JP2006152848A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006152848A
JP2006152848A JP2004341631A JP2004341631A JP2006152848A JP 2006152848 A JP2006152848 A JP 2006152848A JP 2004341631 A JP2004341631 A JP 2004341631A JP 2004341631 A JP2004341631 A JP 2004341631A JP 2006152848 A JP2006152848 A JP 2006152848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle opening
target
intake
throttle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004341631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380509B2 (ja
Inventor
Harufumi Muto
晴文 武藤
Yuichiro Ido
雄一郎 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004341631A priority Critical patent/JP4380509B2/ja
Priority to DE602005012777T priority patent/DE602005012777D1/de
Priority to EP05023439A priority patent/EP1662119B1/en
Priority to US11/261,605 priority patent/US7051709B1/en
Priority to KR1020050111611A priority patent/KR100685159B1/ko
Priority to CNB2005101272273A priority patent/CN100526627C/zh
Publication of JP2006152848A publication Critical patent/JP2006152848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380509B2 publication Critical patent/JP4380509B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • F02D2041/1434Inverse model
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • F02D2200/0408Estimation of intake manifold pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 機関定常運転時にスロットル開度にハンチングが生ずるのを阻止し、スロットル弁及びスロットル弁駆動手段の耐久性が低下するのを阻止する。
【解決手段】 目標機関負荷率KLTを算出する。実際の機関負荷率KLを目標機関負荷率KLTにするのに必要な目標スロットル開度θtTを、スロットル弁下流の吸気通路内の圧力である吸気管圧力に基づいて算出する。目標機関負荷率KLTがこの算出されたKLTに保持されたと仮定したときに収束するスロットル開度である収束スロットル開度θtCVを算出する。機関過渡運転時には、目標スロットル開度θtTを最終的な目標スロットル開度θtTfに設定し、機関定常運転時には収束スロットル開度θtCVを最終的な目標スロットル開度θtTfに設定する。次いで、実際のスロットル開度θtが最終的な目標スロットル開度θtTfに一致するようにスロットル弁を駆動する。
【選択図】 図4

Description

本発明は内燃機関の制御装置に関する。
目標吸入空気量を算出し、実際の吸入空気量を目標吸入空気量にするのに必要な目標スロットル開度を算出し、実際のスロットル開度が目標スロットル開度に一致するようにスロットル弁をアクチュエータにより駆動する内燃機関の制御装置が公知である(特許文献1参照)。
特開平5−65845号公報 特開2001−41095号公報
例えば機関加速運転が行われて目標吸入空気量がステップ状に増大したときに実際の吸入空気量を速やかに目標吸入空気量に一致させようとすると、目標スロットル開度、従って実際のスロットル開度は急激に増大し、次いで急激に低下した後にある一定値に収束する。即ち、スロットル開度が大幅に増減する。
ところで、機関過渡運転時には目標吸入空気量が増大し続け又は減少し続けるのに対し、機関定常運転時には目標吸入空気量が増減する。上述したスロットル開度の大幅な増減は目標吸入空気量の変動量が小さくても生じうる。このため、機関定常運転時にはスロットル開度が大きな振幅でもって振動するいわゆるハンチングが生じるおそれがある。また、スロットル弁又はアクチュエータの耐久性が低下するおそれもある。
そこで本発明は、機関定常運転時にスロットル開度にハンチングが生ずるのを阻止し、スロットル弁及びスロットル弁駆動手段の耐久性が低下するのを阻止することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本発明によれば、目標吸入空気量を算出する目標吸入空気量算出手段と、実際の吸入空気量を該目標吸入空気量に一致させるのに必要なスロットル開度である目標スロットル開度を算出する目標スロットル開度算出手段と、実際のスロットル開度が該目標スロットル開度に一致するようにスロットル弁を駆動するスロットル弁駆動手段と、を具備した内燃機関の制御装置において、機関定常運転時には、目標吸入空気量が該算出された目標吸入空気量に保持されたと仮定したときに収束するスロットル開度である収束スロットル開度を算出して該収束スロットル開度を最終的な目標スロットル開度に設定する手段を具備し、前記スロットル弁駆動手段は、実際のスロットル開度が該最終的な目標スロットル開度に一致するようにスロットル弁を駆動する。
機関定常運転時にスロットル開度にハンチングが生ずるのを阻止し、スロットル弁及びスロットル弁駆動手段の耐久性が低下するのを阻止することができる。
図1は本発明を火花点火式内燃機関に適用した場合を示している。しかしながら、本発明を圧縮着火式内燃機関に適用することもできる。
図1を参照すると、1は例えば四つの気筒を備えた機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポート、10は点火栓をそれぞれ示す。吸気ポート7は対応する吸気枝管11を介してサージタンク12に連結され、サージタンク12は吸気ダクト13を介してエアクリーナ14に連結される。各吸気枝管11内には燃料噴射弁15が配置され、吸気ダクト14内にはステップモータ16により駆動されるスロットル弁17が配置される。なお、本明細書では、スロットル弁17下流の吸気ダクト14、サージタンク13、吸気枝管12、及び吸気ポート7を吸気管IMと称している。
一方、排気ポート11は排気マニホルド18及び排気管19を介して触媒コンバータ20に連結され、この触媒コンバータ20は図示しないマフラを介して大気に連通される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35及び出力ポート36を具備する。スロットル弁17にはスロットル開度θtを検出するためのスロットル開度センサ40が取り付けられる。また、スロットル弁17上流の吸気ダクト13には機関吸気通路内を流通する吸入空気流量を検出するためのエアフローメータ41が取り付けられる。このエアフローメータ41には大気温センサが内蔵されている。更に、アクセルペダル42にはアクセルペダル42の踏み込み量ACCを検出するための負荷センサ43が接続される。アクセルペダル42の踏み込み量ACCは要求負荷を表している。これらセンサ40,41,43の出力信号はそれぞれ対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ44が接続される。CPU34ではクランク角センサ44の出力パルスに基づいて機関回転数NEが算出される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して点火栓10、燃料噴射弁15、及びステップモータ16にそれぞれ接続され、これらは電子制御ユニット30からの出力信号に基づいて制御される。
図2を参照すると、本発明による実施例では、まず吸入空気量を表す機関負荷率KL(%)の目標値、即ち目標機関負荷率KLTが算出される。この目標機関負荷率KLTは例えばアクセルペダル42の踏み込み量ACCに基づいて算出され、例えば図3に示されるマップの形で予めROM32内に記憶されている。次いで、実際の機関負荷率KLを目標機関負荷率KLTにするのに必要な目標スロットル開度θtTが、目標機関負荷率KLTから吸気逆モデル(後述する)を用いて算出される。また、目標機関負荷率KLTがこの算出されたKLTに保持されたと仮定したときに収束するスロットル開度である収束スロットル開度θtCVが、目標機関負荷率KLTから逆スロットルモデル(後述する)を用いて算出される。
次いで、機関過渡運転時であるか機関定常運転時であるかが判断される。例えば、アクセルペダル42の踏み込み量ACCの変化量又は変化速度が予め定められた設定値よりも大きいときには機関定常運転時であると判断され、小さいときには機関定常運転時であると判断される。機関過渡運転時には目標スロットル開度θtTが最終的な目標スロットル開度θtTfに設定され、機関定常運転時には収束スロットル開度θtCVが最終的な目標スロットル開度θtTfに設定される。次いで、実際のスロットル開度θtが最終的な目標スロットル開度θtTfに一致するようにスロットル弁17がステップモータ16により駆動される。
更に図2を参照すると、最終的な目標スロットル開度θtTfから吸気順モデル(後述する)を用いて、吸気管IM内の圧力である吸気管圧力Pm(kPa)であって、実際のスロットル開度θtが最終的な目標スロットル開度θtTfとされたときに達成される吸気管圧力Pmが算出される。目標機関負荷率KLT、目標スロットル開度θtT、収束スロットル開度θtCV、及び最終的な目標スロットル開度θtTfは繰り返し算出されるようになっており、この算出された吸気管圧力Pmから次の処理サイクルにおける目標スロットル開度θtT及び収束スロットル開度θtCVが算出される。
次に、目標機関負荷率KLTが増大された後に保持される場合を例にとって図4(A)及び(B)を参照しながら本発明による実施例を更に説明する。
図4(A)は機関過渡運転時の場合を示している。図4(A)に矢印で示されるように目標機関負荷率KLTが例えば大幅に増大すると、この場合には目標スロットル開度θtTである最終的な目標スロットル開度θtTfが急激に増大し、次いで急激に低下した後に収束する。これは、吸気逆モデルから算出される目標スロットル開度θtTが例えば一回のスロットル弁駆動で実際の機関負荷率KLを目標機関負荷率KLTに一致させるためのスロットル開度だからである。その結果、実際の機関負荷率KLは速やかに増大して目標機関負荷率KLTに一致し、保持される。
これに対し、図4(B)は機関定常運転時の場合を示している。図4(B)に矢印で示されるように目標機関負荷率KLTが例えばわずかに増大しても、目標スロットル開度θtTは急激に増大し、次いで急激に低下した後に収束スロットル開度θtCVに収束する。このため、目標スロットル開度θtTを最終的な目標スロットル開度θtTfに設定して実際のスロットル開度θtがこの目標スロットル開度θtTに一致するようにすると、スロットル開度θtが好ましくなく大幅に変動することになる。
一方、実際のスロットル開度θtを収束スロットル開度θtCVに保持すれば、実際の機関負荷率KLは比較的ゆっくりと増大して目標機関負荷率KLTに収束し、このときスロットル開度θtは大幅に変動しない。
そこで本発明による実施例では、機関定常運転時には、収束スロットル開度θtCVを最終的な目標スロットル開度θtTfに設定するようにしている。この場合、実際の機関負荷率KLが目標機関負荷率KLTに一致するまでに比較的長い時間を要するけれども、機関定常運転時には目標機関負荷率KLTの変化はわずかであるので、問題とならない。
なお、機関定常運転時には、吸気管圧力Pmが目標スロットル開度θtTではなく最終的な目標スロットル開度θtTfに基づいて算出される。このようにすると、吸気管圧力Pmを正確に算出することができる。
上述した機関負荷率KLは例えば次式(1)により定義される。
Figure 2006152848
この式(1)において、Mcは吸気行程完了時において各気筒の筒内に充填されている空気の量である筒内充填空気量(g)を、DSPは機関の排気量(リットル)を、NCYLは気筒数を、ρastdは標準状態(1気圧、25℃)における空気の密度(約1.2g/リットル)を、それぞれ示している。
吸気管IMから筒内に吸入される空気の流量を筒内吸入空気流量mc(g/sec)と称すると、筒内充填空気量Mcは吸気行程1回に要する時間tiv(sec)を用いて次式(2)のように表される。
Mc=mc・tiv (2)
従って、各係数をひとまとめにしてkkで表すと、機関負荷率KLは次式(3)のようにも表される。
KL=kk・mc (3)
一方、上述した吸気逆モデル及び吸気順モデルは吸気流れをモデル化した計算モデルである。次に、まず吸気順モデルについて説明する。
本発明による実施例では、吸気順モデルが図5(A)に示されるように、スロットルモデル、吸気管モデル、及び吸気弁モデルから構成される。
まずスロットルモデルについて説明する。このスロットルモデルはスロットル弁17を通過する吸気流れをモデル化した計算モデルである。なお、吸気管IM内の空気の温度を吸気管温度Tm(K)と称する。
図6(A)に示されるように、スロットル弁17上流の圧力及び温度が大気圧Pa及び大気温度Taであり、スロットル弁17下流の圧力及び温度が吸気管圧力Pm及び吸気管温度Tmであると考えると、スロットル弁17を通過する空気の流量であるスロットル弁通過空気流量mt(g/sec)はスロットル弁17を通過する空気の線速度vt(m/sec)を用いて次式(4)のように表される。
mt=μt・At・vt・ρm (4)
ここで、μtはスロットル弁17における流量係数を、Atはスロットル弁17の開口面積(m)を、ρmはスロットル弁17下流即ち吸気管IM内における空気密度(kg/m)を、それぞれ表している。なお、流量係数μt及び開口面積Atはそれぞれ、スロットル開度θtの関数である。
また、スロットル弁17の前後における空気についてのエネルギ保存則は次式(5)で表される。
/2+Cp・Tm=Cp・Ta (5)
更に、スロットル弁17の無限遠上流では吸気管断面積が無限大でありかつ空気流速がゼロであることを考えると、スロットル弁17前後における空気についての運動量保存則は次式(6)で表される。
ρm・v=Pa−Pm (6)
従って、スロットル弁17上流における状態方程式(Pa=ρa・R・Ta、ここでρaはスロットル弁17上流即ち大気における空気密度(kg/m))及びスロットル弁17下流における状態方程式(Pm=ρm・R・Tm)と、上述の式(4),(5),(6)とから、スロットル弁通過空気流量mtは次式(7)により表される。
Figure 2006152848
ここで、μA(θt)は流量係数μt及び開口面積Atをひとまとめにして表したものであって、スロットル開度θtの関数として実験により予め求められて図7のマップの形で予めROM32内に記憶されている。
この式(7)から求められるmtは、吸気管圧力がPmのときにスロットル開度がθtに変更されると達成されるスロットル弁通過空気流量を表している。
次に、吸気管モデルについて説明する。この吸気管モデルは吸気管IMにおける吸気流れをモデル化した計算モデルである。
本発明による実施例の吸気管モデルでは、吸気管IMについての質量保存則及びエネルギ保存則に着目している。即ち、図6(B)に示されるように、吸気管IM内に流入する空気の流量はスロットル弁通過空気流量mtであり、吸気管IMから流出して筒内CYLに流入する空気の流量は筒内吸入空気流量mcであるから、吸気管IMについての質量保存則及びエネルギ保存則は次式(8),(9)でそれぞれ表される。
Figure 2006152848
ここで、Mmは吸気管IM内に存在する空気の質量(g)を、tは時間を、Vmは吸気管IMの容積(m)を、Rは気体定数を、Cvは空気の定容比熱を、Cpは空気の定圧比熱をそれぞれ表している。
状態方程式(Pm・Vm=Mm・R・Tm)、マイヤーの関係式(Cp=Cv+R)、及び比熱比κ(=Cp/Cv)を用い、圧力温度比(=Pm/Tm)をPBYTで表すものとすると、上述の式(8),(9)はそれぞれ次式(10),(11)のように書き換えられる。
Figure 2006152848
これら式(10),(11)は実際の計算では計算時間間隔Δt及び計算回数を表すパラメータiを用いて次式(12),(13)のように表される。また、吸気管温度Tmは次式(14)から算出される。
Figure 2006152848
式(13)から求められるPm(i)は、吸気管圧力がPm(i−1)でありかつ吸気管温度がTm(i−1)のときに吸気管IM内に空気がmt(i−1)だけ流入しかつ吸気管IMから空気がmc(i−1)だけ流出すると達成される吸気管圧力を表している。
次に、吸気弁モデルについて説明する。この吸気弁モデルは吸気弁6を通過する吸気流れをモデル化した計算モデルである。
筒内吸入空気流量mcが吸気管圧力Pm、より正確には吸気弁6の閉弁時における吸気管圧力Pmの一次式で表されうるということが理論的及び経験的に確かめられており、本発明による実施例の吸気弁モデルではこのことに着目している。従って、筒内吸入空気流量mcは次式(15)のように表される。
mc=k1・Pm−k2 (15)
ここで、k1,k2は機関運転状態、例えば機関回転数NEに応じて定まる係数であり、例えば図8(A),(B)に示されるマップの形で予めROM32内に記憶されている。
式(15)から求められるmcは吸気管圧力がPmのときに達成される筒内吸入空気流量mcを表している。
従って、前回の処理サイクルにおける吸気管圧力PmをPmoで表した上で、(θt,Pm)を(θtTf,Pmo)として式(7)から算出されたスロットル弁通過空気流量mtと、式(15)から算出された筒内吸入空気流量mcと、式(12),(14)から算出された吸気管温度Tmとを用いて式(13)からPmを算出すれば、このPmは実際のスロットル開度θtが目標スロットル開度θtTfとされたときに達成される吸気管圧力を表しているということになる。
次に、吸気逆モデルについて説明する。本発明による実施例では、吸気逆モデルが図5(B)に示されるように、逆スロットルモデル、逆吸気管モデル、及び逆吸気弁モデルから構成される。これら逆スロットルモデル、逆吸気管モデル、及び逆吸気弁モデルはそれぞれ、スロットルモデル、吸気管モデル、及び吸気弁モデルを逆方向に計算するものである。
まず、逆吸気弁モデルについて説明する。筒内吸入空気流量がmcであるときの吸気管圧力Pmは上述の式(15)から次式(16)のように表される。
Pm=(mc+k2)/k1 (16)
次に、逆吸気管モデルについて説明する。吸気管圧力がPmoでありかつ吸気管温度がTmoのときに吸気管IM内にmtだけ空気が流入しかつ吸気管IMから空気がmcだけ流出して達成される吸気管圧力がPmであるとすると、このときのスロットル弁通過空気流量mtは式(14)から次式(17)のように表される。
Figure 2006152848
次に、逆スロットルモデルについて説明する。スロットル弁通過空気流量がmtであるときのスロットル開度θtは式(7)から次式(18)のように表される。
Figure 2006152848
ここで、μA−1はμAの逆関数を表している。
従って、目標機関負荷率KLTに相当する筒内吸入空気流量mcの目標値mcTを算出し、mcをこの目標筒内吸入空気流量mcTとして式(16)からPmを算出すれば、このPmは吸気管圧力の目標値PmTを表しているということになる。また、Pmを目標吸気管圧力PmTとして式(17)からmtを算出すれば、このmtはスロットル弁通過空気流量の目標値mtTを表しているということになる。更に、mtを目標スロットル弁通過空気流量mtTとして式(18)からθtを算出すれば、このθtは実際の機関負荷率KLを目標機関負荷率KLTに一致させるのに必要な目標スロットル開度θtTを表しているということになる。
ここで、目標筒内吸入空気流量mcTは式(3)から次式(19)のように表される。
mcT=KLT/kk (19)
一方、実際の機関負荷率KLが目標機関負荷率KLTに収束して保持されたときには、スロットル弁通過空気流量mtは筒内吸入空気流量mcと等しくなっており、従って目標筒内吸入空気流量mcTと等しくなっている。また、このときの吸気管圧力Pmを収束吸気管圧力PmCVと称すれば、この収束吸気管圧力PmCVはほぼ一定であって、次式(20)で表される。
PmCV=(mcT+k2)/k1 (20)
従って、(mt,Pmo)を(mcT,PmCV)として式(18)からθtを算出すれば、このθtは収束スロットル開度θtCVを表しているということになる。
図9は本発明による実施例の最終的な目標スロットル開度θtTfの算出ルーチンを示している。このルーチンは予め定められた設定時間毎の割り込みによって実行される。
図9を参照すると、ステップ100では図3のマップから目標機関負荷率KLTが算出される。続くステップ101では、吸気逆モデルを用いて目標スロットル開度θtTが算出される。続くステップ102では逆スロットルモデルを用いて収束スロットル開度θtCVが算出される。続くステップ103では、機関定常運転が行われているか否かが判別される。機関定常運転時には次いでステップ104に進み、収束スロットル開度θtCVが最終的な目標スロットル開度θtTfに設定される。次いで処理サイクルを終了する。これに対し、機関過渡運転時には次いでステップ105に進み、目標スロットル開度θtTが最終的な目標スロットル開度θtTfに設定される。次いで処理サイクルを終了する。
なお、収束スロットル開度θtCVを機関定常運転時にのみ算出するようにしてもよい。
内燃機関の全体図である。 本発明による実施例を説明するための図である。 KLTを示すマップである。 本発明による実施例を説明するためのタイムチャートである。 本発明による実施例の吸気順モデル及び吸気逆モデルを説明するための図である。 各計算モデルを説明するための図である。 μA(θt)を示すマップである。 k1,k2を示すマップである。 本発明による実施例の最終的な目標スロットル開度θtTfの算出ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
1 機関本体
16 ステップモータ
17 スロットル弁
IM 吸気管
KLT 目標機関負荷率
Pm 吸気管圧力
θtT 目標スロットル開度
θtTf 最終的な目標スロットル開度
θtCV 収束スロットル開度

Claims (1)

  1. 目標吸入空気量を算出する目標吸入空気量算出手段と、実際の吸入空気量を該目標吸入空気量に一致させるのに必要なスロットル開度である目標スロットル開度を算出する目標スロットル開度算出手段と、実際のスロットル開度が該目標スロットル開度に一致するようにスロットル弁を駆動するスロットル弁駆動手段と、を具備した内燃機関の制御装置において、機関定常運転時には、目標吸入空気量が該算出された目標吸入空気量に保持されたと仮定したときに収束するスロットル開度である収束スロットル開度を算出して該収束スロットル開度を最終的な目標スロットル開度に設定する手段を具備し、前記スロットル弁駆動手段は、実際のスロットル開度が該最終的な目標スロットル開度に一致するようにスロットル弁を駆動する内燃機関の制御装置。
JP2004341631A 2004-11-26 2004-11-26 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4380509B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341631A JP4380509B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 内燃機関の制御装置
DE602005012777T DE602005012777D1 (de) 2004-11-26 2005-10-26 Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
EP05023439A EP1662119B1 (en) 2004-11-26 2005-10-26 Control device for internal combustion engine
US11/261,605 US7051709B1 (en) 2004-11-26 2005-10-31 Control device for internal combustion engine
KR1020050111611A KR100685159B1 (ko) 2004-11-26 2005-11-22 내연 기관용 제어 장치
CNB2005101272273A CN100526627C (zh) 2004-11-26 2005-11-25 用于内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341631A JP4380509B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152848A true JP2006152848A (ja) 2006-06-15
JP4380509B2 JP4380509B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35734978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341631A Expired - Fee Related JP4380509B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 内燃機関の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7051709B1 (ja)
EP (1) EP1662119B1 (ja)
JP (1) JP4380509B2 (ja)
KR (1) KR100685159B1 (ja)
CN (1) CN100526627C (ja)
DE (1) DE602005012777D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174328A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009299666A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010053827A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011099355A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Denso Corp 内燃機関の吸入空気量制御装置
CN110925106A (zh) * 2019-12-11 2020-03-27 潍柴动力股份有限公司 发动机的节气门的控制方法和装置、电子设备、发动机
JP2020067026A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4114574B2 (ja) * 2003-08-26 2008-07-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気量制御装置及び吸気量制御方法
JP4380509B2 (ja) 2004-11-26 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7305301B1 (en) * 2006-08-14 2007-12-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine pre-throttle pressure estimation
JP4976901B2 (ja) * 2007-04-02 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 エンジン特性の推定方法
DE102007063102B4 (de) * 2007-12-28 2022-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erfassung eines periodisch pulsierenden Betriebsparameters
JP5393506B2 (ja) * 2010-01-27 2014-01-22 三菱重工業株式会社 エンジンの吸気系に用いられる制御弁の制御装置及び制御方法
JP5143271B1 (ja) * 2011-11-17 2013-02-13 三菱電機株式会社 内燃機関用ポンピングブレーキ検出制御装置および方法
WO2013175589A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 トヨタ自動車株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
US9528445B2 (en) * 2015-02-04 2016-12-27 General Electric Company System and method for model based and map based throttle position derivation and monitoring
CN108005805B (zh) * 2017-11-29 2020-04-07 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机负荷计算方法、发动机及汽车
IT201800009528A1 (it) * 2018-10-17 2020-04-17 Fpt Ind Spa Dispositivo di controllo di una valvola a farfalla di un motore a combustione interna e motore a combustione interna comprendente detto dispositivo
CN115045769B (zh) * 2022-06-30 2024-05-03 中国第一汽车股份有限公司 一种发动机负荷的控制系统、方法、电子终端及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733781B2 (ja) * 1983-08-26 1995-04-12 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JPH0565845A (ja) 1991-03-06 1993-03-19 Hitachi Ltd エンジン制御方法及びシステム
JP3622575B2 (ja) * 1999-06-07 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル制御装置
JP4075233B2 (ja) 1999-07-29 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量予測装置
DE10039785B4 (de) * 2000-08-16 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2002130042A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Denso Corp 内燃機関の筒内充填空気量検出装置
JP2002201998A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp 内燃機関の制御装置
KR100423329B1 (ko) * 2001-12-05 2004-03-18 현대자동차주식회사 엔진 스로틀 목표 개도 제어 방법
JP3900064B2 (ja) * 2002-10-30 2007-04-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量推定装置
JP4216118B2 (ja) 2003-05-13 2009-01-28 富士重工業株式会社 マニュアルトランスミッション車のエンジン制御装置
JP4380509B2 (ja) 2004-11-26 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174328A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009299666A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010053827A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011099355A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Denso Corp 内燃機関の吸入空気量制御装置
US8688355B2 (en) 2009-11-04 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake air flow rate control device for internal combustion engine
JP2020067026A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置
JP7135719B2 (ja) 2018-10-24 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置
CN110925106A (zh) * 2019-12-11 2020-03-27 潍柴动力股份有限公司 发动机的节气门的控制方法和装置、电子设备、发动机

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060059182A (ko) 2006-06-01
KR100685159B1 (ko) 2007-02-22
EP1662119A3 (en) 2008-02-27
DE602005012777D1 (de) 2009-04-02
CN1800615A (zh) 2006-07-12
US7051709B1 (en) 2006-05-30
JP4380509B2 (ja) 2009-12-09
EP1662119B1 (en) 2009-02-18
US20060112929A1 (en) 2006-06-01
EP1662119A2 (en) 2006-05-31
CN100526627C (zh) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380509B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7051726B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6375912B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5865942B2 (ja) 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法
JP4114574B2 (ja) 内燃機関の吸気量制御装置及び吸気量制御方法
JP2016061228A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び過給機付き内燃機関の制御方法
JP2007077935A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020002818A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4356664B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20060069491A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP3901068B2 (ja) 内燃機関の筒内吸入空気量推定装置
JP4661325B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4737254B2 (ja) 内燃機関システム制御装置
JP4086647B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4424257B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006063802A (ja) 内燃機関の空気量推定装置
JP2006132499A (ja) 流量算出装置
JP4429355B2 (ja) 再循環排気ガス流量算出装置
JP5772575B2 (ja) スロットル弁開度推定方法
JP5192902B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2018178717A (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP2006077620A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017115778A (ja) エンジン制御装置
JPS6287650A (ja) 内燃機関制御装置
JP2006214359A (ja) 暖機制御装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4380509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees