JP2006162043A - ダイアフラム弁 - Google Patents

ダイアフラム弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006162043A
JP2006162043A JP2004358675A JP2004358675A JP2006162043A JP 2006162043 A JP2006162043 A JP 2006162043A JP 2004358675 A JP2004358675 A JP 2004358675A JP 2004358675 A JP2004358675 A JP 2004358675A JP 2006162043 A JP2006162043 A JP 2006162043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve
valve body
vertical
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004358675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5138863B2 (ja
Inventor
Akinori Shomura
彰規 正村
Toshiyuki Nagao
敏行 長尾
Hiroteru Iwata
洋輝 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2004358675A priority Critical patent/JP5138863B2/ja
Priority to CN200580042157XA priority patent/CN101072964B/zh
Priority to KR1020077015323A priority patent/KR100889577B1/ko
Priority to PCT/JP2005/021343 priority patent/WO2006061986A1/ja
Priority to US11/665,975 priority patent/US7628376B2/en
Publication of JP2006162043A publication Critical patent/JP2006162043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138863B2 publication Critical patent/JP5138863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • F16K41/103Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube the diaphragm and the closure member being integrated in one member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

【課題】 高圧流体を供給制御する場合にも、ダイアフラムの弁体部と膜部との境界付近への応力集中を防止してダイアフラムの耐久性を向上させることができるダイアフラム弁を提供すること。
【解決手段】 ダイアフラム弁1は、弁座13に当接する弁体部21と、弁体部21から外側に広がった膜部22と、膜部22の外周縁に形成された固定部23とを有するダイアフラム弁体20を備える。そして、膜部22に、弁体部21に接続され鉛直方向に形成された鉛直部22aと、固定部23に接続され水平方向に形成された水平部22cと、鉛直部22aと水平部22cとを接続するために断面円弧状(上方凸形状)に形成された接続部22bとを設けることにより、鉛直部22aをバックアップ40の外周面に常時接触させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ダイアフラムを弁座に当接または離間させて流体の供給制御を行うダイアフラム弁に関する。さらに詳細には、ダイアフラムの耐久性を向上させることができるダイアフラム弁に関するものである。特に、高圧流体の供給制御を行うのに好適なものである。
従来から、半導体製造装置の薬液を制御するための薬液弁には、例えば、図3に示すようなダイアフラム弁が使用されている。このダイアフラム弁100は、ボディ110に第1流路111及び第2流路112が形成され、左右にポートを有してボディ上方にその流路が開口している。第2流路112は弁座113内側の弁孔114に連通し、第1流路111は反対に弁座113の外側に連通している。こうして第1流路111及び第2流路112の一端が開口したボディ110の上面には、ダイアフラム弁体115が取り付けられている。ダイアフラム弁体115は周縁部分が挟み込まれ、第1流路111と第2流路112との開口部分に気密な空間を形成している。
ダイアフラム弁体115は、弁座113に当接・離間する弁体部117と、その側面部分から張り出した膜部118とから構成され、膜部118の周縁に形成された環状の固定部119によって、ボディ110とシリンダ120とで挟み込まれている。そして、シリンダ120内には、上下方向に摺動可能なピストンロッド121が挿入され、その下端部にはダイアフラム弁体115の弁体部117が固定されている。シリンダ120の上部にはカバー122が取り付けられ、そのカバー122内に装填されたスプリング123によってピストンロッド121が下方に付勢されている。そして、シリンダ120には、ピストンロッド121をスプリング123の付勢力に抗して加圧するためのエアを供給する操作ポート125が形成されている。
そこで、このダイアフラム弁100では、通常、スプリング123によってピストンロッド121が下方に付勢され、それによってダイアフラム弁体115の弁体部117が弁座113に押し付けられて閉弁している。一方、ボディ110の操作ポート125から圧縮エアが供給されると、下方から加圧されたピストンロッド121がスプリング123の付勢力に抗して上昇する。そのため、下端の弁体部117も上昇して弁座113から離間して第1流路111と第2流路112とを連通した開弁状態になる。そして、操作ポート125から供給した圧縮エアを排出すれば、スプリング123に付勢されたピストンロッド121が下降し、再び図示するような閉弁状態に戻る。
ところが、このようなダイアフラム弁では、ダイアフラムが屈曲する際に、ダイアフラムの膜部、特に弁体部との付根部分に応力が集中するため耐久性に問題があった。つまり、膜部と弁体部との境界部分が劣化しやすく問題になっていたのである。そのため、ダイアフラム弁には、ダイアフラムの膜部、特に弁体部との付根部分に応力が集中することを防止するために種々の対策が施されている。
このような対策が施されたダイアフラム弁の1つとして、例えば、特開平9−217845号公報に開示されたものがある。ここに開示されたダイアフラム弁においては、ダイアフラムが、中央の弁体と、その弁体の周囲に一体に形成した環状薄膜部と、その環状薄膜部の周囲に一体に形成した筒状保持部とよりなり、環状薄膜部が断面上向き球状に曲成され、且つ内周の付根部が前記弁体の上面にほぼ垂直に接続され、外周の付根部が筒状保持部の内周面上縁にほぼ垂直に接続されている。
これにより、このダイアフラム弁では、弁開閉作動時、環状薄膜部は球状に曲成された部分のみ弾性的に変形し、内外周の付根部はほぼ垂直状態を保持して、内外周の付根部に折り曲げ応力を発生させないようにし、ダイアフラムの耐久性を向上させている。
特開平9−217845号公報
しかしながら、上記したダイアフラム弁では、高圧流体(500kPa以上)の供給制御を行う場合に、弁体部と膜部との境界(付根部)に応力集中が発生してしまい、劣化が急速に進むという問題があった。なぜなら、流体圧力によってダイアフラムの膜部(環状薄膜部)が変形してしまうため、弁体部と膜部との境界(付根部)をほぼ垂直状態に保持することができなくなり、弁体部と膜部との境界(付根部)に応力集中が発生するからである。このように、上記したダイアフラム弁では、高圧流体の供給制御を行うために必要な耐久性能が得られず、高圧流体の供給制御を行うことができなかった。
これに対して、例えば、ダイアフラム弁が使用される半導体製造工場の一部では建物が高層化されており、1階部分に貯蔵された薬液を高層階部分に供給する必要がある。そして、このような薬液供給弁として使用されるダイアフラム弁では、ダイアフラムに高い圧力(例えば、700kPa程度)が作用する。ところが、上記したように現状のダイアフラム弁では、ダイアフラムに必要な耐久性能がなく、上記の薬液供給弁として使用することができなかった。
そこで、本発明は上記した問題点を解決するためになされたものであり、高圧流体を供給制御する場合にも、ダイアフラムの弁体部と膜部との境界付近への応力集中を防止してダイアフラムの耐久性を向上させることができるダイアフラム弁を提供することを課題とする。
上記問題点を解決するためになされた本発明に係るダイアフラム弁は、ボディに形成された第1流路および第2流路の境に設けられた弁座に対し、アクチュエータの駆動軸に連結されたダイアフラムを当接または離間させることにより、前記第1流路と前記第2流路との間を閉鎖または開放するようにしたダイアフラム弁において、前記ダイアフラムは、弁座に当接する弁体部と、弁体部から外側に広がった膜部と、膜部外周縁に形成された固定部とを有し、前記膜部が、前記弁体部に接続され鉛直方向に形成された鉛直部と、その鉛直部と前記固定部とを接続する接続部とを備え、前記鉛直部は前記駆動軸に常時接触していることを特徴とするものである。
このダイアフラム弁に備わるダイアフラムには、弁座に当接する弁体部と、弁体部から外側に広がった膜部と、膜部外周縁に形成された固定部とを有し、膜部には弁体部に接続され鉛直方向に形成された鉛直部と、その鉛直部と前記固定部とを接続する接続部とが備わっている。このため、弁開閉動作時には、鉛直部はほとんど変形することなく接続部のみが弾性変形してダイアフラムの膜部が屈曲し、ダイアフラムの弁体部が弁座に当接または離間する。従って、このダイアフラム弁では、鉛直部、特に鉛直部と弁体部との境界に応力が集中することを確実に防止することができる。
そして、このダイアフラム弁では、鉛直部がアクチュエータの駆動軸に常時接触している。従って、このダイアフラム弁では、高圧流体が供給されても、鉛直部は駆動軸に支持されているため変形することがないので、鉛直部と弁体部の境界に応力が集中することがない。これにより、このダイアフラム弁によれば、高圧流体を供給制御する場合にも、鉛直部と弁体部との境界付近への応力集中を防止してダイアフラムの耐久性を向上させることができる。
上記問題点を解決するためになされた本発明に係る別形態のダイアフラム弁は、ボディに形成された第1流路および第2流路の境に設けられた弁座に対し、アクチュエータの駆動軸に連結されたダイアフラムを当接または離間させることにより、前記第1流路と前記第2流路との間を閉鎖または開放するようにしたダイアフラム弁において、前記ダイアフラムは、弁座に当接する弁体部と、弁体部から外側に広がった膜部と、膜部外周縁に形成された固定部とを有し、前記膜部が、前記弁体部に接続され鉛直方向に形成された鉛直部と、前記固定部に接続され水平方向に形成された水平部と、前記鉛直部と前記水平部とを接続するために断面円弧状に形成された接続部とを備えることを特徴とするものである。
このダイアフラム弁では、ダイアフラムが弁座に当接する弁体部と、弁体部から外側に広がった膜部と、膜部外周縁に形成された固定部とを有し、膜部には弁体部に接続され鉛直方向に形成された鉛直部と、固定部に接続され水平方向に形成された水平部と、鉛直部と水平部とを接続するために断面円弧状に形成された接続部とが備わっている。このため、弁開閉動作時には、鉛直部はほとんど変形することなく接続部のみが弾性変形してダイアフラム弁体の膜部が屈曲し、ダイアフラムの弁体部が弁座に当接または離間する。従って、このダイアフラム弁では、鉛直部、特に鉛直部と弁体部との境界に応力が集中することを確実に防止することができる。
そして、このダイアフラム弁では、膜部外周に水平部を備えていることから、鉛直部はダイアフラム内周方向に力を受けている。このため、鉛直部はダイアフラム外周方向に広がることなく駆動軸に常時接触している。従って、このダイアフラム弁では、高圧流体が供給されても、鉛直部は駆動軸に支持されているため変形することがないので、鉛直部と弁体部の境界に応力が集中することがない。これにより、このダイアフラム弁によれば、高圧流体を供給制御する場合にも、鉛直部と弁体部との境界付近への応力集中を防止してダイアフラムの耐久性を向上させることができる。
上記したダイアフラム弁においては、前記ダイアフラムは、前記弁体部と前記膜部との境界が前記弁座の径よりも内側に位置するものであることが望ましい。
高圧流体の供給制御を行うためには、ダイアフラムの膜厚を厚く(従来のものに対して倍程度の厚さに)する必要があるが、従来の形状のままで膜厚を単に厚くするとダイアフラムが正常に動作しない。そこで、ダイアフラムの形状をこのようにすることにより、ダイアフラムの膜部の長さを長くすることができるため、膜厚を厚くした場合でも膜部を無理なく変形させることができる。その結果、膜厚を厚くした場合でもダイアフラムを正常に動作させることができる。
また、上記したダイアフラム弁においては、前記駆動軸の先端には、前記鉛直部および前記接続部に接触して前記膜部を受け止めるために前記ダイアフラムに一体化されたバックアップが設けられていることが望ましい。
これにより、ダイアフラムの位置にかかわらず、ダイアフラムとともに動くバックアップにより、ダイアフラムの膜部を常に受け止めている。すなわち、閉弁時あるいは開弁時のいずれの状態であっても、ダイアフラムの膜部はバックアップにより受け止められている。このため、高圧流体を使用してもダイアフラムの膜部が極度に変形することを防止することができる。つまり、ダイアフラムの耐久性を向上させることができる。
本発明に係るダイアフラム弁によれば、ダイアフラムの鉛直部がアクチュエータの駆動軸に常時接触しているので、高圧流体が供給されても、鉛直部は駆動軸に支持されて変形しないので、鉛直部と弁体部の境界に応力が集中することがない。これにより、このダイアフラム弁によれば、高圧流体を供給制御する場合にも、鉛直部と弁体部との境界付近への応力集中を防止してダイアフラムの耐久性を向上させることができる。
以下、本発明のダイアフラム弁を具体化した最も好適な実施の形態について図面に基づき詳細に説明する。本実施の形態は、本発明を給液用薬液弁に適用したものである。そこで、本実施の形態に係るダイアフラム弁の概略構成を図1および図2に示す。図1は、閉弁時の状態を示すダイアフラム弁の断面図である。図2は、開弁時の状態を示すダイアフラム弁の断面図である。
ダイアフラム弁1は、フッ素樹脂製のボディ10に第1流路11及び第2流路12が形成されている。そして、ボディ10の上面中央には弁座13が形成され、弁座13内の弁孔14には第2流路12が接続され、弁座13の周りに形成された環状の溝部15には第1流路11が接続されている。こうして第1流路11と第2流路12とは、共にボディ10の上面開口部に連通し、その開口部はダイアフラム弁体20によって塞がれている。特に、ダイアフラム弁体20は周縁部分が固定され、これにより第1流路11から第2流路12を接続する気密な空間が形成されている。
ダイアフラム弁体20は、弁座13に対して当接・離間する弁体部21と、そこから外側に張り出した膜部22と、膜部22の周縁に形成された環状の固定部23とを有して形成されたものである。そして、固定部23がボディ10と後述する第2シリンダ30bとによって挟み込まれ、ダイアフラム弁体20がボディ10に対して固定されている。ここで、ボディ10は、固定部23の肉厚部分までしか当接していないが、第2シリンダ30bは、膜部22にまで当接している。これにより、断面積が大きく変化する固定部23と膜部22との変化部分を、その膜部22が変形する方向で支えるようにしている。なお、ダイアフラム弁体20は、ボディ10と同様にフッ素樹脂によって形成されている。
また、高圧流体の供給制御を行うために、膜部22の厚さが従来品の倍程度となっている。本実施の形態では、膜部22の厚さは0.9mmである。しかしながら、従来品の形状のままで膜厚を単に厚くするとダイアフラム弁体が正常に動作しない。そこで、ダイアフラム弁1では、膜部22と弁体部21との境界(付け根)25を、ダイアフラム弁体20の中心線(ロッド31bの軸芯)Lに近いところに配置している。すなわち、中心線Lから膜部22と弁体部21との境界25の距離Aが、その中心線Lから弁座13までの距離Bより短くなるようにし、膜部22と弁体部21との境界25が弁座13の位置よりも中心線L側に位置するようにしている。これにより、膜部22の長さが長くなるので、膜厚を厚くした膜部22を無理なく変形させることができるようになっている。
また、膜部22は、弁体部21に接続され鉛直方向に形成された鉛直部22aと、固定部23に接続され水平方向に形成された水平部22cと、鉛直部22aと水平部22cを接続するために断面円弧状(上向き凸形状)に形成された接続部22bとを備えている。つまり、膜部22は、その境界(付け根)25が弁体部21の上面にほぼ垂直に接続され、そこから上向きに広がり、途中で横向きになるように湾曲した断面形状で形成されている。このため、鉛直部22aはダイアフラム弁体20の内周方向に力を受けるので、ダイアフラム弁体20の外周方向に広がることなく、後述するバックアップ40(駆動軸であるロッド31bの一部)の外周面に常時接触している。また、膜部22外周の固定部23は、図1に示すような閉弁時には、膜部22と弁体部21との境界25よりも高いところに位置している。
そして、ダイアフラム弁体20の上方に、ダイアフラム弁体20の動作を制御するためのアクチュエータ50が配置されている。つまり、ボディ10の上にアクチュエータ50が配置されている。アクチュエータ50には、第1シリンダ30aと、第2シリンダ30bと、ピストン31aと、ロッド31bと、カバー32と、スプリング33とが備わっている。そして、第1シリンダ30a内にピストン31aが摺動可能に挿入され、第2シリンダ30b内にロッド31bが摺動可能に挿入されている。また、ピストン31aとロッド31bとが連結され一体となっている。
ロッド31bは下端部でバックアップ40に連結され、バックアップ40がダイアフラム弁体20の弁体部21に差し込まれて一体になっている。つまり、ロッド31bは、バックアップ40を介してダイアフラム弁体40に連結している。この点、バックアップ40はロッド31bの一部でもある。
このバックアップ40は、ロッド31bと弁体部21とを連結するとともに、ダイアフラム弁体20の膜部22のうち、鉛直部22bと接続部22bを受け止めるためのものでもある。このバックアップ40は、樹脂製であり、ダイアフラム弁体20の弁体部21と一体で上下動するようになっている。なお、バックアップ40の膜部22に対する接触面にゴム材を設けてもよい。
また、第1シリンダ30aの上部開口にカバー32が取り付けられ、カバー32によって第1シリンダ30a内にできた閉空間にスプリング33が装填されている。これにより、ピストン31aがスプリング33によって上方から付勢されるようになっている。従って、このダイアフラム弁1は、ピストン30aにスプリング33の付勢力が常に下方に作用し、図1に示すように弁体部21が弁座13に対して当接するように構成されたノーマルクローズタイプの弁である。
一方、ピストン31aの下方には加圧室34が形成され、その加圧室34内に圧縮エアを供給する操作ポート35が第1シリンダ30aに形成されている。また、第1シリンダ30aには、スプリング33が装填されたピストン31a上方の空間に連通する呼吸ポート36が形成されている。
続いて、上記した構成を有するダイアフラム弁1の動作について説明する。ダイアフラム弁1は、通常、ピストン31aがスプリング33によって下方に付勢され、ロッド31bおよびバックアップ40を介してピストン31aに連結されたダイアフラム弁体20の弁体部21が、図1に示すように弁座13に対して押し付けられている。こうした閉弁状態のダイアフラム弁1はダイアフラム弁体20によって遮断され、第1流路11に流入した流体が第2流路12へ、または第2流路12に流入した流体が第1流路11へ流れることはない。
そして、ボディ10の操作ポート35から圧縮エアが供給されると、ピストン31aが下方から加圧され、スプリング33の付勢力に抗してピストン31aが上昇する。そのため、ピストン31aにロッド31b及びバックアップ40を介して接続された弁体部21は上昇する。これにより、図2に示すように、弁体部21は弁座13から離間し、第1流路11と第2流路12とが連通した開弁状態となる。このとき、流体を第1流路11から供給すれば溝部15、弁孔14を経由して第2流路12へと流れ、流体を第2流路12から供給すれば弁孔14、溝部15を経由して第1流路11へと流れる。
その後、操作ポート35から加圧室34に供給された圧縮エアを排出すれば、スプリング33に付勢されたピストン31aが下降する。そのため、ピストン31aにロッド31b及びバックアップ40を介して接続された弁体部21が下降する。これにより、図1に示すように、弁体部21が弁座13に当接して閉弁状態に戻って流体の流れが遮断される。
ここで、ダイアフラム弁1では、バックアップ40は、弁体部21に一体化されているので、ダイアフラム弁体20とともに上下動する。そして、図1および図2に示すように、閉弁時および開弁時において、ダイアフラム弁体20の膜部22の鉛直部22aは、バックアップ40の外周面に常時接触している。このため、弁開閉動作時には、鉛直部22aはほとんど変形することなく接続部22bのみが弾性変形することで膜部22が屈曲する。これにより、ダイアフラム弁1に高圧流体が供給されても、鉛直部22aが変形しないので、鉛直部22aと弁体部21の境界25に応力が集中することがない。このように、ダイアフラム弁1によれば、高圧流体を供給制御する場合にも、鉛直部22aと弁体部21との境界25付近への応力集中を防止することができるので、ダイアフラム弁体20の耐久性を向上させることができる。よって、ダイアフラム弁1によれば、高圧流体の供給制御を行うことができる。
以上、詳細に説明したように本実施の形態に係るダイアフラム弁1では、膜部22外周に水平部22cを備えているので、鉛直部22aはダイアフラム弁体20の内周方向に力を受けている。このため、鉛直部22aはダイアフラム弁体20の外周方向に広がることなくバックアップ40の外周面に常時接触している。従って、このダイアフラム弁1では、高圧流体が供給されても、鉛直部22aはバックアップ40に支持されて変形することがないので、鉛直部22aと弁体部21の境界25に応力が集中することがなく劣化の進行を防止することができる。これにより、ダイアフラム弁1によれば、高圧流体を供給制御する場合にも、鉛直部22aと弁体部21との境界25付近への応力集中を防止してダイアフラム弁体20の耐久性を向上させることができる。
なお、上記した実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることはもちろんである。例えば、上記した実施の形態では,スプリング33の付勢力に抗してダイアフラム弁体20に開弁動作をさせるアクチュエータとしてエアシリンダを採用したが、この他にもソレノイドを利用するようにしてもよい。
閉弁持の状態を示すダイアフラム弁の断面図である。 開弁持の状態を示すダイアフラム弁の断面図である。 従来のダイアフラム弁の断面図である。
符号の説明
1 ダイアフラム弁
10 ボディ
13 弁座
20 ダイアフラム弁体
21 弁体部
22 膜部
22a 鉛直部
22b 接続部
22c 水平部
23 固定部
31b ロッド
40 バックアップ
50 アクチュエータ

Claims (4)

  1. ボディに形成された第1流路および第2流路の境に設けられた弁座に対し、アクチュエータの駆動軸に連結されたダイアフラムを当接または離間させることにより、前記第1流路と前記第2流路との間を閉鎖または開放するようにしたダイアフラム弁において、
    前記ダイアフラムは、弁座に当接する弁体部と、弁体部から外側に広がった膜部と、膜部外周縁に形成された固定部とを有し、
    前記膜部が、前記弁体部に接続され鉛直方向に形成された鉛直部と、その鉛直部と前記固定部とを接続する接続部とを備え、
    前記鉛直部は前記駆動軸に常時接触していることを特徴とするダイアフラム弁。
  2. ボディに形成された第1流路および第2流路の境に設けられた弁座に対し、アクチュエータの駆動軸に連結されたダイアフラムを当接または離間させることにより、前記第1流路と前記第2流路との間を閉鎖または開放するようにしたダイアフラム弁において、
    前記ダイアフラムは、弁座に当接する弁体部と、弁体部から外側に広がった膜部と、膜部外周縁に形成された固定部とを有し、前記膜部が、前記弁体部に接続され鉛直方向に形成された鉛直部と、前記固定部に接続され水平方向に形成された水平部と、前記鉛直部と前記水平部とを接続するために断面円弧状に形成された接続部とを備えることを特徴とするダイアフラム弁。
  3. 請求項1または請求項2に記載するダイアフラム弁において、
    前記ダイアフラムは、前記弁体部と前記膜部との境界が前記弁座の径よりも内側に位置するものであることを特徴とするダイアフラム弁。
  4. 請求項1から請求項3に記載するいずれか1つのダイアフラム弁において、
    前記駆動軸の先端には、前記鉛直部および前記接続部に接触して前記膜部を受け止めるために前記ダイアフラムに一体化されたバックアップが設けられていることを特徴とするダイアフラム弁。
JP2004358675A 2004-12-10 2004-12-10 ダイアフラム弁 Active JP5138863B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358675A JP5138863B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 ダイアフラム弁
CN200580042157XA CN101072964B (zh) 2004-12-10 2005-11-21 隔膜阀
KR1020077015323A KR100889577B1 (ko) 2004-12-10 2005-11-21 다이어프램 밸브
PCT/JP2005/021343 WO2006061986A1 (ja) 2004-12-10 2005-11-21 ダイアフラム弁
US11/665,975 US7628376B2 (en) 2004-12-10 2005-11-21 Diaphragm valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358675A JP5138863B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 ダイアフラム弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162043A true JP2006162043A (ja) 2006-06-22
JP5138863B2 JP5138863B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=36577817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358675A Active JP5138863B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 ダイアフラム弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7628376B2 (ja)
JP (1) JP5138863B2 (ja)
KR (1) KR100889577B1 (ja)
CN (1) CN101072964B (ja)
WO (1) WO2006061986A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190546A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd ダイヤフラムバルブにおけるダイヤフラムの固定構造
WO2014016881A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 イマテック株式会社 流体機器用のダイアフラム構造
KR101408126B1 (ko) * 2011-12-02 2014-06-16 씨케이디 가부시키 가이샤 유체제어밸브
CN112673204A (zh) * 2018-09-27 2021-04-16 株式会社富士金 阀、阀的阀芯单元的更换方法以及阀的组装方法
KR20210046745A (ko) 2018-09-25 2021-04-28 가부시키가이샤 후지킨 밸브

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963239B2 (ja) * 2007-02-19 2012-06-27 シーケーディ株式会社 流体制御弁
JP2009092192A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Surpass Kogyo Kk 背圧対応型バルブ
FR2944083A1 (fr) * 2009-04-03 2010-10-08 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Dispositif de controle de la circulation d'un fluide au niveau d'une ouverture et circuit comportant un tel dispositif.
JP5180165B2 (ja) * 2009-08-19 2013-04-10 株式会社コガネイ ダイヤフラム弁
JP5002026B2 (ja) * 2010-01-26 2012-08-15 シーケーディ株式会社 流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁
JP5214660B2 (ja) * 2010-04-02 2013-06-19 Ckd株式会社 流体制御弁
US8714517B2 (en) * 2010-09-20 2014-05-06 Fisher Controls International, Llc Bonnet apparatus to provide live-loading to a seal
JP5249310B2 (ja) * 2010-12-17 2013-07-31 Ckd株式会社 流体制御弁
JP5711541B2 (ja) * 2011-01-12 2015-05-07 Ckd株式会社 薬液吐出弁及び薬液供給システム
US8960216B2 (en) * 2011-03-21 2015-02-24 Tescom Corporation Diaphragm control valve having a universal diaphragm mounting location
DE202011004671U1 (de) * 2011-03-31 2011-06-09 Bürkert Werke GmbH, 74653 Membranventil
JP6059509B2 (ja) * 2011-12-12 2017-01-11 Ckd株式会社 流体制御弁
CN102705530A (zh) * 2012-06-21 2012-10-03 昆山新莱洁净应用材料股份有限公司 膜片式气动隔膜阀
US9322482B2 (en) 2012-07-20 2016-04-26 Itt Manufacturing Enterprises Llc. Temperature compensating flanged joint for a teflon diaphragm valve
US9016307B2 (en) 2012-07-20 2015-04-28 Itt Manufacturing Enterprises Llc. Quick connect, post energized flanged joint for a diaphragm valve
US9157534B2 (en) 2012-07-20 2015-10-13 Itt Manufacturing Enterprises Llc. Two-stud diaphragm for diaphragm valves
JP5986450B2 (ja) * 2012-08-06 2016-09-06 サーパス工業株式会社 空気圧操作弁及びその組立方法
KR20140046285A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 현대자동차주식회사 차량용 안티서지 밸브
CN103016749B (zh) * 2012-12-11 2015-02-25 北京二七轨道交通装备有限责任公司 自动排水阀以及空气制动系统
US9874292B2 (en) * 2014-03-17 2018-01-23 Fisher Controls International Llc Diaphragm actuators having adjustable actuation force
JP6335685B2 (ja) * 2014-06-30 2018-05-30 株式会社フジキン ダイヤフラム弁、流体制御装置、半導体製造装置および半導体製造方法
CN105650317B (zh) * 2014-11-14 2018-10-19 上海科勒电子科技有限公司 一种薄膜减压阀
JP6530929B2 (ja) * 2015-02-27 2019-06-12 株式会社フジキン 流体制御器
DE102015205127A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-22 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Verschlusselement für eine Ventileinrichtung
CN106308502B (zh) * 2015-06-24 2019-07-02 广东美的生活电器制造有限公司 咖啡机及其控制方法
WO2016206190A1 (zh) 2015-06-24 2016-12-29 广东美的生活电器制造有限公司 阀体、具有该阀体的咖啡机及咖啡机的控制方法
CN106308501B (zh) * 2015-06-24 2019-08-27 广东美的生活电器制造有限公司 咖啡机
US10648587B2 (en) * 2016-04-01 2020-05-12 Entegris, Inc. Diaphragm valve with total valve cavity evacuation
US11118690B2 (en) * 2016-06-21 2021-09-14 Ckd Corporation Fluid control valve and fluid control valve manufacturing method
FR3054609A1 (fr) * 2016-07-29 2018-02-02 Plastic Omnium Advanced Innovation & Res Regulateur de debit de ventilation pour un reservoir pressurise de vehicule.
EP3492787B1 (de) * 2017-11-29 2022-03-16 Eugen Seitz AG Ventileinheit
CN108654888A (zh) * 2018-04-09 2018-10-16 武汉德宝装备股份有限公司 一种汽车风挡底漆自动化涂覆设备
IT202000014203A1 (it) * 2020-06-15 2021-12-15 Rattiinox S R L Dispositivo di intercettazione di un fluido
TWI770615B (zh) * 2020-09-22 2022-07-11 和正豐科技股份有限公司 氟樹脂膜片閥
JP2023037929A (ja) * 2021-09-06 2023-03-16 アドバンス電気工業株式会社 ダイアフラム弁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173811A (ja) * 1999-04-07 2001-06-29 Saint-Gobain Performance Plastics Corp 高性能ポペット弁体及び弁座の組立体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855176A (en) * 1954-04-28 1958-10-07 Grinnell Corp Diaphragm valves
US3151838A (en) * 1961-07-31 1964-10-06 Tripoli Packless gate valve
US3429552A (en) * 1965-07-08 1969-02-25 Dole Valve Co Adjustable rate valve assembly
US4534537A (en) * 1981-07-13 1985-08-13 Eaton Corporation Pilot operated valve assembly
GB8430324D0 (en) * 1984-11-30 1985-01-09 Alumasc Ltd Dispense tap
US4819691B1 (en) * 1986-10-21 1997-09-23 Steridose Systems Ab Valve device
DE8709978U1 (de) * 1987-07-21 1987-10-08 A. u. K. Müller GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf Elektromagnetventil, insbesondere Auslaufventil für Brühwasser
US4872638A (en) * 1988-01-29 1989-10-10 Semitool, Inc. Slow acting fluid valve
US5004011A (en) * 1990-08-10 1991-04-02 Fluoroware, Inc. Position indicating control valve
JP3017816B2 (ja) * 1991-02-20 2000-03-13 清原 まさ子 流体制御器
CN2170424Y (zh) * 1993-08-16 1994-06-29 孙之恒 隔膜式砂浆阀
CN2188148Y (zh) * 1994-02-21 1995-01-25 苏恩远 隔膜式水位控制阀
CN2248278Y (zh) * 1994-11-01 1997-02-26 吴立仁 流体用双向隔膜式电磁阀
JPH09217845A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Benkan Corp ダイヤフラム弁
DK0916046T3 (da) * 1997-05-28 2003-02-10 Tetra Laval Holdings & Finance Dobbeltsædeventil
US6000416A (en) * 1997-06-04 1999-12-14 Furon Company Compact valve with rolling diaphragm poppet
JPH1137329A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Benkan Corp 樹脂製ダイヤフラム弁
US6948697B2 (en) * 2000-02-29 2005-09-27 Arichell Technologies, Inc. Apparatus and method for controlling fluid flow
US6976668B2 (en) * 2001-10-29 2005-12-20 Bermad Roll diaphragm control valve
US7063304B2 (en) * 2003-07-11 2006-06-20 Entegris, Inc. Extended stroke valve and diaphragm

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173811A (ja) * 1999-04-07 2001-06-29 Saint-Gobain Performance Plastics Corp 高性能ポペット弁体及び弁座の組立体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190546A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd ダイヤフラムバルブにおけるダイヤフラムの固定構造
KR101408126B1 (ko) * 2011-12-02 2014-06-16 씨케이디 가부시키 가이샤 유체제어밸브
WO2014016881A1 (ja) * 2012-07-23 2014-01-30 イマテック株式会社 流体機器用のダイアフラム構造
JPWO2014016881A1 (ja) * 2012-07-23 2016-07-07 イマテック株式会社 流体機器用のダイアフラム構造
KR20210046745A (ko) 2018-09-25 2021-04-28 가부시키가이샤 후지킨 밸브
US11359730B2 (en) 2018-09-25 2022-06-14 Fujikin Incorporated Valve device
CN112673204A (zh) * 2018-09-27 2021-04-16 株式会社富士金 阀、阀的阀芯单元的更换方法以及阀的组装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080116412A1 (en) 2008-05-22
KR100889577B1 (ko) 2009-03-23
US7628376B2 (en) 2009-12-08
CN101072964A (zh) 2007-11-14
KR20070087639A (ko) 2007-08-28
CN101072964B (zh) 2010-06-23
JP5138863B2 (ja) 2013-02-06
WO2006061986A1 (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138863B2 (ja) ダイアフラム弁
JP2005155895A (ja) ダイアフラム弁
TWI410575B (zh) 流體壓力機器之閥構造
JPWO2019193978A1 (ja) バルブ装置および流体制御装置、流体制御方法、半導体製造装置及び半導体製造方法
US7070160B2 (en) Diaphragm valves
JP2005030506A (ja) サックバックバルブ
JP5009107B2 (ja) サックバックバルブ
JP5247298B2 (ja) サックバックバルブ
JP2008309255A (ja) 逃がし弁
KR102453794B1 (ko) 밸브 장치, 유체 제어 장치, 유체 제어 방법, 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
JP5006619B2 (ja) 電磁弁及び空気圧式マッサージ装置
JP5248660B2 (ja) ダイアフラム弁
JP4813047B2 (ja) ダイアフラム弁
JP2007170583A (ja) 流体制御弁
JP4115436B2 (ja) 電磁比例弁
AU2017210484B2 (en) Valve
JP4365477B2 (ja) 流量調節弁
JP2007178006A (ja) 薬液弁
JP2018071667A (ja) バルブ
WO2023007907A1 (ja) バルブ装置
JP2007048130A (ja) 減圧弁
JP2004011680A (ja) 三方切換弁
JP2021085547A (ja) パワーエレメント及びこれを用いた膨張弁
JP2006200426A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2005163982A (ja) 薬液弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3