧差の最新の値に応じて随時再設定し、この再設定された限時時間に応じて電圧均等化手段を停止させるまでの時間を再設定することが望ましい。また、限時時間内で電圧差が予め設定した目標値内に収束したときには、電圧均等化手段を停止させることが望ましい。限時時間は、組電池における最大電圧の蓄電デバイスの数と最小電圧の蓄電デバイスの数とを半々に偏らせたパターンでの平均電圧への収束時間に基づいて設定することができる。
本発明による第2のシステムとしての蓄電デバイスの電圧均等化制御システムは、組電池を構成する複数の電池モジュール毎に、該電池モジュールを構成する複数の蓄電デバイスの電圧を均等化する複数のモジュール電圧均等化手段と、上記組電池の全ての蓄電デバイスのうちの最大電圧と最小電圧とを検出する電圧検出手段と、上記電圧検出手段で検出した最大電圧と最小電圧との電圧差を算出する電圧差算出手段と、上記電圧差算出手段で算出した電圧差に基づいて、上記複数のモジュール電圧均等化手段を動作させる限時時間を設定する限時設定手段と、上記限時時間設定手段で設定した限時時間内で上記複数のモジュール電圧均等化手段を作動させて上記複数の蓄電デバイスの電圧均等化動作を実行させ、上記限時時間を越えたとき、上記複数のモジュール電圧均等化手段を停止させる限時動作制御手段とを備えたことを特徴とする。
第2のシステムでは、組電池における最大電圧の蓄電デバイスの数と最小電圧の蓄電デバイスの数とを半々に偏らせたパターンでの平均電圧への収束時間に基づいて、限時時間を設定することが望ましい。この場合においても、限時時間を電圧均等化動作によって変化する電圧差の最新の値に応じて随時再設定し、この再設定された限時時間に応じてモジュール電圧均等化手段を停止させるまでの時間を再設定することが望ましい。
本発明による蓄電デバイスの電圧均等化制御システムは、複数の蓄電デバイスによって構成される組電池に対する長時間の電圧均等化動作を回避して残存エネルギーの減少を抑制し、組電池としての性能を維持することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図4は本発明の実施の第1形態に係り、図1は電圧均等化制御システムの構成図、図2は電圧平衡回路の回路図、図3はタイマセレクションマップの説明図であり、図3(a)は電圧差に基づくタイマセレクションマップの説明図、図3(b)は最大端子電圧と電圧差とに基づくタイマセレクションマップの説明図、図4は電圧均等化制御システムの拡張機能を示す説明図である。
図1に示す電圧均等化制御システム1は、主として低電圧系統の電源(例えば自動車等の12V系の電源等)に適用されるものであり、比較的少ない数の蓄電デバイスCL,…を直列接続して低電圧系統の電源として使用される組電池2を対象としている。本実施の形態においては、蓄電デバイスCLとして、例えば、リチウムイオン2次電池や電気二重層キャパシタ等を想定し、これらの単一のセル、複数個のセルを直列接続したもの、並列接続したもの、直列と並列とを組合わせて接続したものを蓄電デバイスCLとして表記する。
電圧均等化制御システム1は、複数の蓄電デバイスCL,…間のエネルギー授受によって複数の蓄電デバイスCL,…の端子電圧を均等化する電圧平衡回路(電圧均等化手段)3、個々の蓄電デバイスCL毎の端子電圧(セル電圧)を検出して比較演算し、これらのセル電圧のうちの最大端子電圧及び最小端子電圧を検出する最大最小電圧検出部(電圧検出手段)4、最大最小電圧検出部4で検出した最大端子電圧と最小端子電圧との電圧差を演算する電圧差演算部(電圧差算出手段)5、電圧差演算部5で演算した電圧差に基づいてタイマの限時動作時間を設定するタイマ設定部(限時設定手段)6、タイマ設定部6で設定した限時動作時間をタイマにプリセットして電圧平衡回路3を限時動作させる限時動作制御部(限時動作制御手段)7を備えて構成されている。
本形態においては、電圧平衡回路3を制御するための各機能部(最大最小電圧検出部4、電圧差演算部5、タイマ設定部6、限時動作制御部7)を、個々の蓄電デバイスCLの電圧を検出するアンプ及び周辺回路を含むマイクロコンピュータのファームウェアによって構成するようにしている。電圧平衡回路3としては、トランスを利用する回路や電源ICを絶縁して利用する回路等を採用することができる。尚、電圧均等化制御システム1全体を、電圧平衡回路3の機能をも含めたファームウェアとして構成することも可能である。
図2はトランスを用いた電圧平衡回路3の一例を示し、鉄心を有するトランス10の誘電電圧を利用した充放電によってセル電圧を均等化する。具体的には、トランス10は、各蓄電デバイスCL,…に対応して設けた複数の基本巻線10m,…を有し、各基本巻線10mは、センタタップ10mtにより分けた第1巻線10maと第2巻線10mbとを有している。尚、各基本巻線10m,…の巻数は同数となるように設定され、第1巻線10maと第2巻線mbとは同一巻数とする。
センタタップ10mtは、第1巻線10maの巻始端子と第2巻線10mbの巻終端子とを兼ねており、対応する蓄電デバイスCLの負極側に接続される。また、第1巻線10maの巻終端子と対応する蓄電デバイスCLの正極側との間に、スイッチング素子SWと第1ダイオードD1とが接続され、第2巻線10mbの巻始端子に第2ダイオードD2を介して対応する蓄電デバイスCLの正極側が接続されている。
スイッチング素子SWは、FET等の半導体スイッチを用い、制御回路11から出力されるパルス制御信号によりON/OFFされる。制御回路11は、パルス発振器を内蔵しており、このパルス発振器を例えば百KHz程度の周波数で発振させてパルス制御信号を出力し、各スイッチング素子SW,…を同期させてON/OFF制御する。
これにより、各スイッチング素子SWが同期してONすると、各蓄電デバイスCLから対応する各第1ダイオードD1を介して各基本巻線10mの第1巻線10maに通電可能な直列回路が形成され、各基本巻線10mの直列回路がそれぞれ並列接続されることになる。従って、各基本巻線10mの巻数が同一であれば、最大端子電圧Vmaxの蓄電デバイスCLから基本巻線10mに対して、トランス10へのエネルギー蓄積に伴う蓄積電流が流れる。
一方、この後、各スイッチング素子SWが同期してOFFしたときには、各基本巻線10mの第2巻線10mbから各第2ダイオードD2を介して各蓄電デバイスCLに通電可能な直列回路が形成され、各基本巻線10mの直列回路がそれぞれ並列接続されることになる。従って、基本巻線10mから最小端子電圧Vminの蓄電デバイスCLに対して、トランス10からのエネルギー放出に伴う放出電流が流れる。
すなわち、各スイッチング素子SWのON時には、最大端子電圧Vmaxの蓄電デバイスCLから基本巻線10mに対してトランス10へのエネルギー蓄積に伴う蓄積電流が流れ、各スイッチング素子SWのOFF時には、基本巻線10mから最小端子電圧Vminの蓄電デバイスCLに対して、トランス10からのエネルギー放出に伴う放出電流が流れるため、トランス10へのエネルギー蓄積時及びトランス10からのエネルギー放出時の双方において各セルの電圧均等化動作が行われる。
以上の電圧平衡回路3は、最大端子電圧と最小端子電圧との電圧差に基づいて設定された時限内で動作するよう制御される。すなわち、電圧平衡回路3を動作させる別電源を用意できない場合には、組電池2自身から回路電源を供給しなければならず、また、電圧均等化の際の蓄電デバイスCL間のエネルギー移送には損失が伴うことから、電圧平衡回路3を長時間動作させると、組電池2自身のエネルギー消費が無視できないレベルに達し、全体としての残存エネルギーが減少してしまう。
特に、蓄電デバイスCLとしてキャパシタを用いて組電池2を構成し、車両の電源装置に適用する場合には、キャパシタの特性上、高い電圧を保持して残存エネルギーが大きい程、一時的に大電力を放出可能であり、良好な始動性が得られるが、キャパシタは一般的な二次電池よりも電気容量が小さいため、電圧平衡回路3を長時間動作させて電圧均等化を行うと、キャパシタの残存エネルギーが減少して端子電圧が低下してしまい、良好な始動性が得られなくなる虞がある。
従って、最大最小電圧検出部4、電圧差演算部5、タイマ設定部6、及び限時動作制御部7により、個々の蓄電デバイスCL毎のセル電圧のうちの最大端子電圧と最小端子電圧との電圧差に応じて設定した時間だけ電圧平衡回路3を電圧均等化動作させ、電圧平衡回路3の電圧均等化動作による必要以上のエネルギーの損失を防止する。
最大最小電圧検出部4は、個々の蓄電デバイスCL毎に、端子電圧を検出するアンプを備え、多段構成のコンパレータ等を用いて個々のアンプの出力電圧を比較し、最大端子電圧Vmaxと最小端子電圧Vminとを検出する。検出された最大端子電圧Vmaxと最小端子電圧Vminとの電圧差ΔVは電圧差演算部5で演算され、タイマ設定部6に送られる。
タイマ設定部6は、電圧差ΔVをパラメータとして、電圧平衡回路3の電圧均等化動作時間を定めるタイマ(本形態においては、カウントダウンタイマ)のプリセット値を、予め保有するタイマセレクションマップを参照して設定する。電圧平衡回路3による組電池2の電圧均等化動作は、各蓄電デバイスCL毎の端子電圧の総和を平均した平均電圧への収束動作となり、各蓄電デバイスCLの端子電圧を均等化するに要する時間は、蓄電デバイスCLの特性、組電池2を構成する蓄電デバイスCLの数、電圧平衡回路3の制御方式及び電圧均等化能力等の要因に依存し、複雑なエネルギー計算を要するが、電圧均等化のエネルギー移送量が最大のとき、電圧均等化の時間が最も長くなる。
電圧均等化のエネルギー移送量は、リチウムイオン電池やキャパシタ等の蓄電デバイスCLでは、その端子電圧によって蓄電デバイスの持つエネルギー量を評価することができることから、複数の蓄電デバイスCL,…の間の電圧差が大きい程、電圧均等化のためのエネルギー移送量が大きくなり、同じ電圧差では、蓄電デバイスCLの端子電圧が高い程、電圧均等化のためのエネルギー移送量が大きくなる。従って、過充電や過放電とならない正常の電圧範囲での電圧均等化について考えると、この正常電圧範囲内での最大端子電圧のセルの数と最小端子電圧のセルの数とが半々に偏ったパターンのとき、電圧均等化のためのエネルギー移送量が最大となり、図3(a)に示すように、最大端子電圧と最小端子電圧との中間の収束電圧(最大端子電圧と最小端子電圧との平均電圧)に収束させるまでの時間が最も長くなる。
具体的には、蓄電デバイスCLの特性を保証する上限電圧(正常に充電することのできる最大電圧)及び下限電圧(正常に放電させることのできる最小電圧)を考慮し、上限電圧を最大端子電圧とするセルの数と下限電圧を最小端子電圧とするセルの数とが半々に偏ったパターンで、図3(a)に示すような特性のタイマセレクションマップを作成する。このタイマセレクションマップには、蓄電デバイスCLの特性、組電池2を構成する蓄電デバイスCLの数、電圧平衡回路3の制御方式及び電圧均等化能力等を考慮し、各セルの電圧を設定範囲内に収束させて均等化させるに要する時間を、電圧差ΔVをパラメータとして予めシミュレーション或いは実験等により求めてタイマのプリセット値として格納しておく。
この蓄電デバイスの上限電圧を基準とするタイマセレクションマップは、蓄電デバイスCLの端子電圧が正常範囲で最も高い場合に電圧差ΔVをパラメータとして電圧平衡回路3の動作時間を決定するものであり、蓄電デバイスCLの実際の最大端子電圧Vmaxが上限電圧より低い場合には、電圧均等化に要する時間はマップから決定した動作時間より短くなるため、実際の最大端子電圧Vmaxが異なる様々な状況に一律に適用することができる。これにより、比較的簡素なマップ構成としながら、実用上十分な精度での電圧均等化を行うことができ、長時間の電圧均等化動作を回避して不要なエネルギー損失を抑えることができる。
この場合、より厳密に電圧均等化の限時時間を決定するには、図3(b)に示すように、最大端子電圧Vmaxと電圧差ΔVとをパラメータとするタイマセレクションマップを作成しておき、このタイマセレクションマップを用いるようにしても良い。この最大端子電圧Vmaxと電圧差ΔVとに基づくタイマセレクションマップは、マップ内の最大端子電圧Vmaxの値が上限電圧に該当する領域では、電圧差ΔVと限時時間との関係が図3(a)と同様の特性となり、電圧差ΔVが大きくなる程、電圧均等化の時間が長くなる。また、同じ電圧差ΔVでは、マップ内の最大端子電圧Vmaxの値が高くなる程、電圧均等化の時間が長くなる。
以上のタイマセレクションマップを用いて設定した時間は、限時動作制御部7にてタイマにプリセットされる。限時動作制御部7は、組電池2が安息状態となった所定のタイミング、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車等の電源として組電池2が使用される場合にはキースイッチOFFの車両停止後のタイミングで、電圧平衡回路3の制御回路11に発振パルスを出力させる制御信号を出力して電圧均等化動作を開始させると共に、タイマを動作させてプリセット値からのカウントダウンを開始させる。
タイマがカウントダウン中は、電圧平衡回路3の作動によるセル電圧のフィードバックにより、電圧平衡回路3の動作時間が随時修正される。すなわち、タイマがスタートして、電圧平衡回路3による各セルの電圧均等化動作が開始されると、最大最小電圧検出部4によって各セルの電圧が随時モニタされ、電圧差演算部5で算出される最大端子電圧Vmaxと最小端子電圧Vminとの電圧差ΔVも随時更新される。この電圧差ΔVが更新される毎に、タイマ設定部6ではタイマセレクションマップを用いてタイマのプリセット値を再設定し、限時動作制御部7に出力する。
タイマ設定部6から入力される最新のタイマプリセット値に対し、限時動作制御部7では、タイマの現在のカウント値による電圧平衡回路3を停止させるまでの残り時間Toldと、新たなプリセット値による電圧平衡回路3の作動時間Tnewとを比較する。そして、電圧均等化動作の進行に伴ってTold>Tnewの条件が成立したときには、新たなプリセット値をタイマに再セットし、電圧平衡回路3の動作時間を修正する。
その後、タイマのカウント値が0となってプリセット値からのカウントダウンが終了すると、限時動作制御部7から電圧平衡回路3に停止信号を出力し、電圧均等化動作を停止させる。この電圧平衡回路3の電圧均等化動作の停止は、限時動作制御部7から制御回路11にパルス発振停止の制御信号を出力する、或いは電圧平衡回路3の回路電源を遮断する等して行う。
以上のタイマによる電圧均等化の限時制御は、制御項目や制御パラメータを追加し、機能を拡張することができる。図4は、収束電圧や最長時間等の制限を設けた電圧均等化制御システム1Aの構成を示しており、電圧均等化制御システム1の各機能部、すなわち、電圧平衡回路3、最大最小電圧検出部4、電圧差演算部5、タイマ設定部6、限時動作制御部7に加えて、電圧平衡目標値設定部8、電圧比較部9を付加的に備えている。
電圧平衡目標値設定部8は、タイマにより電圧平衡回路3を限時作動させて複数の蓄電デバイスCL,…の電圧を均等化する際の収束電圧の目標値(電圧幅)を設定するものであり、電圧比較部9で電圧差ΔVと目標値とを比較し、その比較結果に応じて電圧平衡回路3をタイマによる限時動作或いは強制停止によるOFF状態とする。また、電圧均等化制御システム1Aでは、限時動作制御部7への外部操作ON信号の入力により、電圧平衡回路3をONさせて均等化動作を実施させることが可能である。
すなわち、電圧差ΔVが目標値以下の条件が成立したときには、タイマのスタート前であれば、電圧平衡回路3を動作させずにOFF状態に維持し、タイマのカウントダウンがスタートして電圧平衡回路3が動作しているときには、タイマがカウントダウン中であっても、電圧平衡回路3を強制的にOFFとする。この場合、電圧平衡回路3を動作させても電圧差ΔVが予め設定した目標値以下に収束しない場合には、タイマによる電圧差ΔVに応じた限時動作により、電圧平衡回路3の最長動作時間が制限される。
限時動作制御部7では、タイマの時限内で電圧差ΔVが目標値以下となる条件が成立しない場合には、例えば、所定回数の条件不成立の後、蓄電デバイスCLの劣化と判定する等して、電圧平衡回路3を強制的にOFF状態にロックする。この場合には、外部操作ON信号が入力されても電圧平衡回路3を作動させず、OFF状態にロックすることで安全を確保する。
また、限時動作制御部7は、電圧平衡回路3の均等化動作におけるスイッチング素子SWのスイッチング周波数を、電圧差ΔVに応じて可変するように制御しても良い。具体的には、電圧差ΔVが大きいときは、スイッチング周波数を低く設定することで、スイッチング素子SWのON時間を長くして均等化処理能力を高め、電圧差ΔVが小さいときは、スイッチング周波数を高く設定することで、スイッチング素子SW,…のON時間を短くし、トランス10に対する蓄積及び放出エネルギーを少なくして無駄な損失を低減することができる。
以上のように、本形態においては、組電池2を構成する個々の蓄電デバイスCLの状態に応じた最適な時間で電圧平衡回路3による電圧均等化を実施するようにしており、長時間の電圧均等化動作を回避して残存エネルギーの減少を抑制し、電池品質を維持することができる。
しかも、タイマの設定時間内に目標値に収束しない場合には、組電池の不良或いは劣化と判定することができ、常に、最適な状態に電池品質を維持することができる。
図5及び図6は本発明の実施の第2形態に係り、図5は電圧均等化制御システムの構成図、図6は電圧平衡回路の回路図である。
第2形態は、ハイブリッド自動車や電気自動車の電源等のように、複数の蓄電デバイスCL,…を多数直列に接続して高電圧系統の電源を構成する場合に応用展開したものである。
図5に示すように、第2形態では、第1形態の組電池2に相当する比較的少ない数の蓄電デバイスCL,…を直列接続した電池モジュール20aを、複数個直列に接続して構成される組電池20を対象として、マイクロコンピュータ50を中心として構成される電圧均等化制御システム100により、各電池モジュール20a毎の複数の蓄電デバイスCL,…の電圧を均等化制御する。
第2形態の電圧均等化制御システム100は、第1形態の電圧均等化制御システム1における電圧差演算部(電圧差算出手段)5及びタイマ設定部(限時設定手段)6の機能をマイクロコンピュータ50に集約し、処理系の簡素化を図っている。すなわち、電圧均等化制御システム100は、各電池モジュール20a毎に、電圧平衡回路(モジュール電圧均等化手段)21と限時動作制御部(限時動作制御手段)22とからなる電圧均等化制御部23を備え、各電池モジュール20a毎の電圧均等化制御部23をマイクロコンピュータ50によって統括的に制御するようにしている。
また、電圧平衡回路21は、個々の蓄電デバイスCL,…毎の電圧を検出するアンプの増加によるコスト上昇を回避するため、各電池モジュール20a内の複数の蓄電デバイスCL,…の電圧を均等化する機能に加え、複数の蓄電デバイスCL,…のうちの最大端子電圧Vmaxと最小端子電圧Vminとを検出する機能を備えている。
図6は、電圧平衡回路21の回路例を示すものであり、第1形態の電圧平衡回路3に対し、複数の蓄電デバイスCL,…のうちの最大端子電圧Vmaxを検出する最大電圧検出部12と最小端子電圧Vminを検出する最小電圧検出部13とを追加した回路構成を有している。最大電圧検出部12で検出した最大端子電圧Vmaxと最小電圧検出部13で検出した最小端子電圧Vminは、マイクロコンピュータ50に入力され、マイクロコンピュータ50内で電圧差ΔVが演算処理される。
最大電圧検出部12は、2つの入力ポートを有し、一方の入力ポートが任意の基本巻線10mの第1巻線10maに結合されるコンデンサC1に接続され、他方の入力ポートが当該基本巻線10mのセンタタップ10mtに接続されている。コンデンサC1は、スイッチング素子SWのON時に基本巻線10mの第1巻線10maに発生する電圧を保持(記憶)する電圧保持用コンデンサであり、任意の基本巻線10mにおける第1巻線10maの巻終端子に接続されるダイオードD3の出力側と、当該基本巻線10mのセンタタップ10mtとの間に接続されている。
同様に、最小電圧検出部13も2つの入力ポートを有し、一方の入力ポートが任意の基本巻線10mの第2巻線10mbに結合されるコンデンサC2に接続され、他方の入力ポートが当該基本巻線10mのセンタタップ10mtに接続されている。コンデンサC2は、スイッチング素子SWのOFF時に基本巻線10mの第2巻線10mbに発生する電圧を保持(記憶)する電圧保持用コンデンサであり、任意の基本巻線10mにおける第2巻線10mbの巻始端子に接続されるダイオードD4の出力側と、当該基本巻線10mのセンタタップ10mtとの間に接続されている。
以上の電圧平衡回路21の電圧均等化動作は、第1形態の電圧平衡回路3と同じであり、各スイッチング素子SWのON時には、最大端子電圧Vmaxの蓄電デバイスCLから基本巻線10mに対してトランス10へのエネルギー蓄積に伴う蓄積電流が流れ、各スイッチング素子SWのOFF時には、基本巻線10mから最小端子電圧Vminの蓄電デバイスCLに対して、トランス10からのエネルギー放出に伴う放出電流が流れる。そして、トランス10へのエネルギー蓄積時及びトランス10からのエネルギー放出時の双方において、各セルの電圧均等化動作が行われる。
この均等化動作においては、各スイッチング素子SWのON時には、最大端子電圧Vmaxの蓄電デバイスCLからの蓄積電流により、基本巻線10mの第1巻線10maに最大端子電圧Vmaxに対応する電圧が発生し、ダイオードD3を介して充電されるコンデンサC1の端子電圧が蓄電デバイスCLの最大端子電圧Vmaxとして保持される。
また、各スイッチング素子SWのOFF時には、最小端子電圧Vminの蓄電デバイスCLに対する放出電流により、基本巻線10mの第2巻線10mbに最小端子電圧Vminに対応する電圧が発生し、ダイオードD4を介して充電されるコンデンサC2の端子電圧が蓄電デバイスCLの最小端子電圧Vminとして保持される。
コンデンサC1に保持された最大端子電圧Vmax、及びコンデンサC2に保持された最小端子電圧Vminは、それぞれ、所定のサンプリング周期で、最大電圧検出部12、最小電圧検出部13に読み取られ、マイクロコンピュータ50に出力される。
マイクロコンピュータ50による組電池20の電圧均等化制御は、組電池20が安息状態となった当初に電圧平衡回路21が停止している場合には、正確な最大端子電圧Vmax及び最小端子電圧Vminが得られないため、先ず、電圧平衡回路21の制御回路11に発振パルスを出力させる制御信号を出力して電圧均等化動作を開始させることから始まる。
そして、電圧平衡回路21の作動によって最大電圧検出部12及び最小電圧検出部13から最大端子電圧Vmaxと最小端子電圧Vminとがマイクロコンピュータ50に入力されると、マイクロコンピュータ50では、これらのデータから直ちに電圧差ΔVを演算し、この電圧差ΔVに基づいて各電圧平衡回路21の電圧均等化動作に対する限時制御を行う。
マイクロコンピュータ50による各電圧平衡回路21の限時制御は、基本的には、第1形態と同様であるが、主として、以下に示すように、細部の処理が若干異なる。
第2形態における限時制御の制御形態は、組電池20内の複数の蓄電デバイスCL,…のうちの最大端子電圧Vmaxと最小電圧Vminとの電圧差ΔVに基づいて全ての電圧平衡回路21の限時動作を制御する制御形態であり、電池モジュール20a毎の最大端子電圧Vmax1,Vmax2,…のうちの最大値と、電池モジュール20a毎の最小端子電圧Vmin1,Vmin2,…のうちの最小値との差、すなわち、組電池20を構成する全ての蓄電デバイスCL,…のうちの最大端子電圧Vmaxと最小端子電圧Vminとの電圧差ΔVに基づいて、第1形態と同様のタイマセレクションマップを参照し、全ての電圧平衡回路21の限時動作時間を一律に設定する。タイマセレクションマップは、組電池20全体に適用される単一のマップを用いる。
タイマがカウントダウン中は、電圧フィードバックにより電圧差ΔVが随時更新され、タイマのプリセット値が再設定される。そして、タイマのカウント値が0にとなってプリセット値からのカウントダウンが終了したとき、電圧平衡回路21の制御回路11にパルス発振停止の制御信号を出力する、或いは回路電源を遮断する等して、全ての電圧平衡回路21による電圧均等化動作を停止させる。
更に、各電池モジュール20aに対する電圧均等化制御を行った後、複数の電池モジュール20a,…間の電圧バラツキが無視できない場合には、例えば、各電池モジュール20aを代表する電圧値のうちの最大電圧と最小電圧との電圧差に基づいて限時時間を設定し、この限時時間で組電池20内の全ての電圧平衡回路21による電圧均等化動作のタイマ制御を行う。この場合には、第1の限時制御におけるタイマセレクションマップを適用することができる。
第2形態においても、第1形態と同様、長時間の電圧均等化動作を回避して組電池の残存エネルギーの減少を抑制することができ、電池品質を確保することができる。
本発明の実施の第1形態に係り、電圧均等化制御システムの構成図 同上、電圧平衡回路の回路図 同上、タイマセレクションマップの説明図 同上、電圧均等化制御システムの拡張機能を示す説明図 本発明の実施の第2形態に係り、電圧均等化制御システムの構成図 同上、電圧平衡回路の回路図
符号の説明
1,1A,100 電圧均等化制御システム
2 組電池
3 電圧平衡回路(電圧均等化手段)
4 最大最小電圧検出部(電圧検出手段)
5 電圧差演算部(電圧差算出手段)
6 タイマ設定部(限時設定手段)
7 限時動作制御部(限時動作制御手段)
12 最大電圧検出部(電圧検出手段)
13 最小電圧検出部(電圧検出手段)
20 組電池
20a 電池モジュール
21 電圧平衡回路(モジュール電圧均等化手段)
22 限時動作制御部(限時動作制御手段)
50 マイクロコンピュータ(電圧差算出手段、限時設定手段、限時時間選択手段)
Vmax 最大端子電圧
Vmin 最小端子電圧
ΔV 電圧差
代理人 弁理士 伊 藤 進

Claims (7)

  1. 組電池を構成する複数の蓄電デバイスの電圧を均等化する電圧均等化手段と、
    上記複数の蓄電デバイスのうちの最大電圧と最小電圧とを検出する電圧検出手段と、
    上記電圧検出手段で検出した最大電圧と最小電圧との電圧差を算出する電圧差算出手段と、
    上記電圧差算出手段で算出した電圧差に基づいて、上記電圧均等化手段を作動させる限時時間を設定する限時設定手段と、
    上記限時設定手段で設定した限時時間内で上記電圧均等化手段を作動させて上記複数の蓄電デバイスの電圧均等化動作を実行させ、上記限時時間を越えたとき、上記電圧均等化手段を停止させる限時動作制御手段とを備えたことを特徴とする蓄電デバイスの電圧均等化制御システム。
  2. 上記限時設定手段は、
    上記電圧均等化手段の電圧均等化動作によって変化する上記電圧差の最新の値に応じて、上記限時時間を随時再設定し、
    上記限時動作制御手段は、
    上記限時設定手段で再設定された限時時間に応じて、上記電圧均等化手段を停止させるまでの時間を再設定することを特徴とする請求項1記載の蓄電デバイスの電圧均等化制御システム。
  3. 上記限時設定手段は、
    上記組電池における最大電圧の蓄電デバイスの数と最小電圧の蓄電デバイスの数とを半々に偏らせたパターンでの平均電圧への収束時間に基づいて、上記限時時間を設定することを特徴とする請求項1又は2記載の蓄電デバイスの電圧均等化制御システム。
  4. 上記限時動作制御手段は、
    上記限時時間内で上記電圧差が予め設定した目標値内に収束したときには、上記電圧均等化手段を停止させることを特徴とする請求項1〜3の何れか一に記載の蓄電デバイスの電圧均等化制御システム。
  5. 組電池を構成する複数の電池モジュール毎に、該電池モジュールを構成する複数の蓄電デバイスの電圧を均等化する複数のモジュール電圧均等化手段と、
    上記組電池の全ての蓄電デバイスのうちの最大電圧と最小電圧とを検出する電圧検出手段と、
    上記電圧検出手段で検出した最大電圧と最小電圧との電圧差を算出する電圧差算出手段と、
    上記電圧差算出手段で算出した電圧差に基づいて、上記複数のモジュール電圧均等化手段を動作させる限時時間を設定する限時設定手段と、
    上記限時時間設定手段で設定した限時時間内で上記複数のモジュール電圧均等化手段を作動させて上記複数の蓄電デバイスの電圧均等化動作を実行させ、上記限時時間を越えたとき、上記複数のモジュール電圧均等化手段を停止させる限時動作制御手段とを備えたことを特徴とする蓄電デバイスの電圧均等化制御システム。
  6. 上記限時設定手段は、
    上記組電池における最大電圧の蓄電デバイスの数と最小電圧の蓄電デバイスの数とを半々に偏らせたパターンでの平均電圧への収束時間に基づいて、上記限時時間を設定することを特徴とする請求項5記載の蓄電デバイスの電圧均等化制御システム。
  7. 上記限時設定手段は、
    上記モジュール電圧均等化手段の電圧均等化動作によって変化する上記電圧差の最新の値に応じて、上記限時時間を随時再設定し、
    上記限時動作制御手段は、
    上記限時設定手段で再設定された限時時間に応じて、上記モジュール電圧均等化手段を停止させるまでの時間を再設定することを特徴とする請求項5又は6に記載の蓄電デバイスの電圧均等化制御システム。
JP2004355299A 2004-12-08 2004-12-08 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム Pending JP2006166615A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355299A JP2006166615A (ja) 2004-12-08 2004-12-08 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム
US11/297,193 US20060119319A1 (en) 2004-12-08 2005-12-08 Voltage equalization control system of accumulator
EP05026901A EP1670113A3 (en) 2004-12-08 2005-12-08 Voltage equalization control system of accumulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355299A JP2006166615A (ja) 2004-12-08 2004-12-08 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166615A true JP2006166615A (ja) 2006-06-22

Family

ID=35999586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004355299A Pending JP2006166615A (ja) 2004-12-08 2004-12-08 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060119319A1 (ja)
EP (1) EP1670113A3 (ja)
JP (1) JP2006166615A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042970A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Fdk Corp 多直列蓄電セル
JP2008125158A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電システム、電池パック、及びその充電方法
JP2008228518A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム
JP2010035337A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Denso Corp 組電池監視制御装置
JP2010183831A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーパックのバランシング方法、バッテリーセルバランシングシステム、及びバッテリーパック
JP2010273421A (ja) * 2009-04-30 2010-12-02 Cheng Uei Precision Industry Co Ltd 電池充電回路
WO2011031069A2 (ko) * 2009-09-14 2011-03-17 주식회사 레오모터스 배터리 관리 시스템의 복수의 셀 전압 밸런싱을 위한 제어방법
CN103001297A (zh) * 2012-12-31 2013-03-27 中南大学 一种串联电容器组谐振式电压均衡充电方法及其系统
EP2685591A1 (en) 2012-07-10 2014-01-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Battery management unit for vehicle
US8723483B2 (en) 2010-02-12 2014-05-13 Denso Corporation Battery monitoring device
JP2018529304A (ja) * 2016-07-12 2018-10-04 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセルのバランシング方法及びシステム
CN110931895A (zh) * 2019-11-27 2020-03-27 深圳市科陆电子科技股份有限公司 Bms电池均衡维护方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795499B2 (ja) * 2003-12-26 2006-07-12 富士重工業株式会社 蓄電素子の電圧均等化装置
JP5248764B2 (ja) * 2006-11-02 2013-07-31 パナソニック株式会社 蓄電素子の異常検出装置、蓄電素子の異常検出方法及びその異常検出プログラム
US8288991B2 (en) * 2007-04-18 2012-10-16 Valeo Equipements Electriques Moteur Energy storage device with assembly of energy storage cells and balancing circuit
FR2927200B1 (fr) * 2008-02-06 2013-03-29 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de stockage d'energie, notamment pour vehicule automobile
DE102009000055A1 (de) * 2009-01-07 2010-07-08 Robert Bosch Gmbh Batteriezellen-Balancing
US8917061B2 (en) * 2009-09-18 2014-12-23 Schneider Electric It Corporation System and method for battery cell balancing
EP2502323A1 (de) * 2009-11-19 2012-09-26 Robert Bosch GmbH Verfahren und vorrichtung zum angleichen elektrischer spannungen in elektrischen speichereinheiten
KR101093888B1 (ko) * 2009-12-28 2011-12-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 단선 검출 방법
DE102010002326A1 (de) * 2010-02-25 2011-08-25 SB LiMotive Company Ltd., Kyonggi Verfahren zum Ausbalancieren von Ladezuständen einer Batterie mit mehreren Batteriezellen sowie ein entsprechendes Batteriemanagementsystem und eine Batterie
JP5736694B2 (ja) * 2010-09-03 2015-06-17 ソニー株式会社 制御装置及び方法、並びに電源装置
JP5567956B2 (ja) * 2010-09-16 2014-08-06 矢崎総業株式会社 複数組電池のセル電圧均等化装置
US8773071B2 (en) * 2010-11-01 2014-07-08 The Boeing Company System and method for cell voltage balancing
DE102010063971A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Energiespeichers
CN102148522B (zh) * 2011-05-04 2013-05-01 柳州五菱汽车有限责任公司 一种蓄电池组控制方法及系统
US9139103B2 (en) 2011-07-28 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Battery cell capacity balancing system and method
US9145064B2 (en) 2011-07-28 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Battery cell capacity balancing system and method
US8897940B2 (en) 2011-07-28 2014-11-25 Ford Global Technologies, Llc Battery cell voltage balancing system and method
US8676419B2 (en) 2011-07-28 2014-03-18 Ford Global Technologies, Llc Time-based vehicle battery balancing system and method
US8793042B2 (en) 2011-07-28 2014-07-29 Ford Global Technologies, Llc Method and system for charging a vehicle battery
JP6096225B2 (ja) * 2013-01-25 2017-03-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置
KR101592200B1 (ko) * 2013-08-28 2016-02-05 주식회사 엘지화학 랙을 포함하는 전지팩의 랙 전압 밸런싱 방법
DE102015112524A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Halla Visteon Climate Control Corporation Verfahren zur Spannungsbalancierung von in Reihe geschalteten Kondensatoren
TWI558064B (zh) * 2015-07-31 2016-11-11 宏碁股份有限公司 電池平衡裝置及其電池平衡方法
CN106611984B (zh) * 2016-03-15 2020-12-11 深圳芯典半导体科技有限公司 一种电池管理方法及系统
WO2018068243A1 (zh) * 2016-10-12 2018-04-19 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端
US11239670B2 (en) * 2018-09-16 2022-02-01 Richard Landry Gray Cell balancing battery module and electrical apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514687A (en) * 1966-12-08 1970-05-26 North Electric Co Emergency end cell battery charger
US4670700A (en) * 1985-02-13 1987-06-02 Exciter Battery & Electric Company, Inc. Battery chargers for secondary cells, and or batteries
US4816736A (en) * 1987-03-12 1989-03-28 Globe-Union Inc. Polyphase alternator and dual voltage battery charging system for multiple voltage loads
US4908526A (en) * 1988-06-03 1990-03-13 Harris Corporation Pulse generator output voltage calibration circuit
US5479083A (en) * 1993-06-21 1995-12-26 Ast Research, Inc. Non-dissipative battery charger equalizer
JPH08140209A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ管理システム
US5656915A (en) * 1995-08-28 1997-08-12 Eaves; Stephen S. Multicell battery pack bilateral power distribution unit with individual cell monitoring and control
US5710504A (en) * 1996-05-20 1998-01-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Switched capacitor system for automatic battery equalization
JP3099181B2 (ja) * 1996-09-10 2000-10-16 本田技研工業株式会社 蓄電器の電圧制御装置
JP3330295B2 (ja) * 1996-12-26 2002-09-30 東芝電池株式会社 二次電池の補正回路
JP3503414B2 (ja) * 1997-05-12 2004-03-08 日産自動車株式会社 組電池の単電池間充電率調整装置
US5869950A (en) * 1997-10-30 1999-02-09 Lockheed Martin Corp. Method for equalizing the voltage of traction battery modules of a hybrid electric vehicle
US6078165A (en) * 1998-12-18 2000-06-20 Chrysler Corporation Multiplexed modular battery management system for large battery packs
JP3630303B2 (ja) * 2000-11-21 2005-03-16 長野日本無線株式会社 蓄電素子の電圧均等化装置
US6642693B2 (en) * 2000-11-21 2003-11-04 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Voltage equalizing apparatus for battery devices
JP2003032908A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nisshinbo Ind Inc キャパシタ組電池、その制御方法、その制御装置及び自動車用蓄電システム
JP3615507B2 (ja) * 2001-09-28 2005-02-02 三洋電機株式会社 組電池の充電率調整回路
US6624612B1 (en) * 2001-10-30 2003-09-23 Symbol Technologies, Inc. System and method to facilitate voltage balancing in a multi-cell battery
JP3813587B2 (ja) * 2003-01-30 2006-08-23 東芝エルエスアイシステムサポート株式会社 モータ制御回路、半導体集積回路、指示装置及びモータ制御方法
JP4186916B2 (ja) * 2004-11-18 2008-11-26 株式会社デンソー 組電池管理装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590379B2 (ja) * 2006-08-01 2010-12-01 Fdk株式会社 多直列蓄電セルを充放電させるシステム
JP2008042970A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Fdk Corp 多直列蓄電セル
JP2008125158A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電システム、電池パック、及びその充電方法
JP2008228518A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電システム
JP2010035337A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Denso Corp 組電池監視制御装置
KR101146369B1 (ko) * 2009-02-04 2012-05-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 밸런싱 방법, 배터리 셀 밸런싱 시스템 및 배터리 팩
JP2010183831A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Samsung Sdi Co Ltd バッテリーパックのバランシング方法、バッテリーセルバランシングシステム、及びバッテリーパック
US8350528B2 (en) 2009-02-04 2013-01-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack and balancing method of battery cells
JP2010273421A (ja) * 2009-04-30 2010-12-02 Cheng Uei Precision Industry Co Ltd 電池充電回路
WO2011031069A3 (ko) * 2009-09-14 2011-08-04 주식회사 레오모터스 배터리 관리 시스템의 복수의 셀 전압 밸런싱을 위한 제어방법
KR101182336B1 (ko) 2009-09-14 2012-10-09 이정용 배터리 관리 시스템의 복수의 셀 전압 밸런싱을 위한 제어방법
WO2011031069A2 (ko) * 2009-09-14 2011-03-17 주식회사 레오모터스 배터리 관리 시스템의 복수의 셀 전압 밸런싱을 위한 제어방법
US8723483B2 (en) 2010-02-12 2014-05-13 Denso Corporation Battery monitoring device
EP2685591A1 (en) 2012-07-10 2014-01-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Battery management unit for vehicle
US9278622B2 (en) 2012-07-10 2016-03-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle battery management unit having cell balancer based on capacity differences of battery cells
CN103001297A (zh) * 2012-12-31 2013-03-27 中南大学 一种串联电容器组谐振式电压均衡充电方法及其系统
JP2018529304A (ja) * 2016-07-12 2018-10-04 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセルのバランシング方法及びシステム
US10790677B2 (en) 2016-07-12 2020-09-29 Lg Chem, Ltd. Battery cell balancing method and system
CN110931895A (zh) * 2019-11-27 2020-03-27 深圳市科陆电子科技股份有限公司 Bms电池均衡维护方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060119319A1 (en) 2006-06-08
EP1670113A2 (en) 2006-06-14
EP1670113A3 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006166615A (ja) 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム
US11011920B2 (en) Energy storage apparatus for engine start-up, method for controlling the same, and vehicle
JP4370297B2 (ja) バッテリの管理装置
JP4767220B2 (ja) 充電状態均等化装置及びこれを具えた電動車輌
US20140103859A1 (en) Electric storage system
US8674659B2 (en) Charge control device and vehicle equipped with the same
WO2017130614A1 (ja) 電池制御装置
US20120161709A1 (en) Secondary-battery control apparatus
US20120299545A1 (en) Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus
US11230205B2 (en) Vehicular power supply system, and management device
US9413037B2 (en) Cell capacity adjusting device
JP7199021B2 (ja) 管理装置、蓄電システム
JP2019532613A (ja) スーパーキャパシタベースのエネルギー貯蔵装置
JP2018125965A (ja) 蓄電装置および蓄電制御方法
JP5959566B2 (ja) 蓄電池の制御装置
JP5664310B2 (ja) 直流電源装置
JP2013255320A (ja) 電池均等化装置および方法
JP2019041497A (ja) 電源管理装置
WO2016035280A1 (ja) バッテリーシステム、電動車両及びバッテリーシステムの充電方法
JP2011254662A (ja) 給電制御システム及び組電池搭載車両
JP2012165580A (ja) 蓄電装置の制御装置
KR101776517B1 (ko) 배터리 충전 방법 및 시스템
KR102131804B1 (ko) 배터리 밸런싱 방법 및 이를 수행하는 배터리 관리 장치
WO2016035279A1 (ja) バッテリーシステム及び電動車両
WO2022186061A1 (ja) 蓄電セルの制御装置、蓄電装置、充電システム、充電電圧の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120