JP2006161111A - 熱延鋼板とその製造方法 - Google Patents

熱延鋼板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006161111A
JP2006161111A JP2004355469A JP2004355469A JP2006161111A JP 2006161111 A JP2006161111 A JP 2006161111A JP 2004355469 A JP2004355469 A JP 2004355469A JP 2004355469 A JP2004355469 A JP 2004355469A JP 2006161111 A JP2006161111 A JP 2006161111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot
steel sheet
rolled steel
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004355469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424185B2 (ja
Inventor
Toshiro Tomita
俊郎 富田
Norio Imai
規雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2004355469A priority Critical patent/JP4424185B2/ja
Publication of JP2006161111A publication Critical patent/JP2006161111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424185B2 publication Critical patent/JP4424185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】曲げ性にすぐれた高強度熱延鋼板とその製造方法を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.055%超0.15%未満、Si:1.2%未満、Mn:0.5%超2.5%未満、Al:0.5%未満、P:0.1%未満、S:0.01%未満、N:0.008%未満、ならびにV:0.03%超0.5%未満、Ti:0.003%超0.2%未満、Nb:0.003%超0.1%未満、およびMo:0.03%超0.2%未満の群から選ばれる1種または2種以上を(1)式の範囲で含有し残部がFeおよび不純物からなり、鋼組織が(2)式で規定されるビッカース硬度Hvαの等軸フェライトを70体積%以上含有し、マルテンサイトの含有量が0〜5体積%で、残部が前記等軸フェライトを除くフェライト、ベイナイト、セメンタイトおよびパーライトの1種または2種以上からなる。−0.04<C−(Ti−3.43N)×0.25−Nb×0.129−V×0.235−Mo×0.125<0.05 (1)Hvα≧0.3×TS+10 (2)ここで、式中の各元素記号は当該元素の鋼中の含有量(単位:質量%)を、TSは熱延鋼板の引張強度(単位:MPa)を示す。
【選択図】図1

Description

本発明は、加工性に優れた熱延鋼板およびその製造方法に関する。
自動車の足回り部品などの素材に用いられる熱延鋼板には、軽量化のための高い強度や大きな伸びに加えて、製造工程で多用される伸びフランジ加工に耐える良好な穴拡げ性や曲げ性が要求される。
これに対して、従来から多様な検討が行われてきている。例えば、特許文献1には、穴拡げ性のばらつきが小さい、強度が690MPa以上の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法について、C:0.01〜0.07%、N≦0.005%、S≦0.005%、Ti:0.03〜0.15%を含み、さらに、V:0.01〜0.1%、Nb:0.01〜0.1%、Mo:0.01〜0.1%の一種または二種以上を含有し、フェライトもしくはベイニティックフェライト組織を面積率最大の相とし、面積率で硬質第2相が3%以下で、かつセメンタイトが3%以下であり、円相当径で5μm以上のTiNが1mm当たり1個以下で、引張強さが690MPa以上の穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法が開示されている。
また、特許文献2では、高穴拡げ性の高強度薄鋼板とその製造方法に関して、C:0.01〜0.1%、Si:0.01〜2%、Mn:0.05〜3%、P≦0.1%、S≦0.03%、Al:0.005〜0.02%、N≦0.005%、Ca:0.0005〜0.003%、Ti:0.005〜0.3%を含み、さらにTi−(48/12)C−(48/14)N−(48/32)S≧−0.03%、を満たす範囲でTiを含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼であって、鋼中に含まれるTiを含む窒化物の平均円相当径が7μm以下であることを特徴とするバ−リング性高強度薄鋼板及びその製造方法が開示されている。
これらの従来技術に開示されている内容は、要約すれば、Ti、Nb等の炭化物を形成する元素を添加して、フェライトやベイニティックフェライト等の軟質層を多量に生成せしめて、硬質第2相の生成を抑制し、かつ、粗大に析出しやすいTiNの粒子径をある程度以下に小さくすることである。
特開2004-244651号公報 特開2004-250749号公報
これらの特許文献1、2に開示されている技術によって、ある程度の穴拡げ性が確保できるが、引張強度が850MPa以上の鋼板では十分ではなく、また、曲げ性に大きな問題点を持っていることが判明した。
ここに、本発明の課題は、好ましくは、引張強度850MPa以上であっても曲げ性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法を提供することである。
本発明は、かかる従来技術の問題点を解消すべく、種々検討を重ねた結果、次の点を見出したものである。
すなわち、上記のように、従来から加工性を向上させるために軟質なフェライトを多量に生成させることが知られるが、さらに加工性を向上させるため、特に穴拡げ性と曲げ性を改善するためには、そのようなフェライトを多量に析出させるだけでは不十分で、等軸なフェライト粒(以下、「等軸フェライト」ともいう。)を多量に生成せしめ、かつこの等軸フェライトを従来以上に硬質にする必要があることを見出したのである。
また、そのときの等軸フェライトの粒内の硬度をビッカース硬度で引張強度TS(単位:MPa)の0.3倍+10以上とすることが必要であることを知見した。
さらに、これにはTi、Nb、V、Moなどの炭化物析出元素を適量添加すること、特にVの添加が有効であることや、熱間圧延後にフェライトの析出ノーズ近傍の温度で7秒以上空冷すること等が効果的であることも見出した。
なお、炭化物をフェライト粒内に析出させフェライトを強化することは、従来の穴拡げ性向上の研究から知られるが、従来の鋼板中のフェライトのビッカース硬度はTS(単位:MPa)の0.3倍以下であり、そのため、加工性に劣っていたのである。(一般に、材料のビッカース硬度はTS(単位:MPa)の約0.3倍であるが、粒界によるTSへの寄与分や硬質第2相のTSへの寄与分を考慮すると、フェライト粒内硬度はそれよりも下回ることになる。)
よって、本発明は次の通りである。
(1)鋼組成が、質量%で、C:0.055%超0.15%未満、Si:1.2%未満、Mn:0.5%超2.5%未満、Al:0.5%未満、P:0.1%未満、S:0.01%未満、N:0.008%未満、ならびにV:0.03%超0.5%未満、Ti:0.003%超0.2%未満、Nb:0.003%超0.1%未満、およびMo:0.03%超0.2%未満の群から選ばれる1種または2種以上を下記(1)式の範囲で含有し、残部がFeおよび不純物からなり、鋼組織が、下記(2)式で規定されるビッカース硬度Hvαを備える等軸フェライトを70体積%以上含有し、マルテンサイトの含有量が0〜5体積%であり、残部が前記等軸フェライトを除くフェライト、ベイナイト、セメンタイトおよびパーライトの1種または2種以上からなることを特徴とする熱延鋼板。
−0.04<C−(Ti−3.43N)×0.25−Nb×0.129−V×0.235−Mo×0.125<0.05 (1)
ここで、式中の各元素記号は当該元素の鋼中の含有量(単位:質量%)を示す。
Hvα≧0.3×TS+10 (2)
ここで、TSは熱延鋼板の引張強度(単位:MPa)を示す。
(2)前記鋼組成が、Feの一部に代えて、質量%で、Cr:0.8%未満を含有することを特徴とする上記(1)に記載の熱延鋼板。
(3)前記鋼組成が、質量%で、0.1%超0.5%未満のVを含有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の熱延鋼板。
(4)前記鋼組成が、Feの一部に代えて、質量%で、Ca:0.003%未満、Mg:0.003%未満およびREM:0.003%未満からなる群から選ばれる1種または2種以上を合計で0.0005%超0.003%未満含有することを特徴とする上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の熱延鋼板。
(5)前記鋼組成が、Feの一部に代えて、質量%で、O:0.008%未満を含有することを特徴とする上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の熱延鋼板。
(6)穴拡げ率:HER(%)と引張強度:TS(MPa)との積であるHER×TS値が60000(MPa・%)以上であり、かつ、板厚1mmのときの最小曲げ半径が0.5mm以下であることを特徴とする上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の熱延鋼板。
(7)下記工程(A)〜(F)を備えることを特徴とする熱延鋼板の製造方法:
(A)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の鋼組成を備える鋼塊または鋼片の温度を1150℃以上とする工程;
(B)工程(A)により得られる鋼塊または鋼片に60%以上の圧下率で圧延する粗圧延を施して粗バーとする工程;
(C)工程(B)により得られる粗バーに60%以上の圧下率およびAr点以上の仕上温度で仕上圧延を施して熱延鋼板とする工程;
(D)工程(C)により得られる熱延鋼板を40℃/秒以上の平均冷却速度で(フェライト変態のノーズ温度−30℃)超(フェライト変態のノーズ温度+70℃)未満の温度域まで水冷却する工程;
(E)工程(D)により得られる熱延鋼板をその後7秒以上空冷する工程;および
(F)工程(E)により得られる熱延鋼板を300℃超650℃未満の巻取温度で巻取る工程。
(8)前記工程(F)における巻取温度が350℃以上500℃以下であることを特徴とする上記(7)に記載の熱延鋼板の製造方法。
本発明によれば、例えば引張強度850MPa以上であっても曲げ性とともに穴拡げ性にもすぐれた熱延鋼板が得られ、例えば自動車用材料として用いられるときにはその軽量化に大きく寄与する。
本発明において鋼組成、鋼組織、および製造工程を上述のように限定した理由について説明する。なお、本明細書において、鋼組成を示す「%」はとくにことわりがない限り、「質量%」である。
[鋼組成]
C:高温でのオーステナイトの安定性を増加させ、オーステナイト温度域での圧延を容易にせしめるため、また、Ti、Nb、V等の炭化物生成元素をフェライト中に炭化物として析出せしめ、フェライトの硬度を増加させ、鋼板の加工性と強度を確保するため、少なくとも0.055%超含有させる。好ましくは0.070%超含有させる。過剰に添加するとTi、Nb等がオーステナイト中で多量・粗大に析出して、鋼板の加工性を劣化させるため、また圧延後のフェライトの析出を遅延させるために、0.15%未満の範囲で含有させる。
Mn:高温でのオーステナイトの安定性を増加させ、オーステナイト温度域での圧延を容易にせしめるため、また、固溶強化によって鋼板の強度を増加させるために0.5%超含有させる。過剰に添加すると圧延後のフェライトの析出を遅延させるために、2.5%未満の範囲で含有させる。好ましくは、0.7%超、2.3%未満である。
Si:圧延後のフェライトの析出を促進させるため、また、溶鋼の脱酸のために、添加しても良い。しかし、多量の添加はスケール生成による鋼板の表面性状劣化の原因となるので、含有量は1.2%未満とする。好ましくは0.8%未満、より好ましくは0.5%未満である。
P:鋼板の強度を増加させるので添加しても良い。しかし、多量に添加すると、溶接時に脆化を引き起こすので含有量は0.1%未満とする。好ましくは0.05%未満である。
S:鋼板の切削性を向上させるので添加しても良いが、多量に添加すると、穴拡げ性を劣化させるので含有量は0.01%未満とする。好ましくは0.005%未満、より好ましくは0.003%未満である。
Al:圧延後のフェライトの析出を促進させるため、また、溶鋼の脱酸のために、添加しても良い。しかし、多量の添加はスケール生成による鋼板の表面性状劣化の原因となるので、含有量を0.5%未満とする。好ましくは0.1%超0.4%未満である。
N:不純物として不可避に残存する元素で、TiやNbと結合して溶鋼中で粗大に析出し、鋼板の加工性を劣化させる。加工性を確保するため、含有量を0.008%未満とする。好ましくは0.005%未満、より好ましくは0.003%未満である。
V、Ti、Nb、Mo:10nm程度以下の微細な炭化物として析出してフェライトを強化する元素であり、V:0.03%超0.5%未満、Ti:0.003%超0.2%未満、Nb:0.003%超0.1%未満およびMo:0.03%超0.2%未満からなる群から選ばれる1種または2種以上を下記(1)式を満足するように含有させる。
−0.04<C−(Ti−3.43N)×0.25−Nb×0.129−V×0.235−Mo×0.125<0.05 (1)
この式の左側の条件を外れる場合には、フェライト中におけるこれら元素の固溶量が増大して、鋼板の加工性や表面特性が損なわれる。また、この式の右側の条件を外れる場合には、炭素が過剰となって、マルテンサイトなどの第2相が生成し易くなり、加工性を劣化させる。好ましくは下記(3)式を満足するように含有させる。
−0.02<C−(Ti−3.43N)×0.25−Nb×0.129−V×0.235−Mo×0.125<0.03 (3)
特に、V:0.1%超0.5%未満を含有させることが好ましい。Ti、Nb、Moを含有させるだけでも850MPa以上の引張強度と高い加工性が得られるが、一層良好な曲げ性を得るには、Vを含有させることが一層好ましい。Vはフェライト粒内における10nm以下の炭化物の析出を促進させるので、V含有量を0.1%超とすることにより粒内硬度を顕著に増加させることができる。
Cr:圧延後のフェライトの析出を促進させるため、添加しても良い。しかし、多量の添加はスケール生成による鋼板の表面性状劣化の原因となるので、含有量は0.8%未満とする。好ましくは0.5%未満である。
Ca、Mg、REM:これらの元素は溶鋼中で微細な酸化物として析出し、同時に析出するTiNの核として働いて、TiN粒子の粗大化を抑制し、鋼板の加工性を改善する。そのためCa:0.003%未満、Mg:0.003%未満、REM:0.003%未満のうち一種もしくは2種以上を総量で0.0005%超0.003%未満の範囲で含有させるほうが好ましい。範囲の下限以下では効果がなく、上限以上では、酸化物粒子そのものが大きくなり、鋼板の加工性を阻害する。
O:MgやCaなどと結合して微細な酸化物を生成し、TiNの微細分散を促進させるので添加しても良い。しかし、過剰に添加すると、酸化物そのものが粗大化し、鋼板の加工性を劣化させるので、含有量を0.008%未満とする。好ましくは0.005%未満である。
[鋼組織]
一般に鋼板の延性や加工性を高めるためには、軟質のフェライトを主体とした組織とすることが好適であることが知られる。しかし、本発明によれば、このフェライトの硬度を高めて、できれば、第2相として存在するベイナイトよりも硬質にすることが加工性を飛躍的に高めることができるのである。フェライト粒内の硬度を高めるためには、一定の温度域でフェライトを析出させその粒内に10nm程度以下のサイズの微細な炭化物を多量に析出させる。
このように、加工性を高める目的で粒内硬度がビッカース硬度で引張強度TS(単位:MPa)の0.3倍+10以上の等軸フェライトの体積率を70%以上とする。このように硬度の比較的高い等軸フェライトの体積率が70%未満になると、穴拡げ性と曲げ性が劣化する。好ましくは、ビッカース硬度で引張強度TS(単位:MPa)の0.3倍+20以上の等軸フェライトの体積率を85%以上とする。
ここで、等軸とは形状が扁平形状や針状ではなく、ベイナイト中のフェライトのような形態ものではないことを意味する。ビッカース硬度はフェライトの粒内で測定するものとする。扁平度の高いフェライト粒は鋼板の加工性を劣化させる。
第2相としてマルテンサイトが生成すると、マルテンサイトは非常に硬度が高く加工性を劣化させるので極力低減させることが好ましく、0%であってもよい。したがって、その体積率を5%以下とする。好ましくは3%以下である。残部は上記条件を満足しない軟質なフェライト、ベイナイトおよびパーライトの1種または2種以上である。
[特性]
自動車などの部材として使用するときに必要な鋼板重量を低減するため、好適態様では、鋼板の引張強度TSを850MPa以上とする。また、部材成型を容易にするため、好ましくはさらに、複雑形状の部材への適用を可能にするため、引張強度TSと穴拡げ率HERの積TS×HERを60000MPa・%以上とする。好ましくは65000MPa・%以上、より好ましくは70000MPa・%以上である。
さらに部材として使用した際の衝突性能を向上させる目的で、好適態様では鋼板の最小曲げ半径を板厚1mmの時に0.5mm以下とする。より好ましくは0.25mm以下である。板厚が厚い場合は、鋼板を機械研削して、曲げ試験を実施してこの値を求める。
[製造方法]
ここで、本発明にかかる熱延鋼板の製造方法について、「鋼塊または鋼片」が連続鋳造スラブである場合を例にとって説明する。もちろん、生産性を問題にしないかぎり、造塊−分塊圧延法によっても同様である。
まず、1150℃のスラブに粗圧延を行う。すなわち、連続鋳造等により得たスラブ冷片もしくは温片を少なくとも1150℃以上に加熱するか、もしくは連続鋳造後、1150℃以下に温度が低下する以前に60%以上の圧下率で粗圧延を施す。粗圧延に供する際のスラブの温度が1150℃未満であると、TiやNb等の炭化物生成元素が炭化物としてオーステナイト中に粗大に析出して、鋼板の加工性を劣化させる。60%以下の圧下率では、鋳造時の凝固組織を十分に破壊して、結晶組織を等軸化できず、鋼板の加工性を阻害する。
その後、特にSiを含有する鋼の場合は、誘導加熱など方法を用いて、鋼板の温度を30℃以上加熱して、鋼板表面のスケールを溶融させた後、デスケールすることが好ましい。これによって、鋼板の表面性状が向上する。
ついで、60%以上の圧下率で仕上げ圧延を施す。圧延率が60%未満では、圧延後のフェライト変態が不十分になり易く、鋼板の表面性状も劣化する。仕上圧延は、フェライト変態が始まるAr点以上の温度で終了する。Ar点未満の温度で圧延すると、フェライト変態が圧延中に生じて、展伸された加工フェライトが生成して鋼板の加工性を阻害する。
圧延後はフェライト変態とTi、Nb、V、Mo等の炭化物析出が速やかに生じる温度域まで速やかに水冷却する。要する冷却速度は平均で40℃/秒以上である。この速度未満では、一部のオーステナイトが高温域でフェライト変態し、炭化物析出を伴わないフェライト、もしくは炭化物が粗大に析出したフェライトが生成して、フェライトの粒内硬度が低下し、加工性が劣化する。なお、水冷却における平均冷却速度とは、水冷却前後における温度差を水冷却開始から水冷却停止までに要する時間で除した値である。
冷却を停止する温度は、フェライト変態が最も速く生じる温度(フェライト変態のノーズ−30℃)超(フェライト変態のノーズ+70℃)未満の範囲である。すなわち、(フェライト変態のノーズ−30℃)超(フェライト変態のノーズ+70℃)未満の温度域までは平均冷却速度40℃/秒以上で水冷却し、その後空冷を開始するのである。この水冷却の停止温度が上記温度域からはずれると、等軸フェライトが生成し難くなり、かつ生成してもフェライト粒内に微細炭化物が十分生成せず、フェライト粒内の硬度をビッカース硬度で引張強度TS(単位:MPa)の0.3倍+10以上とすることが困難となる。
このような硬質な等軸フェライトを十分な量生成させるためには、冷却を停止した後、7秒以上、好ましくは9秒以上、より好ましくは12秒以上空冷する。空冷時間が増加するとフェライト粒内の硬度も増加する。本発明の鋼種のフェライト変態ノーズは概ね600から730℃の間にある。フェライト粒内の炭化物をより微細に析出させ、鋼板の強度を高めるためには、上述の条件範囲内でかつ720℃以下とすることが好ましい。なお、前記「空冷」には「大気放冷」が含まれる。
空冷後、必要に応じて再度水冷して、300℃超650℃未満の温度で巻き取る。300℃以下ではマルテンサイトが生成して、鋼板の加工性を劣化させる。また、650℃以上では、フェライト中の炭化物が粗大化して、鋼板の加工性を劣化させる。穴拡げ性と曲げ性が特に良好になるのは、350℃以上、500℃以下であり、この範囲が好ましい。この範囲にすることで、第2相としてベイナイトが生成するが、本発明の条件ではフェライトの硬度がこのベイナイトの硬度と同等以上となり従来では考えられない加工性を得ることができる。
次に、実施例によって本発明の作用効果をさらに具体的に説明する。
表1に示す鋼組成を備える鋼塊を真空溶解−造塊法によって作製し、得られた鋼塊を鍛造したのち、表面を研削し50mm厚の板を作製した。この板を1250℃に加熱した後、1050℃以上の温度で15mm厚まで粗圧延を行い、さらに、4mm厚までAr点以上の温度で仕上圧延を行った。
圧延後、直ちに、水スプレーによって60℃/秒の冷却速度で冷却し、0〜20秒空冷した後、必要に応じてスプレーによって約60℃/秒の速度で巻取温度まで冷却し、以後40℃/hの冷却速度で室温まで冷却した。
このようにして得られた熱延鋼板を機械研削して、2mm厚とし、それらからJIS5号引張試験片と穴拡げ試験片とを切り出した。
曲げ試験用には、熱延鋼板を1mm厚まで機械研削し、短冊試片を切り出した。穴拡げ試験は、試験片の中央に10mm径の穴を打ち抜き、頂角60°の円錐ポンチでこの穴をクラックが断面を貫通するまで押し広げ、穴直径の増加割合を調べた。
曲げ試験は、先端部に所定の曲率を持つV字断面(角度90°)のポンチとダイスを用いて、短冊鋼板を折り曲げ、クラック発生の有無を調べ、クラックの発生しない最小の曲率を求めた。
硬質フェライト相の定量および硬度の計測は、断面を研磨後、エッチングを行い、光学顕微鏡下もしくは走査型顕微鏡下で等軸フェライトと判定される結晶粒に対し、マイクロビッカース硬度計を用いて結晶粒内に押印し、粒内の硬度を計測すると共に、所定の硬度以上の硬度を持つ等軸フェライト粒の面積率を算出した。また、ビッカース圧痕のサイズはフェライト結晶粒径の1/2以下となるように押印加重を調整した。
それらの結果を表2に記載する。なお、表2において「硬質等軸フェライト」とはHvα≧0.3TS+10の硬度を備える等軸フェライトを指す。「軟質フェライト」とは硬質等軸フェライト以外のフェライトを指す。本発明の鋼板が高い強度と共に良好な加工性を有していることが分かる。
図1は試番7の光学顕微鏡組織写真を示すもので、これからも本発明により得られた熱延鋼板が数μmから10μm程度の等軸フェライト粒を主体とした組織であることも確認できる。
Figure 2006161111
Figure 2006161111
試番7の光学顕微鏡組織写真である。

Claims (8)

  1. 鋼組成が、質量%で、C:0.055%超0.15%未満、Si:1.2%未満、Mn:0.5%超2.5%未満、Al:0.5%未満、P:0.1%未満、S:0.01%未満、N:0.008%未満、ならびにV:0.03%超0.5%未満、Ti:0.003%超0.2%未満、Nb:0.003%超0.1%未満、およびMo:0.03%超0.2%未満の群から選ばれる1種または2種以上を下記(1)式の範囲で含有し、残部がFeおよび不純物からなり、鋼組織が、下記(2)式で規定されるビッカース硬度Hvαを備える等軸フェライトを70体積%以上含有し、マルテンサイトの含有量が0〜5体積%であり、残部が前記等軸フェライトを除くフェライト、ベイナイト、セメンタイトおよびパーライトの1種または2種以上からなることを特徴とする熱延鋼板。
    −0.04<C−(Ti−3.43N)×0.25−Nb×0.129−V×0.235−Mo×0.125<0.05 (1)
    ここで、式中の各元素記号は当該元素の鋼中の含有量(単位:質量%)を示す。
    Hvα≧0.3×TS+10 (2)
    ここで、TSは熱延鋼板の引張強度(単位:MPa)を示す。
  2. 前記鋼組成が、Feの一部に代えて、質量%で、Cr:0.8%未満を含有することを特徴とする請求項1に記載の熱延鋼板。
  3. 前記鋼組成が、質量%で、0.1%超0.5%未満のVを含有することを特徴とする請求項1または2に記載の熱延鋼板。
  4. 前記鋼組成が、Feの一部に代えて、質量%で、Ca:0.003%未満、Mg:0.003%未満およびREM:0.003%未満からなる群から選ばれる1種または2種以上を合計で0.0005%超0.003%未満含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の熱延鋼板。
  5. 前記鋼組成が、Feの一部に代えて、質量%で、O:0.008%未満を含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の熱延鋼板。
  6. 穴拡げ率:HER(%)と引張強度:TS(MPa)との積であるHER×TS値が60000(MPa・%)以上であり、かつ、板厚1mmのときの最小曲げ半径が0.5mm以下であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の熱延鋼板。
  7. 下記工程(A)〜(F)を備えることを特徴とする熱延鋼板の製造方法:
    (A)請求項1〜5のいずれかに記載の鋼組成を備える鋼塊または鋼片の温度を1150℃以上とする工程;
    (B)工程(A)により得られる鋼塊または鋼片に60%以上の圧下率で圧延する粗圧延を施して粗バーとする工程;
    (C)工程(B)により得られる粗バーに60%以上の圧下率およびAr点以上の仕上温度で仕上圧延を施して熱延鋼板とする工程;
    (D)工程(C)により得られる熱延鋼板を40℃/秒以上の平均冷却速度で(フェライト変態のノーズ温度−30℃)超(フェライト変態のノーズ温度+70℃)未満の温度域まで水冷却する工程;
    (E)工程(D)により得られる熱延鋼板をその後7秒以上空冷する工程;および
    (F)工程(E)により得られる熱延鋼板を300℃超650℃未満の巻取温度で巻取る工程。
  8. 前記工程(F)における巻取温度が350℃以上500℃以下であることを特徴とする請求項7に記載の熱延鋼板の製造方法。
JP2004355469A 2004-12-08 2004-12-08 熱延鋼板とその製造方法 Expired - Fee Related JP4424185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355469A JP4424185B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 熱延鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004355469A JP4424185B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 熱延鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006161111A true JP2006161111A (ja) 2006-06-22
JP4424185B2 JP4424185B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36663459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004355469A Expired - Fee Related JP4424185B2 (ja) 2004-12-08 2004-12-08 熱延鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4424185B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007659A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法
JP2009007640A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法
JP2009007660A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法
JP2009019214A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度鋼板とその製造方法
JP2009191360A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
WO2011004779A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2011111758A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 新日本製鐵株式会社 高強度熱延鋼板及びその製造方法
US8052808B2 (en) 2007-03-15 2011-11-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength hot rolled steel sheet with excellent press workability and method of manufacturing the same
WO2012036309A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 Jfeスチール株式会社 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2013028847A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 高張力熱延鋼板及びその製造方法
WO2013099206A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2013121963A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 新日鐵住金株式会社 鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法
WO2017110579A1 (ja) 2015-12-22 2017-06-29 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR20180120210A (ko) 2016-03-31 2018-11-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 박 강판 및 도금 강판, 그리고, 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
KR20180120715A (ko) 2016-03-31 2018-11-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 박 강판 및 도금 강판, 그리고, 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
JP2018535328A (ja) * 2015-10-05 2018-11-29 アルセロールミタル アルミニウムをベースとしたチタンを含む金属コーティングによってコーティングされた鋼板
US10301698B2 (en) 2012-01-31 2019-05-28 Jfe Steel Corporation Hot-rolled steel sheet for generator rim and method for manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101455100B1 (ko) 2012-08-30 2014-10-27 현대제철 주식회사 표면 품질이 우수한 고강도 열연강판 및 그의 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128688A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPH09143570A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Kawasaki Steel Corp 極微細組織を有する高張力熱延鋼板の製造方法
JP2002180188A (ja) * 2000-12-07 2002-06-26 Nippon Steel Corp 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2003293083A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板並びに熱延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
JP2004256906A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Nippon Steel Corp 伸びフランジ成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2004339606A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Jfe Steel Kk 高強度熱延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128688A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPH09143570A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Kawasaki Steel Corp 極微細組織を有する高張力熱延鋼板の製造方法
JP2002180188A (ja) * 2000-12-07 2002-06-26 Nippon Steel Corp 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2003293083A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板並びに熱延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
JP2004256906A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Nippon Steel Corp 伸びフランジ成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2004339606A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Jfe Steel Kk 高強度熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052808B2 (en) 2007-03-15 2011-11-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength hot rolled steel sheet with excellent press workability and method of manufacturing the same
JP2009019214A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度鋼板とその製造方法
JP2009007640A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法
JP2009007660A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法
JP2009007659A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法
JP2009191360A (ja) * 2008-01-17 2009-08-27 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
JP2011017060A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
WO2011004779A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
US20120107633A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-03 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet and method for manufacturing the same
US9212411B2 (en) 2009-07-10 2015-12-15 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet and method for manufacturing the same
KR101424859B1 (ko) * 2009-07-10 2014-08-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
WO2011111758A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 新日本製鐵株式会社 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP4842413B2 (ja) * 2010-03-10 2011-12-21 新日本製鐵株式会社 高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR101420554B1 (ko) 2010-03-10 2014-07-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
CN102791896A (zh) * 2010-03-10 2012-11-21 新日本制铁株式会社 高强度热轧钢板及其制造方法
US9121079B2 (en) 2010-03-10 2015-09-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-rolled steel sheet and method of manufacturing the same
CN102791896B (zh) * 2010-03-10 2014-06-11 新日铁住金株式会社 高强度热轧钢板及其制造方法
WO2012036309A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 Jfeスチール株式会社 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
US9200344B2 (en) 2010-09-17 2015-12-01 Jfe Steel Corporation High strength hot rolled steel sheet having excellent bendability and method for manufacturing the same
JP2013028847A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 高張力熱延鋼板及びその製造方法
CN104011234A (zh) * 2011-12-27 2014-08-27 杰富意钢铁株式会社 热轧钢板及其制造方法
JP5610094B2 (ja) * 2011-12-27 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
EP2799562A1 (en) * 2011-12-27 2014-11-05 JFE Steel Corporation Hot-rolled steel sheet and process for manufacturing same
EP2799562A4 (en) * 2011-12-27 2014-12-31 Jfe Steel Corp HOT-ROLLED STEEL SHEET AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JPWO2013099206A1 (ja) * 2011-12-27 2015-04-30 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
KR20140100983A (ko) * 2011-12-27 2014-08-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
WO2013099206A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
CN104011234B (zh) * 2011-12-27 2015-12-23 杰富意钢铁株式会社 热轧钢板及其制造方法
KR101630550B1 (ko) * 2011-12-27 2016-06-24 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
US9534271B2 (en) 2011-12-27 2017-01-03 Jfe Steel Corporation Hot rolled steel sheet and method for manufacturing the same
US10301698B2 (en) 2012-01-31 2019-05-28 Jfe Steel Corporation Hot-rolled steel sheet for generator rim and method for manufacturing the same
WO2013121963A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 新日鐵住金株式会社 鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法
US9719151B2 (en) 2012-02-17 2017-08-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet, plated steel sheet, and method for producing the same
JP2018535328A (ja) * 2015-10-05 2018-11-29 アルセロールミタル アルミニウムをベースとしたチタンを含む金属コーティングによってコーティングされた鋼板
US10947608B2 (en) 2015-10-05 2021-03-16 Arcelormittal Steel sheet coated with a metallic coating based on aluminum and comprising titanium
KR20180085754A (ko) 2015-12-22 2018-07-27 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
WO2017110579A1 (ja) 2015-12-22 2017-06-29 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR102054608B1 (ko) 2015-12-22 2019-12-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
US11085107B2 (en) 2015-12-22 2021-08-10 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method of manufacturing the same
KR20180120210A (ko) 2016-03-31 2018-11-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 박 강판 및 도금 강판, 그리고, 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
KR20180120715A (ko) 2016-03-31 2018-11-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 박 강판 및 도금 강판, 그리고, 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
US11136642B2 (en) 2016-03-31 2021-10-05 Jfe Steel Corporation Steel sheet, plated steel sheet, method of production of hot-rolled steel sheet, method of production of cold-rolled full hard steel sheet, method of production of steel sheet, and method of production of plated steel sheet
US11136636B2 (en) 2016-03-31 2021-10-05 Jfe Steel Corporation Steel sheet, plated steel sheet, method of production of hot-rolled steel sheet, method of production of cold-rolled full hard steel sheet, method of production of steel sheet, and method of production of plated steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP4424185B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821036B2 (ja) 熱延鋼板並びに熱延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
JP4424185B2 (ja) 熱延鋼板とその製造方法
JP6017341B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板
JP4650006B2 (ja) 延性および伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP5302009B2 (ja) 成形性に優れた高炭素鋼板及びその製造方法
JP5858174B2 (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4161935B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
TWI493051B (zh) 高碳薄鋼板及其製造方法
JP5126844B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法
JP2010255091A (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4600196B2 (ja) 加工性に優れた高炭素冷延鋼板およびその製造方法
JP5860343B2 (ja) 強度および延性のばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2009084687A (ja) 製缶用高強度薄鋼板及びその製造方法
JP3572894B2 (ja) 耐衝突特性と成形性に優れる複合組織熱延鋼板およびその製造方法
JP2006274317A (ja) 穴拡げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2007119847A (ja) プレス成形性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP3945367B2 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
JP2016216809A (ja) 冷間成形性と熱処理後靭性に優れた低炭素鋼板及び製造方法
JP2007138189A (ja) 加工性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2011179050A (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP4018318B2 (ja) 脆性亀裂発生特性に優れた鋼板の製造方法
JP2008266792A (ja) 熱延鋼板
WO2022244707A1 (ja) 高強度熱延鋼板及び高強度熱延鋼板の製造方法
JP2008013812A (ja) 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法
JP5639573B2 (ja) 強度および延性のばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees